[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 1201- 1301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/30 22:58 / Filesize : 346 KB / Number-of Response : 1302
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【LED】日亜化学工業の本スレその8【徳島の柱】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/02(月) 06:40:14.16 ID:Xy222yAD.net]
ここは製造業界の観点からみた日亜化学の一般的話題を取り扱います。

日亜の期間工や契約社員、正社員への登用についての質問や話題は
専用スレがあるのでそちらで行なって下さい。

■前スレ
【LED】日亜化学工業の本スレその7【徳島の柱】
maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380972012/

【LED】日亜化学工業の本スレその6【徳島の柱】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1359898774/

【LED】日亜化学工業の本スレその5【徳島の柱】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1342361339/

【LED】日亜化学工業の本スレその4【徳島の柱】
ttp://logmemo.org/engawa.2ch.net/industry/1330594441

【LED】日亜化学工業の本スレその3【徳島の柱】
ttp://logmemo.org/engawa.2ch.net/industry/1320813689

天下の日亜化学がやばいってホンマ?
ttp://logmemo.org/yuzuru.2ch.net/industry/1275974648

日亜化学工業
ttp://logmemo.org/namidame.2ch.net/industry/1234254374


■関連スレ
日亜化学の正社員を狙う期間工のスレ3
kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1356489885/

徳大叩きはよそでやれ

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 06:47:38.93 ID:NO2yYjGm.net]
そんなの読むのは大半の人は面倒なんだよ。
マスコミを上手く利用して「日本政府は悪くない」と連呼してもらわなかった時点で負けだね。

読者はみんな、真実とかどうでもよく、面白そうなスキャンダルに飛びつくんだから。
それが客の心理でしょ。

特アがどう動くかを読めないなんて、政府として失格じゃぁないか?
ピエロとしても韓国の方が一枚上手だったというだけの話。

面白おかしく「日本政府は本当は悪くなくて、実は朝日新聞が悪かった! ハイ、大・逆・転 〜!」と
スキャンダラスにマスコミを使って早期に煽れてればこうはならなかった。

なのでやっぱり日本政府が悪い。善悪の悪いではなくて政治家としての腕が悪い。
それが敗因。今の日本がパッとしないのもそのせいだよ・・・

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 06:50:42.15 ID:wLma4GX5.net]
ここの会社の祝福コメント嫌味たっぷりだったな
ほんまクソやな

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 06:52:19.95 ID:ASTvlEVP.net]
>>872
争点:青色LEDの開発をすると決めたのは誰か?
原告主張:中村氏が当時の社長に直訴した。
日亜主張:徳島大学の酒井教授の薦めで、MOCVD法を導入することは当初から決まっており、
そのためにフロリダ大学えに中村氏を勉強に行かせた。GaNの開発は酒井教授の提案に基づき、会社が決定した。

争点:04特許は職務発明か?
原告主張:社長の中止命令に反して職務外で行ったのであるから、自由発明である。
日亜主張:職務発明である。

争点:社長による開発中止命令はあったか?
原告主張:中止命令はあった。
日亜主張:開発中止命令があったとされる期間も、設備申請が認められ、原材料となるサファイアの購入実績等があり、開発中止命令があったはずがない。

争点:04特許には代替技術はあるか?
原告主張:ない。
日亜主張:当社の競業他社は、404特許の代替技術を用いている。
実際、市販のMOCVDメーカーは全く違う方法によるGaN用MOCVD装置を販売している。

争点:青色LED事業における04特許の位置づけは?
原告主張:日亜の高輝度青色LED事業に関し、超過利益を生む全無形資産の中で404特許の寄与率は100%である。
日亜主張:404特許は単なる結晶成長技術の一つにすぎない。高輝度の青色LEDを製造するためにはその他多くの技術の開発が必要であり、
高輝度化には、これらの多数の技術が寄与している。

争点:日亜の現行方法は?
原告主張:404特許の範囲内である。
日亜主張:404特許の技術と、現行方法とは異なる。現行方法は、404特許前の従来技術である。

争点:04特許の価値は?
原告主張:100年に一度の大発明である。
日亜主張:代替技術が存在し、現在では価値がない技術である。実際、包括的クロスライセンス契約終結後も、いずれのライセンシーも実施していない。

争点:包括的クロスライセンス契約終結前の、相当の対価の算定方法は?
原告主張:利益差分法、経済付加価値計算法、超過収益還元法等により算出されるべきである。
日亜主張:過去の裁判例に従い、「売上高」×「独占的実施の割合」×「実施料率」×「1−使用者の貢献度」により計算するほかない。

争点:独占的実施による割合は?
原告主張:100%である。
日亜主張:10%である(最大でも20%である)。

争点:仮想実施料率は?
原告主張:超過利益を算出する目的の仮想実施料率は、56%である。
日亜主張:業界相場等に照らして、1%である(最大でも2%である)。

争点:使用者が貢献した程度は?
原告主張:40%である。
日亜主張:95%である(保守的に見積もっても80%である)。

争点:包括的クロスライセンスと算定方法との関係は?
原告主張:日亜は、本件訴訟対策目的で包括的クロスライセンスを締結したと合理的に推測できるから、
相当の対価の算出にあたって、包括的クロスライセンスはなかったものとみなされるべきである。
日亜主張:包括的クロスライセンス契約締結後は、日立製作所事件で東京高裁が定立した算定方式に従って、
相当の対価が算定されるべきである。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 07:00:40.76 ID:+hFtyToH.net]
ねぇねぇ、中村教授がノーベル賞受賞したけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゜。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

mainichi.jp/feature/news/20141008k0000m040049000c.html

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 07:01:14.35 ID:vkUHJ0RO.net]
日亜が屑企業ってことはわかった。

906 名前:憂国の記者 mailto:  [2014/10/08(水) 07:09:34.29 ID:S4IAL9oM.net]
日亜化学に訴えられたので大変でした。

 ――日米で訴訟を抱えるなど、いろいろありました。

 「2000年に米国に来たら、以前いた会社に企業秘密漏洩の疑いで訴えられた。
 頭にきたので、日本では原告になって会社を訴えた。00年の終わりごろは日米で裁判を抱えて大変だった。
 日本の人からは『裁判なんかやったらノーベル賞もらえなくなるからやめなさい』と言われたが、やりたいようにやってきた。
 それでもこうしてノーベル賞をもらえて非常にうれしい」

 ――今後の予定は。

 「変わりません。いまのLEDは電力を光に変換する効率は50%ぐらいで、残りは熱になってしまう。
 100%にして電力ロスをなくすことを目指している」

www.nikkei.com/article/DGXLASDC07011_X0

907 名前:1C14A0I00000/


日亜化学ってそういう会社ですか ふーん。
[]
[ここ壊れてます]

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 07:19:01.00 ID:FTuruw5I.net]
 
頑張っても評価されない会社で働く気分はどう?

このスレを見てる社員の皆さんは、自分がブラック企業の奴隷だという事に気が付いていないのかな。

無能だね。だから何年も飼われてるんだろうけどさ。

909 名前:憂国の記者 mailto:  [2014/10/08(水) 07:21:10.50 ID:S4IAL9oM.net]
www.d1.dion.ne.jp/~k_genden/led060histry3.htm

「窒化ガリウムの青色LEDの開発を中止せよ。」との社長命令や
周囲の反対に背を向けて開発を進めた中村社員は、ついに
1992年3月 窒化ガリウムがかすかに青い光を発光させるのを確認した。 
 
 この成功を導き出したのが、第57回瓦版で書いた404号特許「窒素化合物半導体結晶膜の成長方法」の技術である。

1999年 彼は新たに設立された窒化物半導体研究所の所長に任命された。
 肩書きは立派だが、実体がない組織で、社員はひとりも配属されなかった。

ふーん

糞会社だって如実にわかってくるね。ちょっと今日図書館で調べてくるわw



910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 07:22:10.93 ID:WZfPDfJj.net]
これを機に待遇改善してくれんかな

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 07:28:41.88 ID:1p0d7Fi2.net]
8 創業者には感謝してるけれど、次の社長には感謝してないのか

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 07:29:42.32 ID:ASTvlEVP.net]
>>885

>>866
 当社を訴えたことに関して,中村氏は「日亜化学工業が訴えたから反訴した」と語っていますが,
これには「裏」があります。2000年9月22日,日亜化学工業は米Cree社から訴えられました。
その4カ月以上前の2000年5月1日,中村氏はCree社と雇用契約を結びました。
そして,それとは別に中村氏は日亜化学工業を訴えるという契約をCree社との間で結んでいるのです*3。
もちろん,中村氏はCree社からインセンティブ(ストックオプション)を受け取ってのことですが。
訴訟費用もすべてCree社が負担するという契約でした。それを知った当社は,2000年12月21日,Cree社を反訴するとともに中村氏を訴えたのです。

 ところがその後,当社とCree社は2002年11月14日に和解しました。
それで残ったのが,2001年8月23日に中村氏が訴えた日亜化学工業との間の訴訟だということです。

 もちろん,当社はこうした事実を資料として裁判所に提出しました。
裁判所で真実を訴えさえすれば,私たちは公正な裁定がされると思っていたのです。
マスコミを通じて広く世間にコメントを発表するといった発想はなく,裁判とはそういうものだと思っていました。

-----------------
中村氏が言ってることとだいぶ違う(というより中村氏が意図的に伏せている事実がある)ね

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 07:47:54.77 ID:Yxmfuhvn.net]
VANK白丁野郎がこんなところでディスカウントジャパンか
白丁野郎は劣等人種でノーベル賞取れないからってこんな企業スレで火病とは笑えるな

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 07:52:48.13 ID:EGgd0KwA.net]
>>890
中村を捨てた日亜は発展をやめた
今や世界シェアはCreeがトップ
だって、性能が全然違うもん
自業自得だ

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 07:58:35.80 ID:bxeo9PeA.net]
ごちゃごちゃ後だしの言い訳出てくるけど


特別ボーナス2万円だったんでしょ


この時点で言い訳しようがないよね

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 08:01:13.73 ID:EGgd0KwA.net]
例えば
CREE XM-L T6
この素子は1600ルーメンの明るさを誇る

日亜の最高輝度の素子はどれ?
話にならないわ

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 08:03:12.95 ID:XB9tcNSU.net]
言い訳しようがないよね。
2万円とかw

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 08:07:09.48 ID:EGgd0KwA.net]
Creeの圧倒的性能とシェアが日亜を駆逐したのは
日亜が人を見る目がないから
天才を扱う力量が無いということ

人類の発展にとって、中村が日亜から追い出されたことは幸運だった
中村が日亜で飼い殺されていたら白色LEDはこんなに明るくなってない

919 名前:憂国の記者 mailto:  [2014/10/08(水) 08:09:02.68 ID:S4IAL9oM.net]
shuchi.php.co.jp/article/415

赤崎教授と松下幸之助のエピソードが泣ける



920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 08:16:32.17 ID:gON0RLXy.net]
ノーベル賞受賞級の発明者を放出するなんて馬鹿だな
会社の規模を大きくしたのも中村の発明のおかげだろうに

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 08:18:29.84 ID:EGgd0KwA.net]
中村を追い出した日亜は低迷
中村を獲得したCreeは躍進、世界トップ
これが全ての答えだろ

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 08:24:02.40 ID:EGgd0KwA.net]
中村不要、他の社員の業績がおおきいだつて?
それなCreeより高性能で売れてないとおかしいんだけど

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 08:25:43.75 ID:BZ9k8tZD.net]
地裁で負けた日亜の主張は
2万なんて嘘っぱち!6000万円も支払ったんだぞお!!

だったのに、結局半ベソで和解して9億円支払った
2万円が本当かどうかはわからないけど、
結局半ベソかいて9億円支払った時点で日亜は黙るしかないわけ

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 08:26:51.45 ID:1p0d7Fi2.net]
>>898
創業者は懐の深い人だったんだろうね
二代目は娘婿さんみたいだけれど、いきなり生活が変貌する程のお金が相続人に舞い込んだのが原因なのかな
創業者は中村氏が退職した三年後に亡くなってるのを見ると病気引退か何かで実権を渡してたんだろうか

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 08:48:41.81 ID:iLjDyoqXz]
ここってブラックなんですね。
ここに就職したいと思ってたんですが・・・

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 08:36:06.68 ID:EgNTqZMX.net]
2006年10月、日亜に就業していた労働者7名が、偽装請負であるとして徳島労働局に申告した。
翌11月、徳島県の仲介もあって、日亜は同社工場で働く請負労働者1600人ほぼ全員について、
採用選考の後に順次直接雇用するなどと提示したため、労働者側は申告を取り下げた[1]。
しかし、上記7名が就業していた職場は廃止され、2007年1月と5月から行われた選考試験でも全員不採用になり、
職を失った。


ワロタ

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 08:38:52.34 ID:FTuruw5I.net]
ねぇねぇ、ノーベル賞とった人材を追い出しちゃったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|   ライバル会社に取られて会社傾いてるけど
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|  日  ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|  亜  ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 08:44:50.72 ID:1p0d7Fi2.net]
>>905
マジレスすると別にどうでもいいんじゃない
潰れるかどうかの瀬戸際だった会社が瞬く間に資本金460億円以上の大企業に成長したんだし
配当収入だけでも億単位で転がり込んでくるから

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 08:58:00.67 ID:gRPXRqJkU]
>>903
ブラック以前に以前ほど先行きが明るくないかもしれないのよ
>>905
傾いてないよ ほぼ毎年増収増益よ ただし先行きは不明っていう話もあるのは確か



930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 09:04:05.72 ID:xS1MhM9rr]
ノーベル賞の話題より、もっと凄い人材がいるらしい。隠し玉の期間工!

体内から有毒ガスを充填させて放つオッサンが辰巳か鳴門にいるらしい。

生ける伝説になりそうな位、臭いって噂。

触れずして相手を倒し、何人たりとも勝てないみたい。

なんとか神拳の使い手のようだ。。。

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 08:58:50.61 ID:KZX3Ubj5.net]
たった2万しか渡さなかったとかまじでキングオブクソ

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 09:01:13.60 ID:uvCRDq04.net]
一方の話しか聞かない池沼が多いらしいな

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 09:02:03.02 ID:EGgd0KwA.net]
和解条件破った日亜をもう一度訴えてもっと金とった方がいいわ

934 名前:憂国の記者 mailto:  [2014/10/08(水) 09:04:50.88 ID:S4IAL9oM.net]
www.ucsb.edu/

中村教授 スターウォーズのポスターみたいだお

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 09:10:25.99 ID:E3AbBRB3.net]
>>887
何この糞会社

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 09:13:44.31 ID:5eYDVhZu.net]
『 高輝度青色発光ダイオードの開発』
techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090601/171076/?rt=nocnt
本連載では,中村氏がGaN系青色LEDの研究に着手し製品化にこぎ着けるまでの開発ストーリーを紹介した
1995年1〜3月当時の日経エレクトロニクスの記事を再掲載する。
関連記事として最終回に,同誌が1995年5月8日号に掲載したGaN系青色LEDの発明についての記事を再掲載する。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 09:15:12.47 ID:5eYDVhZu.net]
第1回:装置は自作で部材は再利用,語るも涙の開発課員時代
出典:日経エレクトロニクス、1995年1月30日号、pp.163-167
techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090601/171085/

第2回:失意の帰国,ゼロからの出発,装置の改造に明け暮れる日々
出典:日経エレクトロニクス、1995年2月13日号、pp.139-143
techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090601/171086/

第3回:苦節十余年,事態一転,怒涛の快進撃が始まる
出典:日経エレクトロニクス、1995年2月27日号、pp.123-127
techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090601/171087/

第4回:関門突破,いよいよ製品化,余勢をかって一気にレーザも
出典:日経エレクトロニクス、1995年3月13日号、pp.169-173
techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090601/171088/

最終回:GaN系青色発光ダイオードの発明について
出典:日経エレクトロニクス、1995年5月8日号、pp.228-229
techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090616/171816/

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 09:17:31.87 ID:FTuruw5I.net]
>>906
社員か?
ノーベル賞学者から盗んだ金を持つ会社から給料を吸い取る気分はどう?
寄生虫も大変だなぁ

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 09:17:46.17 ID:+gy825+n.net]
中村さんは1990年に青色LEDの製造装置に関する
技術を開発し、日亜が特許出願。93年に世界初の製品
化に成功して日亜も業績を伸ばしたが、中村さんが手に
した会社からの報奨金はわずか2万円だった。
中村さんは退社後の2001年8月に東京地裁に提訴。
04年1月の判決は、対価を約604億円と算定し、日
亜に請求全額の200億円の支払いを命じて大きな話題
となった。
その後、日亜が控訴し、高裁は04年12月に和解勧告。
対価は一審で認められた604億円の100分の1に当
たる約6億円に大幅減額され、05年1月、日亜が遅延
損害金を含めて約8億4千万円を支払うことで和解が成
立した。


当初はわずか2万円w
200億をねぎって6億円w



940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 09:23:08.87 ID:FTuruw5I.net]
日亜とCree、どうして差がついたのか…待遇、人材の違い

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 09:25:28.95 ID:1p0d7Fi2.net]
>>916
俺のレスを読んで社員と思うのか!?
完全な日亜に対する嫌味だろ

ただ、どっちの主張が正しいのかは不明な部分が多いな
中村氏は何を発明し、何によってノーベル賞を得たのか
また、裁判の争点である404号特許は製品化にどの程度の寄与があったのか
論文掲載にあたり、中村氏が関与していないのに名前だけが載っているという指摘についてはどうなのか

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 09:34:07.83 ID:E3AbBRB3.net]
社員いじめまくって日本が独占出来るはずだったLEDの市場を放棄した売国企業があるらしいね

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 09:36:04.20 ID:wrM6ftjh.net]
>>918
え?LEDの品質では日亜がCreeに圧勝してるんですけど?

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 09:40:27.36 ID:2GJPXDaW.net]
ノーベル研究所の成果をノーベルの名前で出してたみたいなもんだろ

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 10:00:15.77 ID:gRPXRqJkU]
>>921
それぞれ分野がありますから、クリーは北米でトップだったかな?
日亜は日本・アジアで存在感を示してますけど、こちらは
中台メーカーの台頭でどうなるか分かりません・・・ということでどうでしょうか?

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 09:48:08.95 ID:PKBorjxw.net]
>>921
>>>918
>え?LEDの品質では日亜がCreeに圧勝してるんですけど?

証拠は?
データ付きソース付きで頼むわ

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 09:49:12.15 ID:E3AbBRB3.net]
cree一強なんだよなあ

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 09:54:29.81 ID:wrM6ftjh.net]
>>924 >>925
売れてるのは中華だろ。性能は日亜の圧勝だよ。保証期間の差を見れば明らかだろが

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 10:01:42.23 ID:PKBorjxw.net]
>>926
性能はCreeの圧勝だろ
証拠は?



950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 10:04:51.71 ID:nmCJ/U2K.net]
>>858
無茶があるけどなんかおもろい

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 10:04:54.25 ID:E3AbBRB3.net]
>>926
それは性能じゃなくて品質っていうんでないの>保証期間

いずれにせよ、cree一強だけどな
光岡自動車とトヨタ自動車くらいの差がある
ごく一部の需要はあるけど、普通はわざわざ選ばない

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 10:06:33.90 ID:PKBorjxw.net]
世界の屋内照明や懐中電灯で使われてるのはCree
日亜なんか誰も使ってないよ

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 10:08:36.89 ID:wrM6ftjh.net]
>>927
寿命が長いんだよ。知らんのか?
>>929
寿命=輝度だから。日亜は高いからあんまり売れてないのは事実だけど

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 10:10:45.48 ID:PKBorjxw.net]
>>931
暗いLEDの寿命が長いのは当たり前
同じ輝度の製品ならCreeの寿命の方がもっと長い

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 10:21:22.58 ID:jxP5Z9cm.net]
>>904
683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:36:06.68 ID:EgNTqZMX
2006年10月、日亜に就業していた労働者7名が、偽装請負であるとして徳島労働局に申告した。
翌11月、徳島県の仲介もあって、日亜は同社工場で働く請負労働者1600人ほぼ全員について、
採用選考の後に順次直接雇用するなどと提示したため、労働者側は申告を取り下げた[1]。
しかし、上記7名が就業していた職場は廃止され、2007年1月と5月から行われた選考試験でも全員不採用になり、
職を失った。

コま?タチの悪い企業だなあ

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 10:34:51.71 ID:c9gP/jbr.net]
話題をかえて青色LEDと組み合わせる量子ドットのお話をしてくれませんか?
液晶・照明・レーザーの分野で白色LEDに代わるとのお話もあるようですが・・・

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 10:35:13.67 ID:FTuruw5I.net]
社員たち援護もっと頑張れよw
押されてんぞwww

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 10:36:18.90 ID:1p0d7Fi2.net]
>>935
確かにcreeの社員に押されてるよなw

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 10:46:43.15 ID:JS/6ZHCt.net]
社内どんな空気なんだろう



960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 11:02:45.86 ID:SyZPKye2.net]
Creeが強いのは認める!ただ、屋外用途に限るな。
中華圏のががんばってるぞ。

あと、輝度ガーっていってる奴はアホかよ。
お前の言ってる照明用途では光束で物を語れよ。

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 11:19:36.06 ID:pyKDvSj7.net]
>>937
会社の仕事の受賞なのだから普通に喜ぶだけだよ。

根拠のない話を信じているアホは、互いに忌み嫌っていると妄想しているが、
日亜が元社員の受賞を嫌う理由はどこにもないのだよ。

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 11:23:52.72 ID:PKBorjxw.net]
>>938
>>894

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 11:25:11.59 ID:E3AbBRB3.net]
退職に追い込んだ元社員の受賞喜ぶの?

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 11:26:14.09 ID:gN3Tap0g.net]
日亜を潰して日本から無くすことが、最も日本の国益に繋がるぞ
発明者に冷や水浴びせるような不届き者集団は徹底的に潰せ
新たな発明者が生まれるための一罰百戒とせよ

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 11:27:20.00 ID:gN3Tap0g.net]
>>938
日亜使ってる屋内照明なんか無いけど

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 11:28:52.96 ID:M7o9TzCY.net]
中村さんは1990年に青色LEDの製造装置に
関する技術を開発し、日亜が特許出願。93年に
世界初の製品化に成功して日亜も業績を伸ばした
が、中村さんが手にした会社からの報奨金はわず
か2万円だった。
中村さんは退社後の2001年8月に東京地裁に
提訴。04年1月の判決は、対価を約604億円
と算定し、日亜に請求全額の200億円の支払い
を命じて大きな話題となった。
その後、日亜が控訴し、高裁は04年12月に和
解勧告。対価は一審で認められた604億円の
100分の1に当たる約6億円に大幅減額され、
05年1月、日亜が遅延損害金を含めて約8億4
千万円を支払うことで和解が成立した。


当初はわずか2万円w
支払命令の200億もねぎって6億円w

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 11:30:34.85 ID:pyKDvSj7.net]
>>904
関係ないことでの吹聴はいい加減やめとけ
問題起こしそうに見える受験者は理不尽だけどどこだって採らないと思うよ
そんな問題どこだってあることでここのwikiに書く必要もない

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 11:32:45.81 ID:pyKDvSj7.net]
>>941
退職に追い込んだってソース出してね
>>944
2万だけってソース出してね

こういうのを根拠のない妄想といいます

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 11:34:15.88 ID:gN3Tap0g.net]
日亜を徹底的に潰そう
こういうおかしな企業が退場して、まともな研究環境を日本に定着させないと



970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 11:36:19.85 ID:gN3Tap0g.net]
日亜は研究者・発明者の敵です
日亜を潰してこそ、正常な研究環境が生まれて日本が発展する
日本の頭脳を冷遇した日亜は、徹底的に叩かねばならんのですよ
それが日本の国益です

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 11:39:38.83 ID:pyKDvSj7.net]
>>947
テロ予告で予告イン入りかな

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 11:41:15.72 ID:BZ9k8tZD.net]
ID:pyKDvSj7

日亜社員にしては頭悪そうなんだよな
不認定

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 11:41:43.50 ID:gN3Tap0g.net]
>>949
はあ?
倒産させるだけだが?
日亜の劣悪さ、低品質さをもっと世に知らしめたら消える
誰も日亜なんかに技術渡そうとしなくなるしね

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 11:53:04.91 ID:gRPXRqJkU]
これからどんどん競争が厳しくなっていくから、倒産はともかく社員への待遇はどうなるかわからない
現に一番良かったときに比べて残業なんか相当カットされてきてるところもある

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 11:53:15.21 ID:FTuruw5I.net]
日亜って大東亜と似てるよね。
ぐんくつの足音がするので、九条がノーベル賞をとる為にも
サヨクを日亜化学へけしかける必要がある。
ブルーLEDは原子力の光っぽいからアウトだよね。
これでいこう。

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 12:04:35.24 ID:7n92blv6.net]
>>866
アメ公の陰謀臭いな

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 12:07:40.76 ID:E3AbBRB3.net]
涙拭きなよ
ブラック企業の工作員がノーベル賞受賞者を罵倒してもなんの説得力もないよ

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 12:11:52.45 ID:c9gP/jbr.net]
日亜が「中村氏と日亜社員が共同で開発」とかコメントしてたけど
ノーベルの審査員もほかのマスコミも日亜の社員のことに触れてないね
これは青色LEDの功績は日亜でなく中村さんということでいいのかな

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 12:14:25.68 ID:3j1kqHlh.net]
テスト



980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 12:17:34.60 ID:BZ9k8tZD.net]
>>956
当該社員にも九億払ったのか
やるな日亜

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 12:20:02.43 ID:11AQPWvK.net]
日亜のような遅れた企業は市場から退場宣告を受ける
そうなって初めて、優秀な人材が集まってくるんですよ

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 12:21:16.30 ID:11AQPWvK.net]
>>958
中村に9億払ったんだから
中村より遥かに貢献してる、量産に不可欠だったとかいう社員には
それぞれ20億ずつくらい渡してるんじゃないですか?

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 12:23:01.46 ID:Zr071EgN.net]
>>940
定格ぐらい明記してくれよ
あと内部のダイス数な

屋内で日亜使ってないとか外出てみろよ

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 12:24:06.78 ID:LaQ5mI5r.net]
おい、中村様にお前が会社の利益を無駄遣いしている責任取れと言った当時の上司!!!!
まだいるのか!!!!
貴様が責任取れ!!!

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 12:30:56.22 ID:BZ9k8tZD.net]
無駄なエネルギー使わせたんだろうなぁ
でも怒りがモチベーションだったらしいからあながちそれも悪くないのか

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 12:34:39.78 ID:daayEdfh.net]
>>961
www.cree.com/~/media/Files/Cree/LED%20Components%20and%20Modules/XLamp/Data%20and%20Binning/XLampXML.pdf

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 12:53:12.90 ID:LaQ5mI5r.net]
発明は会社全体のおかげじゃないからな
一部の技術者のおかげだからな
普段仕事していない奴ほどそういう論理にすり替えようとする
そしてそう言う奴ほど出世しやすいおかしい社会構造が今の日本
だから優秀な人ほど出て行ってしまい、中韓にすら負ける日本になった
責任取れ!

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 13:00:42.14 ID:KG2bp2bQ.net]
と引きこもりが言っております

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 13:20:42.99 ID:PJJGJus0.net]
このスレに古株の社員なんかいないよ

2万というのもネタにして面白おかしく報道されてるだけで、マスコミは検証なんかしていない
住宅がタダで支給されたとか、タダで海外留学とか、何階級も昇進とか、最終的な年収が何千万とか
こういう話は、なぜかマスコミから出ていないんだよな

どうせ朝日のすること、慰安婦も福島もサンゴも一緒くただよw



990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 13:39:12.87 ID:va0GB6o8.net]
8億で和解してんのよ
つまりその額からいくらか迷惑料なんかを引いても
5億は払ってないわけ
いくら儲かったと思ってんだよ

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 13:39:32.98 ID:/1p/7yZv.net]
年収が何千万でも安いと思うけどね
どれだけ青色LEDで収益を得ているんだって話

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 13:43:33.71 ID:vriD+0cX.net]
中村某って、報奨金を巡ってゴネ得を狙っていた輩という印象しかないわ。

そもそも、一介の従業員が会社の設備とノウハウを利用して発明した品について、自分の権利がどうたら言うとは笑止千万。
失敗の場合のリスクは全く負っていないのに権利だけ主張ですか?
自分の権利を主張したいのなら、自己で資金を募り研究所を設立するなど独立して行うのが筋合いだろうに。

ようやく政府も、無条件で企業に権利が帰属するように特許法の改正を進めている。

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 13:48:51.28 ID:BFIx6oie.net]
もうアメリカ人なんだから
いいじゃん

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 13:50:23.65 ID:c9gP/jbr.net]
確か無条件での企業への帰属は誤報でなかったかな?
どちらにせよ、中村氏への報酬が11年間に6000万はそれほど多いとは思わないけど
あるいは今後常務・専務とか上級役員への昇進が確約されてればああいう態度にはならなかったと思います

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 13:51:05.18 ID:jxP5Z9cm.net]
マジだったのか。ソースが赤旗だが偽装請負認定された企業だったのか

www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-21/2008082115_02_0.html
日亜の偽装請負認定是正を指導 徳島労働局

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 13:52:23.59 ID:CWILQAMh.net]
中村はアメリカに生まれていたら、アメリカ人ならば成功すれできていなかった。

中村は糞、正真正銘の畜生。

なぜか。

1.アメリカは学歴、資格社会。
だから、中村の徳島大学「学部」卒の学歴は、
アメリカではごく一般的な平均レベルの州立大学の卒業レベル。
しかも、学部卒。
アメリカでは研究のアシスタントにしかなれず、そもそも、研究を主導させてもらえない。

2.アメリカの会社に中村が就職していたら、アシスタントや作業員レベルの扱いだった。
理由は1と同じ。

3.中村は日亜化学工業を否定し、会長にだけ感謝しているが、金を出したのは会社。

中村は会社制度を根本から勘違いしている。
会長が個人でお金を出したのではなく、
会社の金で中村は自由に研究開発をさせてもらえた。

ノーベル賞受賞では日亜化学工業への感謝の言葉をまず言うべき。

「名もない国立大学卒の、海のものとも山のものともわからない、
自分に、結果が出るかわからないのに、数億円の研究開発の費用を使ってくれた
日亜化学工業と決定をしてくれた当時の会長に感謝しています。」と言うべき。

アメリカで生まれ育っていたら、中村は研究すらさせてもらえなかった。

マイクロソフトのゲイツも、アップルのJOBsも、FBのザックも金持ちの子供だから会社を起こせた。

はっきり言おう。
アメリカでベンチャーで中村が研究したくても、金は集められなかったであろう。

中村は成功した後に、
手柄を独り占めして、アメリカに持ち込んだ産業スパイ的人間。

東芝、日立、ソニーを退職して、
サムソンに技術を売ったり、北朝鮮や中国、韓国に売ったレベルの人間。

日本での手柄をアメリカの大学に持込み、アメリカ国防省と武器開発をしているレベル。
ちなみに、インターネットもその始まりは軍事技術。

中村は自分の利益のみ考えて行動している人非人。

(結論)
中村は日本だから成功できた、
アメリカならばそのチャンスすら与えられなかった。

techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html
d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20040422

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 14:00:56.85 ID:6DIllkmc.net]
>>972
人望が無かったんだろうと思うよ

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 14:04:11.77 ID:6DIllkmc.net]
>>944
お前もこれ読んでみろ
techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html
日亜化学工業社長の小川英治氏
訴訟騒動の真実を今こそ明らかにする

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/08(水) 14:06:52.56 ID:Z9os1oa4.net]




1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/08(水) 14:28:21.88 ID:PJJGJus0.net]
>>973
当時、どこの会社でも抱えていた問題
日亜は地域で目立つから、大ぴらにやってただけのことで

請負社員は正社員とは別部屋のラインに完全に分けないといけない
業務依頼(業務命令)するときは、必ず請負会社を通さないといけない
これは現実的に無理なシステムかと思われ
逐一流れてくる製品に対しても、ちょっとした声掛けでも、派遣会社へいちいち報告するわけです
政治家が現実をよくわかってなくて起きた問題だと思う

揉めてまで雇用してもらいたいという感覚も理解しがたいですが
家庭により割のいい副収入源としていた人もいますから、黙っていればいいものをという人もいましたな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<346KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef