[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/10 01:26 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【モ】モスバーガー統一スレッド Part.65【モスド】



632 名前:やめられない名無しさん mailto:sage [2008/06/28(土) 15:21:11 ID:PpaRLBmA]
>>599
ミートソースはイタリアントマトを使わないとあの特有の味が出ないんだよなー

>>605
ずっと使ってきた濃厚なイタリア産トマトから、わざわざ水っぽい中国産に
変える意味はないという話

んなことはない。ちょっと前のニュースだが、イタリア産のホール/カットトマト
だって、中身は中国産の可能性がいくらでもある。
産地と言うより、品種やレシピの問題のほうが大きい。

パスタやピザなどさまざまなイタリア料理に使われ、同国では食材の王様格の
トマト。その本場に中国産が押し寄せており、イタリアの農業生産者団体
コルディレッティは国産ものの消費を呼び掛けている。
コルディレッティの発表によると、トマト製品の中国からの輸入量は近年増加し、
今年は前年比163%の急増となった。中国は世界屈指のトマト生産国で、その
ほとんどが輸出用。イタリアが輸入したトマト製品は、そのまま瓶詰めされたり、
味付け加工して「イタリア産」パスタソースとして出荷され、一部は輸出されて
いる。これまでの法令では、容器詰めした場所を産地として表示できたが、
トマト農家が強く反対したため、来年1月からは、濃縮加工したトマトピューレ
については原産地表示が義務付けられることになった。
コルディレッティのマリーニ会長は「皮むきトマトなどについても原産地表示を
求めていく」と語った。
中国産トマト製品の安全性をめぐっては大きな問題は起きていないが、緑の党
のデペトリス上院議員は「イタリアで禁止されている化学物質が含まれていない
か徹底的な調査が必要」と話している。(ローマ共同)

毎日新聞 mainichi.jp/select/biz/news/20071125k0000m020054000c.html







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef