[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/06 19:03 / Filesize : 287 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

副検事を目指す人のためのスレ



1 名前:受験番号774 [2007/08/08(水) 21:58:32 ID:DVGvmQFr]
内部試験によってなることのできる
副検事を目指す人のためのスレッドです。


無いようなので立ててみましたが
私以外にもいますよね?(・_・;)

401 名前:なんちゃってSP mailto:sage [2008/03/28(金) 21:08:59 ID:EVWn3AoP]
>>396
それならぁなたも一緒ですね(*_*)残念ですけどзз
批判を楽しんでぃるょ〜に思ぃますが…

一部非を認めてるんだからззそこをネチネチ蒸返して楽しぃですか??
某SPさんが答ぇるなら分かるけどзз

某SPさん以外でもSPの方がここに参加してぃるかもしれなぃょ(^-^)v




402 名前:受験番号774 [2008/03/28(金) 21:51:34 ID:5pV33tnM]
>>395
なんというか今回の件は、微妙なラインの際にある感じがします。
確かに349での質問内容自体はあまりにも非常識、というわけではないですから。
ただやはり相手が不快感を示したらちょっと立ち止まるべきでした。

あとは個人的にですが、貴方の口調も影響したのかなと思います。
正しくないとか礼儀がなってないとかそういうわけではなくて、
機械的というか何というか、法律を解釈してる時のような印象を受けます。
だから349の発言も貴方はそんな風に思ってなくても他の人から見れば、
ちょっと冷たい発言のようにも取られ得るかも、と思うのです。
今の発言でも、「回答者が・・自己に回答義務があると『勘違い』したため」とありますが、
貴方の言うように某SPさんが事実上ここの掲示板の回答者としての役割を担ってきたのであり、
回答義務があると某SPさんに『思わせた』のは我々質問者だと思うので、
勘違いと言ってしまうと某SPさんだけ過失があったみたいでちょっと表現としては頂けないかな、と。
若干のニュアンスの違いかもしれませんので、大きな問題というわけではないですけどね。
勿論この発言に関しても悪意とかそういう問題ではないと思いますし。
直に喋るよりこうして文章でやりとりすると、相手がどんな気持ちで書き込みしてるか伝わりづらいですからね。

とりあえず今は皆で某SPさんの再降臨を心安らかにして待ちましょう。
なんちゃってSPさんの言うように、批判を重ねるとまたそれで場が荒れてしまいますから。

今回の反省を次につなげて、皆で良いスレにしましょう。

403 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/03/28(金) 22:00:49 ID:wbBzFcHF]
>>401
まぁまぁ・・・・。
良スレの雰囲気ぶち壊して、とても大事な情報の塊であった
某SPさん撤退の原因を作った人に対して怒る気持ちはわかる。
もうこの話は止めましょう。
あなたも蒸し返しているのと同じですよ。悪気がなくても。

404 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/03/28(金) 22:11:58 ID:EVWn3AoP]
>>402さん(^-^)v
ぁりがとぉござぃますm(_ _)m
こんなにいぃスレだから(*^_^*)皆でもっと良ぃスレにしましょ〜ね(^-^)v
SP目指して頑張ってる方とかこれから挑戦しょ〜とする方にここゎぁるべき場所だと思ぅから(o^_^o)


405 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/03/28(金) 22:18:56 ID:fhWEFA2K]
私もしばらく沈黙していたけど、こんな良スレは他にないよ。
今は、某SPさんが気軽に再降臨しやすい雰囲気作りでしょう。
仕事しながら眠い目をこすってみんなでSP試験を突破しよう。

406 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/03/28(金) 22:19:43 ID:EVWn3AoP]
>>403
私も一緒ですね(*_*)
も〜止めましょ〜ね(^-^)v
聞きたぃ事があったらヵキコすればいぃですょ(^-^)v
某SPさんゎ勿論でしょ〜けど…他にも情報ぁる方ゎぃるハズ☆彡
突然ぉじゃましましたm(_ _)m


407 名前:なんちゃってSP mailto:sage [2008/03/28(金) 22:22:55 ID:EVWn3AoP]
たびたびm(_ _)m
名前入れるの忘れました(〃∇〃人)
確かに…みんな仕事しながら頑張ってるんだからね(^-^)v
また皆で頑張りましょ〜ね(*^_^*)
私も時々ぉじゃましまぁす(o^-')b
でゎまたぁ(=^・^=)

408 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/03/28(金) 22:24:01 ID:fhWEFA2K]
そして荒らし(>>362)はスルーなのはもちろん
わざとの嫌がらせ(>>393)も流して
某SPさんが不快に感じるようなものも放置して

そうすれば良スレがもっとよくなると思います

409 名前:なんちゃってSP mailto:sage [2008/03/29(土) 01:03:13 ID:LdjhJreu]
口述試験前の情報なんですけど(^-^)v
一般教養を除ぃた科目の事例問題がびっしり書かれた紙を見る事ができるみたぃ(o^-')b
しかも15分зз


皆さん寝ましたょねзз
ぉやすみなさぃzZZ



410 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/03/29(土) 10:53:53 ID:q+GKYYAr]
質問させていただきます。
このスレで度々取り上げられる「研修」という雑誌ですが、見つかりません。
発行者はどちらになるんでしょうか?

411 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/03/29(土) 19:56:46 ID:hs/S1ztb]
流れぶったぎってごめん。
ちょっと気になったんだけど、
国税査察官から副検事になった人っているの??
なれるって聞いたことあるんだけど、
受験要件満たしてないような・・・


検察事務官になれなかったときのために
国税も受けようかな。



412 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/03/29(土) 20:20:10 ID:8I91oDTZ]
>>410
参考
www.kyousei-k.gr.jp/library/journal.htm

法務総合研究所第二研修部で聞いてごらん

413 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/03/29(土) 21:11:28 ID:LdjhJreu]
>>411
少なくとも平成13年度からD年間の受験者にゎ国税局の方ゎぃなぃょ〜です(*_*)



414 名前:転職組 [2008/03/29(土) 22:55:42 ID:uUySAGPw]
>>410
 法務省本館3階に誌友会という団体の事務所があります。
そこから、全国に発送しているようです。また、そこでは、法務総合研究所
が発行している各種、テキストも販売されています。

415 名前:410 mailto:sage [2008/03/30(日) 08:46:11 ID:6jYfLYGs]
>>412,414
ありがとうございました。

416 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/03/30(日) 08:58:20 ID:zFiqtCNf]
宿直で一緒になった初対面の検事さんが
「SP試験受けるなら模擬試験と採点しようか」
と言ってくれました。検察事務官の役得。
他省庁の方には申し訳ないですが。

417 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/03/30(日) 09:07:02 ID:tyFdWmAy]
よい検事とめぐり合ったね
検事って忙しそうにしてるから,なかなか自分からはお願いしずらいんだよね


418 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/03/30(日) 12:25:22 ID:kbfRO00h]
>>411
ありがとうございます
やっぱり検察事務官からじゃないと厳しそうですね
検察庁受かるように頑張ります!

419 名前:なんちゃってSP mailto:sage [2008/03/30(日) 19:24:42 ID:a/2+BTkK]
こんばんゎ(^-^)v
>>418
個人的にゎ裁判所もいぃかと思ったりします(*^_^*)
裁判官に採点して貰って勉強してる方もぃるみたぃですょ☆*:・°
頑張って下さぃね(艸・∀・)



420 名前:受験番号774 [2008/04/01(火) 19:23:06 ID:ce9sXj7+]
特急をストップしたSP,
福岡に飛ばされたw

421 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/04/11(金) 18:56:38 ID:t65SCSI6]
副検事の研修体制は充実してるのですか?

422 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/04/14(月) 01:28:00 ID:kj4eqtwS]
副検事の研修は「一副」「二副」「三副」と充実しているよ。

423 名前:受験番号774 [2008/04/16(水) 23:54:43 ID:ez5OabNi]
飛ばされたんじゃなくて、逃避させてもらったんだ。居づらいだろ。
ノモンハンの時の辻や服部と同じだ。

424 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/04/16(水) 23:59:22 ID:D4tTqjJL]
>>423
古すぎる例でよく分かりませんorz

425 名前:転職組 [2008/04/20(日) 11:09:21 ID:k9DyDSjN]
副検事選考試験の際に使用する六法についての質問です。
司法試験用六法を使用すると思うのですが、
新司法試験用六法なのでしょうか、旧司法試験用六法なのでしょうか。
よろしくお願いします。
それから、今年の選考試験の日程が決まっているのでしたら、これについても情報提供
願います。


426 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/04/23(水) 01:26:05 ID:Q18Vm/pm]
質問です。副検事は残業代満額出るのでしょうか?
満額で無ければなる気はありません

427 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/04/23(水) 02:03:21 ID:98f5QLq6]
>>426
検察官になれば人事院の規定上の管理職扱いなので
残業代は1円も出ません。SPを諦めてください。

>>425
日程は法務省に問い合わせてみてください。
貸与六法は,旧司法試験六法のはずです。

428 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/01(木) 18:03:35 ID:CK9pvx7c]
今年も一副(新任SP)研修が始まります。
正Pについて捜査公判でガンガンしごかれます。
検取Gで身につけた自信が根底から覆ります。
略式罰金と公判請求では証拠も決裁もダンチです。
特に公判はオタオタすると思います(たいてい経験なし)。

ですが心配しないでください。
そうやってみんな一人前のSPになるスタートを切ったのですから。

429 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/05(月) 00:35:11 ID:O6mgk6MH]
略式起訴と公判請求では捜査・公判の厳しさがえらい違いなんですね・・・
でも、違いがよくわかりません。



430 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/05(月) 00:53:04 ID:W3KEb7d7]
>>429
Jの書面審査だけで終わるのが略式起訴。
JBAの3者吟味にさらされるのが公判請求。
最近は開示記録をAに差し入れる例が増えました。

431 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/07(水) 23:20:48 ID:fo7AMrwU]
都市部と地方で差はあると思いますが
一人当たり公判請求と略式請求(起訴猶予その他含む)で
年間何件ぐらい処理するのでしょうか。


432 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/08(木) 00:02:14 ID:jmryqxrV]
>>431
地方によって差がありすぎで全国平均は全く意味をなさないと思います。
部制庁と非部制庁の質の負担の違いも大きいですし。

433 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/08(木) 00:23:19 ID:CslpBnWB]
副検事ってちゃんと有休取れますか?
私は今の職場で毎年最低有休15日は消化してますので最低10日は取りたいです

434 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/08(木) 00:27:20 ID:SJGUPgM8]
連続2週間を半強制的にもとるようにとの指示が流れいます。

435 名前:転職組 [2008/05/11(日) 00:22:06 ID:ohe2ZtrE]
 知り合いから紹介された副検事さんの苗字を頼りに、その副検事さんから直接、体験談を
聞きたいと思っているのですが、現在、どこに住んでいるのかわかりません。
 全国の副検事さんの名簿というのは、どのようにして調べれはよいのでしょうか。
 


436 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:46:56 ID:RLmHkkFW]
>>435
部外非デス
残念ながら

437 名前:転職組 [2008/05/11(日) 07:26:51 ID:ohe2ZtrE]
>>436
財務省の関連団体が発行している政府職員録があったと思うのですが、
現在は、なくなっているのでしょうか。

438 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/11(日) 07:32:44 ID:RLmHkkFW]
>>437
調べてみるといいですが
役所の住所が載っているだけです

439 名前:転職組 [2008/05/21(水) 06:06:55 ID:EX6XhKJr]
>>436
私の勤務先の近くにある検察庁支部に以前私の勤務先に勤務していた副検事が
務めているという情報を得て、電話により、その副検事さんに連絡をとりました。
 親切に私の質問に答えていただきました。感謝しています。
 残念なことに、副検事になったら、
これまでの勤務経験はほとんど役に立たなく、いちからのスタートとなること、
40歳を過ぎてからの再スタートは、能力的に厳しいこと、
部下職員が立会事務官だけであり、自分たよりであるということ、
ただし、わからないことは上司等に聞けば、親切に教えてくれること
という内容でした。
 捜査官として、特別な訓練が必要であるということが印象的でした。



440 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/21(水) 19:54:29 ID:C4ZVN+rc]
年齢を理由とした能力的に厳しいってどういうことなのでしょうね。

441 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/27(火) 21:16:05 ID:y89L0Eh+]
要は、体力的にきついことと、検察庁の実務の流儀に馴染みにくいということか。
検察官つーても決裁官が絶対の兵隊だからな、息苦しくてしょうがない。
そんな人生でもいいなら、63歳までやってくれ。


442 名前:転職組 [2008/05/28(水) 06:46:24 ID:J8F8ALhd]
>>441
検察官が定年退職を待たずに勇退する理由の一つに、息苦しい職場環境があるのでしょうか。
上司がいて、その上司からいつもとやかく言われるのはどの世界でも同じような気がしますが。


443 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/28(水) 07:18:01 ID:tOmX+xQk]
441氏は民間だったら1年と経たず解雇される性格
企業組織で上司は絶対なのは当たり前
それが息苦しいというのなら自営業で経営責任負いなさい
いい歳して学生みたいなこと言って何を甘えているんだろ?

444 名前:転職組 [2008/05/28(水) 20:01:33 ID:J8F8ALhd]
>>441
どこの職場でも息苦しさはあると思います。問題は、その程度です。同じ組織であっても
上司が変われば、雰囲気が変わってくるし、反対に、どのような上司であろうとも
必要最小限度、変わりようのない雰囲気というのもあると思います。
 副検事の世界がどの程度の息苦しさなのでしょうか。
 少しのミス(実害は発生していないが、発生する可能性があったような場合)でも職責が問われるような世界なのでしょうか。

445 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/28(水) 20:10:38 ID:lVSsoNPs]
>>444
私は民間からP庁に来たけど
民間からみたら上司は天国だよ
どちらかと言えば甘すぎるくらい
ただ,公務員の世界から来た人
には厳しいと感じるらしい
公務員特有の言葉による誤魔化しがきかないから

446 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/28(水) 20:30:28 ID:JR7KxpBc]
何十年と同じ仕事をする専門職特有の問題として
ある程度経験年数を積むと、困難・特殊事案でない限り
人に聞きづらくなって一人で抱え込む傾向はあると思う。
気軽に相談しあう組織の風土改善・本人の意識改善は重要だと思うよ。

447 名前:受験番号774 [2008/05/28(水) 20:46:32 ID:+xoPSFYG]
副検事から司法試験を目指して、検事になったという前例はありますでしょうか?私はまだ司法試験が諦められずにいて、副検事にも興味を持っている者です。

448 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:13:39 ID:tOmX+xQk]
>>447
副検事は、司法試験より特任検事試験をめざすよ。
知りあいだけでも特任検事は7人はいる。

449 名前:受験番号774 [2008/05/29(木) 08:10:51 ID:tETdbK0y]
仕事忙しくて、特認検事になる勉強はできない人が大半らしい。
そこまで勉強できて受かる自信があるならどうぞ。

副検事だと給料安いままだし、環境もよくないから目指したほうがよいかもしれないが。
最近はP庁でも副検事目指さない奴が増えてきたと聞くが実情はどうなんだろ?



450 名前:受験番号774 [2008/05/30(金) 20:36:57 ID:lQNWLH3e]
副検事選考試験に向けて、論点や論証などが掲載されているサイト知りませんか?
もちろん、司法試験の予備校や市販の書籍にも目を通して勉強するつもりです。


451 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/30(金) 21:16:46 ID:mkP7PuYV]
事務官と副検事では給料が段違いに違うぞ
副検事と特任検事ではもっと違う

452 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/30(金) 22:14:16 ID:aB3xB3eJ]
でも、税金の累進がきついし実質の手取りは・・・

453 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:05:17 ID:mkP7PuYV]
仕事も事件を動かす醍醐味だよ
累進がきついのは事務官も同じ
負け犬の遠吠え組はSP試験を受けないように

454 名前:受験番号774 [2008/06/02(月) 17:41:03 ID:GOPNMTea]
事務官より副検事が高いのは当たり前。
激務の割には、乾板より安い点が気になる。
副検事のままだと、一番高い俸給に達したら、それ以上給料あがらないの?
あと、平均任官年齢も知りたいです。

455 名前:受験番号774 [2008/06/05(木) 19:05:38 ID:Gc3JruFd]
法務省の3階にあるという「誌友会」について教えて下さい。「研修」をはじめ書籍を全国に発送しているそうですね。そちらは法務省の職員ではなくても
購入することも可能なのでしょうか?土日・祝日は勿論お休みですよね?電話番号がわかれば教えていただきたいのですが。宜しくお願いします。

456 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/06/05(木) 20:11:59 ID:asmEwLFI]
>>445
法務総合研究所の代表電話にかけてください。
誌友会を動かしているのは研修第二部です。

457 名前:転職組 [2008/06/05(木) 23:28:54 ID:iAtK3BsQ]
副検事選考試験について
 6科目を1日で受験することになるのですが、
憲法、民法、刑法、刑事訴訟法、検察庁法、一般教養の順に試験を受けることになるのですか。
また、その間の休憩は30分程度あるのでしょうか。
 また、答案用紙の罫線の幅ですが、だいたい何ミリ幅でしょうか。


458 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/06/05(木) 23:33:40 ID:0Z9qHbj/]
>>457
法務省に自分で聞くといいですよ。
こんな2chなんかで手抜きしないで。

459 名前:転職組 [2008/06/05(木) 23:40:08 ID:iAtK3BsQ]
>>458
 このような事項についても電話で聞けば教えてくれるのですか。
 親切なのですね。電話してみます。



460 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/06/06(金) 21:18:49 ID:gqX19/t8]
試験まで約2ヶ月。がんがれ。

461 名前:受験番号774 [2008/06/07(土) 20:25:15 ID:ufHtp9ut]
午前:憲法、民法、刑法
午後:けい素、長方、一般教養
各10分間の休憩
昼は1時間位あったかな


平均合格年齢は40歳だったとおもう

462 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/06/08(日) 01:19:40 ID:u+N+fzZv]
このスレの最初からロムってみたんだがどうみても厨房みたいな方がチラホラ見かける・・・
副検事になれる人って基本的に公務員なはずだから少し残念です。ちなみにあと一年で
受験資格が得られる司法警察職員です。

463 名前:受験番号774 [2008/06/09(月) 00:16:38 ID:tBbt/KAS]
受験資格は下記のとおりとなっていますが、こちらに記載以外の事務官、
例えば、
行政職の財務局(証券取引等監視委員会)や税関に勤務する財務事務官
、厚生労働省の麻薬取締官等は受験資格はないのでしょうか?

特別考試受験資格
以下に掲げる職に3年以上あったもの
○公安職(二)4級以上の検察事務官
○行政職(一) 〃
○行政職(一)4級以上の法務事務官又は法務教官
○公安職(一),(二)4級以上の法務事務官又は法務教官
○公安職(二)3級の検察事務官で,検察庁法第36条の区検察庁の検察官の事
務を取り扱うもの
○行政職(一)4級以上の裁判所事務官及び裁判所書記官等
○警部以上の警察官
○警務官たる三等陸尉,三等海尉又は三等空尉以上の自衛官
○司法警察員として職務を行う国家公務員であって,行政職(一)又は公安職
(一),(二)4級以上のもの等


464 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/06/09(月) 22:35:00 ID:iDMo/bVU]
>>463
麻取は司法警察員かつ公安職だから
○司法警察員として職務を行う国家公務員であって,行政職(一)又は公安職
に該当する。
財務はよくわからん。つーか、法務省に問い合わせするのが早いw

465 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/06/09(月) 23:03:36 ID:Ys4wP88g]
>○司法警察員として職務を行う国家公務員であって,行政職(一)又は公安職
(一),(二)4級以上のもの

これは特別司法警察職員に受験資格を与えるものだから、
鉱山保安官や麻薬取締官はこれで受験資格が得られる。
財務省の脱税Gメンや金融庁Gメンは「調査官」だから,
これには該当しない。
464さんの言うとおり法務省に問い合わせるといいとオモタ。

466 名前:受験番号774 [2008/06/10(火) 23:07:15 ID:vF2pZlhf]
>464さん,465さん
回答ありがとうございました!
そうですね、法務省に問い合わせて確認
してみます!

467 名前:転職組 [2008/06/12(木) 18:57:13 ID:rBcnz1Zg]
選考試験の各科目の配点について
 選考試験は、6科目行われますが、その6科目の配点は、均等なのでしょうか。
傾斜配点はあるのでしょうか。基本的な疑問なのですが、刑事訴訟法と一般教養とか
まったく同じに取り扱われとすると不自然に思えるのですが。

468 名前:◆3zNBOPkseQ mailto:sage [2008/06/19(木) 02:39:24 ID:EqKjqDiV]
ぬるぽ

469 名前:受験番号774 [2008/06/20(金) 16:22:26 ID:C0lTDA0L]




470 名前:受験番号774 [2008/06/20(金) 16:23:47 ID:C0lTDA0L]
NULLPOINTEREXCEPTION?

471 名前:受験番号774 [2008/06/29(日) 11:57:04 ID:OZajx0QE]
>>463
それって古くない?
俸給表は変わってるから級は一段下がってるでしょ。

472 名前:受験番号774 [2008/06/29(日) 12:10:38 ID:OZajx0QE]
一応最新でると思われる受験資格

検察庁法施行令

第二条  検察庁法第十八条第二項第二号 の公務員は、次の各号に掲げるものとする。
一 一般職の職員の給与に関する法律 (昭和二十五年法律第九十五号。以下「給与法」という。)
  別表第四公安職俸給表(二)の職務の級二級以上又は給与法 別表第一行政職俸給表(一)の職務の
  級三級以上の検察事務官(給与法 別表第四公安職俸給表(二)の職務の級二級の検察事務官につ
  いては、検察庁法第三十六条 の規定に基づき区検察庁の検察官の事務を取り扱う者に限る。)

二 給与法 別表第一行政職俸給表(一)の職務の級三級以上、給与法 別表第四公安職俸給表(一)
  の職務の級四級以上又は同表公安職俸給表(二)の職務の級三級以上の法務事務官又は法務教官

三 地方更生保護委員会の委員
四 給与法 別表第一行政職俸給表(一)の職務の級三級以上の入国審査官
五 給与法 別表第四公安職俸給表(一)の職務の級四級以上の入国警備官
六 裁判所調査官
七 裁判所職員臨時措置法 (昭和二十六年法律第二百九十九号)において準用する給与法 別表第一
  行政職俸給表(一)の職務の級三級以上の裁判所事務官、裁判所書記官、裁判所書記官補、家庭裁
  判所調査官、家庭裁判所調査官補、司法研修所教官又は裁判所職員総合研修所教官

473 名前:受験番号774 [2008/06/29(日) 12:11:24 ID:OZajx0QE]
八 学校教育法 による大学で大学院の附置されていないものにおける法律学の教授たる文部科学教官
九 警部以上の警察官
十 司法警察員として職務を行う国家公務員であつて、給与法 別表第一行政職俸給表(一)の職務の級
  三級以上、給与法 別表第四公安職俸給表(一)の職務の級四級以上若しくは同表公安職俸給表
  (二)の職務の級三級以上又はこれらに準ずる職務の級にあるもの
十一 警務官たる三等陸尉、三等海尉又は三等空尉以上の自衛官
十二 沖縄法令の規定による一級検察補佐職、一級法務職、一級法制職、一級裁判所書記職又は三級以
   上の警察職
十三 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律 (昭和二十二年法律第五十四号)の規定に違反
   する事件の審査に関する事務を処理する職(検察官の職務と密接な関連を有するものとして法務
   省令で定めるものに限る。)にある内閣府事務官であつて、給与法 別表第一行政職俸給表(一)の
   職務の級三級以上のもの
十四 国税犯則取締法 (明治三十三年法律第六十七号)に基づく調査、検査及び犯則の取締りの事務を
   処理する職(検察官の職務と密接な関連を有するものとして法務省令で定めるものに限る。)
   にある財務事務官であつて、給与法 別表第三税務職俸給表の職務の級三級以上のもの

474 名前:受験番号774 [2008/06/29(日) 12:12:59 ID:Al4IbEJQ]
公務員試験板としては
このスレ。

裁判所事務官、検察事務官志望スレって考えでいいのかな。

475 名前:受験番号774 [2008/06/29(日) 12:13:03 ID:OZajx0QE]
>>472 >>473に加えて、司法試験に合格した人も受験資格があるのかな。
たぶんこれで全部。

結構疲れたww

476 名前:受験番号774 [2008/06/29(日) 12:23:03 ID:OZajx0QE]
>>474
違うんじゃない?
だって、受験資格に公取やら国税の職員もあるし、警察官も自衛官もあるし。
他にも少年院の教官、法務局職員、入管職員もあるし。
挙げればけっこうあるなw

477 名前:受験番号774 [2008/06/30(月) 23:26:44 ID:LpfPvwo6]
>>476
でも、圧倒的に多いのは検察事務官、裁判所事務官、書記官だよな。

478 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/07/01(火) 17:10:21 ID:k9cQ8OcY]
弁護士になるのはイヤだけど検事として採用されるには席次が足りないので
副検事目指します。よろしく。@ロー3年生

479 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/07/01(火) 21:10:09 ID:X1kn9GqB]
雑誌研修の合格者を見るとだいたい検察事務官が大半。
あとは裁判所、自衛隊、海保、警察、労基が
ちらほらいる程度だったと思う。
同じ公務員とはいえ検察庁職員以外は片道切符の
転職みたいなものだし勇気いるよなぁ・・・



480 名前:受験番号774 [2008/07/02(水) 06:04:54 ID:nAldXugE]
>雑誌研修の合格者を見るとだいたい検察事務官が大半。

そもそも受験する人の数が全然違うし、他の省庁組織からとかじゃ縁がないからな。

481 名前:受験番号774 [2008/07/03(木) 23:27:32 ID:xBTMU+A8]
検察官ってあこがれるね。

482 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/07/06(日) 12:50:11 ID:HeUCxqa0]
転職頻度はどれ位なのでしょうか?

483 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/07/06(日) 13:42:37 ID:Dmt9Iora]
副検事は5年に1回あるかないか程度ですよ

484 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/07/06(日) 13:43:46 ID:HeUCxqa0]
どうもです >>483

485 名前:受験番号774 [2008/07/06(日) 13:46:35 ID:HeUCxqa0]
転職頻度 ×
転勤頻度 ○

でしたねw ようしパパ頑張っちゃうぞ マイナー官庁出身だから情報があまりないのが玉にキズです

486 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/07/06(日) 13:54:34 ID:Dmt9Iora]
机を並べた副検事さんには
(1) 元検察事務官
(2) 元海上保安官
(3) 元警視庁本部課長
(4) 元陸上自衛隊警務隊副隊長
(5) 元裁判所書記官
がいらっしゃいます。
特任検事まで行かれた方は(1)と(4)で4人もいます。

487 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/07/06(日) 14:44:51 ID:P+BdCGpk]
>>486
国税、労基、法務局、法務教官の出身者はいないのですか?

488 名前:受験番号774 [2008/07/06(日) 15:13:20 ID:HeUCxqa0]
486さんと私の先輩は机を並べたのですね。(4)の方の職種は公安職ではなくて特別職ですよね?

489 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/07/06(日) 19:34:48 ID:Dmt9Iora]
>>487
私は机を並べていません。

>>488
防大卒の方でした。
自衛隊での職種は警務隊でした。



490 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/07/06(日) 20:02:13 ID:y3r0FeZM]
>>480
確かに接触する機会が少ないです。
ごくたまには仕事上の関係で相談へ行くので
全く接触がないことはないんだけど。。。


491 名前:受験番号774 [2008/07/06(日) 21:15:02 ID:e1CRvIAc]
www.kensatsu.go.jp/kakuchou/nagano/kohotopikkusu.html

492 名前:受験番号774 [2008/07/06(日) 22:22:33 ID:HeUCxqa0]
知合いに陸自警務の人がいるんだけど本当に暇みたいです。防大→警務は正直微妙かも知れません。
副検事になって良かったであろうと思われます。 >>489

493 名前:受験番号774 [2008/07/07(月) 10:38:40 ID:Xwxx7U/t]
裁判員制度広報トピックス

広報キャラ「信州おそばくん」誕生!!

 6月26日(木)高森高徳次席検事から広報キャラクター「信州おそばくん」を報道各社に発表したところ,新聞社数社に掲載され,また,当日の長野県版テレビニュースでも取り上げられました。
 「信州おそばくん」は,長野地方検察庁の職員に広報キャラクターを募集したところ,長野県人として親しみがあって,なじみやすい白樺,雷鳥,おやきなども含めて,職員から77作品の応募を受け,その中で長野県を代表する「そば」の中から選ばれました。
 このキャラクターには,「あなたのそばにも裁判員」をキャッチフレーズに,「あなた」自身はもちろん,あなたのそばにいる人が裁判員候補者に選ばれる確率はかなり高く,誰もが裁判員になる可能性があることを知っていただきたいという思いが込められています。
 また,もう一つサブキャラクターとして,信州名産の「りんご」をモチーフにした「信州りんごちゃん」も一緒に誕生しました。
 肩に力を入れずに裁判員制度に参加していただきたいという気持ちが込められています。

地元情報テレビ番組「情報ワイド ゆうがたGet!」に「信州おそばくん」デビュー!!

 ご覧いただいた皆さんもいらっしゃるかと思いますが,地元情報テレビ番組「情報ワイド ゆうがたGet!」にクイズとして「信州おそばくん」が取り上げられました。
 その収録が,7月1日(月)に長野地方検察庁で行われましたので,その模様をご紹介します。
 出題者として出演したのは長野地方検察庁高森高徳次席検事です。
 やや,緊張気味?の高森次席検事でしたが,収録は和やかに行われ,短時間の打合せで収録は無事終了しました。
「信州おそばくん」と「信州りんごちゃん」は長野地検の広報用チラシや広報グッズなどにも取り入れていく予定ですので,裁判員制度とともによろしくお願いします。

494 名前:受験番号774 [2008/07/07(月) 10:39:36 ID:Xwxx7U/t]
裁判員制度PRキャラに「信州おそばくん」

 長野地検は、来年5月に始まる裁判員制度をPRするキャラクター「信州おそばくん」を発表した。
地元特産のそばがモチーフ。
キャッチフレーズは「あなたの『そば』にも裁判員」。

 地検職員の作品で、誰もが裁判員になり得ることを知ってほしい、との願いをこめた。
高森高徳次席検事は
「厳選した自信作。皆さんに愛されるよう、制度と共に広めていきたい」
と意欲満々。

 ホームページの動画で、頭部の盛りそばをすすって食べるパフォーマンスも披露するが、県民から「制度との関連が分かりにくい」との声も。
果たしてのど越し良く受け入れられますか。

495 名前:受験番号774 [2008/07/07(月) 18:31:51 ID:Q1vocRiP]
結構かわいいと思う。
ウケるかどうかしらんがw

496 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/07/07(月) 21:47:44 ID:yFcZtaUK]
> ID:Xwxx7U/t

ブサイコストーカーは巣に(・∀・)カエレ!!

497 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/07/10(木) 17:38:01 ID:3YXEHtnz]

2chのスレであちこち騒がれる次席って

何か問題あるんじゃないかな。



498 名前:受験番号774 mailto:age [2008/07/13(日) 12:03:37 ID:SjylvZFt]
>>483
転勤頻度は検事と比べると少ないんですね。
転勤の範囲はある程度限定されているのでしょうか?

499 名前:受験番号774 [2008/07/14(月) 06:04:32 ID:YC5IHWaf]
 副検事選考試験では、一日に六科目六時間をこなすということですが、6時間
答案を書き続けるということは肉体的にも大変なことだろうと思います。
 ペンを持つ手が疲れて書けなくなる可能性もあると思いますが、何か対策は
あるのでしょうか。



500 名前:受験番号774 [2008/07/14(月) 10:49:53 ID:kPXvzao6]
痛いのを我慢して書く






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<287KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef