[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/06 19:03 / Filesize : 287 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

副検事を目指す人のためのスレ



1 名前:受験番号774 [2007/08/08(水) 21:58:32 ID:DVGvmQFr]
内部試験によってなることのできる
副検事を目指す人のためのスレッドです。


無いようなので立ててみましたが
私以外にもいますよね?(・_・;)

2 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/08/08(水) 22:00:24 ID:DiK1kaAk]
めざそうと思ったが
そもそも検察庁に入れなそうなのであきらめたお

3 名前:受験番号774 [2007/08/08(水) 22:20:13 ID:DVGvmQFr]
ぼっちか…(´・ω・`)ショボーン

4 名前:受験番号774 [2007/08/08(水) 22:30:38 ID:gXBuBI37]
 副検事の受験科目って何ですか?

5 名前:受験番号774 [2007/08/08(水) 22:37:44 ID:DVGvmQFr]
憲法、民法、刑法、刑事訴訟法、検察庁法、一般教養の6科目だそうです
googleで検索すれば分かりますけど、やっぱり難しいみたいですね

6 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/08/12(日) 22:21:09 ID:Jzi/g0/P]
検察事務官からなる人がほとんど、いても裁事らしいけど
過去に自衛官からなった人もいるんだよね。

あと警察官も受けられるけど、ほかにも受けられる職種あるのかな?

7 名前:受験番号774 [2007/08/15(水) 23:56:47 ID:0VgicKgU]
内部試験の難易度が司法試験並に難しいと聞いたんだが・・・
誰か詳しい人はおらぬか??

8 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/08/16(木) 06:49:00 ID:1k6qdZh1]
内部試験じゃなくて特別考試じゃなかったっけ?

>>6
自衛官は三等陸・海・空尉以上でかつ警務職種じゃないと受験資格がないのでもともと優秀な人
だと思われ

てか、この試験は司法試験(旧司法試験第2次試験を含む)に合格したものも受けられるらしいね…
ひょっとして、任検がかなわなかった人も受けたりするのかな?

9 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/08/16(木) 07:03:53 ID:1k6qdZh1]
>>8追加
特別考試受験資格
以下に掲げる職に3年以上あったもの
○公安職(二)4級以上の検察事務官
○行政職(一) 〃
○行政職(一)4級以上の法務事務官又は法務教官
○公安職(一),(二)4級以上の法務事務官又は法務教官
○公安職(二)3級の検察事務官で,検察庁法第36条の区検察庁の検察官の事
務を取り扱うもの
○行政職(一)4級以上の裁判所事務官及び裁判所書記官等
○警部以上の警察官
○警務官たる三等陸尉,三等海尉又は三等空尉以上の自衛官
○司法警察員として職務を行う国家公務員であって,行政職(一)又は公安職
(一),(二)4級以上のもの等

10 名前:8,9 mailto:sage [2007/08/16(木) 07:07:54 ID:1k6qdZh1]
なお、平成15年度の最終合格率は約13%とのこと

相当の実務経験があるor司法試験に合格できる人しか受けられないことを考えるとかなりきつい試験だと思われ



11 名前:受験番号774 [2007/08/17(金) 21:27:57 ID:80Yvo2gU]
相当の実務経験って3年以上ってこと?

12 名前:受験番号774 [2007/08/17(金) 21:35:01 ID:9i5DEJ5d]
4級以上なんだから3年のはずがないだろう。

13 名前:受験番号774 [2007/08/18(土) 00:05:11 ID:KbMz/MkO]
そんなまだるっこしいことしないでロー目指せよ

14 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/08/18(土) 00:22:33 ID:qsRfmTAE]
>>13
心配せんでもこれからはロー卒の指定席になりそうな悪寒

司法試験合格者が増えれば弁護士も飽和する
法律事務所無い内定者が殺到しそう…

15 名前:受験番号774 [2007/08/18(土) 17:14:26 ID:5oAOLHJq]
今 26です。そんな私でも検事ってどうやったらなれますか?

16 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/08/18(土) 17:25:19 ID:qsRfmTAE]
>>15
@司法試験(旧司法試験第二次試験を含む。以下同じ)に合格して司法修習後に検察官として採用される
(あまり年齢は関係ないが、処遇などの問題もあるのであまりに高齢だと難しいこともあるらしい)
A司法試験に合格し、検察官特別考試にパスすると副検事になれるのでそこから検事昇任を…
B>>9に掲げる職に3年間以上在職する(例えば、警察官であれば警部に昇任して時「から」3年間以上)
とAの特別考試を受験できるようになるので副検事へ

17 名前:受験番号774 [2007/08/23(木) 11:42:07 ID:R/984ehA]
 

18 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/08/24(金) 12:38:03 ID:2W9R7XDf]
>>10
確かに簡単じゃないけど特別専攻科研修という名の受験指導もあるから事務官からならそれほどでもないかな。他官庁の人は試験受かってから一人前になるまでが大変。立ち会い事務官やってないと結構たいへんだね。実務知らないから。

19 名前:受験番号774 [2007/08/24(金) 12:42:27 ID:2W9R7XDf]
あと司法試験並みに難しいのは副検事から特任検事になるための内部試験。検察官特別考試のこと。特任検事五年やれば弁護士資格も取れるからね。副検事試験はもうちょっとやさしい。

20 名前:受験番号774 [2007/08/25(土) 02:31:48 ID:2XIs+kN/]
>>19を見て少し希望が湧いてきた俺がいる…



21 名前:受験番号774 [2007/08/25(土) 03:31:11 ID:lNNKDLd9]
ここ最近で、特別孝試受かった人いるの?
パンフレットの人、受かったの10年以上前じゃん

22 名前:受験番号774 [2007/08/25(土) 08:47:56 ID:ASxlZoPt]
>>21
俺も合格は.10年前だな。今年うちの地検から五人くらい副検事になった。いわゆる団塊の世代がやめる今がチャンスかな?

23 名前:チーボー [2007/08/27(月) 21:50:28 ID:w3vFAddt]
俺、今年受けたんだけど。副検事の試験ってどの程度難しいのかな?何人くらい受かるのかな?
検察事務官さんのレベルってどのくらいなのでしょうか?

24 名前:受験番号774 [2007/09/09(日) 21:09:15 ID:gWTt4sxA]
このスレの中に長野の人はいるの?

25 名前:受験番号774 [2007/09/10(月) 21:53:49 ID:sY2JAIJA]
群馬ならいるけどな

26 名前:受験番号774 [2007/09/16(日) 21:43:27 ID:3iENahQR]
長野地検の副検事はシアワセもん!(マジ)

27 名前:受験番号774 [2007/09/16(日) 22:32:10 ID:m6AnbIKs]
特任検事抱きたい

28 名前:受験番号774 [2007/09/18(火) 20:50:23 ID:YEjHxRi+]
次席検事抱きたい

29 名前:受験番号774 [2007/09/19(水) 00:33:53 ID:/0pcaAwU]
パンフに載ってたけど、副検事さんより検事さんの方が好み♪

30 名前:受験番号774 [2007/09/19(水) 15:40:06 ID:YY1lm9ik]
次席タン最高だお



31 名前:受験番号774 [2007/09/20(木) 16:24:02 ID:BIMKoanz]
それ以前の問題だが…
検察官になるのは大変じゃないのか?

32 名前:受験番号774 [2007/09/21(金) 10:53:19 ID:+SXW4rNr]
がんがれ

33 名前:受験番号774 [2007/09/21(金) 12:02:13 ID:kqqJ9FG8]
抱きたい…

34 名前:受験番号774 [2007/09/21(金) 23:14:55 ID:pSL+6N/p]
まともな話がしたいんだけど。
二次試験の内容とかってのはどんな感じでしょう?

35 名前:受験番号774 [2007/09/22(土) 00:01:02 ID:w53+VWvZ]
そんなこと言ってるから駄目なんだ。

36 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/09/27(木) 21:30:18 ID:NdON02py]
俺もまともな話がしたいんだがなwwww

37 名前:受験番号774 [2007/09/28(金) 21:38:29 ID:WErfbXmA]
やっぱり、退職者が多いだろう今がチャンスなのかな?
今年、来年あたりが狙い目なのかな?30人くらい任検できるか?
詳しく知りたいや。

38 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/09/28(金) 21:39:39 ID:ti6ReLfL]
またバカが無駄なスレ立てやがった

39 名前:受験番号774 [2007/09/28(金) 22:27:49 ID:XhZjsiOf]
特任検事内藤「>>34>>36>>38よ。君は検事になるなよ」

40 名前:受験番号774 [2007/09/30(日) 21:53:01 ID:NG3JlJhj]
ケータイ↓
www.puroland.co.jp/mobile/i/ktb/ktb1.html
www.puroland.co.jp/mobile/i/ktb/ktb2.html
www.puroland.co.jp/mobile/i/ktb/ktb3.html
www.puroland.co.jp/mobile/i/ktb/ktb4.html



41 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/09/30(日) 22:31:19 ID:cB8aq12o]
P庁外部の職員だと試験情報が入ってこないね〜
うちの場合、回覧は毎年回ってくるけど結局誰も受験しない。

42 名前:受験番号774 [2007/10/09(火) 20:35:13 ID:ME64ug4m]
>>39って前に検察庁のパンフに載ってた
内藤秀男さんのことかい?

43 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/10/12(金) 17:29:22 ID:uiZxd0az]
過去問見てると基本判例くらい知ってれば論文書けると思ふ。
憲法なんかでも、例えば飲酒検知と憲法§38-2の関係だとか、国政調査権と検察権の関係についてだとか。
今年の刑訴法なんかは、初度公判のA(窃盗事件)の処理みたいだったけど、論点になるのは罰金落ちしないための捜査と即決裁判にするかどうかとかでしょ。

まぁ、口で論点上げるのは簡単なんだが文章にまとめるのはちゃんと練習してないと書けないな。w

44 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/10/13(土) 20:57:47 ID:YaX7XBNz]
内藤さんは防衛大学校1桁卒業>自衛隊警務隊副隊長>副検事>特任検事
と全部最短コースで合格してるよ。副検事試験は室蘭時代に1発合格のはず。
副検事合格の3年後に特任検事試験の受験資格ができたとたん1発合格だよ。

45 名前:受験番号774 [2007/10/18(木) 23:12:51 ID:ir9V8OOh]
>>44
神だな。しかも格好いいから言うことなしだ。

しかし「君も検察官に」という一言に危うく惹かれる所であった。
あれは私のような勘違い馬鹿を検察に行かせてしまうから気をつけた方がいいな

46 名前:受験番号774 [2007/10/19(金) 22:05:33 ID:Fbps4zw7]
服検字って検事がわざわざ扱うのがばからしいような
交通違反とか痴漢とか万引きとか
軽微な犯罪を扱うんだろう。
いわば検事の食い散らした残りもんを拾って食うような仕事だ。
司法試験には受からないボンクラなのにどうしてもお山の大将になりたい威張りたがりの欲を満たしてやる
中2階職だ。
検察事務官に徹して出世するのが正統派だよ。
裁判では弁護士にも軽んじられゴミ扱いされる。


47 名前:受験番号774 [2007/10/19(金) 22:13:11 ID:Fbps4zw7]
いわば検事もどき
看護婦もどきの准看護婦
薬剤師もどきの薬学士
がんもどき
警察官で言えば巡査部長になれない巡査長

48 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/10/20(土) 09:08:06 ID:iwUziFHf]
地方では副検事も法定合議事件の自白を普通にやってるよ。
それに特異重大事件が配点されないから副検事の方が気楽。
低額罰金や起訴猶予相当の軽微事件は検取事務官がやってくれるし。

49 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/10/22(月) 18:14:18 ID:1YmUIGm/]
>>47
刑事訴訟法や検察庁法上は、「検察官」だよ。

50 名前:受験番号774 [2007/11/17(土) 07:07:36 ID:+LykP29k]
ほしゅ



51 名前:受験番号774 [2007/11/24(土) 01:56:01 ID:OVWTgBy8]
あげ

52 名前:名無し [2007/12/02(日) 11:54:42 ID:/1e5YSxw]
 今年度副検事の結果は32人が合格。

53 名前:受験番号774 [2007/12/02(日) 13:06:49 ID:XHz8QdbF]
書記官も自衛官も合格してます

54 名前: mailto:sage [2007/12/07(金) 21:26:56 ID:9SRIzGJX]
自衛官はいないな。

55 名前:受験番号774 [2007/12/07(金) 22:15:59 ID:axl0rN3+]
副検事も起訴とかできんのか?

56 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/09(日) 23:08:26 ID:gmwFEjD8]
>>55
できる(区検察庁の管轄範囲)

57 名前:受験番号774 mailto:sake [2007/12/10(月) 05:51:44 ID:r+RYZusD]
事務取扱があるじゃん。

58 名前:受験番号774 [2007/12/10(月) 12:20:02 ID:x0MzFTEs]
副検事って名前だけ聞くと偉そうだけど結局は検察官もどきだろ?
司法試験に合格した訳でもないから退官しても弁護士になれないし、つぶしが
利かないな。

59 名前:プー mailto:sage [2007/12/10(月) 14:52:18 ID:192gPYwr]
一般職よりはかっこいい感じがするな〜

60 名前:受験番号774 [2007/12/10(月) 20:32:41 ID:35hvIGjj]
副検事は正式な区検の検察官です。
検察庁法嫁です。
地方では地検の検察官事務取扱が発令され
強盗事件も起訴して公判も立会しています。
高卒でも給料がとてもいいです。
こぞってSP試験を受けるのはそこらへんが理由。



61 名前:受験番号774 [2007/12/10(月) 20:37:18 ID:OMbFWsVj]
そんなに給料いいの?
具体的に言うと?

62 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/10(月) 20:43:05 ID:zTeDGRRX]
人の人生を左右する仕事だから精神的にしんどいよ。
最悪冤罪なんて起こしたら・・一人親方的な職場。

63 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/10(月) 20:44:53 ID:35hvIGjj]
law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%af&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S23HO076&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
35〜40歳で副検事になれば,定年までに1号までは普通に昇進します。
検察事務官の昇給した分に相当する号俸へ横滑りするので、合格後は生活が楽になります。
副検事五〜七号からスタートする人が多いかな。

副検事
一号 五九二、〇〇〇円
二号 五三三、〇〇〇円
三号 四四八、六〇〇円
四号 四三〇、六〇〇円
五号 三九五、九〇〇円
六号 三七〇、五〇〇円
七号 三四六、六〇〇円
八号 三二三、一〇〇円
九号 三〇七、一〇〇円
十号 二八八、七〇〇円
十一号 二七八、〇〇〇円
十二号 二五四、二〇〇円
十三号 二四五、二〇〇円
十四号 二三三、一〇〇円
十五号 二二五、三〇〇円
十六号 二一三、三〇〇円
十七号 二〇四、六〇〇円

64 名前:眠らない男 mailto:sage [2007/12/10(月) 22:00:25 ID:192gPYwr]
公務員が何万何十万いる中で司法試験組、国1キャリア、あるいは国立大学教授などのエリートを除けば、ノンキャリの最高クラスの位置づけじゃないかな。

65 名前:受験番号774 [2007/12/10(月) 22:54:16 ID:x0MzFTEs]
じゃあ、副検事への道って以外と狭き門なのか?

66 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/12(水) 00:44:02 ID:bRPfAnje]
>>65
旧司法試験と一緒。
合格レベルまで勉強すれば必ず合格する。
そこまでしないなら一生無縁で終わる。
人が飲んで遊んでいるときも受験勉強だよ。

67 名前:病気のため眠れなくなり時間が2倍になった男 mailto:sage [2007/12/12(水) 01:06:34 ID:O88yuVL6]
2年もやれば合格レベルにはなる。後は問題との相性で運しだい。目指せノンキャリアからの脱出!

68 名前:受験番号774 [2007/12/26(水) 22:32:28 ID:YcrfmEK0]
ちょっと教えてくれ
今年の最終合格者は法務省のHPによると確かに32名なんだが
「研修」の合格者は26名になっている

差の6名は、いわゆる特例者のことかい?

69 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/27(木) 09:29:48 ID:QV87/dz3]
特例って何?推薦ってこと?何者が推薦されるの?

70 名前:受験番号774 [2007/12/27(木) 23:55:15 ID:cnOa4Nom]
首席捜査官とか局長など定年間際の幹部Gが
特別な(簡単な)試験を受けて副検事になること・・・だとおもふ



71 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/28(金) 07:49:31 ID:/818WB6v]
副検事資格を有したまま、事務官に転官することもあるのか?

72 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/28(金) 07:59:50 ID:ep+9tORw]
>>71
それはない。
勇退(退職)あるのみ。

73 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/28(金) 22:03:43 ID:/818WB6v]
でも、某高検のなんとか局長はSPから事務官に転官したって言ってたよ

74 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/28(金) 23:51:26 ID:ep+9tORw]
局長は例外

75 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/29(土) 00:09:24 ID:GmfR78fH]
例外って?

76 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/29(土) 00:43:14 ID:8YOOh/xk]
副検事を高検事務局長に任命する例外がある。
高検レベルになると副検事以上の知識を求められることがある。

77 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/29(土) 00:49:15 ID:GmfR78fH]
つまり副検事の中でとびきり優秀な人が例外的になれるということなのかな?

78 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/29(土) 00:53:40 ID:8YOOh/xk]
>>77
そうです。
特に行政管理手腕を問われるのです。

79 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/29(土) 01:09:41 ID:GmfR78fH]
局長とか特任検事とかになれる可能性があるとすれば副検事は魅力的かもしれませんね。かっこいいな。頑張って受験してみようかな。

80 名前:受験番号774 [2007/12/29(土) 02:13:46 ID:tlkQSc3G]
副検事への選考試験って、いつ頃から意識するもの?
来春入庁なんだけど、まずは事務官としての仕事覚えるのが先決だよね。



81 名前:受験番号774 [2007/12/29(土) 11:28:58 ID:BElXPZ7Y]
30過ぎにならないと受験資格つかないから、20代後半ころから勉強開始でおk

82 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/31(月) 17:48:34 ID:IOTri72U]

今年の新司法試験合格者だけど
もし任検むりだったら副検事狙おうとおもってます。

司法試験合格者って科目免除あるそうですが、何を受験すればいいのでしょうか?

83 名前:受験番号774 mailto:sage [2007/12/31(月) 18:55:11 ID:6bCc77rn]
>>82
検察庁法と一般教養

84 名前:受験番号774 [2008/01/14(月) 00:26:33 ID:PKHw9rEc]
sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20071227&id=0129126&action=details

85 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/01/14(月) 09:52:10 ID:PQavnaQ1]
>>84
スレ違いだよ

86 名前:受験番号774 [2008/01/15(火) 17:00:36 ID:O4EJIp+6]
a

87 名前:受験番号774 [2008/01/16(水) 13:19:39 ID:7JCT/xTC]
SP志願者必見画像w↓
www.tv-asahi.co.jp/koshonin/asx/koshonin_02.asx

88 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/01/16(水) 21:50:06 ID:PmqAexLz]
↑どうせ部外者のエロ婆ストーカーが張ったんだろw

89 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/01/16(水) 23:25:19 ID:bXgsDPbT]
あいつはエロで下品な婆だから多分そうだよ

90 名前:受験番号774 [2008/01/17(木) 20:14:37 ID:ejvglfM+]
SP志願者必見ブログw↓
blogs.yahoo.co.jp/dar85spmiw/459976.html



91 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/01/18(金) 00:07:30 ID:4cGfL7jP]
↑たかもり・せいこ★姫の自作自演

92 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/01/20(日) 10:28:43 ID:iGnj02lw]
まじめな話に戻すけど、副検事試験の過去問と司法試験の過去問は類似性が高い。特に憲法、刑法、刑訴なんかは。受験者は平成以降の司法試験の過去問は見といた方がよいよ。検察庁法は出るとこ決まってるから絞って勉強したほう良いね。民法は基礎的事項を中心に。頑張って。

93 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/01/20(日) 10:47:44 ID:ZzPkdQUy]
>>90
ブサイコの人権侵害カキコが指摘されて削除されました。

94 名前:受験番号774 [2008/01/20(日) 17:23:20 ID:ytePY5gv]
ま、裁判所か法務省管轄のところに就職できれば、10年で受験資格が得られる。
一番良いのは検察か裁判所、次点で法務局、更生保護局ってところかな。

95 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/01/21(月) 22:47:46 ID:f0m6YP3J]
検察が1番良いのは分かるけど、なんで同列で裁判所なのか?

96 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/01/21(月) 23:01:18 ID:dKZGESoh]
>>95
おそらくSP試験に通る人が比較的多いからでしょう。

97 名前:受験番号774 [2008/01/25(金) 18:54:10 ID:EFy5rxEJ]
www.youtube.com/watch?v=i6NzXQTdSOI

98 名前:受験番号774 [2008/01/25(金) 20:26:42 ID:EFy5rxEJ]
www.gp-museum.com/stm/0802_01.htm

99 名前:受験番号774 [2008/01/25(金) 21:35:32 ID:tHiKe+5Q]
まず検察事務官目指してるんだけど、面接ように事務官の適性みたいなの教えてください

100 名前:受験番号774 mailto:sage [2008/01/25(金) 21:57:33 ID:aCLV81ot]
>>99
申し訳ないけど、何が言いたいか今一わからない・・・
適正はないと思います








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<287KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef