[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 1201- 1301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/30 22:58 / Filesize : 346 KB / Number-of Response : 1302
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【LED】日亜化学工業の本スレその8【徳島の柱】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/02(月) 06:40:14.16 ID:Xy222yAD.net]
ここは製造業界の観点からみた日亜化学の一般的話題を取り扱います。

日亜の期間工や契約社員、正社員への登用についての質問や話題は
専用スレがあるのでそちらで行なって下さい。

■前スレ
【LED】日亜化学工業の本スレその7【徳島の柱】
maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380972012/

【LED】日亜化学工業の本スレその6【徳島の柱】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1359898774/

【LED】日亜化学工業の本スレその5【徳島の柱】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1342361339/

【LED】日亜化学工業の本スレその4【徳島の柱】
ttp://logmemo.org/engawa.2ch.net/industry/1330594441

【LED】日亜化学工業の本スレその3【徳島の柱】
ttp://logmemo.org/engawa.2ch.net/industry/1320813689

天下の日亜化学がやばいってホンマ?
ttp://logmemo.org/yuzuru.2ch.net/industry/1275974648

日亜化学工業
ttp://logmemo.org/namidame.2ch.net/industry/1234254374


■関連スレ
日亜化学の正社員を狙う期間工のスレ3
kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1356489885/

徳大叩きはよそでやれ

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 09:25:28.95 ID:1p0d7Fi2.net]
>>916
俺のレスを読んで社員と思うのか!?
完全な日亜に対する嫌味だろ

ただ、どっちの主張が正しいのかは不明な部分が多いな
中村氏は何を発明し、何によってノーベル賞を得たのか
また、裁判の争点である404号特許は製品化にどの程度の寄与があったのか
論文掲載にあたり、中村氏が関与していないのに名前だけが載っているという指摘についてはどうなのか

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 09:34:07.83 ID:E3AbBRB3.net]
社員いじめまくって日本が独占出来るはずだったLEDの市場を放棄した売国企業があるらしいね

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 09:36:04.20 ID:wrM6ftjh.net]
>>918
え?LEDの品質では日亜がCreeに圧勝してるんですけど?

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 09:40:27.36 ID:2GJPXDaW.net]
ノーベル研究所の成果をノーベルの名前で出してたみたいなもんだろ

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 10:00:15.77 ID:gRPXRqJkU]
>>921
それぞれ分野がありますから、クリーは北米でトップだったかな?
日亜は日本・アジアで存在感を示してますけど、こちらは
中台メーカーの台頭でどうなるか分かりません・・・ということでどうでしょうか?

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 09:48:08.95 ID:PKBorjxw.net]
>>921
>>>918
>え?LEDの品質では日亜がCreeに圧勝してるんですけど?

証拠は?
データ付きソース付きで頼むわ

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 09:49:12.15 ID:E3AbBRB3.net]
cree一強なんだよなあ

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 09:54:29.81 ID:wrM6ftjh.net]
>>924 >>925
売れてるのは中華だろ。性能は日亜の圧勝だよ。保証期間の差を見れば明らかだろが

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 10:01:42.23 ID:PKBorjxw.net]
>>926
性能はCreeの圧勝だろ
証拠は?



950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 10:04:51.71 ID:nmCJ/U2K.net]
>>858
無茶があるけどなんかおもろい

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 10:04:54.25 ID:E3AbBRB3.net]
>>926
それは性能じゃなくて品質っていうんでないの>保証期間

いずれにせよ、cree一強だけどな
光岡自動車とトヨタ自動車くらいの差がある
ごく一部の需要はあるけど、普通はわざわざ選ばない

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 10:06:33.90 ID:PKBorjxw.net]
世界の屋内照明や懐中電灯で使われてるのはCree
日亜なんか誰も使ってないよ

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 10:08:36.89 ID:wrM6ftjh.net]
>>927
寿命が長いんだよ。知らんのか?
>>929
寿命=輝度だから。日亜は高いからあんまり売れてないのは事実だけど

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 10:10:45.48 ID:PKBorjxw.net]
>>931
暗いLEDの寿命が長いのは当たり前
同じ輝度の製品ならCreeの寿命の方がもっと長い

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 10:21:22.58 ID:jxP5Z9cm.net]
>>904
683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:36:06.68 ID:EgNTqZMX
2006年10月、日亜に就業していた労働者7名が、偽装請負であるとして徳島労働局に申告した。
翌11月、徳島県の仲介もあって、日亜は同社工場で働く請負労働者1600人ほぼ全員について、
採用選考の後に順次直接雇用するなどと提示したため、労働者側は申告を取り下げた[1]。
しかし、上記7名が就業していた職場は廃止され、2007年1月と5月から行われた選考試験でも全員不採用になり、
職を失った。

コま?タチの悪い企業だなあ

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 10:34:51.71 ID:c9gP/jbr.net]
話題をかえて青色LEDと組み合わせる量子ドットのお話をしてくれませんか?
液晶・照明・レーザーの分野で白色LEDに代わるとのお話もあるようですが・・・

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 10:35:13.67 ID:FTuruw5I.net]
社員たち援護もっと頑張れよw
押されてんぞwww

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 10:36:18.90 ID:1p0d7Fi2.net]
>>935
確かにcreeの社員に押されてるよなw

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 10:46:43.15 ID:JS/6ZHCt.net]
社内どんな空気なんだろう



960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 11:02:45.86 ID:SyZPKye2.net]
Creeが強いのは認める!ただ、屋外用途に限るな。
中華圏のががんばってるぞ。

あと、輝度ガーっていってる奴はアホかよ。
お前の言ってる照明用途では光束で物を語れよ。

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 11:19:36.06 ID:pyKDvSj7.net]
>>937
会社の仕事の受賞なのだから普通に喜ぶだけだよ。

根拠のない話を信じているアホは、互いに忌み嫌っていると妄想しているが、
日亜が元社員の受賞を嫌う理由はどこにもないのだよ。

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 11:23:52.72 ID:PKBorjxw.net]
>>938
>>894

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 11:25:11.59 ID:E3AbBRB3.net]
退職に追い込んだ元社員の受賞喜ぶの?

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 11:26:14.09 ID:gN3Tap0g.net]
日亜を潰して日本から無くすことが、最も日本の国益に繋がるぞ
発明者に冷や水浴びせるような不届き者集団は徹底的に潰せ
新たな発明者が生まれるための一罰百戒とせよ

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 11:27:20.00 ID:gN3Tap0g.net]
>>938
日亜使ってる屋内照明なんか無いけど

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 11:28:52.96 ID:M7o9TzCY.net]
中村さんは1990年に青色LEDの製造装置に
関する技術を開発し、日亜が特許出願。93年に
世界初の製品化に成功して日亜も業績を伸ばした
が、中村さんが手にした会社からの報奨金はわず
か2万円だった。
中村さんは退社後の2001年8月に東京地裁に
提訴。04年1月の判決は、対価を約604億円
と算定し、日亜に請求全額の200億円の支払い
を命じて大きな話題となった。
その後、日亜が控訴し、高裁は04年12月に和
解勧告。対価は一審で認められた604億円の
100分の1に当たる約6億円に大幅減額され、
05年1月、日亜が遅延損害金を含めて約8億4
千万円を支払うことで和解が成立した。


当初はわずか2万円w
支払命令の200億もねぎって6億円w

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 11:30:34.85 ID:pyKDvSj7.net]
>>904
関係ないことでの吹聴はいい加減やめとけ
問題起こしそうに見える受験者は理不尽だけどどこだって採らないと思うよ
そんな問題どこだってあることでここのwikiに書く必要もない

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 11:32:45.81 ID:pyKDvSj7.net]
>>941
退職に追い込んだってソース出してね
>>944
2万だけってソース出してね

こういうのを根拠のない妄想といいます

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 11:34:15.88 ID:gN3Tap0g.net]
日亜を徹底的に潰そう
こういうおかしな企業が退場して、まともな研究環境を日本に定着させないと



970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 11:36:19.85 ID:gN3Tap0g.net]
日亜は研究者・発明者の敵です
日亜を潰してこそ、正常な研究環境が生まれて日本が発展する
日本の頭脳を冷遇した日亜は、徹底的に叩かねばならんのですよ
それが日本の国益です

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 11:39:38.83 ID:pyKDvSj7.net]
>>947
テロ予告で予告イン入りかな

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 11:41:15.72 ID:BZ9k8tZD.net]
ID:pyKDvSj7

日亜社員にしては頭悪そうなんだよな
不認定

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 11:41:43.50 ID:gN3Tap0g.net]
>>949
はあ?
倒産させるだけだが?
日亜の劣悪さ、低品質さをもっと世に知らしめたら消える
誰も日亜なんかに技術渡そうとしなくなるしね

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 11:53:04.91 ID:gRPXRqJkU]
これからどんどん競争が厳しくなっていくから、倒産はともかく社員への待遇はどうなるかわからない
現に一番良かったときに比べて残業なんか相当カットされてきてるところもある

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 11:53:15.21 ID:FTuruw5I.net]
日亜って大東亜と似てるよね。
ぐんくつの足音がするので、九条がノーベル賞をとる為にも
サヨクを日亜化学へけしかける必要がある。
ブルーLEDは原子力の光っぽいからアウトだよね。
これでいこう。

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 12:04:35.24 ID:7n92blv6.net]
>>866
アメ公の陰謀臭いな

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 12:07:40.76 ID:E3AbBRB3.net]
涙拭きなよ
ブラック企業の工作員がノーベル賞受賞者を罵倒してもなんの説得力もないよ

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 12:11:52.45 ID:c9gP/jbr.net]
日亜が「中村氏と日亜社員が共同で開発」とかコメントしてたけど
ノーベルの審査員もほかのマスコミも日亜の社員のことに触れてないね
これは青色LEDの功績は日亜でなく中村さんということでいいのかな

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 12:14:25.68 ID:3j1kqHlh.net]
テスト



980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 12:17:34.60 ID:BZ9k8tZD.net]
>>956
当該社員にも九億払ったのか
やるな日亜

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 12:20:02.43 ID:11AQPWvK.net]
日亜のような遅れた企業は市場から退場宣告を受ける
そうなって初めて、優秀な人材が集まってくるんですよ

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 12:21:16.30 ID:11AQPWvK.net]
>>958
中村に9億払ったんだから
中村より遥かに貢献してる、量産に不可欠だったとかいう社員には
それぞれ20億ずつくらい渡してるんじゃないですか?

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 12:23:01.46 ID:Zr071EgN.net]
>>940
定格ぐらい明記してくれよ
あと内部のダイス数な

屋内で日亜使ってないとか外出てみろよ

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 12:24:06.78 ID:LaQ5mI5r.net]
おい、中村様にお前が会社の利益を無駄遣いしている責任取れと言った当時の上司!!!!
まだいるのか!!!!
貴様が責任取れ!!!

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 12:30:56.22 ID:BZ9k8tZD.net]
無駄なエネルギー使わせたんだろうなぁ
でも怒りがモチベーションだったらしいからあながちそれも悪くないのか

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 12:34:39.78 ID:daayEdfh.net]
>>961
www.cree.com/~/media/Files/Cree/LED%20Components%20and%20Modules/XLamp/Data%20and%20Binning/XLampXML.pdf

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 12:53:12.90 ID:LaQ5mI5r.net]
発明は会社全体のおかげじゃないからな
一部の技術者のおかげだからな
普段仕事していない奴ほどそういう論理にすり替えようとする
そしてそう言う奴ほど出世しやすいおかしい社会構造が今の日本
だから優秀な人ほど出て行ってしまい、中韓にすら負ける日本になった
責任取れ!

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 13:00:42.14 ID:KG2bp2bQ.net]
と引きこもりが言っております

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 13:20:42.99 ID:PJJGJus0.net]
このスレに古株の社員なんかいないよ

2万というのもネタにして面白おかしく報道されてるだけで、マスコミは検証なんかしていない
住宅がタダで支給されたとか、タダで海外留学とか、何階級も昇進とか、最終的な年収が何千万とか
こういう話は、なぜかマスコミから出ていないんだよな

どうせ朝日のすること、慰安婦も福島もサンゴも一緒くただよw



990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 13:39:12.87 ID:va0GB6o8.net]
8億で和解してんのよ
つまりその額からいくらか迷惑料なんかを引いても
5億は払ってないわけ
いくら儲かったと思ってんだよ

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 13:39:32.98 ID:/1p/7yZv.net]
年収が何千万でも安いと思うけどね
どれだけ青色LEDで収益を得ているんだって話

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 13:43:33.71 ID:vriD+0cX.net]
中村某って、報奨金を巡ってゴネ得を狙っていた輩という印象しかないわ。

そもそも、一介の従業員が会社の設備とノウハウを利用して発明した品について、自分の権利がどうたら言うとは笑止千万。
失敗の場合のリスクは全く負っていないのに権利だけ主張ですか?
自分の権利を主張したいのなら、自己で資金を募り研究所を設立するなど独立して行うのが筋合いだろうに。

ようやく政府も、無条件で企業に権利が帰属するように特許法の改正を進めている。

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 13:48:51.28 ID:BFIx6oie.net]
もうアメリカ人なんだから
いいじゃん

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 13:50:23.65 ID:c9gP/jbr.net]
確か無条件での企業への帰属は誤報でなかったかな?
どちらにせよ、中村氏への報酬が11年間に6000万はそれほど多いとは思わないけど
あるいは今後常務・専務とか上級役員への昇進が確約されてればああいう態度にはならなかったと思います

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 13:51:05.18 ID:jxP5Z9cm.net]
マジだったのか。ソースが赤旗だが偽装請負認定された企業だったのか

www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-21/2008082115_02_0.html
日亜の偽装請負認定是正を指導 徳島労働局

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 13:52:23.59 ID:CWILQAMh.net]
中村はアメリカに生まれていたら、アメリカ人ならば成功すれできていなかった。

中村は糞、正真正銘の畜生。

なぜか。

1.アメリカは学歴、資格社会。
だから、中村の徳島大学「学部」卒の学歴は、
アメリカではごく一般的な平均レベルの州立大学の卒業レベル。
しかも、学部卒。
アメリカでは研究のアシスタントにしかなれず、そもそも、研究を主導させてもらえない。

2.アメリカの会社に中村が就職していたら、アシスタントや作業員レベルの扱いだった。
理由は1と同じ。

3.中村は日亜化学工業を否定し、会長にだけ感謝しているが、金を出したのは会社。

中村は会社制度を根本から勘違いしている。
会長が個人でお金を出したのではなく、
会社の金で中村は自由に研究開発をさせてもらえた。

ノーベル賞受賞では日亜化学工業への感謝の言葉をまず言うべき。

「名もない国立大学卒の、海のものとも山のものともわからない、
自分に、結果が出るかわからないのに、数億円の研究開発の費用を使ってくれた
日亜化学工業と決定をしてくれた当時の会長に感謝しています。」と言うべき。

アメリカで生まれ育っていたら、中村は研究すらさせてもらえなかった。

マイクロソフトのゲイツも、アップルのJOBsも、FBのザックも金持ちの子供だから会社を起こせた。

はっきり言おう。
アメリカでベンチャーで中村が研究したくても、金は集められなかったであろう。

中村は成功した後に、
手柄を独り占めして、アメリカに持ち込んだ産業スパイ的人間。

東芝、日立、ソニーを退職して、
サムソンに技術を売ったり、北朝鮮や中国、韓国に売ったレベルの人間。

日本での手柄をアメリカの大学に持込み、アメリカ国防省と武器開発をしているレベル。
ちなみに、インターネットもその始まりは軍事技術。

中村は自分の利益のみ考えて行動している人非人。

(結論)
中村は日本だから成功できた、
アメリカならばそのチャンスすら与えられなかった。

techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html
d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20040422

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 14:00:56.85 ID:6DIllkmc.net]
>>972
人望が無かったんだろうと思うよ

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 14:04:11.77 ID:6DIllkmc.net]
>>944
お前もこれ読んでみろ
techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html
日亜化学工業社長の小川英治氏
訴訟騒動の真実を今こそ明らかにする

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 14:06:52.56 ID:Z9os1oa4.net]




1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 14:28:21.88 ID:PJJGJus0.net]
>>973
当時、どこの会社でも抱えていた問題
日亜は地域で目立つから、大ぴらにやってただけのことで

請負社員は正社員とは別部屋のラインに完全に分けないといけない
業務依頼(業務命令)するときは、必ず請負会社を通さないといけない
これは現実的に無理なシステムかと思われ
逐一流れてくる製品に対しても、ちょっとした声掛けでも、派遣会社へいちいち報告するわけです
政治家が現実をよくわかってなくて起きた問題だと思う

揉めてまで雇用してもらいたいという感覚も理解しがたいですが
家庭により割のいい副収入源としていた人もいますから、黙っていればいいものをという人もいましたな

1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 14:34:19.89 ID:GHa1oxdC.net]
真相、事実はどうだったとか愚痴ってる暇があったらこの現状、
日亜の中村ではなく、中村個人がノーベル物理学賞を取ったこの事実を認めないとな
そのうえで、日亜の中村が存在し得た事を鑑みて今後どうすべきかを考え行動しないと

1002 名前:カネ無し自治体 [2014/10/08(水) 14:48:54.23 ID:4VOoolXar]
>>976
中村氏が日本のサラリーマン社会で好かれる人じゃなかった事は
漏れ出る情報を総合すれば分かること。

しかし、大事を為す人には、その種の性格と云うか思考回路の
奴が少なからずおる。

勝てば官軍。 信長のような奴だろ? 大勢人を虐殺した信長も
戦国時代だから、まだ英雄視する人もおる。

田舎企業の中の人間的な軋轢での評価が最悪と云う点ぐらいなら
その他大勢の人にとっては、その業績による恩恵は多大だよ。

あいつの主張する特許なんか意味無いと言っても、高輝度青色LEDの
実用化の発端を開いた功労者であることは確かだろ?

「コロンブスの卵」って知ってるよな?

そういうヒントさえもらえれば、お膳立てがあるなら
難しい発明も、後はスイスイと凡人技術者でもやれるって事は
多いよ。 雑魚(ザコ)は、その突破口を開けない。 分かってる?

1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 14:49:53.69 ID:gTVlofJJ.net]
>>866
で?
それが気に入らないから追い出して、ノーベル賞というでかい魚を逃した言い訳なの?
君らビジネスを義理人情でやってるの?
幼稚だねー、田舎の会社ってのは

1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 14:50:59.77 ID:cfvy3uY1.net]
>>979
今後は研究成果は全て会社の物と最初にクギをさしておく

1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 14:59:24.94 ID:cI6YrVR/.net]
>>974
そうやって、一生懸命否定しても現実は変わらないよ
君も現実と向き合って生きようね

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 15:28:38.63 ID:0gkmi2C1.net]
>>979
個人じゃないよ。ノーベル財団が日亜の名を出している。

ノーベル公式サイト
>Nakamura was employed at Nichia Chemicals, a small company in Tokushima.
>中村は徳島の企業日亜化学工業で雇われました。

つまり社員として行われた発明ってことだ

けど、社員のなかの誰の受賞かとかどうでもいいよ
1007 名前:r> んな小さな事にこだわる会社ではないよここは []
[ここ壊れてます]

1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 15:38:44.47 ID:c9gP/jbr.net]
授賞理由にちょこっと名前が出てきた程度ではこだわれないよね
現に日亜への称賛の声はあまりないようだし・・・

1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 15:40:22.43 ID:0gkmi2C1.net]
>>981
ノーベル賞は退社前の活動に対する評価だよw
いまクリー側にいる?からってクリーが勝ったような態度で書き込みとかする意味が分からないw
かつての日亜の職務が評価されたのに



1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 15:48:10.24 ID:gN3Tap0g.net]
>>970
え?
ここの会社は失敗したやつを片っ端からクビにしてる会社でしょ?

1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 15:49:14.01 ID:MTbVMi6x.net]
>>986
その活動を社内で評価できなかったら逃げられたんでしょ
ノーベル賞クラスの人間を抱えていれば、会社としての躍進は磐石なのに
ナカムラガーナカムラガーと非ばかり責め立て、折れて慰留することもできなかった
所詮は幼稚なボンボンが継いだ、先代だけの会社ってことだよ

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 15:49:25.12 ID:gN3Tap0g.net]
青色・白色LEDを発明したのは中村で
それを普及させたのはCree
二チア?
そんなの歴史には登場しないよ

1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 15:50:33.99 ID:gN3Tap0g.net]
>>988
中村も初代会長はすごいが
あとはクソみたいに言ってるよな

経営基盤も初代会長に寄生
発明も中村に寄生
寄生虫の塊じゃないかここ

1014 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 15:52:02.87 ID:gN3Tap0g.net]
中村より貢献度が高いとかいう
凄腕研究者が2人居るんでしょ?
それぞれ20億ずつくらい払ったんだろうね?

1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 15:58:29.87 ID:OgyoRFUD.net]
次は従順に傅いてくれるコミュニケーション能力の高い奴隷から出てくれたらいいね
そういう人間じゃないと評価できない狭量なシステムみたいだし
まあ日本企業の大半がそうだから、恥じることじゃないよ
ゲイツやジョブズが生まれる確率は塵芥ほどにもないけどね

1016 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 16:00:27.47 ID:0gkmi2C1.net]
>>988
中村の主張そのまま受け売りしかできないお前がよっぽど幼稚だよ

1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 16:03:12.11 ID:0gkmi2C1.net]
ID:gN3Tap0g

ストレスたまってる社畜が耳障りの良い言説だけ信じて鬱憤晴らし乙

1018 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 16:10:21.78 ID:gN3Tap0g.net]
>>994
中村より貢献度が高いとかいう研究者には
中村よりも払ったんだよな?
違うのか?

1019 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 16:14:55.86 ID:0gkmi2C1.net]
>>988
日亜の待遇は批判されるいわれは全くないよ。
研究所長にして年収も2000万。同年代より6000万以上の収入。



1020 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 16:17:18.58 ID:cfvy3uY1.net]
逃げられたってより、日亜もこのおっさんにうんざりやったんやろ。
出て行きたいおっさんと出て行ってほしい会社
慰留なんてするわけないわ

1021 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 16:21:47.55 ID:qsZHGYOv.net]
昨日ニュースでみたけど

ひどい会社なんだってね

1022 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 16:29:10.03 ID:VuCkIshy.net]
ノーベル賞級の発明を2万で買い叩い叩こうとしただけでもドン引きなのに、退職に追い込んでさらに訴訟攻撃って・・・
そらワタ○だって泣いて逃げ出すわ

1023 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 16:29:36.91 ID:ASTvlEVP.net]
日亜化学と中村氏について
togetter.com/li/729155

ノーベル賞の中村修二氏が捨てた日本社会・企業はそんなに糞なのか?Ver1.1
togetter.com/li/729077

ルーターの電源切ったり、日付をまたげば別人になれる2ちゃんとは違って
発言の履歴がすべて残るtwitterでは、必要な情報を集めた上で責任を持った発言してる人が多いな

1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 16:33:21.77 ID:0gkmi2C1.net]
647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 05:10:04.92 ID:NO2yYjGm
一見さんがたくさん来てるんだろうけど、2万円2万円言う前にこれを両方読んだ上でレスしてね

techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_1.html
techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html

1025 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 16:37:02.06 ID:0gkmi2C1.net]
「先代社長は・・・二代目が・・・」  ←これソースないから

techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050209/101605/?rt=nocnt
>「ほらね。みなさん,そうなんですよ。中村氏が言ったことをそのまま信じてしまっているんです。
>もう既にイメージが付いてしまっているものに対して,今から説明しても手遅れかもしれません。
>でも,当社は嘘などついていません。中村氏は主張する際に,何か証拠を示しましたか?」

>言う通りだった。中村氏はその主張を客観的に証明できるものをメディアに示したことはなかった。
>中村氏の主張のよりどころは,自分で書いた本や自らが応えたインタビュー記事だった。

1026 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 16:40:25.88 ID:ASTvlEVP.net]
>>999
中村氏への報酬は2万だけじゃなく、別途給与や賞与を他の人より多く払うことによりなされてる

特許出願自体に対する2万というのも
>>876 のリンク先に
>ほとんどのアメリカ企業では発明者の報酬は、特許出願を行なった時に1ドル、
>そしてそれが特許として許可された時に1ドルというのがざらである
>(1ドルはコモン・ロー上契約が成立するための最低の対価)。
>
> 技術を多少重視する企業になるとこの額をそれぞれ150ドル位にしてるところもある。
>そして、インテル、ヒューレッドパッカード等の世界の技術をリードする超大企業になると、
>それぞれ1,000ドル〜1,500ドル位与えて優秀な研究者を引き止めている。
>また、IBMには発明の価値を判断する委員会を設置しているが、それでもせいぜい数1,000ドルといわれている。
とあるように、アメリカの場合と変わらない

訴訟攻撃というのも
>>866 の2つ目のリンク先に
>当社を訴えたことに関して,中村氏は「日亜化学工業が訴えたから反訴した」と語っていますが,
>これには「裏」があります。2000年9月22日,日亜化学工業は米Cree社から訴えられました。
>その4カ月以上前の2000年5月1日,中村氏はCree社と雇用契約を結びました。
>そして,それとは別に中村氏は日亜化学工業を訴えるという契約をCree社との間で結んでいるのです*3。
>もちろん,中村氏はCree社からインセンティブ(ストックオプション)を受け取ってのことですが。
>訴訟費用もすべてCree社が負担するという契約でした。
>それを知った当社は,2000年12月21日,Cree社を反訴するとともに中村氏を訴えたのです。
>
> ところがその後,当社とCree社は2002年11月14日に和解しました。
>それで残ったのが,2001年8月23日に中村氏が訴えた日亜化学工業との間の訴訟だということです。
とあるようにCree社への反訴の一環として中村氏を訴えた訳だから、
最初に訴訟攻撃したのは中村氏側なんだよね

1027 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 16:40:47.18 ID:b1XKUlDl.net]
>>973
>マジだったのか。ソースが赤旗だが偽装請負認定された企業だったのか
>
>www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-21/2008082115_02_0.html
>日亜の偽装請負認定是正を指導 徳島労働局

従業員を育てる会社ではなく
従業員に寄生する会社

>>981
もちろん読んだよ
最低年俸2億だろ?
億切るとか告訴されて当然

>>996
それはあり得ないくらい安いわ
逃げられて当然

1028 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 16:43:02.27 ID:b1XKUlDl.net]
>>1003
>それとは別に中村氏は日亜化学工業を訴えるという契約をCree社との間で結んでいるのです*3。

これソースは?
ただの個人的意見じゃん?

ちゃーんと書面出せるんだろうな?

1029 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 16:45:18.54 ID:b1XKUlDl.net]
>>1003

開発中止命令したという証拠を出せと言いながら
「それとは別に中村氏は日亜化学工業を訴えるという契約をCree社との間で結んでいるのです」とかいう証拠もないでっち上げをやってる
とことん叩いて潰そう
こんな奴らが日本に居てはいけない
ノーベル賞受賞がアメリカ人に渡ったという
国益を失わせた罪を償わせるべきだ



1030 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 16:49:48.61 ID:7yONC1ip.net]
結局、デカイ田舎の町工場だからな
上手におだてて円満に辞めさせておけば問題もなく終わったんだろうけど

1031 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 16:55:57.13 ID:nMoG5qIr.net]
>>1005
techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060307/114330/
>この内容については一般でも閲覧可能な裁判資料で筆者が確認した)。

1032 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 16:57:04.11 ID:KvwixLL6.net]
マジレスすると中村の主張を認めて和解して8億も払ってるんだから今更何を言っても無駄

今更違うって言うなら何で8億払ったのか株主に説明しないといけないし、そもそも裁判所で嘘言ったことになる

1033 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 16:58:05.08 ID:nMoG5qIr.net]
>>1006
証拠を出すべきなのは言い出した側な
出せなかったら自動的に負け

1034 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:01:44.61 ID:ASTvlEVP.net]
>>1008
実は,中村氏は裁判戦略の一環として,米Cree Lighting社と契約を交わしていた。
同社は日亜化学工業の競合メーカーである米Cree社の子会社である。
内容は大まかに言うと,中村氏が日亜化学工業の複数の特許について東京地裁へ提訴し,
その帰属(持ち分)が中村氏に移った特許についてはCree社側に実施権を与えるというものである
(この内容については一般でも閲覧可能な裁判資料で筆者が確認した)。

-------------------
この部分だね。自分も裁判の過程で開示された資料で日亜側が把握したという記事を読んだことがあったんだけど
自分ではどの記事だったか探しだせなかった。サンクス

1035 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 17:04:29.03 ID:0c10yySG.net]
日亜科学の創始者娘婿の地団駄、歯軋りがここまで聞こえてくる
赤っ恥、大笑いだな
社員たちが笑いものになるのはかわいそうだから、役員が責任を取るべきじゃないのか

1036 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:05:43.24 ID:nMoG5qIr.net]
>>1004 b1XKUlDl
あのさ〜意味もなく議論をかき混ぜれば良い結果が産まれると思ってるでしょ?
典型的な共産党の手口なんだよね

1037 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:08:23.65 ID:ASTvlEVP.net]
>>1009

>>872
をちゃんと読めばわかると思うが、8億の和解では、中村氏側の主張をほとんど認めてない
当初中村氏側が訴えて一審で200億の判決が出た特許部分については
二審の和解案の中では日亜側の計算によるものだけど1千万円程度になっている
残りは、当初の訴えになかった他の特許(完全に中村氏側と手切れを行うため)にたいする中村氏側の貢献と利子分

和解案自体は日亜側の主張が反映されている割合のほうが多い

1038 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:09:50.23 ID:nMoG5qIr.net]
>>1012
アホは対立してると思ってるが

日亜の仕事が受賞したんだから、社長も当事者だよ
喜びを分かち合う関係だし

1039 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:11:46.35 ID:qsZHGYOv.net]
>>1001
なんでいちいちそんなの踏まなきゃいけないんだよ
知らしめたければお前が要約して書け

ニュースみた限りでは日亜の大チョンボだな



1040 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:13:38.72 ID:V1js5xaa.net]
日亜のHP、今問い合わせ受け付けてないw

1041 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:15:09.30 ID:nMoG5qIr.net]
>>1016どーぞ

・2万だけ   ←デマ。それ以外に昇進昇給ボーナス増で年収2千万。同年代より6千万増
・退職に追いやった   ←デマ。本人希望退職。最後の部署は後年社外から受賞されている
・先に日亜が訴訟攻撃した   ←デマ。それより先に日亜を訴える準備があったとされます
・先代は…2代目は…中止命令が…   ←デマ。証拠がありません。

出典
techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html
techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050209/101605/?rt=nocnt

1042 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:16:01.72 ID:HpNJBd4p.net]
結局この裁判の後雨後の筍のように特許貢献度裁判やりまくった結果
経団連を中心とした企業群が政治に圧力→法定に特許は企業のもの だっけ?
報酬もそんなもらえなくなるんだろ
こいつは逆神じゃねw

1043 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:16:31.98 ID:ASTvlEVP.net]
>>1016
techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050209/101605/?rt=nocnt
だが,この青色LED訴訟に関しては,東京地裁による一審判決が出るまで,報道は完全に中村氏側に偏っていた。
日亜化学工業がこの訴訟に関してメディアの取材をかたくなに拒んでいたことがその一因だろう。
ところが,本誌は偶然創刊号(2004年4月号)にて日亜化学工業社長の小川英治氏のインタビューに成功した。
その内容は,中村氏の主張を明快に否定するものだった。

 このときの私の態度は相当にひどいものだったようだ。「社長,嘘ついてませんよね!」と,
まるで胸ぐらをつかむかのような勢いで小川氏に食ってかかったからだ。
実は,私は真剣そのものだったので,その“無礼さ”をよく覚えておらず,後に取材に同席していた日亜化学工業の社員からそのときの様子を聞いて赤面したのだが。
そんな私に対し,小川氏は「ほらね。みなさん,そうなんですよ。中村氏が言ったことをそのまま信じてしまっているんです。
もう既にイメージが付いてしまっているものに対して,今から説明しても手遅れかもしれません。
でも,当社は嘘などついていません。中村氏は主張する際に,何か証拠を示しましたか?」と穏やかな口調で答えた。
小川氏の言う通りだった。中村氏はその主張を客観的に証明できるものをメディアに示したことはなかった。
中村氏の主張のよりどころは,自分で書いた本や自らが応えたインタビュー記事だった。

 小川氏は青色LEDの開発の経緯や投資のグラフなど,説得力のある証拠を見せながら淡々と私の質問に回答した。
取材は締め切りの前日だったため,4月号では中村氏の主張と日亜化学工業の小川氏の双方の言い分を併記する形でそのまま掲載した

--------------------
というのが>>1001 の記事な
それを読む必要があるかどうかは、人に要約の手間なんぞをかけさせるのではなく自分の頭で判断することだね

1044 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:16:53.89 ID:KvwixLL6.net]
>>1014
ん?青色LED以外の件だけでも中村氏から7億円9000円分も搾取してて裁判起こされなきゃ支払う気がなかったってこと?

1045 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:19:37.56 ID:cfvy3uY1.net]
>>1021
頭わるすぎるぞ

1046 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:22:41.41 ID:ASTvlEVP.net]
>>1021
青色LED以外じゃなくて、当初訴えにあった1件の特許以外に関してだから、全部が青色LEDの製品化に関してのもの
もとから正当な報酬額が決まっていたわけでもないのだから搾取ってのもおかしいな

1047 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 17:33:27.99 ID:COEMOmPFd]
日亜の設備使って研究して、一人では何もできないのに
200億請求とか傲慢すぎる

しかも海外に技術を流出

なぜノーベル賞なのかが不明

名古屋大の教授だけで十分だろう

1048 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:25:50.60 ID:ASTvlEVP.net]
>>1019
経団連を中心とした企業群が政治に圧力→法定に特許は企業のもの
前半はよく分からんが、
後半は、特許はそれを実現した個人のものだけど原則として企業に適切な報酬を対価として譲渡する、だったと思われ
これまでは”報酬を対価として”ってのがなかったはず

1049 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 17:26:01.15 ID:c9gP/jbr.net]
>>1015
中村さんのインタビューを見てると喜びを分かち合うような感じではない
日亜在籍時の内容が評価されても、受賞な中村氏、日亜の社長や社員に送られてないでしょ



1050 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:27:46.43 ID:KvwixLL6.net]
>>1022
えっ?違うの?
頭悪い一般人にも分かるように何で8億円払ったのか説明してよ
このままじゃ日亜化学が中村さんの言うことを認めて8億円払ったって世間に誤解されちゃうよ

1051 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:28:09.65 ID:nMoG5qIr.net]
読売新聞見た限りだけど中村氏の日亜時代の「冷遇エピソード」は
「〜されたという。〜したという」って伝聞調に終始してる。

それらが真実だとは断定してないんだわな

1052 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 17:32:09.48 ID:b1XKUlDl.net]
>>1008
嘘くさいね〜
一般でも閲覧可能ならちゃんとソース出せよ
「日亜としてはそう思ってる」と公判で喋れば、公判記録に残るわね

1053 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 17:32:59.00 ID:b1XKUlDl.net]
>>1010
言い出したのは日亜
日亜は証拠を出していない
よって日亜の負け

1054 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:35:43.85 ID:ASTvlEVP.net]
>>1027
頭の悪いあんたのような一般人にもわかるように 要点を説明してくれたブログ

tropicana100.at.webry.info/200606/article_1.html
一審判決当時から多くのマスメディアの報道が的確でなかったことが、事態激変の理解を難しくしている。
こうした民事の訴訟では裁判官は原告、被告双方からの主張をよく聞いて、どちらかに乗るしかないのだ。
もし「本当に正しいのはこうだ」と内心思っていても、双方とも主張してくれなければ判決に使えない。
私の連載第143回「巨額な発明対価判決が映すもの」で描いたように、
日亜化学側は監査法人の鑑定で青色LED開発により利益を上げたどころか14億円以上の損失を出していると主張した。
そっと「こうも考えられる」と別に穏当な計算も出していれば良かったのに、無茶な主張で突っ走

1055 名前:った。
裁判官はやむなく中村教授側の主張をなるべくマイルドにして採用したと考えられる。

 敗れた日亜化学側は控訴審では当然、普通の常識的な理解が得られる主張に切り替えたのに、
中村教授側は一審が最高600億円まで認定可能とした点に飛びついて無理な主張をしたようだ。
裁判官は判決を書くなら日亜化学側に立つしかなくなるが、
それでは億を切るような少額になるので裁判の対象でなかった中村教授の発明全部を一括対象にし、
今後、別の訴訟は起こせなくなる利点で日亜側を説得、金額にも色を付けたと考えられる。
[]
[ここ壊れてます]

1056 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:36:17.83 ID:PJJGJus0.net]
どれもこれも、2万円のソースはニュース

そろそろ会社も、マスコミ各社を訴えてもいいんじゃない?

1057 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:36:33.57 ID:yqzcum2h.net]
素人考えで、裁判所で賠償命令や和解が出されてる時点で日亜が悪いように思うんだけど
だって日亜に非がなければただの戯言として「棄却」されて裁判自体始まらないわけだし
賠償うんびゃく億とか、和解8億とか日亜どんだけ悪い事したんだと

1058 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 17:37:42.60 ID:fbuOFjVt.net]
徳島の土人どもじゃワールドワイドの相場なんか判らないんだろ?土人国四国だからな

どうしても閉鎖的なローカル土人評価しかできねえんだよ
察しろよ、おまえら

1059 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:38:52.92 ID:nMoG5qIr.net]
>>1030
中止命令を言い出したのは中村氏だけど?w

裁判資料に出てるというCree密約 より 証拠のない開発中止命令 が信頼できるの君?www



1060 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:40:33.73 ID:ASTvlEVP.net]
>>1033
賠償じゃなくて、貢献に対する報酬額について争っている
日亜側も中村氏の貢献がないとは言っていない

1061 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 17:42:50.47 ID:b1XKUlDl.net]
>>1035
関係無いんだよ
俺は中村じゃないから
早く
>それとは別に中村氏は日亜化学工業を訴えるという契約をCree社との間で結んでいるのです

これのソース見せてよ
複製可能なんだよ?
見せないのは捏造してるからだろ

1062 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:43:03.51 ID:yqzcum2h.net]
>>1036
なんにしてもこんだけの支払い命令が出るんだからやっぱり日亜は悪いって事じゃないか

1063 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 17:43:55.19 ID:b1XKUlDl.net]
日亜が中村叩き始めたのは和解条件破りだよな?
中村はとことん搾り取って日亜潰せ

1064 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:47:16.89 ID:ASTvlEVP.net]
>>1038
命令じゃなくて和解案な
双方が受け入れて初めて実現されるもの
この和解案については双方とも納得出来ない部分があったが妥協して和解に至ったということ

>>872 を読めばわかると思うが善悪の問題ではない
勝った負けた、白か黒かというデジタルな問題ではない

1065 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:49:49.40 ID:yqzcum2h.net]
>>1040
裁判所が日亜に払うように結論出したんでしょ?やっぱりとんでもなく日亜が悪い事には変わりないじゃん

1066 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:52:51.13 ID:ASTvlEVP.net]
紙媒体として公に発行されている記事に書かれていてかつ
当事者がそれに対して抗議もしていない事象について
”うそ臭い”という理由だけで、議論の材料として認めないような相手には
何をいっても無駄だろうな

1067 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:56:11.27 ID:yqzcum2h.net]
まあこれであんまり興味なかった人も、これだけ取りあがられてノーベル賞ともなれば興味持つし
世界中から日亜は悪の会社として認知されるわけで

1068 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 17:57:23.35 ID:ASTvlEVP.net]
>>1041
裁判所は結論出してない
結論を出したのは、日亜と中村氏
裁判所の結論は、和解案を拒否して判決を出してもらわないと分からない。

>>872 の5ページに日亜側がこの和解案を受け入れた理由が書いてあるから一度読んでみろ

1069 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:01:17.54 ID:yqzcum2h.net]
>>1044
もう何を言っても無駄だと思うよ?
へ理屈こねても、日亜が世界最悪の会社だって事は世界中が認識したわけだし



1070 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:03:02.60 ID:PJJGJus0.net]
刑事事件じゃないから、判決出ても強制性も小さいし

1071 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:03:34.69 ID:yqzcum2h.net]
双方で話し合っただけとしても、うん億払うとか
どんだけ日亜は中村教授に酷い事したんだ・・・刑事事件の賠償とか遥かに超えた額だもん

1072 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:09:21.68 ID:ASTvlEVP.net]
>>1045

必要な情報をちゃんと集めてその意味がわかる人たちは
善と悪なんていう子どもじみた話ではないと理解してるみたいだけどね
>>1000

まあ、あんたたちみたいなのが増えたのは、裁判になった当初の報道に一番の問題があったわけだから
これを機会に、メディアがもう一度そもそもの経緯から特集を組んで報道すべきだと思うけどね
ちょうど特許法を改正しようとしてる時期にもあたるわけだしね

1073 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:14:00.79 ID:ASTvlEVP.net]
>>1047
一方、当社から見ても、この35条訴訟は仮に全勝したとしても、入金はゼロであり後ろ向きの訴訟である。
このような訴訟を4〜6年闘っていくためには、会社の役員、従業員の相当数の人が、
多大な時間と労力を費やさなければならないことになる。
これを金銭に換算すると、相当な額になる。
そうすると、先ほどの6億円そのものには納得はいかないのであるが、ここで和解することによって、
役員、従業員の時間と精力、労力が本来の会社の業務に前向きに使うことができ、
将来の訴訟費用も節約できるという点を評価したというのが、和解を受諾した大きな理由である。
--------------------------
まあ、企業規模での将来遺失利益を人質に取られてしまったら、
素人目にその額が大きくとも、受け入れざるを得ないという
子供には理解できない事情があるってことだな

1074 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 18:14:02.98 ID:aovr4PRb.net]
>>818
朝日はもう安倍政権に楯突く様な元気はないし、安倍親衛隊の読売が特許法改正大賛成!の後押ししてくれるさ
産経は中村氏中傷に血道を挙げるから大丈夫!

1075 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:14:48.58 ID:yqzcum2h.net]
>>1048
くやしいの?反論できないし
あんた日亜みたいな奴だな

1076 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:17:10.04 ID:ASTvlEVP.net]
>>1051
なんの根拠も示さずあんた個人の印象をだらだらと開陳されても
反論のしようがない

1077 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 18:18:22.42 ID:aovr4PRb.net]
>>825
ワタミだって寄付しまくってるけど、ブラック企業の代表w

1078 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:20:56.00 ID:PJJGJus0.net]
>>1047
あのまま生涯日亜で勤務し続けたとすると、生涯賃金はそのくらいは行くと思うよ
辞めてなかったら、株式の配当でもっとあったかもしれない
ただの退職金として考えると、妥当かもしれんな
現状の重役クラスでも、自社株で同じようにン億円を超えるような収入を得てるんじゃないかと
企業で上層部ともなってくると、億単位とか珍しい話じゃないと思いますが

1079 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:21:28.42 ID:yqzcum2h.net]
>>1052
あんたは日亜と一緒で、中村教授を愚弄し、ノーベル賞を愚弄し、世界で中村教授を称賛してる人を愚弄してるのに気付けよ



1080 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:25:04.19 ID:jD9KR3zk.net]
ノーベル賞を受賞した時点で中村の完全勝利。
日亜(2代目以降)は未来永劫、中村を
冷遇した日本企業として語り継がれる。

嘘か真かという過程の問題ではない。
会社及び社員ではく、中村が受賞した。
この結果が全て。

1081 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:30:15.01 ID:FLN07DcI.net]
簡単に言うとノーベル賞級の発明者の報酬をケチっただけだよね

学習院大学経済学部の面汚し

1082 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:30:24.13 ID:CJeaRsIK.net]
>>1056
本当にそうだ。ノーベル賞受賞者を迫害した会社は人類の敵だね

1083 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:31:10.16 ID:ASTvlEVP.net]
>>1055
それもあんた個人の印象だな
どうして過去にあった事実を提示しただけで、その3者に対して愚弄したことになるのか
わかるように説明してくれないかな?
ノーベル賞を受賞したら、その人に都合の悪い事実は言ったらいけなくなるの?

1084 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:33:31.04 ID:KvwixLL6.net]
鬼畜ブラック企業 vs 努力の科学者の構図をマスコミに作られた時点でもう勝ち目無かった上にノーベル賞だもんな

一般人の認識だと今でもテレビは絶対だし、ノーベル賞まで付いたらやっぱり中村さんが正しかったんだとしか思わない

1085 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:34:13.90 ID:ASTvlEVP.net]
>>1057
中村氏が日亜に在籍していた時点では
青色LED事業ではまだトータルで赤字だったんだけどね
利益がでたのも、ノーベル賞を受賞することになったのも退社後の話なんだな

1086 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:36:24.97 ID:kg+M3ZBl.net]
>>1059
普通の感性を持っている常識人はノーベル賞受賞者を冒涜しない。

人類の宝ともてなすよ

1087 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 18:38:02.58 ID:mb2VuNLB.net]
ノーベル賞も落ちたもんだな
他の受賞者がかわいそうだ

1088 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:38:44.36 ID:kg+M3ZBl.net]
>>1061
中村氏が在籍していなかったら今の日亜の利益はなかったんだね

1089 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:48:27.10 ID:ASTvlEVP.net]
>>1064
キッカケをみつけた中村氏がいなくても、それ以降量産化実現までの研究開発を行った
別の社員がいたわけだから、そのうちの誰かが量産化のキッカケを見つけたかもしれないんで
中村氏が当時いなかった場合の仮実験を行うことができない以上
今の日亜の利益があったかなかったはどちらともいえないんじゃないかな



1090 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 18:53:26.52 ID:PXnlpY8n.net]
あの3人衆は騙ってるだけで実際は中村氏の下で雑用やってただけなんでしょ

1091 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 19:00:29.82 ID:FLN07DcI.net]
>>1061
営業利益が7倍以上に増えてるんですが?、どこのデータ?

1092 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 19:03:47.34 ID:ASTvlEVP.net]
>>1067
日亜が裁判で主張した内容
単年度収支じゃなくて
青色LED事業始めてから投資した分を全て勘案した場合の計算ね >>1031

1093 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 19:07:36.97 ID:0c10yySG.net]
なんのかんの言っても島津製作所は田中耕一さんを名誉役員にした
日亜は冷遇して追い出した

日亜に勝ち目ないから諦めるべき

1094 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 19:15:37.11 ID:FLN07DcI.net]
>>1068
収支見る限り、青色LED事業立ち上げに成功してる状態なんだが、
投資回収期前にやめさせられて、手柄を横取りされただけでしょ

1095 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 19:34:21.75 ID:yqzcum2h.net]
ID:ASTvlEVPは日亜の社員かなんかなの?
中村教授とノーベル賞と世界中の称賛してる人たちを愚弄して貶める発言ばかりしてるけど

1096 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 19:56:37.80 ID:gRPXRqJkU]
日亜で中村修二はある意味禁忌中の禁忌
退職後もずっと中村修二だけの手柄ではないと主張してたから引っ込みがつかない
日亜の主張が認められるのであれば、量産体制を整えたのは中村以外の技術者のはずだから
その人が受賞してもおかしくないけどね

1097 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 19:50:45.97 ID:aFdaWEne.net]
青色LEDの開発を始めた中村氏と
その資金を提供した日亜化学の前社長が居なかったら
今の日亜化学は無いと思うんだけど…
中村氏が重要な開発した、していないと言う事以前に。
最初に踏み出す人が1番優秀と言う事。

1098 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 19:57:13.71 ID:0c10yySG.net]
>>1071
いや、日本語の上手なテョンの嫉妬ということもある

1099 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 19:59:41.38 ID:0c10yySG.net]
>>1073
そのとおり
創業者の前社長は中村修二氏に次ぐ功労者だろうね
現経営者はいずれにしても人格的に糞
中村修二氏に株をあげるぐらいのことできなかったのかね?
米国なら必ずそうする



1100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 20:05:58.87 ID:c9gP/jbr.net]
中村修二がいたころは青色・白色LEDとも日亜が独占してたけどいまはそうではない
トップメーカーと言ったところで激烈な競争の中でどうなるかも分らない
現にもう一つのトップだったリチウム電池正極材は、おととしか去年化に製造量で他社に抜かれてる
LEDも青色と量子ドットを組み合わせたバックライトがすぐにでも出そうな感じになってる
今からが競争が本番になってくるから、内心焦ってるのかも知れない

1101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 20:24:13.13 ID:ZkuAxtAi.net]
中村さんは1990年に青色LEDの製造装置に
関する技術を開発し、日亜が特許出願。93年に
世界初の製品化に成功して日亜も業績を伸ばした
が、中村さんが手にした会社からの報奨金はわず
か2万円だった。
中村さんは退社後の2001年8月に東京地裁に
提訴。04年1月の判決は、対価を約604億円
と算定し、日亜に請求全額の200億円の支払い
を命じて大きな話題となった。
その後、日亜が控訴し、高裁は04年12月に和
解勧告。対価は一審で認められた604億円の
100分の1に当たる約6億円に大幅減額され、
05年1月、日亜が遅延損害金を含めて約8億4
千万円を支払うことで和解が成立した。


当初はわずか2万円w
支払命令の200億もねぎって6億円w

1102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 20:24:19.95 ID:Pjyp6zvp.net]
ノーベル賞を受賞した(かつて中村が在籍した)日亜です!
なんて企業宣伝する気満々なウンコ企業。

1103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 20:38:55.23 ID:At863Dew.net]
>>1065
それもろにコロンブスの卵じゃんw

1104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 20:41:33.37 ID:aFdaWEne.net]
>>1065
コロンブスの卵だな。
最初に始めると言うのがどんだけ難しいか分かって無い。

1105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 20:45:55.81 ID:KvwixLL6.net]
6000万払った連呼してるから調べてみたけど、ひょっとしてこれのこといってるの?

事の発端は中村氏が日亜化学を退職した1999年12月に遡る。日亜化学は、約6000万円の特別退職金を支払う見返りに、中村氏に対して青色LEDに使っている材料(窒化ガリウム)の研究と特許出願はしないように求めた。

1106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 20:55:11.42 ID:X5XDD1ir.net]
>1081
こっちのことじゃね?

>この貢献に対し,当社は中村氏にボーナスや昇給という形で報いてきたつもりです。1989年から11年間の合計で,同世代の一般社員よりも6195万円ほど上乗せして支給しました。45歳で中村氏が退職する際の給与所得は2000万円弱。
techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html

1107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 20:57:24.33 ID:PuRbs2GJ.net]
>>1065


807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 13:27:40.67 ID:EN4J25ye0
>>1008
>研究者というのは実際に手を動かす人よりも計画を立てて指示する人が評価される


手を動かすのはロボットでいいわけでね。

カメラマンでも大御所は指示だけ出してシャッターも弟子に押させるとかあるけど、
クレジットが弟子の名前になることはない。

1108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 21:21:52.69 ID:rJK0yN7z.net]
両者の言い分

日亜側 techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html

中村側 techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_1.html

1109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 21:34:06.49 ID:qOGMV+5I.net]
>>1036
日亜は最初の裁判で、中村氏の貢献ゼロ、逆に損害発生という大ボケかまして
世界中から笑いものになって全面敗訴な



1110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 21:37:25.43 ID:qOGMV+5I.net]
>>1084
日経ものづくり(企業より)は中村叩きが主観
日経エレクトロニクス(技術者個人向け)は中村擁護
同じ出版社なのに正反対のスタンス

1111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 21:52:31.24 ID:FIG1Q+Tq.net]
>>974
Pederasenは、PhDないけど、DuPontで研究して、ノーベル賞もとっている。アメリカでも、中小企業なら、BSが研究してる。

1112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 22:57:01.61 ID:Yqs9luEHH]
>>1071
議論するわけでもなく
"日亜の社員なの?ww"とか
どんな顔して書き込んだか知りたいわ

個人の意見と組織をただ単純に
結びつけてしまうような人には
持て余すトピックスなのではないでしょうか?

まぁ個人の意見ですけど

1113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 23:22:50.15 ID:gRPXRqJkU]
日亜は特集とか断ってるの?
ワールドビジネスサテライトとかでLEDの特集しても出てこない

1114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 02:06:36.45 ID:VWNoupUy.net]
>>974
中村は修士だろ

>>1082
矛盾しない
11年間合計で6195万
そのうち退職金が6000万
発明に対する対価は195万

1115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 02:33:50.25 ID:zlunePvF.net]
2万円しかもらってないって話はどこから来たんだろうな?

日本の企業の研究設備セコイって話もあるが、
実際には研究所新規建設費を含めて15億円の投資で、
「報奨」は11年間で6000万円、昇進して退職時の年収は2000万円だったのに、

「給料少ない」ならまぁは分かるが「2万円しかもらえない」っては誰が言ってんだ?

1116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 03:08:49.02 ID:KisfnwAl.net]
526 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2014/10/07(火) 19:23:02.30 ID:lIN6Z/ys
>>729
日本の会社のぬるま湯研究環境で大発見をして、
欧米的分け前を要求して会社と大喧嘩した人。
ぬるま湯研究環境は先代の道楽で、あんまり五月蠅く分け前寄越せとやったから、
ドライな若社長と大喧嘩して飴に渡った。

当時、徳島在住で、田舎のおっちゃんが都会の水で天狗になって行く様を
目の当たりにできたのは貴重な経験だった。
ローカルなマスコミでの報道でこのくらいはできるんだな。

1117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 03:08:49.93 ID:PhI9KU54.net]
会社の目先の利益の為に日本全体の利益を損なった反日企業

1118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 03:09:24.78 ID:KisfnwAl.net]
>>1084
526 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2014/10/07(火) 19:23:02.30 ID:lIN6Z/ys
>>729
日本の会社のぬるま湯研究環境で大発見をして、
欧米的分け前を要求して会社と大喧嘩した人。
ぬるま湯研究環境は先代の道楽で、あんまり五月蠅く分け前寄越せとやったから、
ドライな若社長と大喧嘩して飴に渡った。

当時、徳島在住で、田舎のおっちゃんが都会の水で天狗になって行く様を
目の当たりにできたのは貴重な経験だった。
ローカルなマスコミでの報道でこのくらいはできるんだな。

1119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 03:11:11.93 ID:dsiSBZS9.net]
>>970
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412680084/9 ID:OGL3DYr20
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412678595/83 ID:OGL3DYr20
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412678595/401 ID:OGL3DYr20
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412678595/837 ID:OGL3DYr20
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412682429/82 ID:OGL3DYr20




もう読み飽きたんですけど



1120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 03:16:33.14 ID:dsiSBZS9.net]
>>981
双方の言い分に目を通した上でレスしようね、という当たり前の事に対して
お前なんでキレてんの?
相当思い込みの激しい人のようだ

1121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 03:54:56.38 ID:7U27lyez.net]
>>866
うーん、これを読むと、
まず日本の裁判が日亜のいうように世論に左右され論理的な検証を怠っているのかどうかの疑問
それから中村氏に対しての報酬が高額だといってるが、やはり少ないのではないかという点
それと、なぜそれだけの大金を徳島大学工学部卒の中村氏に賭けたのか?という大きな疑問がある
やはり非凡な才能が認められたからではないだろうか
彼の助手が新しいやり方を発見したという話だが、ではその助手達には高額な報酬が与えられているのだろうか?
検証する必要はまだまだありそうだなあ

1122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 03:59:31.63 ID:7U27lyez.net]
>>993
まあ中村氏もアメリカに行ってるわけだからアメリカ流で
裁判ではベストを尽くしたでしょう
すべての事柄を自分有利に説明する、それは許されていることです

1123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 04:06:29.19 ID:7U27lyez.net]
結局数億円を勝ち取っているのであれば
中村氏のやったことを悪くは言えないはず
実際は一億きる程度の訴訟だったとしてもだ
5000万でもやる意味は十分ある、というか5000万もらえるならやらなきゃおかしい

1124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 04:37:04.34 ID:zFVg9jMZ.net]
味の素は研究所長にも裁判起こされた。日本社会はどこかおかしい

1125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 04:58:16.26 ID:EaaOMfh/.net]
146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:36:06.27 ID:x41D2QvmO
いつの間にか小川家に近づき日亜の相談役をしていたA(女)って霊能者が問題なんでね?
会長の奥さんと娘を完全に手中にしてたらしい
会長が病気で弱り果てていた頃に緊急取締役員会を開いて娘婿を社長にすると独断で決めたとかなんとか
青色発光ダイオードを巡って日亜、中村が争ったのがその後
Aってババァの事詳しい人いる?

1126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 07:07:34.90 ID:ZCJWM5X7.net]
>>1094
それが社会の厳しさ、グローバルにおけるビジネスのドライさ
日本人が性善説に甘えてるだけ
>>1084を読んで不義だ裏切りだと憤るのは、国際競争において幼稚な価値観
海外に言わせれば、だから何だ、契約で固めてないのが悪いって話だよ

1127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 07:19:18.42 ID:IwWXDjTb.net]
日亜はもっと社員を大切にしてほしい。
夜勤12時間勤務。仮眠は無し。
休憩時間はご飯の一時間と小休憩15分2回。しかもその休憩時間はタイマーで測られている。
明け方やみんなフラフラ。
けど、止まると怒られる。
これをどうにかしてほしい。
身体壊している人が多発している。
中村さんはすごいけど、現場は結構悲惨。

1128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 08:23:20.56 ID:gktscWjTY]
「ノーベル賞を受賞した中村修二さんと日亜化学、いったいどちらが悪いのか?元日亜社員のつぶやき。
toeic990.jpn.org/

これはなかなか中立で興味深い記述。
だいたいこういうところだったんではないかと思う。

1129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 08:49:50.21 ID:uNX8F+Ybe]
中村氏へのノーベル賞授与であって、日亜への授与ではないんだよね
中村氏が名を取って、日亜が実を取った
そういうことでいいのではないのでしょうか?



1130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 11:25:42.70 ID:APwFEAxC.net]
失敗した人間のクビを切りまくってるのに
会社に数千億の利益をもたらした人を冷遇する
これだけ利益をあげたら普通の会社なら取締役になってる

1131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 11:31:29.06 ID:Mtd4WhS2.net]
>>1101
最大のタブーだな。
ヒントは徳島市の末広に行ってみろ。

1132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 11:43:54.05 ID:EvqKt3rq.net]
>>1085
誤解してる人が多いけど

× 中村氏の貢献度
○ 404特許の経理上の貢献度

かつての裁判はノーベル出たのと絡める話ではない。

ソニーなど404特許をライセンスした先でも使われなかった証言があるとされるし
特許有効期間内に日亜は放棄している。

和解は日亜側の貢献度が95%と認められた。
日亜0%→95% 中村氏100%→5% これで日亜が全面敗訴???

1133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 11:46:13.92 ID:EvqKt3rq.net]
在京マスコミが絶対に伝えない不都合な真実


徳島大学の記者会見
中村氏の徳島大学恩師 福井萬壽氏

「青色LEDの実現は日亜化学工業の若い技術者の貢献も大きい。
周囲への感謝の意をもっと表し、社会から信頼される技術者に育ってほしい」

読売新聞徳島版2014/10/09

1134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 11:48:31.56 ID:EvqKt3rq.net]
中村氏は退職後も業績。日亜は何も…  ← 本気で信じてる奴がいるからまとめました

中村氏退職後も日亜は業績出している件

2001 高出力(次世代DVD-記録用)紫色レーザーダイオード世界初の量産体制を確立
2001 平成13年度螢光体賞受賞
2002 携帯機器用白色LEDの光度50%アップ品開発
2002 照明用パワーLED開発
2002 紫外(365nm)100mWのLED開発
2002 照明用途向けの高効率、長寿命の電球色LED開発
2003 水銀ランプのi線(365nm)にピークを持つLED開発
2003 日経BP技術賞受賞
2003 Technical Innovation Award受賞、Best of Category Award受賞
2004 第20回櫻井健二郎氏記念賞
2004 高出力UV−LED開発
2004 車載、照明用途に高出力、高効率白色LEDを開発
2004 赤色レーザと青紫色レーザに対応した2波長レーザカプラ開発
2005 特殊照明用途にLD白色ファイバー光源開発
2006 発光効率150lm/Wの白色LED開発
2006 日経BP技術賞受賞
2007 照明普及賞受賞
2007 発光効率を2倍に高めた高出力UV LED開発
2007 パルス出力320mWの青紫色レーザーダイオード開発
2007 クラス最小・最高出力の小型SMDタイプ紫外線LED開発
2007 クラス最高出力の砲弾型紫外線LED開発
2007 パルス出力420mWの青紫色レーザーダイオード開発
2007 ディスプレイ向けCW出力1W純青色レーザーダイオード開発
2008 488nmの青緑色レーザーダイオード開発
2010 緑色レーザーダイオード開発
2012 世界初 高出力緑色半導体レーザー開発

1135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 11:52:33.52 ID:EvqKt3rq.net]
日亜が悔しがっているに違いない・そうであってほしい と思ってる人が何故いるのか理解不能
日亜は受賞した当事者なんだけど?
日本のマスコミがどう報じてるか知らんが、ノーベル財団が日亜に言及して職務の一環としてるからね
なぜ外野が、従業員と会社を必死で切り分けようとするのか意味不明なんだがw
人の不幸を望んでるに違いない、としか思えない外野って、性格と頭おかしいんじゃないの?

ノーベル賞公式サイト
>Nakamura was employed at Nichia Chemicals, a small company in Tokushima.
>中村は徳島の企業日亜化学工業で雇用されました。

1136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 11:56:16.98 ID:APwFEAxC.net]
>>1109
じゃあそいつには20億くらい払ったんだろうな?

1137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 11:57:50.00 ID:EvqKt3rq.net]
日亜への嫉妬が心地よいwww

勘違いしてる人が多いけど、自社の発明が評価されて嫌がるなんの理由があるんだ?
日亜中村に争いはもうないし、中村は昨年末に徳島市内で徳大恩師と会ったり仲良いし、中村の嫁も阿南市民だし
地元テレビでは社員恩師は喜びのインタビューだけだし、日亜や地元県市は一丸となって誇るだけのことなんだが?w

在京マスゴミの印象操作で「嫌い合ってるに違いない」という第三者の実態のない妄想だけだろw
“一方会社前では出勤中の社員が言葉少なめで足早に…”なんてアホ在京マスゴミが願望する恣意的編集の現実ねーよw
あとは根気強くオセロのように誤解を是正さえすれば、日亜は大勝利の未来しかないよw

今回のことが、日亜にとってなにかマイナスの出来事みたいに映る奴って、マジ意味不明w
お通夜だってww頭おかしいの?wwwww

1138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 11:59:08.37 ID:APwFEAxC.net]
アメリカにノーベル賞を渡した日亜は徹底的に潰さなければならない
日本の敵

1139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 12:11:26.75 ID:3CDMODDi.net]
創業者一族は中村に上げるべき報酬を女占い師に貢いでたんかw



1140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 12:23:36.52 ID:APwFEAxC.net]
世襲なんかさせるから潰れるんだよ

1141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 12:52:17.63 ID:VtBAgPpzq]
>>まさにそのとおりだと思う
こうあるべきという間違った正義感で暴走してる気がする
ちらほら見える反日企業だとか、敵だとか、仮想敵国つくって
叩くさまが炎上と似ている気がしますね

こういう人らは
飽きるまで待つしかないのでしょうね

1142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 13:03:22.74 ID:uNX8F+Ybe]
>>1110
一覧は確かにすごいけど、LED関連企業ならだれでも試みることで
UVLEDとか鳴門の企業の方が進んでいる場合もある
結局競争相手がいないときはトップでも競争が劣化してきたらそうでなくなる
リチウムイオン電池正極材みたいな例もある
企業として当たり前のことを列挙しても説得力はありません
多分日亜が何もしてないっていうのは・・・

>>1111
日亜を代表して中村さんが受賞したのではなく、日亜に勤めてた中村さんが受賞したので、
職務開発がどうこう言っても実質も形式も受賞したのは中村さんです
日亜の名前が少し出たから日亜と中村さんが受賞したとは書いてないでしょ

1143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 13:14:17.27 ID:cWw5nKR7s]
>1113
>自社の発明が評価されて嫌がるなんの理由があるんだ?
訴訟のあと日亜は中村関係の特許は無用の技術と放棄したわけだけど
結局それがノーベル賞モノだと評価されたわけでw恥ずかしいよねえ

>日亜中村に争いはもうないし
中村のテレビコメントはいまでも日本の司法憎し全開だし
日本の会社で研究してもまらんぜー
皆アメリカにコイコイと言い放ってるね

出身大学や地元とはもともと仲が良い
ひたすら日亜がアホなだけ

1144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 13:20:50.01 ID:CdJ6UYjv.net]
>>1111
徳島の小さな会社に雇われたってだけで、業績は中村さん一人だけだよね

1145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 15:41:46.26 ID:pDsZd7VA.net]
>>1115
どこの占い?当たるのかな

1146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 16:49:40.06 ID:wRl9g ]
[ここ壊れてます]

1147 名前:Cyg.net mailto: >>1121
風水系の怪しい占い
山に龍を飾ったりしている
[]
[ここ壊れてます]

1148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 17:19:16.27 ID:xTrGV69D.net]
創業者は素晴らしくても
二代目(しかも娘婿の乗っ取り)で腐ったな
偽装請負までやって

1149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 18:30:52.31 ID:4dbrJ3Iz.net]
無いわ〜

>これだけ規模が大きくなれば、社員の待遇も「世界レベル」かと思いきや、同社の有価証券報告
書によると、社員の平均年収は約510万円(33.4歳平均)。国内サラリーマンの平均レベル
だ。一方、14人いる役員の平均年収は約4000万円である。



1150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 18:38:22.88 ID:m/SdNrIc.net]
>>1124
腐ってる会社だ

1151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 18:39:00.36 ID:C6ZTYiL4.net]
4000万円か、20年がんばれば8億円。。。

1152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 18:59:11.93 ID:s8gjmryX.net]
役員は4000万ももらってんのかよ
会社内をほっつき歩いて貰えるならおれもやるわ

役員の名前を徳島のみなさんに知ってもらう必要があるな

1153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 19:07:35.85 ID:C6ZTYiL4.net]
中村某って、報奨金を巡ってゴネ得を狙っていた輩という印象しかないわ。
そもそも、一介の従業員が会社の設備とノウハウを利用して発明した品について、自分の権利がどうたら言うとは笑止千万。
なんて意見を聞いてそうだそうだと同調する輩は、中村氏の快挙がノーベル賞を取るほどのものとは知らない人たち。
日亜化学の役員は中村氏の快挙が、ものすごい売り上げをもたらすことも、ノーベル賞を取るかもしれないことを当初から認識できたはず。まっ目先の売り上げに目がくらんだんだな。

1154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 19:29:52.21 ID:utdHYYbI.net]
中村氏をTVで見てもあまりいい印象は無いんだけど
(日亜の社長さんなんてTVで見たこともないので印象も糞もないが・・)
何を言ってもノーベル賞は既に中村氏の首にぶら下がってる。

何年も前からノーベル賞に向けて活動していた中村氏に対して
日亜は何も対抗策をしていなかったのかい?
獲れるか解らない賞だから興味なし?

1155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 19:44:20.78 ID:sw/Q4Shb.net]
日亜化学を叩くより最高裁に再審査請求署名するのが本筋

1156 名前:カネ無し自治体 [2014/10/09(木) 20:04:56.72 ID:BrWcImymu]
ホントの功労者は、日亜の創業者だよ。

この人が、中村氏を見出し資金を与えて研究開発に没頭させた。
この人いなければ、中村氏の才能も開花しなかったし、青色LEDの
実用化も出来なかった。

よって、ノーベル賞も、青色LEDの販売で得られた莫大な利益も
すべて今は亡き小川会長のもの。 他の人は、中村氏も含めて単なる
使用人だよ。

したがって、会長が御存命でない以上、その血を引く実子2人に
全財産を与えるべき。

1157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 20:51:14.74 ID:rAd480nd.net]
創業者の息子も日亜から追い出されて本出してるよな

1158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 21:06:16.38 ID:m7cP3YlU.net]
ノーベル物理学賞・中村修二氏と池上彰が対談、ドキュメンタリードラマ放送
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141009-00000331-oric-ent

ノーベル賞中村氏ドキュメントドラマ テレ東が急きょ10日放送
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141009-00000108-spnannex-ent

1159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 21:51:18.68 ID:iPiu+yLYA]
中村批判している場合じゃないだろ

韓国が大型設備投資、自動化、人件費削減の成功により
高品質で値段の安い商品を作って日亜より受注が増えてるんだぞ。

日亜はいつまでたっても高品質、手作業、人件費高いの流れで受注が取れなくなってきている

来年の売り上げが厳しすぎる



1160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 21:52:43.36 ID:iPiu+yLYA]
世界は圧倒的に値段の安い商品を買う流れにある

もう品質でたいした差がないから

1161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 21:52:54.47 ID:7U27lyez.net]
青色発光ダイオードは夢の発明として中村氏が実現する前から待ち望まれていた
みんなが作りたがっていたものだ
で、日亜が作った、中村氏がリーダーだったんでしょ
中村氏の功績はないのかね?

1162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 22:28:44.75 ID:a0kNMM1p.net]
儲けを独り占めしたいために中村の功績を認めなかったんだろ。
偽装請負するくらいだから従業員なんて奴隷以下としか思ってないんだろうよ。

1163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/09(木) 22:56:58.95 ID:NiCgRLiy.net]
>>924
1wで200ルーメン出るLEDって日亜にあるの?

1164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/09(木) 23:43:22.02 ID:VtBAgPpzq]
>>1134
韓国企業が日亜より受注が増えてるという
数的なソースを示せよ
結局お前の主観だろ
それと売上どうだこうだはお前が考えるはなしではないな
余計なお世話だよ
>>1136
今更出尽くした話蒸し返すなよ
和解してんだから外野が
どうこういうこと自体ナンセンスなんだよ

ってか今までのレスポンスで満足できないの?
このことどんだけ言いたかったことなんだよ

1165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 00:31:16.14 ID:8pZnPeeS.net]
中村修二の画像検索すると本当に嫌な顔してるな

1166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 01:01:12.73 ID:gnCFkZIE.net]
>>1103
組合ないの?

1167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 01:05:34.56 ID:lH0LLpp6.net]
日亜の主張が舐めきってるからな

techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html

>中村氏は1994年以降,自分で実験はしていません。
>周囲の共同研究者の研究成果を筆頭者(ファーストオーサー)として対外的に発表してきました。
>こうした地方の会社から,日本だけでなく海外の学会でも発表してきたのです。
>だからみんなから「スーパーマン」のように思われてきました。
>論文の書き方も学会発表の意味も,当社の社員はよく知らなかったのです。
>「自分の名前が出ているからいいか」という程度でみんな仕事をしていました。
>ここが一番の問題だったのです。地方の会社で中村氏を自由にさせておいたから。
>中村氏が筆頭者として発表したあれだけの量の論文は,とても中村氏が自分で行った実験だけでは作成できません。

論文の書き方も学会発表の意味も,当社の社員はよく知らなかったのです。
論文の書き方も学会発表の意味も,当社の社員はよく知らなかったのです。
論文の書き方も学会発表の意味も,当社の社員はよく知らなかったのです。

理系企業でそんなわけあるか。

1168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 01:07:00.52 ID:lH0LLpp6.net]
中村が日本の司法制度は糞だと言ったのは
米国のように裁判に関係する証拠を弁護士が集めることが認められてないからというのが第一

どういうことかと言えば、中村が日亜で実験した証拠とも言える研究ノート
これは全部日亜にあったんだよ
だから中村と担当弁護士は日亜に再三それの提出を求めていた
でも日亜はそんなの渡すわけない
結果、中村側は記憶に頼った証拠作成を余儀無くされ、裁判はずいぶん不利になったんだよ
中村は青色LEDでは何の役にも立ってない守銭奴だっていうレッテルを一方的に貼られたのよ

アメリカだったら中村の弁護士が日亜にある実験ノートを抑える事が出来た
アメリカの裁判は社内メールとかも全部出す義務があるからな

そうなれば絶対に高裁のようなふざけた判決は出なかった

中村は低学歴で田舎企業のサラリーマン研究者だったから
実験器具メーカーからは田舎なんかで実験しても無駄無駄wwwwwwと笑われ機材を売ってもらえず
二代目のボンクラ社長には嫌がらせを受け
論文博士を目指すも東大からは相手にされなかった

だから中村は日本を出て行った

中村はその怒りを全部努力に傾けてきた
そして最高の栄誉を得た

1169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 02:31:34.85 ID:QJJt8WO3.net]
>>1143 そうだったか。訴訟後の人生まで潰されそ
うだったのを、アメリカに救われたんだね。
そりゃ怒るわ。



1170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 02:34:02.71 ID:1COqwBcc.net]
創業者の娘婿社長は学習院大学経済学部卒の文系銀行マン
そりゃ、文系嫌いにもなるわな

1171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 03:44:47.35 ID:A4dP6XoCX]
中村がなぜ嫌われているか

金の亡者
海外に技術を流出
自分ひとりの手柄にしようとする


そんなことより低コストで高品質・大量に作れる装置設置しないと
韓国にやられる

1172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 03:35:01.92 ID:KjWttRhl.net]
よく貼られる日経ものづくりの記事は日亜サイドで書かれてる酷い内容だからな
日経ものづくりは企業向けの雑誌で
日経エレクトロニクスは技術者向けの雑誌、こちらの記事は中村サイド

ノーベル賞受賞後に日経が再録してきてるのは当然後者の記事
前者の記事を再録して反中村特集組んでみろや>日経ものづくり

1173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 05:30:45.08 ID:xrlQf0Zg.net]
>>1110
> 中村氏退職後も日亜は業績出している件

お前が列挙しているのは、
どれもこれもゴミのような部分改良じゃないか。
そんなものを堂々と威張ってみせるなんて・・・・、 絶句。

日亜ってのは、ミソとクソの区別さえつかない馬鹿会社なのか。

社員は、この会社の将来性を真剣に考えたほうがいいぞ。

1174 名前:カネ無し自治体 [2014/10/10(金) 06:56:56.25 ID:KHGFSgPXH]
青色LEDと同じく、電池の高性能化を目指せと言っても
みんな尻込みするだろうな。 世界の大企業が長年やっても
大した成果が出て無いとか..なんやかんやと自分が貧乏クジを
引かされることを嫌がる。

で、中村さんのように、不可能と思われる事が達成しかけたら
わあ〜と寄って来て、みんなで担いで手伝って、その金の鉱脈の
おこぼれに預かろうとする。

研究開発に成功できなくて、上役から睨まれ薄給で人生終えることに
なっても大した不幸じゃねえよな。 身の程知らずで贅沢ばっか云う奴は
どの会社でもいっぱいおる。 ものまねで終わる連中。

1175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 07:12:44.34 ID:hPGlweli.net]
>>1148
その通りだね

2009年2011年の2年間は業績ゼロじゃん

1176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 07:21:51.08 ID:U2xvS88TX]
>>1110
多分日亜が何もやってないってのは1149みたいなことに挑戦してないってことだと思うよ

1177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 07:46:24.99 ID:L5GP6c/6.net]
>>1141
組合が無いから給料も安い

1178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 07:49:54.73 ID:orD2oObG.net]
>>1143
日亜は日本の敵だわ

1179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 07:51:14.46 ID:0+2u93u/.net]
日亜社長は、社長になる前、中村がいるとき、お客さんにも中村のことをボロクソに言っていた。



1180 名前:カネ無し自治体 [2014/10/10(金) 08:15:07.04 ID:KHGFSgPXH]
現社長は、人間関係の力学や、人情の機微に通じているな。
いわゆるキレ者タイプでもあるんだろう。

創業社長の実姉の婿ということで、やや立場は弱いが
創業社長が死んだら、その倅達からいえば、義理とはいえ
伯父になる。

さらに文系人間で、理系の奴らが力持つことを嫌い恐れるタイプだと
思うよ。 そういう政治的な思惑で、同じ技術畑の創業社長や、その
愛弟子の中村氏、そして実子まで追い出した。

その弊害として、次なる革新技術開発に遅れをとり、業績停滞を
招いている。 せいぜい、やがて切れる特許権利にしがみつき
マイナーチェンジ的な改良と営業力強化で、現状維持してる。

1181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 09:02:55.04 ID:SJO41P/2.net]
量子力学などあまり理解してなくとも、ノーベル物理学賞はとれるという良い見本です。

1182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 09:49:40.96 ID:EpdoScBU.net]
>>1110
こんなもんのどこが業績だ?
オラが四国では通用するぅってか?

1183 名前:憂国の記者 mailto:  [2014/10/10(金) 10:38:16.72 ID:OZIqLqq4.net]
www.amazon.com/SORAA-VIVID-3000K-GU5-3-12VAC/dp/B00C97F2SW

SORRAの照明評判いいみたいだねw

1184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 10:54:54.86 ID:aNYRoHR4.net]
>>1148-1150
声高に言うことではないかも知れないが、中村氏支持者がことさら連呼するからだ。
彼の活動も部分改良とは違うの?
気に入らない側の荒探しだけして、逆側の荒探しはしないんだよなw

1185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 11:12:08.09 ID:aNYRoHR4.net]
>>1143
以下より説得力がある出典があればどうぞ。

techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200406_3.html
>日亜化学工業には「研究記録」が残っている。「月報」や「週報」,装置の使用記録などだ(図5)。

↑この(図5)は誌面ではノートの写真が載ってて、第三者の公証役場で保管されてる印も付いてたはず。
日亜は裁判で出したとしている。

1186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 11:30:48.84 ID:aNYRoHR4.net]
順序がメチャクチャw
>>1143
>中村はその怒りを全部努力に傾けてきた >そして最高の栄誉を得た
ノーベル賞は日亜時代の仕事への表彰だよ
その他の渡米後の受賞理由も少なからずそうなんじゃないのかな?調べてないけど


ノーベル賞はチーム日亜の受賞だよw
この件だけ従業員と会社を分離するなら、過去の全ノーベル受賞者にもそう言えよw
日亜化学工業は島津製作所などとなんら変わらない。
分離したがる奴の理由は、誤解に基づく感情論だけ。

1187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 11:47:28.57 ID:U2xvS88TX]
クリーってすごいんだね
いつの間にか日亜を抜いてLED素子トップメーカになったんだね

1188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 12:08:40.50 ID:jCwzKVooN]
>>>>1148-1150
ってかこういうことを否定しだしたら
そもそもなんだって部分改良になるじゃん

常にこの世にない技術・製品を10年足らずで開発しろというわけだな
もし出来て、それが主力製品になりつつあっても、改善改良しないと、、、

ものまねどうこう言ってる奴は、論外
世間知らずも甚だしいし、早く働けよと

1189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 12:01:50.47 ID:bqHEpcg1.net]
あれだな、「芸能人の誰々は私と結婚するのが決まってる」って騒ぎ立てる変な奴みたいだな。
お気の毒。



1190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 12:12:37.25 ID:hElOlXum.net]
>>1076
その辺は中村とは関係ないと思うが?
どう見ても経営者の器ではないし

現経営者の問題だろう
それと市場拡大にはよく見られる先行者不利な状態とか
大きな投資が出来る企業が先行者を追い落とすことはよくある

1191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 13:38:08.55 ID:dglNeKSw.net]
先代社長が超優秀  ← だからといって二代目がダメな理由は無いよ。

二代目も普通の経営者より敏腕で優秀だよ。優秀と超優秀。

『青の奇跡』(新旧LEDトップ会社 スタンレーと日亜に勤務した人が書いた本)より

-----
私が日亜化学という会社の名を初めて知ったのは、スタンレー電気を訪ねてきた営業マンからであった。
83年の夏のことである。本社は徳島県にあり、主に蛍光体を製造し、国内のシェアは60%、
世界では25%前後とのことだった。この数字には正直なところビックリして聞き直したほどである。
-----
研究者だけでなく、経営者も研究開発を第一に考えている。このような会社環境こそ、私が求めていたものであった。
外にいてはなかなかわからない。会社に入って初めて分かることなのだ。「日亜に入って本当によかった!」
-----
ここで、部外者には、一件不可解な対応もとられている。
次期はかなりあとだが、社長が、数億円もする高価なA社製MOCV

1192 名前:D装置の購入を決断したことである。
なぜこのような不要とも思える外国製の装置を導入したのか。そのときには、もう日亜の窒化物の性能は他者を遙かに凌駕していた。
しかし、それでもなお、さらなる向上をめざして、自社以外の装置でもエピタキシーの実験をしておく必要があったのである。

A社製の装置で成膜し、日亜製の装置によるものと比較していったが、性能はあがらない。
私は担当者に現況を尋ねた。「何度も実験をしているが日亜製には及ばない」と報告してくれた。
私が「あなたほどの優秀なオペレーターが努力してもうまくいかないということは、
たとえ他社がこのA社製装置を導入してLEDを作っても、ほぼ同じ結果が出ると思ってよいわけですね」
これこそ、社長が一見不要と思われる高価なA社製製造装置をあえて導入した真の理由であった。
-----
[]
[ここ壊れてます]

1193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 13:39:01.39 ID:dglNeKSw.net]
『青の奇跡』(新旧LEDトップ会社 スタンレーと日亜に勤務した人が書いた本)より
-----
私は「LEDの組立のレベルでは、効果になる鉄筋コンクリート作りは不要、トータルの経済性を考慮して建てればよい。
空調関係もそれ相応に済ませたい」と提案した。これに対して社長は、「長く使える建物にして、ガッチリとした堅固な
ものにしたい」と言われた。私はこのとき、ファミリー会社の経営の本質を見たように感じた。何十年も先まで考え、
しかも連続性を考慮して経営に対処している深みを汲み取ったのである。
しかも「建物とこれに付随する設備は、原価計算には計上しなくても結構ですよ」と微笑んでおられたものである。
これは当方の真意を十分に理解した上での発言である。
-----
そうして提示されたリストは、年約4億円前後の投資ですみ、3年間でうまく完備されるようにまとめられていた。
翌日、社長が私の席に来られ、昨日のリストについて会長の意見を聞くために即答せずにいたこと。
また、社長と会長の見解は同じであることを告げ、「3年計画ではなく1年で設置するように進めてください」と言われたのだった。
このときも、また本当に驚いてしまった。付け加えられた言葉はさらに印象的なものであった。「道具が物を造りますからね」。
早速、関係者を集め分析装置類の導入についての許可が下りたことを伝えた。皆が喜んでくれたのは言うまでもない。
ここでも私は、物造りの哲学を学んだ。分析装置は物を造るための主役ではなく、むしろ脇役と考えていたことを反省させられたのである。
-----
当方の説明を聞いていた社長は、おもむろに口を開いた。
「その研究開発費はもらわないようにしてください」「私の判断とは別に、会長の意見を聞いてみてください」とも言われた。
わかりました、と述べて退席した。会長の意見はもっときっぱりとしていた。
「実在しない物に対して、お金をもらうのは『乞食』のすること。芸者は芸をもってお金をいただく。
たとえ国からのお金でも、もらいたくない。そう思わんかね」とニヤリと笑った。
再度、社長の所へ行き、会長の見解を報告した。「意見が一致してますね」、「そのように対処してください」で決着した。
-----
私が国内の研究所設立構想を提案して2ヶ月後の99年9月中旬、「窒化物半導体研究所」が設立され、初代の研究所長に中村修二博士が任命された。
私はその迅速な動きに驚くと同時に、社長の意志の強さに畏れに近いものを感じた。
その後、研究所は入社以来半導体ひと筋のキャリアをもつ向井孝志博士が担当している。
-----

日亜サイド本だから信用なるかって奴、お前らが信じてるのも片側情報なんだからな。

1194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 15:12:06.15 ID:U2xvS88TX]
>>1165
ノーベル賞の審査員もマスコミも言ってないのに、ちょっと日亜の名前が出たから、
実質日亜への授与、日亜と中村氏への授与とかしつこいから書かせて頂きました

LEDは日亜って時代でもないし、素子の1位はクリーってあったので、
内心不安とか焦燥から、なにか粘着固執するようになったのかな思いました
ちなみ固執執着というのは>>1166>>1167のような書き込みのことです

1195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 15:33:05.07 ID:CaNO+H+F.net]
中村教授「2万円」騒動から10年…日亜化工の成功報酬制度は今
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141009-00000026-nkgendai-life

 これだけ規模が大きくなれば、社員の待遇も「世界レベル」かと思いきや、同社の有価証券報告書によると、社員の平均年収は約510万円(33.4歳平均)。
国内サラリーマンの平均レベルだ。一方、14人いる役員の平均年収は約4000万円である。

1196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 15:36:36.03 ID:CaNO+H+F.net]
創業者一族が役員になって年間5億以上の役員手当を受けてると考えるんが妥当だよな
全て中村氏のおかげ

1197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/10(金) 15:55:36.56 ID:CaNO+H+F.net]
役員手当が減るから技術者に報酬は払えません

1198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 16:48:21.87 ID:3s8/Embj.net]
【ワシが育てた】韓国ソウル半導体、ノーベル賞受賞中村教授と10年の縁!韓国が受賞したも同然と主張へ
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412862295/

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141009-00000043-wow-int

1199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 17:19:36.44 ID:cYWIKg13n]
カラーブラウン管が全盛だった頃、大手企業にお世話になってました。
その時、大阪営業所のTさん、Iさんとお付き合いをさせて頂きました。

当時の日亜の蛍光体は、製造条件の幅が広く、歩留まりの点で何度も助けられたと言う記憶があります。また、Actionも早く、改善品のSPLは、数週間(早い時は、一週間)で提出されました。
対策の打率もよく、2〜3SPL目で合格でした。本当に、日亜の製造技術のレベルは、高く、高品質・高安定の製品でした。
しかし、製品開発に関しては、今一歩で、日亜独自の開発品は、殆ど製造に結びつく事は無かったです。
また、対策品のSPL製作に於いては、当方と良く議論をし(来訪時には、担当技術者に営業が付いて来た。)、品質改善を行った記憶です(日亜独自の対策もありましたが、半分位は、当方からのIdeaとの合作だった気がします。)。

後、今でも覚えているのが、日亜は、技術開発のTOPでなくてもいいが、製造技術(実用化)のTOPとして、適用製品(カラーブラウン管)の品質向上・安定化に寄与できればよいと言う営業の言葉です。

今回の、青LEDのノーベル賞受賞で、過去の経緯が再度報道されていますが、日亜は、LED分野でも実を得る事が本音の様な気がしました。



1200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 18:28:18.49 ID:gjPMseap.net]
>>1169
残業、夜勤してこれなら安過ぎだろ

1201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 20:37:52.27 ID:dISQZah5.net]
 

1202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 20:57:25.15 ID:lQ2Uu1Vv.net]
安い会社w

1203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 21:07:33.99 ID:vvm1RvRY.net]
馬鹿ではノーベル賞なんて無理でしょ。
地方の大学、地方の企業でもとれると言っておきながら、出てるのは
政治家や教授も輩出している愛媛県の有数の進学校、大洲高出身で、
四国では昔からトップの一期校であった徳島大卒。説得力無しw

そもそも関西の有名企業の京セラを蹴って日亜だからそもそも

1204 名前:身の丈に
合わない人材がたまたま日亜にいただけのことでしょ?
田舎の人間でも出来ると言ってるんだか、田舎者で最初で最後に決まって
るのは知ってて冷やかしてるんだろうな。嫌な奴w
[]
[ここ壊れてます]

1205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 21:18:41.12 ID:YEpT7YbP.net]
ww

1206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 21:42:53.08 ID:Hc+3lkvP.net]
この会社単なる同族企業じゃん!!

1207 名前:カネ無し自治体 [2014/10/10(金) 22:30:25.54 ID:Nl9lk81Of]
以上、情報を総合すると、やはり創業社長がすべてのカギを握って
いたし、この人の眼力と行動力が今日の日亜を築き上げたと言って
言い過ぎではない。

技術者としての確かな腕が、LED以前の蛍光体メーカーとしての
実績を作り出した。 そして、もう年齢的に新たな挑戦するには
無理になったときに、目標と自分の代わりに一発やってくれそうな
駿馬(すなわち若き日の中村氏)を見出した。

そのあとは、社長の行動力と信念が、中村氏を研究にまい進させ
遂に大成功を収めた。 こういう事だよ。 他の奴らは、どこにでも
いる職人集団で良かった。

でも、技術バカには良くあることだが、人間関係とか生活のことに
頭が回らない。 そこをサポートし犠牲となった人がいたと思う。
それが創業社長の実の姉だったのかもな。 徳島は女社長が多く
こと商売の駆け引きにキツイのも多い。

それで、その姉の婿で、並み以上の能力を持った現社長が
社内支配力を強めていった。 そんなストーリーでしょ?

1208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/10(金) 23:05:29.74 ID:Gj3pX7/tc]
今の現社長って徳島大卒じゃなかったっけ? ここにのってるけど
www.tokushima-u.ac.jp/visitor/alumni_association/news_h19.html

1209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/11(土) 00:23:54.04 ID:FP7P5NJx.net]
徳島じゃこの会社は給料かなりのものだよ
コンパで日亜ときいたら飛び付くから

しかし…ここのスレも様変わりしすぎたな
前は末端のアホヤンキー社員が多いとか暴行起こした犯罪者を縁故で雇ってるとかの話題でまったり進行してたのに



1210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/11(土) 03:49:54.42 ID:DqLyCNDFr]
海外は自動化装置作れてるのに
ここは作れてないから値段で来年は確実に負ける

1211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/11(土) 08:33:02.93 ID:6jXV7M4Zg]
ヤフーの記事で申し訳ないけど、思ったより先行きは明るくないんだね
てっきり日本がLEDを独占してると思ってたんだけど・・・

1212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/11(土) 10:47:20.14 ID:qTTjgFHR.net]
「1960年代には実用化されていた赤 と緑に加えて、20世紀中の開発は無理といわれていた青色の実用化」
なぜ20世紀中は無理といわれたのか。
青色LEDの研究者(大手企業の技術者しか研究していなかったとのでは?)は
自分たちが現役の間は誰も開発できないだろうと考えた。それが大体30年ぐらいで、20世紀中は無理となった。

1213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/11(土) 15:39:27.31 ID:FP7P5NJx.net]
赤のダイオードではじめてお目にかかったのはファミコンカセット、ジッピーレースだな

1214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/11(土) 15:40:24.13 ID:zNo2xo5M.net]
 

1215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/11(土) 15:40:56.14 ID:FP7P5NJx.net]
ん?

1216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/11(土) 15:41:51.84 ID:FP7P5NJx.net]
急激にスレの進行スピードダウンしてるけど
まさか箝口令でも敷かれてるの?

1217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/11(土) 16:04:37.07 ID:yYORbrUV.net]
中村のメディア露出量に比例してるだけだろ

1218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/11(土) 16:29:36.72 ID:6jXV7M4Zg]
ノーベル賞は日亜化学が実質的に受賞なんていう内輪の意見が世間で

1219 名前:通らないことが分かったからでは?
中村氏が日亜とともに受賞したなら、後の二人も勤務先・大学とともに受賞にならないとおかしいだろ
[]
[ここ壊れてます]



1220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/11(土) 17:00:35.10 ID:8eCLIxZP.net]
>>1167
その本作者の履歴は、1959年理科大卒、スタンレー入社か
スタンレーってのも新しいLEDという分野でのし上がってきた地方の会社なんだな
んでそこからライバルの日亜に行ったのか
日亜はカルシウムからはじまって蛍光体をつくっていた会社で化学の会社だったんだな
まあ蛍光体で照明に関わって、これからはLEDの時代だっていうんで投資をしたんだな
んで物理の研究者が必要になってきたということか
中村さんは使い勝手が良かったんだろう

青色LEDが夢の発明と言われていて、地方の会社が発明したんで、偶然の産物だと思われ
発明の対価は研究者にそれなりにあるだろうとみんな思ったんだな
でも、流れを見ていると日亜は中村さん入社以前から将来自分たちの市場を潰す新製品に危惧を抱いて
蛍光体も作っていてLEDもつくってるライバル社から優秀な人材を引き抜きその研究をやらせてみた
そんなことをしているとどうやら青色LEDが実現可能になりそうな研究発表がなされ
本来ならどこかの一流大学から研究者を招いて開発するところを中村さんにやらせた
そしたらそれなりのものができちゃった
で、中村さんには相応の待遇をしてはいたんだろうが、
トップの代替わりで新社長といい関係が築けず、お払い箱にするつもりだったからちょっとケチったんだな
んで中村さん激怒してマスメディアを利用して逆襲に出た

こんな理解でいいのかね

1221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/11(土) 17:00:43.73 ID:M952I1+G.net]
このスレを埋め立て屋ID:zNo2xo5M
>>1187が狙ってるぞw

実績
hissi.org/read.php/industry/20141011/ek5vMnhvNU0.html

1222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/11(土) 18:12:34.08 ID:z4J2MbdQ.net]
>1179
日本一の企業トヨタは同族企業

1223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/11(土) 18:52:16.31 ID:y4GI3Av3.net]
『 高輝度青色発光ダイオードの開発』
techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090601/171076/?rt=nocnt
本連載では,中村氏がGaN系青色LEDの研究に着手し製品化にこぎ着けるまでの開発ストーリーを紹介した
1995年1〜3月当時の日経エレクトロニクスの記事を再掲載する。
関連記事として最終回に,同誌が1995年5月8日号に掲載したGaN系青色LEDの発明についての記事を再掲載する。

1224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/11(土) 18:53:18.57 ID:y4GI3Av3.net]
第1回:装置は自作で部材は再利用,語るも涙の開発課員時代
出典:日経エレクトロニクス、1995年1月30日号、pp.163-167
techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090601/171085/

第2回:失意の帰国,ゼロからの出発,装置の改造に明け暮れる日々
出典:日経エレクトロニクス、1995年2月13日号、pp.139-143
techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090601/171086/

第3回:苦節十余年,事態一転,怒涛の快進撃が始まる
出典:日経エレクトロニクス、1995年2月27日号、pp.123-127
techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090601/171087/

第4回:関門突破,いよいよ製品化,余勢をかって一気にレーザも
出典:日経エレクトロニクス、1995年3月13日号、pp.169-173
techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090601/171088/

最終回:GaN系青色発光ダイオードの発明について
出典:日経エレクトロニクス、1995年5月8日号、pp.228-229
techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090616/171816/

1225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/11(土) 19:39:39.39 ID:+ZEROMYt.net]
昨日テレ東で中村のドキュメンタリードラマやってたけど日経新聞の記者が和解金8億になったのは
当時いろんな企業のトップが口々に莫大な対価を払ったら企業が大変だというキャンペーンやってて
それが裁判官の心証に影響したと発言してた
一番ビックリしたのは同じノーベル賞取った天野が裁判で日亜側に有利な証言したという事実だけど

1226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/11(土) 20:53:40.32 ID:gpIN+P6G.net]
女子社員のスカートを階段下から覗いたヤツってもう
職場復帰したの??

1227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/11(土) 23:08:03.84 ID:FP7P5NJx.net]
なにそれ、盗撮でなくて覗きで
訴えられてたの?

1228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/11(土) 23:25:12.00 ID:rbp4e0JD.net]
www.midaranarakuen.com/cgi3/cp2/keijiban.cgi

1229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/12(日) 08:56:23.18 ID:7QV6exTS.net]
日亜化学工業



1230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/12(日) 08:56:56.70 ID:NaHxpWxQ.net]
日亜化学工業

1231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/12(日) 08:59:33.93 ID:NaHxpWxQ.net]
日亜化学工業

1232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/12(日) 09:00:33.10 ID:NaHxpWxQ.net]
日亜化学工業

1233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/12(日) 09:01:00.04 ID:7QV6exTS.net]
日亜化学工業

1234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/12(日) 17:17:58.80 ID:g8LkgbXt.net]
>>1192
感想は読んでから言うものだぞ

つーかさ婿養子婿養子って言うけど創業者もそうじゃなかったっけ?
出身地と発祥地違うし

1235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/12(日) 18:48:41.56 ID:P9hMP+PM.net]
>>1192
おいおい。完全に事実に反するぞ。

この著者が日亜に入社したのは
高輝度青色LEDが確立してからなのだから、この著者は高輝度青色LEDの発明には全く関与していない。

だいたい、この本の著者は
「ライバル社から優秀な人材を引きぬきその研究をやらせてみた」なんて書いていないよ。

1236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/12(日) 18:52:41.62 ID:P9hMP+PM.net]
>>1192
だいたい、この本の中に書かれている
日亜化学の行動パターンは
完全に、下請け材料屋さんのものだね。しかも、ど田舎の。

ど田舎の人件費の安さを武器にして、
他社が儲けが少ないので撤退した後の市場に居座っていた。

だから、LED開発にしても会社の方針は、
・LED自体を開発したいのか、
・LEDに使われる材料供給の商売を狙っての生産技術開発なのかで
やることは全く別になるのに、曖昧模糊のままに二転三転しながら進行していて
ぜんぜん焦点が定まっていないし、その困難度も分かっていない。

1237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/12(日) 18:53:23.74 ID:DPLnAnkx.net]
日亜化学工業

1238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/12(日) 19:04:00.69 ID:arbcrJXy.net]
勝ち組だよ徳島の中じゃ日亜は

1239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/12(日) 19:59:42.33 ID:OoIRUkqU.net]
>>1210
ノーベル賞受賞者を国外に追い出したことから考えると、日亜は日本から放逐すべき有害無益な会社かね



1240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/12(日) 20:12:45.15 ID:IKx6ECH/.net]
負け組だよ日本の中じゃ徳島は

1241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/12(日) 20:21:59.83 ID:arbcrJXy.net]
日本の中では間違いなく徳島は負け組だわ人口確実に減っていってるし
しかし、徳島の中では勝ち組の会社だよ少なくとも中の社員らは
おれはもちろんさらに下層の小企業に勤めてる者だが
どんなに顔が不細工だろうと

でもあの人日亜なのよ

ってのが必ず話題につくんよな出会いの場だとトクに
それだけ収入が多いという知名度が高い

1242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/12(日) 21:36:10.14 ID:Bkxmf0UDo]
お祭りが終わった後は後片付けとその後の現実が待ってる
給料がいいとか目先の話はいいわ

1243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/12(日) 22:08:57.09 ID:3AC4chxIb]
夜勤の人件費が無駄すぎる

手作業の多い装置しか開発できない・・

1244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/12(日) 22:17:11.40 ID:gICtDzlO.net]
 

1245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/12(日) 22:20:16.18 ID:gICtDzlO.net]
日亜化学工業

1246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 02:41:48.75 ID:XNEo4C2/.net]
>>1206
>>1207
あ、誤解を与える書き方をしたのかもしれないごめんね
本を読んだりはしてない、書き込みと経歴で色々推測した、間違ってたみたいだね
なるほどこの著者は青色LED開発ができるとわかってて呼ばれてきたんですね

後半は本と関係ないことの顛末の俺の推測ですよ
>>1208
なるほどね
中途半端なスタンスだからこそ中村さんに任せたわけですね
そうしてるうちに中村さんが特殊能力を身につけていたということかなあ

1247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 03:02:24.77 ID:qT2xK956.net]
ここか、世紀の発明品に8億しか払わないクソ企業は

1248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/13(月) 06:14:33.54 ID:nMotY7MY.net]
漫画家とかミュージシャンだって10%返しなのにな、どんだけセコいんだよこの会社

1249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 07:29:29.19 ID:NRkmSwP4.net]
>>1213
何を基準に日亜は勝ち組といってるのか?
中村さんの本によると、徳島大学の同級生がNTTや電力等のエリート企業に
就職していく中で、自分だけショボイ中小企業に行ってしまったと書いてる。
そりゃ、高卒や高専程度で入るならまだしも、国公立大を出てまでここって
世間的には未だに落ちこぼれとしか思われないだろう。
徳島だって大塚製薬やジャストシステムという全国的に有名な上場企業
があるんだし。



1250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 07:51:28.28 ID:jflWy3hj.net]
日亜化学工業 マンセー!! マンセー!! マンセー!!

パチパチパチパチパチパチ(拍手

1251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 07:54:23.03 ID:jflWy3hj.net]
日亜化学工業 マンセー!! マンセー!! マンセー!!

パチパチパチパチパチパチ(拍手

1252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 07:55:31.47 ID:jflWy3hj.net]
日亜化学工業 マンセー!! マンセー!! マンセー!!

パチパチパチパチパチパチ(拍手

1253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 09:43:49.39 ID:skGK7STW.net]
日亜の取り巻き⇒ヤクザ屋さん??

1254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/13(月) 09:58:05.02 ID:n42+Q+b9.net]
>>1221
それは大卒しかも国立大卒の視点だよ
高卒や専門卒から見たら
日亜の現場のぺーぺーでも勝ち組だよ
仕事の内容なんかどうでもいい、誇り高い仕事をやってたりとかプライドの問題ではない
労せず頭をあまり使わずして
高い収入と守られてる環境という時点で勝ち組
現場でも日亜は大卒が入り交じってるみたいだし

1255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 10:52:07.97 ID:byAmPWcRW]
そういう人材をかき集めたから、日本におけるLED産業の減退とともに
リストラが必要になってくる
どんなクズでも能力っていえばとおった時代が懐かしい・・・

1256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/13(月) 10:51:31.96 ID:AKpGHRwl.net]
>>1221
いやいや日亜は世界的に有名だからw
理系の研究者や技術者なら知らん人はおらんでしょ。

どう考えてもジャストシステムよりは上だろ。
売り上げも規模も。
ジャストシステムは8000人もいるの?

ちなみに社員じゃないよ

1257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 11:30:17.79 ID:NRkmSwP4.net]
>>1228
お前頭大丈夫か?
ジャストシステムの社員に怒られるぞ。
上場企業とジャスト社と未上場の日亜とではレベル的に雲泥の差でしょw
平均年収だって200万以上の差はあるし、世界的に有名なのは日亜でなくて
中村さんでしょ?
あ、日亜は有名だよ・・阿南ではね。

1258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/13(月) 12:18:32.54 ID:M3j9PkFM.net]
どっちが上とかどうでもいいわ
ニュースになってから客が増えたなここ

1259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/13(月) 12:36:38.59 ID:kqo ]
[ここ壊れてます]



1260 名前:uPIbj.net mailto: ここ有機ELやってるの? []
[ここ壊れてます]

1261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/13(月) 12:38:46.33 ID:DdXqFy53.net]
俺もそれ知りたい
もーすぐ発売されるスマホ
ネクサス6も有機EL
綺麗な画面と引き換えに焼き付けが早い有機ELは初心者騙し

1262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/13(月) 12:48:06.23 ID:K9Mjv4Z4.net]
>>1229
いやいやおまえ程じゃないよw
てかおまえ大学出てない文系だろ?

ジャストシステム調べたけど、
売り上げも200億いってないし、従業員も400人いないじゃん。

日亜も調べたら、
売り上げが3000億に迫り、従業員が8000人以上もいて、
海外拠点や研究所までもってるし。

日亜とジャストシステムじゃあ、全く比較的になってないじゃん。

報道をみる限りでは日亜はLEDの世界のトップメーカーだよ。技術的にも。

電気電子関連のまともな研究者、技術者なら国を問わず知ってるから。

1263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/13(月) 12:51:34.87 ID:DdXqFy53.net]
とにかく日亜ときいたらコンパでも一目置かれるから
もちろん尊敬とかでなくて大企業と収入面でさ
付加価値が凄いのよ

1264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 13:47:40.32 ID:byAmPWcRW]
日亜は有機ELはやってないと思いますよ
それとどちらかと言えば中小ディスプレイで注目されつつあるのは、
有機ELではなくて、青色LEDと量子ドットを組み合わせたものらしいです
あくまでバックライトの話なので、ディスプレイの技術とは違いますけど、有機ELに匹敵するようです
これとアジア地域でのLED大量生産が日本でのLEDが衰退とか書かれる理由でもあります

1265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/13(月) 14:22:55.18 ID:iW5qxuRs/]
だっせぇ会社ワロタ
さすが中村先生の判断はすげーわ

1266 名前:カネ無し自治体 [2014/10/13(月) 14:26:37.55 ID:rbePd5sBL]
日亜とジャストじゃあ、その基礎体力は大人と子供だよ。

まず売り上げが1ケタ違うし。 ジャストは高収益企業の
キーエンスに身売りしたので、何とか往年の姿を維持して
いるけどね。

日亜が上場したら、社員は億万長者だらけだよ。
買収を恐れて上場しないのは徳島の老舗企業らしいがwww。

1267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 14:36:57.60 ID:kQo1lKFib]
>>1237
まぁそう世間知らずをいじめてやるなよw

日亜を貶めようと必死な暇人で
何言っても食い下がってくるたぐいのやつらだから
相手するだけ時間の無駄

1268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 14:22:08.48 ID:QWBAuBqa.net]
ELはやってないだろ
歩留まり悪すぎて商売にならんな

1269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/13(月) 15:01:39.90 ID:eZEyF2Wx.net]
都会でも年収300万円台とか普通におるよ
月給30万円で、ボーナスがゴニョゴニョって程度だったら、よくある感じでしょ?
もっとも、大手家電メーカーとかと比べたら、あきませんわ

有機ELは寿命も短いと言われてるもんな
プラズマテレビなんかも寿命が短めと言われてた
大分改善はされていたようですがね
とすると、寿命云々ってのは意外とキモだったりとか?



1270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/13(月) 16:05:48.32 ID:DOXIFsnt.net]
スマホなんて2年持てばいいと思っていたが、それももたなかった。

1271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/13(月) 17:03:54.37 ID:DdXqFy53.net]
確かに最近の有機ELは昔より焼き付けおこしにくくなったけど、それでも普通の液晶より寿命短いらしい
普通の?でもAndroidの下のタスクん所が3年で焼き付けおこすし

1272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 17:20:05.34 ID:byAmPWcRW]
有機ELもいいけどせっかく量子ドットのことを書いたので何か言及してくれたらなあと思います
バックライトが白色LEDから青色LEDに代わるかも知れないんですよ・・・

1273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/13(月) 17:52:17.76 ID:kqouPIbj.net]
ここが気にするのは照明用途の有機ELじゃないの

1274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 18:03:54.49 ID:QWBAuBqa.net]
ELよりも高効率な照明LEDを開発しないと大変です
多少高くても日亜を使ってくれるとこはありますが、
性能面で中華圏と切迫してます

1275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 18:34:29.18 ID:d3b5vb7S.net]
>>1234
お盆休みが20日あった印象しかない。
でも、徳島で30代前半で年収500万なら良い方

1276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/13(月) 18:44:41.50 ID:ZxhXjdx8.net]
日亜化学工業

1277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/13(月) 18:45:55.58 ID:ZxhXjdx8.net]
日亜化学工業

1278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 21:23:32.86 ID:DGgVAc+dd]
ここが中村氏のおかげで大きくなったことで有名な日亜化学工業か。
社員はサンフランシスコに足向けて眠れないな。

1279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/13(月) 21:29:13.98 ID:CuBy6dhyr]
夜勤減らせる
一度に大量生産できる
作業が簡単・自動化になって人件費下げれる

こういう装置を来年新棟に設置できなければ相当危ないかと
世界的に韓国の安いLEDを採用する流れにある



1280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/14(火) 00:02:34.39 ID:1Jy8Yvgg.net]
女子社員の下着を階段下から覗いた人ってもう復帰した?

1281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/14(火) 07:18:35.78 ID:XJxLfac1.net]
>>1226
>>1226
> >>1221
> それは大卒しかも国立大卒の視点だよ
> 高卒や専門卒から見たら
> 日亜の現場のぺーぺーでも勝ち組だよ

しかし、残念ながら、これからは下り坂だよ。

特に、中村修二のノーベル賞受賞で
日亜が中村修二の足を引っ張るために何をやったかが世界中に報道されて知れ渡ってしまったから、
品質が同程度で価格が同程度だったら、誰一人として日亜からは買わなくなるよ。

陰に陽に、日亜のライバル企業の方を応援する気風になる。

つまり、日亜は積極的にダンピングせざるを得ないから収益は圧迫され
社員への待遇も締め付けるしかなくなる。

それなのに、日亜は苦境を打開したくても、中村修二をイビり出した後は
画期的な発明が何も無い。

現在まだ残っている特許が切れてしまったら、
後は地獄への直行便になってしまう。

可能な打開策はどれもこれも、まず最初の一歩として中村修二に謝罪しないと始まらないから
現在の経営者は、そんなことは死んでもやりたくないでしょ。

したがって、打開策を打てないままに沈んで行く。

数年は大丈夫だろうけれど、それから先は勝てる要素は何も残っていない。
社員は、今から将来の準備を始めておかないと、没落する会社と一緒に地獄へ引きずり込まれるよ。

1282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/14(火) 10:03:51.66 ID:uBCGbKsn.net]
日亜が下降するような時は他の小さい会社など跡形もなくなってるだろうな
オレの会社なんかとくにな

1283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/14(火) 10:10:45.22 ID:XJxLfac1.net]
>>1253
日亜は、棚ぼたで成長しただけで、実力以上に大きくなってしまったから、
身の丈に合う規模に縮小する時には、まさに身を削るしか無いのですよ。

1284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/14(火) 11:15:23.78 ID:oZEfgVwcI]
特許があるから、他企業との裁判に強くて当たり前なのにそれを勘違いしてたところもある
自分より企業規模が大きいところに勝ってきたから、仕方がないと思うけどね
あれも日亜の幻想を高めるのに一役買ったのは確か

1285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/14(火) 13:13:13.74 ID:dngZwkAz.net]
良好な関係を築けている島津製作所の例もありますからね
器の問題でしょう
先代はあまりにも大きなものを残していかれた

1286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/14(火) 18:34:17.19 ID:iW/6w1b3.net]
発明者のね

1287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/14(火) 20:59:01.40 ID:4fA3hsE1.net]
日亜化学工業

1288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/14(火) 21:01:09.79 ID:hKXAZ7iy.net]
日亜化学工業

1289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/14(火) 21:01:21.85 ID:4fA3hsE1.net]
日亜化学工業



1290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/14(火) 21:02:51.89 ID:hKXAZ7iy.net]
日亜化学工業

1291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/14(火) 21:04:02.14 ID:hKXAZ7iy.net]
日亜化学工業

1292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/14(火) 21:04:03.78 ID:4fA3hsE1.net]
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.

1293 名前:   '"`ニ二ソ <日亜化学工業、やっぱ最高!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|
[]
[ここ壊れてます]

1294 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/14(火) 21:37:49.17 ID:oZEfgVwcI]
もう書き込みできないのかな?

1296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/14(火) 22:47:37.95 ID:4ZFQMTejD]
自分を産んでくれた親を蔑ろにし、残してくれた遺産で飯食ってるくせに
遺産は親だけで作ったものじゃないと言い張り独り占めするパラサイト企業に見えてきたけど、何か違う?

1297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/14(火) 22:53:25.30 ID:4ZFQMTejD]
中村教授への祝辞も
 おめでとうございます。これからのご活躍を期待しています。
位にシンプルに言っとけば良いものの、
 一人だけの成果じゃない。云々。
裁判では特許は価値が無いと放棄しておきながら、どこの口が言えたんだ?

社員もよくこんな事言える会社へ嬉しそうに通ってるな。
人間としてどうなの?

1298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/15(水) 05:53:06.49 ID:yY9iOqyr/]
中村氏への日亜の心情が読み取れる内容だったね
このすれ読んでると余裕のなさみたいなのが感じ取れるような気がする
この会社は将来的に相当やばいのかな

1299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/15(水) 09:42:52.14 ID:yY9iOqyr/]
次スレ
【LED】日亜化学工業の本スレその9【徳島の柱】
maguro.2ch.sc/test/read.cgi/industry/1413290805/l50



1300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/07/02(木) 21:01:50.44 ID:DAeE2CNcp]
この会社は休職したもんがちやなごねたら楽な部署いけるし休職したろかな

1301 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<346KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef