[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/06 19:03 / Filesize : 287 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

副検事を目指す人のためのスレ



1 名前:受験番号774 [2007/08/08(水) 21:58:32 ID:DVGvmQFr]
内部試験によってなることのできる
副検事を目指す人のためのスレッドです。


無いようなので立ててみましたが
私以外にもいますよね?(・_・;)

543 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/10/12(日) 18:52:20 ID:2XiyVcOT]
それじゃあ検察事務官でも裁判所書記官でもない法務事務官からだとかなり難関?

544 名前:受験番号774 [2008/10/12(日) 19:05:01 ID:aIDpZDJ9]
警察から検察への道ってありますか?

545 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/10/12(日) 19:41:17 ID:i3HfIzn2]
警部補以上でSPになった人がいますよ。
最近は法務事務官からは見ないですね。

546 名前:受験番号774 [2008/10/12(日) 20:33:56 ID:YdKEw05b]
書記官でもなれるけど、
ベテラン書記官じゃないと無理っぽいかなぁ。
結構歳いってる人が多いし。

547 名前:受験番号774 [2008/10/12(日) 23:08:07 ID:JBaC0gu3]
>>545ありがとうございます
つまり警察から検察へのルートはあるということですね

548 名前:受験番号774 [2008/10/13(月) 10:28:15 ID:tT6mc4ex]
書記官からSPになるメリットって少ないのかな。

年齢高い人は主任クラスになってるだろうから、給料が少し(1割くらい?)
上がるだけだし。上に検事がいる点では裁判所もそんなに変わらない。

リスク背負って転職するには勇気がいると思う。

549 名前:受験番号774 [2008/10/13(月) 15:29:41 ID:cuBfmVgC]
裁判所の方が、民事・刑事その他知財等万遍なく経験する機会があって良いと思うけどね。
検察も刑事以外、国の訴訟代理人として、国賠訴訟の被告になったりするみたいだけど魅力的ではないね。

550 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/10/14(火) 23:50:44 ID:EwNqS6Dg]
裁判所だと,公訴を提起されないと審理できないからな

551 名前:受験番号774 [2008/10/16(木) 06:40:36 ID:ITWmy7FY]
裁判所の場合、
事務官も書記官も事務作業くらいしかできない。
自分から積極的に何かをするってことは
何1つできないからなぁ。



552 名前:受験番号774 [2008/10/16(木) 10:57:36 ID:eocvITsg]
特任から弁護士なって退職した方いますか?

553 名前:受験番号774 [2008/10/16(木) 12:38:27 ID:xQVFiwvn]
裁判所だろうが検察庁だろうが、法曹以外は大差ない下働き身分だよ。
ノリが、裁判所→文化系、検察庁→体育会っていう違いは大きいけどね。

554 名前:受験番号774 [2008/10/17(金) 00:48:17 ID:D6i5o+y1]
大卒と高卒では事務官になって
副検事に任官したあとの年収に差はあるんでしょうか?

555 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/10/17(金) 06:17:03 ID:AQ+RDPXn]
>>554
学歴よりもSP任官時の方が,トータルで生涯年収に差が出ます。
SPになれば,学歴に無関係でSP俸給表が適用されます。
早くSPになった方が,生涯年収で大きな差が出ます。

556 名前:受験番号774 [2008/10/17(金) 14:18:09 ID:D6i5o+y1]
>>555
高卒有利な制度ということですね
検察事務官は高卒と大卒ではどちらのほうが採用が多いのでしょうか。


557 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/10/17(金) 16:01:02 ID:PFzMrM5K]
>>556
地検によりバラつきはありますが,
30年前だと圧倒的に高卒が多かったのに,
今は大卒が多数押し掛けるので,
大卒者の採用もかなり多いです。

558 名前:受験番号774 [2008/10/17(金) 16:29:30 ID:D6i5o+y1]
>>557
なるほど、では高卒社会というわけではないのですね。
検察事務官の男女比についてはどうでしょうか?

559 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/10/17(金) 17:24:19 ID:WgDXmflk]
>>558
これも地検や部署によって差異が大きいですが,
少ないところでも15〜20人に1人は女性でしょう。
中年以降世代は時代を反映して女性が少ないからです。
新採Gは5〜10人に1人が女性という感じです。
ちなみに今年の新任検事は3人に1が女性です。

560 名前:受験番号774 [2008/10/17(金) 21:03:30 ID:Qo9/QLIo]
裁判所に比べると
仕事内容が特殊で濃いからか、
検察事務官の女性採用は3割程度。

561 名前:受験番号774 [2008/10/17(金) 21:51:44 ID:D6i5o+y1]
>>559
>>560
ご丁寧にありがとうございます。
やはり検察庁は残業必須の体育会系気質が関係しているのかもしれませんね
一方裁判所事務官は平等といいつつかなり女性優遇しているみたいですね
なんだかおかしな話ですね



562 名前:受験番号774 [2008/10/17(金) 22:08:01 ID:D6i5o+y1]
もうひとつ質問があるのですがよろしいでしょうか。
昨今の司法制度改革で法曹人口が今後大幅に増加する予定ですが
そもそも検察官の人数の少なさから副検事という役職があるわけで今後
検察事務官→副検事選考試験の廃止といったことはありうるのでしょうか?


563 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/10/17(金) 23:13:43 ID:AQ+RDPXn]
SPの増員策が模索されていますよ。
SP処理相当事件は減らないからです。
それにP対応の裁判員裁判対象事件(原則合議法廷)に
Pの人手が相当とられるからです。

Gが1人でもSP試験を受けるように叱咤激励中です。

564 名前:受験番号774 [2008/10/18(土) 13:53:24 ID:kWdyvDLV]
SPも体育会系の性格の人が多いんですか?男性事務官だけでなくて。

565 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/10/18(土) 14:04:59 ID:+htpMJeA]
>>564
検察庁という組織自体が体育会系ですよ。
P、SP、事務官ともに連帯で仕事をこなす事が多いので
自然と人間関係は濃くなり、上司に怒鳴られる事はしょっちゅうです。
また男女関係なく残業などの扱いも同じです。

566 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/10/18(土) 15:00:38 ID:NUNEiR5o]
司法試験出のPが,交通切符や交通事故の捜査をするところなど,想像もつかないわなあ‥
皆さんプライド高いから
まあ,あちこちで罰金や禁固のある条例がどんどこ増えているから,
処理する事件そのものは決して減るこたぁない
「悪法が増えれば犯罪者はいくらでも増える」

567 名前:受験番号774 [2008/10/18(土) 17:32:40 ID:cldvRSL+]
検事はバリバリ上司に怒鳴られるからなぁ。

568 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/10/18(土) 19:30:10 ID:0/Jgp1Ae]
>>567
学生さん!
民間でも就職すれば同じだよ。

569 名前:受験番号774 [2008/10/18(土) 20:42:12 ID:DrQR/WOo]
検察事務官は残業代は普通にやっただけ出ますか?

570 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/10/19(日) 00:36:53 ID:TjwhT3fY]
普通にやっただけ÷みんなが普通にやっただけ×残業代の予算,の分,出ます
打率としてはイチローに負けているかと

571 名前:受験番号774 [2008/10/19(日) 16:05:19 ID:L1/3WXFz]
平均すると、残業代支給率は実働残業時間の3割弱くらいということでしょうか?



572 名前:受験番号774 [2008/10/19(日) 18:13:20 ID:KMWomsRC]
残業代あまり出ないのは、公安職でその分給与に加算されてるからと
聞いたことがある。

573 名前:受験番号774 [2008/10/19(日) 18:27:30 ID:L1/3WXFz]
なるほど。
それでは税務署が税務俸給な分、残業代が出ないのと同じ感じなんですね。

574 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/10/28(火) 08:16:07 ID:FU8AZHkL]
SPは特別職だから当然残業代など出ないしな

575 名前:受験番号774 [2008/10/29(水) 23:04:44 ID:SCfmYr+o]
>そもそも検察官の人数の少なさから副検事という役職があるわけで

簡易裁判所に対応する区検察庁があるから副検事という役職があるんじゃね?

576 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/11/01(土) 01:07:18 ID:c9D7wY3H]
検察官(検事と副検事)の人数が足りないから
「当面の間」が50年間も続く「検察官事務取扱検察事務官」。

577 名前:受験番号774 mailto:??? [2008/11/01(土) 01:53:54 ID:fabYWP7W]
司法試験から受ける方いますか。

578 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/11/01(土) 02:04:58 ID:c9D7wY3H]
Gから旧司法試験を受ける人はいたけど
合格した人は聞いたことがないです。
いたら教えてください。<(_ _)>

579 名前:受験番号774 [2008/11/01(土) 11:42:18 ID:JC6UJ2k8]
>>577
今いる役所をあと10年くらい勤めれば受験資格得られるんだけど
それだと遅すぎるんで、司法試験ルートを考えてる。

580 名前:受験番号774 mailto:??? [2008/11/01(土) 16:30:45 ID:fabYWP7W]
577です、やはり合格者はいないようですね。ここしばらく皆無みたいですよ→578

→579(良い考えでは)・その後の将来も公務が実務経験と看做されますから、
修習免除で弁護士への道もできますね。   何れにしろ副検がメインですから、
                  頑張ってください。





581 名前:受験番号774 mailto:??? [2008/11/02(日) 11:12:59 ID:BXSkPRbb]
仕事疲れで帰宅してから勉強はさすがつらいし、区検転勤も厭わないなら
いいかも。最近回り見ても大卒増えたけど受ける人あまり見かけない。
法科大学院の影響で今後の選考人数も絞られるかも。。




582 名前:受験番号774 mailto:??? [2008/11/03(月) 02:57:43 ID:S0zJzA3T]
Sp

583 名前:受験番号774 mailto:??? [2008/11/06(木) 12:30:06 ID:B93IpOIb]
特認はこれからも存続するだろうね。

584 名前:受験番号774 [2008/11/06(木) 22:37:34 ID:13KVUC9l]
副検事の士気を維持する意味でも存続するだろうね。
ただし、特任の検事正はもう出ないと思うよ。

585 名前:受験番号774 mailto:??? [2008/11/27(木) 05:53:21 ID:Eew/SroU]
女性で受験される方はいませんか。あるいは過去いらっしゃったのでしょうか。
                       ( 勤務年数5年女性20代)

586 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/11/27(木) 07:31:52 ID:/Yy2pdfi]
女性の受験生もいますし、現にSPで活躍している人もいます。

587 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/11/27(木) 13:59:21 ID:HncqjF2L]
平成20年PS試験は、千葉区検から女性合格者が出たよ(^-^)/

588 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/11/28(金) 02:09:55 ID:iIdROuxu]
PS試験なんてあったら‥やっぱり落ちてるだろうな‥orz

589 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/11/28(金) 08:27:18 ID:alxlWi7E]
PS試験はSP試験の誤記でした。m(._.*)mペコッ

590 名前:受験番号774 [2008/11/30(日) 18:14:22 ID:PnwAf2je]
>>577 >>579
前例がないだろ。合格させてくれるのか?

591 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/11/30(日) 18:53:24 ID:+EecnBHB]
元検察事務官で司法試験に合格した修習生は
10年に1人くらいはいる。前例といってもそんなもの。



592 名前:受験番号774 [2008/11/30(日) 20:08:40 ID:PnwAf2je]
>>591
検察事務官の司法試験合格の話じゃねーよ。レスちゃんと嫁。
SPへのルートの話。しかも日本語も変だなオマエ。

>司法試験に合格した修習生は

司法試験に合格してない修習生っているのか?

593 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/11/30(日) 20:14:17 ID:+EecnBHB]
>>592
司法官試補

SPルートなら過去ログ嫁
SP試験の合格者も特任Pの合格者も
法務省サイトで公開されている。
SPなら40人プラマイ20人
特任Pなら1〜5人

594 名前:受験番号774 [2008/12/01(月) 20:59:06 ID:eXLVLZft]
>>593
だから、そんな話をしてるんじゃなくて、SP試験の受験資格の話なの。
検察事務官の司法試験合格者の話じゃないの、司法試験合格者がSP試験受けるって話なの。
前例がほとんど無いでしょ、だから>>590のレス入れてるの、わかる?
ちゃんとレス読みなさない。

595 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/12/01(月) 21:06:59 ID:UA5CzqYK]
そもそも司法試験合格者にSP試験の受験資格あるか?

596 名前:受験番号774 [2008/12/01(月) 22:05:19 ID:eXLVLZft]
>>595
検察庁法18条2項1号

597 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/12/01(月) 23:02:30 ID:UA5CzqYK]
>>595
TNX!

598 名前:受験番号774 [2008/12/18(木) 11:19:43 ID:OuaIIqnw]
法務教官からSPになった方いらっしゃいますか?

599 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/12/18(木) 20:44:33 ID:BCleulcM]
SPで法務教官になる方が多数派

600 名前:受験番号774 [2008/12/19(金) 21:44:39 ID:XTG3dWPH]
法務教官から副検事目指すのはやっぱりきついのでしょうか?

601 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/12/19(金) 23:28:17 ID:qHOhBuE6]
法務教官は,法務事務官や検察事務官が数年勤めるだけだから
法務教官云々が無意味に思えますが?



602 名前:受験番号774 [2009/01/04(日) 00:25:29 ID:uC8gzwSK]
>>601
少年院や鑑別所で働いている(矯正局所属の)法務教官のことじゃねえんか?

603 名前:受験番号774 [2009/01/04(日) 00:29:18 ID:EcavW2uG]
法務事務官ではだめ?

604 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/04(日) 00:33:19 ID:gJzvCobB]
>>600
矯正局の法務教官からSPはキツイですよ。

605 名前:受験番号774 [2009/01/04(日) 02:24:06 ID:LXwzjM9m]
検察事務官から副検事目指してるのですが、大学在学中に事務官の国家試験て受けられますか?
大学と事務官の兼任は可能ですか?

606 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/04(日) 02:33:45 ID:gJzvCobB]
>>605
事務官は採用時は兼職が禁止されます(全公務員共通・職務専念義務)。
ただし,採用後,仕事に差し支えなければ,夜間大学に入学するのは許可されます。
また,職務成績が優秀なら,休職して大学へ通学(通称国内留学)できます。

607 名前:受験番号774 mailto:ありがとうございました。 [2009/01/04(日) 04:23:45 ID:LXwzjM9m]
>>606
そうなんですか…。つまり大学は退学しないと採用されない訳ですね…。
国V受けてから大学行けばよかった…。
順序間違えた…(:_;)rz

608 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/04(日) 12:28:43 ID:gJzvCobB]
>>607
大学卒業前(4年生)で国Uに合格し
卒業と同時に国Uで採用される大卒
の方が最近はデフォですよ。
数年前は,早慶上智も普通に受けてた。
ミソは,公務員試験の予備校に通って
国Uで好成績を挙げることです。

609 名前:受験番号774 [2009/01/04(日) 15:22:21 ID:DxLQL6qw]
>>604
なにがキツイの?仕事?勉強?

610 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/04(日) 15:39:39 ID:ljcJ4UW7]
>>609
まず勉強がキツイ。
矯正局の法務教官は、刑事訴訟の実務経験が欠けているので
一から教科書で学ぶ必要がある。検察事務官なら内部研修や
仕事を通して刑事訴訟法や検察庁法の基礎は取得済み。
基礎体力が大きく違うと思われ。
特に強制捜査の限界や伝聞法則や検察庁法。

勉強と仕事の両立がキツイのは一生だと思う。

611 名前:受験番号774 [2009/01/04(日) 16:26:04 ID:DxLQL6qw]
>>610
なるほど、そういうことは試験科目とかぶる業務をやってる人が強いってことかな?
検察事務官や裁判所職員が優位にいるってことだね。そうなると、自衛官とかが一番キツくない?
あと国税の人とか法務事務官ってのも受験資格あるけど、民事系に強い人はどうなんだろう?



612 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/04(日) 16:41:16 ID:ljcJ4UW7]
>>611
自衛官で受ける人は,たいてい「警務隊」という特別司法警察業務担当が多い。
つまり警察官と一緒だが,ヒマなんで勉強時間はタップリとれたと言っていた。
国税の人は,儲からない副検事より,儲かる税理士として逝く人が多い。
登記所の法務事務官も,行政書士や土地家屋調査士なんかのパラリーガル系を目指すよ。

613 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/04(日) 16:43:45 ID:ljcJ4UW7]
つまり職務の延長にあたる職種がSP試験目指すのが圧倒的。
もちろん,合格者がいて,そこそこ合格率も上げているところ。
検察事務官,裁判所書記官,海上保管官,警務隊,警察官など。

614 名前:受験番号774 [2009/01/04(日) 18:14:00 ID:DxLQL6qw]
>>612
いやいや、そういうことじゃなくて、試験勉強する環境とか、民事系の人でも
特に法務局とか国税で民法とか強いでしょ。待遇や行き先のはなじゃなくて
試験受けるにあったて、一番厳しい環境と一番楽な環境と、って意味で。

615 名前:受験番号774 [2009/01/04(日) 18:14:58 ID:DxLQL6qw]
それと、司法試験合格者も受験資格があるみたいだけど、
前例って皆無?

616 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/04(日) 18:34:37 ID:ljcJ4UW7]
>>614
国税や登記官(法務事務官)はSP試験受けないからわからない。
民事が強くても刑事が苦手ではお話にならないし。
>>615
前に仕事で調べた限りでは皆無。

617 名前:受験番号774 mailto:ありがとうございます。 [2009/01/04(日) 22:00:42 ID:LXwzjM9m]
>>608
すみません…。後半意味がよく分かりません…。

618 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/04(日) 22:19:20 ID:74r0v7aO]
>>617
私が採用面接を担当していた数年前は,
検察事務官に,早慶上智の大学生が普通に国U受けてた。

国Uで合格するミソは,公務員試験の予備校に通って
国Uの本番で好成績を挙げることです。
そうすれば、検察庁からお呼び(口頭試問の面接)が来ます。

619 名前:受験番号774 mailto:ありがとうございますm(__)m [2009/01/05(月) 01:14:35 ID:mBqespXH]
>>618
よく分かりました。
早慶の人達も国U受けるんですね。。
因みに年齢はどの程度影響しますか?
今から国Vなら23才ですけど、大学卒業してから国Uだと26才以上になります…。

620 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/05(月) 01:25:20 ID:RHRg3X6o]
年齢よりも人物と成績です(2〜3年は誤差の範囲内)。
年齢よりも国Vより国Uの方がよい。
試験で法学が出るのは国Uだから。

一例として、現職の消防士や地方公務員が受験して採用されている。
給料が下がるのに彼らが望む検察事務官の方がいいところがあるらしい。

621 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/05(月) 23:46:41 ID:dJUOKI/D]
>>618
ここ数年は検察庁の人気が高いから、高齢はかなりのマイナス要素ですよ



622 名前:受験番号774 mailto:ありがとうございます♪ [2009/01/06(火) 08:17:06 ID:PsnpMRfx]
>>620
法学の試験って副検事の採用試験ですよね?

因みにお給料はどの位なんでしょうか?



>>621
本当ですか…。(T_T)rz
何でそんなに人気出ちゃうんだろ…。

623 名前:受験番号774 mailto:ありがとうございます♪ [2009/01/06(火) 08:19:12 ID:PsnpMRfx]
>>620
法学の試験って副検事の採用試験ですよね?

因みにお給料はどの位なんでしょうか?



>>621
本当ですか…。(T_T)rz
何でそんなに人気出ちゃうんだろ…。

624 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/06(火) 22:23:00 ID:Lw0vVE+p]
>>622-623
長期不況に突入してから検察事務官U種にドット大卒が参入してきました。
特に女子は当初から有名私大や国大からも来てました。
不況が長引くほど、地方から男子もで、今は大卒が過半数を超えてます。
不況に人気となる公務員世界の表れかと思います。
給料はウエブで公開されているU種の公安職俸給表を参考にしてください。

625 名前:受験番号774 [2009/01/16(金) 22:05:26 ID:9XfeOVdg]
給料は最高に昇格しても基本給60万くらい。

626 名前:受験番号774 [2009/01/16(金) 22:06:03 ID:9XfeOVdg]
副検事の基本給ね

627 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/18(日) 14:42:59 ID:PA5JGWaG]
私は他官庁の人間でSP受験を考えている者ですが,勉強法についてご意見を
賜りたく思います。

ここまでを読んできましたが,予想通りというか当然とも言えますが,
SP試験はやはり他官庁出身者にとって難しいもののようです。
論文試験については,p庁の方と異なり親切なpに出会う機会は皆無ですから。
そこで,WセミナーやLECなどの司法試験予備校の論文講座で代替しようかと
思うのですが,これはSP試験に有効でしょうか?


628 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/18(日) 15:47:59 ID:WMSaut2N]
>>627
たぶんそれしかないと思います。
ただし,SP試験は司法試験旧試験と同形式だから,
旧試験用の受講でないと意味がないですよ。

ただ,その地の地方局長クラスが,検事正や次席に依頼して
P庁内部の勉強会に参加して合格した例はあります。
海保職員と自衛隊警務隊の人がこれでSP試験突破してます。

629 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:48:13 ID:PA5JGWaG]
>>628
回答ありがとう御座います。
旧司用でなければ意味がありませんか・・。もうすぐ旧司も終了ですし講座も
なくなってしまいますね。これは困りました。

これまでのレスの中で,p庁以外の場合,sp受験は当然ながら人事上も含め
いい顔をされないのが通例とありますが,海保や警務隊の方はそうした状況下で
でよく検事正などのツテを確保できましたね。羨ましい限りです。

p庁でのsp試験を補助する制度を利用するのがベストでしょうが,それが困難
な場合の手段として他に有効なものがあればご教示下さい。

630 名前:受験番号774 [2009/01/18(日) 18:00:27 ID:9hTwqvki]
法務省の一つの極にいるけど、副検事の試験って受験できるの。

631 名前:受験番号774 [2009/01/18(日) 18:32:17 ID:XTTEyRb9]
自衛隊警務官は三尉(旧軍少尉階級)と表記されていますが、海上保安官の公安職(二)4級とは
どの程度の階級なのでしょうか?



632 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/21(水) 23:19:18 ID:1ejKdKUt]
>>630-631
 職場の総務課に聞くのが早いですよ。
 副検事受験資格に記載がありますが,
 あなたの俸給や階級は分かりませんので
 法務刑事局や検察では答えようがない。

633 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/21(水) 23:21:46 ID:1ejKdKUt]
>>629
 足繁くP庁総務課に通ってコネを作り,SP試験勉強会に特例で入れてもらう。
 そういう法務局の方が昔いました。そろそろSP退官のお年頃だと思いますが。

634 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/01/24(土) 01:32:34 ID:ZfGCzeDJ]
デジタルコードレスや無線LANの安全性にも
欧州は言及しているみたいだけど、
日本は法規制がザルどころでないらしいけど
法曹界はなんで黙ってるの?つーか職場環境大ジョブ?

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/



635 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/02/04(水) 23:17:49 ID:wAjTJv0g]
余談であるが、今、政治の焦点は景気対策と生活に注目されていますね。
一般に有権者の方は政治家の発言に微妙に反応する。
今、自分は単身赴任で官舎住まいなのだが、民主党が政権を取れば、いわゆる
財源見直し、彼らのマニュフェストが政策実行され公務員制度改革の一環で、
官舎が廃止されるかもしれない。国の負担削減と地方税収入などの確保と
天下り規制に罰則を設け、上級職員と下級係官の格差をなくそうというのだ
ろう。裁判所や検察庁、法務局職員の待遇は歴然と叩かれるのかもしれない。
転勤が多い者にまでしわ寄せがくる改革は避けて欲しいものだが。


636 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/02/04(水) 23:39:20 ID:fc4dHL2d]
地方の官舎は廃止しても売れないもの(買い手がないもの)が大半だから
廃止しないでしょう。

637 名前:受験番号774 [2009/02/13(金) 20:48:15 ID:336taolX]
長野県 小布施町役場
society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1234369391/l50

長野県歌・信濃の国

小布施の町は 上高井 ソレ♪ 偽者北斎 嘘臭い
名物 糞菓子 糞羊羹 金髪おばさん ぼった栗
須坂も中野も高山も 合併話はお断り
中身がないのに 町づくり 信濃の恥です 小布施町

小布施の町の ぼった栗 ソレ♪ 金髪 マラソン 小布施ッション
脱税 偽装に 嘘臭い 小径の横には ボロ屋敷
エロデン 蔵部に 傘風楼 イヤで逃げ出す 料理人
いつまで放っとく 写真館 信濃の恥です 小布施堂

小布施の町の 三悪は ソレ♪ 金髪 彦三 ワル次夫
町長 ペコペコ いくじなし 嘘つき公約 騙された
関谷はイヤだが 良三は 政治の力は 子供以下
ますますのさばる 三悪人 信濃のワルです 金彦次

小布施の町の 町長の ソレ♪ 公約サイトは エロサイト
人妻 若妻 女子高生 監禁 調教 騙し撮り
強姦 中出し 縄縛り 悶絶 尻穴 処女破り
凌辱 SM レイプ物 信濃の恥です 良友会

638 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/02/13(金) 21:29:22 ID:3MD29kKa]
>>637
 受験資格もないブサイコは失せろ!

639 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/02/14(土) 01:45:35 ID:S+jMMs4Z]
>>637
 ↑  自分達のスレに戻って下さい。二度と入って来ないで下さい。

640 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/02/15(日) 21:31:39 ID:Y+NZGjgz]
意味不明のレスが入ると長い時間スレが止まるな^^
続けましょう


641 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/02/18(水) 21:19:11 ID:CAenELIP]
ww



642 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/02/22(日) 11:58:10 ID:ALHHnFQS]
p庁内部の勉強会充実していています。


643 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/02/24(火) 20:14:28 ID:pb+wXLiO]
今年もSP試験合格者のSP採用前研修が無事終了しました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<287KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef