[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 21:37 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 354



1 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2386-V35x) mailto:sage [2019/12/08(日) 17:46:57 ID:fOGVvZ0E0.net]
前スレ 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1557049138/

■質問する方へ 
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。 ソースがあれば必ず書いて下さい。 

■回答する方へ 
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、 
知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードで ググってみたほうが賢明です。 
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 

■辞書 
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
オンライン辞書リスト
https://www.jtf.jp/jp/tool_link/dictionary.html

901 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1739-QQjh) [2020/02/07(金) 19:08:32 ID:lgBnDZ4b0.net]
>>879 と >>880 を書いたとき、とんでもない間違いをしてしまった。
英文はすべて間違いだ。実際には、原文にもある通り、次のようになる。

(1) The church was built over a hole.
(2) The structure was built over a hole.

このとき、(1) ならばまるで「穴のあるずっと上の方に、つまり穴とは別の場所で
あり、しかも高度の高いところに教会が立っている」とでも言っているかのように
日本語ネイティブである俺たちは勘違いしがちだが、そうではないようだ。
(1) のように書いているとき、この church は floor を含まず、structure
(つまりドームや屋根や柱や壁のみ)だけを指しているようだ。

もちろん、別の文脈では church という概念にきちんと floor を含めている
場合もあるだろう。

いろいろと何度も書き散らしてしまった。すまん。

902 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1739-QQjh) [2020/02/07(金) 19:12:05 ID:lgBnDZ4b0.net]
いずれにしても、>>881 では over を使っていることに注意。
もしも above なら、穴とは違ったところで、しかも高度の高いところに
教会が立っているかもしれない。

しかしここでは above ではなくて、あくまで over なのだ。
だから、穴のすぐ上に、穴を覆い隠すようにして教会のドームなどが
立っているということになる。だからこそ、>>881 の (1), (2) を
読めば、日本語ネイティブにわかりやすく言えば「教会の中に穴がある」
という意味になるというわけだ。

またもや連続投稿してしまって、すまん。

903 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf8b-Zca7) mailto:sage [2020/02/07(金) 19:54:48 ID:yQj1nDvf0.net]
A substantial minority wanted even stronger action.
「少なからざる少数者」ってなんやねん わからなすぎわろた
誰か訳し方おせーて

904 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 979d-acLn) mailto:sage [2020/02/07(金) 20:03:05 ID:vsmUAtvS0.net]
相当な数のマイノリティ、でいいだろ

社会の多数派に対してだから、その中で
大勢というのはあり得る
日本で暮らすキリスト教徒とかな

905 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/07(金) 20:15:56.18 ID:fibVpiKm0.net]
>>883
1億人中で、5001万人が多数派なら、4999万人が少数派。
1億人中で、9999万人が多数派なら、1万人が少数派。

4999万人も1万人も同じ少数派だけど、前者の方は無視できない規模の「少数派」でしょ。

906 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/02/07(金) 20:18:41.41 ID:PQU4BFe3H.net]
The church was built over a hole in the ground that has history
both connected to and independent of the structure around it.
歴史ある穴の上に教会が建てられた。
両者が繋がりを持つように、また、穴を巡る民間信仰から独立するように。

independent of A Aから独立している、Aと無関係である
the structureは民間信仰のこと

nyushieigo.blogspot.com/2016/09/2016_7.html

907 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/07(金) 20:25:24.45 ID:yQj1nDvf0.net]
うーんそうか、でも11の出席者のうちの「無視できない少数者」って文脈なのよね
まあ2,3人ってことか
あんがと

908 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3719-OQuQ) mailto:sage [2020/02/07(金) 20:28:12 ID:fibVpiKm0.net]
>>886
両者が繋がりを持つ???
穴を巡る民間信仰から独立???

ぜんぜん違う。めちゃくちゃ。

909 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1732-IXg5) mailto:sage [2020/02/07(金) 20:34:01 ID:V1PXH7oD0.net]
>>883
「マイノリティ」は社会の民族or宗教少数派を表す社会学の単語じゃないの?
日本ならキリスト教徒、創価学会員、在日中国人など



910 名前:名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hdf-mZAX) [2020/02/07(金) 20:36:14 ID:PQU4BFe3H.net]
これおすすめ
英語の奇跡の応用:2つ、3つ、5つ、どんどん付け足しているドラマのシーン、ビートルズの歌詞、超有名な小説!
https://www.youtube.com/watch?v=lEllHrpMHSY

911 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sadf-Nawl) mailto:sage [2020/02/07(金) 20:41:12 ID:tndqnlL4a.net]
マイケルジャクソンのBADのon how I feelがうわっぴドゥと聞こえるんだけどネイティブは聞き取れるの?

912 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 979d-acLn) mailto:sage [2020/02/07(金) 21:11:05 ID:vsmUAtvS0.net]
>>887
なら文脈理解してんじゃん
何言ってんだか

913 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f8a-xBIx) mailto:sage [2020/02/07(金) 21:39:32 ID:zaqSt9PF0.net]
>>886
とりあえずそれまでの文を読むと、ストラクチャー=教会 は間違いないな

914 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/07(金) 21:47:12.95 ID:yQj1nDvf0.net]
>>886
その教会は地面の穴にかぶさるように建てられていた。そしてその穴の歴史はといえば、その教会と関係しているところもあれば、教会とは無関係なところもある。

やないの?

915 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/07(金) 22:03:22.62 ID:ww8x+Y2S0.net]
関連があるものと関連が無いものがある、というのはわざわざ言うまでもなく当たり前だよな

916 名前:名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hdf-mZAX) [2020/02/07(金) 22:25:37 ID:PQU4BFe3H.net]
>>893
The church was built independent of the church.
これでは何を言ってるかわからないよね?

917 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/02/07(金) 23:28:46.89 ID:hYyDh19B0.net]
その「穴」には、キリスト教会(=the structure)に関わる歴史もあり、
またキリスト教が伝来する以前の、その教会が建てられるより前の、
土着の民族信仰に関わる(つまり教会とは全く関係ない)歴史もある、という話。

「穴」の中の聖なる土を喰うなんていう儀式は、元々キリスト教にはない。
キリスト教が伝来して「穴」がその信仰に組み込まれて以降は
「connected」で、それ以前の土着の民族信仰で土を喰ってただけの頃は
「穴」は教会と何の関係もない(independent)。

キリスト教が土着の民族信仰と融合するのは、ハロウィンだとか
日本でも観音像をマリアに見立てたりとか、色々ある。
その程度の一般常識があれば普通に読める文章。

918 名前:名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hdf-mZAX) [2020/02/07(金) 23:57:53 ID:x3t6IGeKH.net]
>>894
>>894
その穴には、周囲のまとまりと関連のある、あるいは関連のない歴史があった。(リンク先)

その教会と関係しているところもあれば、教会とは無関係なところもある。(>>894)
はどこをどう読むと出てくるの?

919 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 572b-uqPE) [2020/02/08(土) 00:00:46 ID:5cOpMHrc0.net]
2600円で買える激安ハンモックだけでキャンプしたらもう野宿www
https://www.youtube.com/watch?v=rBArRQ-WIPU
Amazonで激安の寝袋・テント・タープでキャンプしたらほぼ野宿www
https://www.youtube.com/watch?v=rdZtBVMfLuI
100円グッズだけで冬の山でキャンプしたらエライ目に遭った
https://www.youtube.com/watch?v=hCEtZcTpY_w&t=160s
たった5000円でキャンプ道具一式揃えてキャンプに行ってみた!
https://www.youtube.com/watch?v=tWV-qi3tYws&t=395s
釣れた魚以外食べられないキャンプをしたらまさかの高級食材が…!!!
https://www.youtube.com/watch?v=A1nnHu_-ntM&t=572s
100円の激安ファイアスターターで火起こしたらキャンプ飯が燃えた件
https://www.youtube.com/watch?v=a34nAxSRmlE&t=480s
普段貧乏なキャンプをしてる男が超高級テント買ったらリアクションヤバかった
https://www.youtube.com/watch?v=rxjDHT03hCQ&t=544s



920 名前:名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hdf-mZAX) [2020/02/08(土) 00:06:50 ID:HKkctgY/H.net]
なるほどboth以下はhistoryの説明なのか
history both [connected to] and [independent of the structure around it]

921 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 979d-acLn) mailto:sage [2020/02/08(土) 00:11:02 ID:w83JEW1u0.net]
そりゃそうでしょ

内容はやっぱ異教の聖地の上にキリスト教が
乗っかっているということとしか思えないなあ
そうじゃなきゃ見えないパンチだわ

922 名前:名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hdf-mZAX) [2020/02/08(土) 00:55:11 ID:HKkctgY/H.net]
>>897
こういうことかな。
穴にはキリスト教と関係があった時期となかった時期がある、そういう歴史がある穴の上に教会が建てられた。
でも、教会が建てられる以前にキリスト教と穴に繋がりがあったという話はどこにも出てこないよね。

923 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/02/08(土) 01:20:43.14 ID:HKkctgY/H.net]
穴の上に教会が建てられることによって土着信仰とキリスト教が融合したのではなくて、
教会が建つ以前からキリスト教と土着信仰の融合が始まっていたと、そういうことになるね。
ほんまか?

924 名前:名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hdf-mZAX) [2020/02/08(土) 06:19:35 ID:x//lmopUH.net]
history both connected to and independent of the structure around it.
の部分はプエブロの反乱の話だな
日本人の常識とは言えないな

925 名前:名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hdf-mZAX) [2020/02/08(土) 06:48:06 ID:x//lmopUH.net]
チマヨ教会の始まりは1810年頃と比較的新しい
16世紀のスペイン人の入植以来ずっとチマヨ教会が存在してるように考えると間違えるわけだ

926 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb5-c9j9) mailto:sage [2020/02/08(土) 07:31:13 ID:RSvcMqsg0.net]
それを知らないと正答できないとしたら、それはもう英語のテストじゃないよな

927 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff0-uqPE) [2020/02/08(土) 10:07:12 ID:+bV8aQDR0.net]
『・・・・・・・ニュースにおける固有名詞の「言い換え」の例 ・・・・・・・・〛

*Uber          ⇒ the ride sharing company
*Huawei        ⇒ the chinese telecom company
*Forever 21      ⇒ the retail company
*Airbus         ⇒ the airplane manufacurer
*GM           ⇒ the automotive giant
*Verizon        ⇒ the top internet provider in the eastern US
*Tencent       ⇒ the largest tech company in China
*Cathay Pacific ⇒ the hong kong based air carrier
*Justin Bieber ⇒ the 25 year-old popstar

+ニュースの場合、「言い換え」は限られた紙面において情報を追加的に補完する
 効果もある。 その場合、文脈とその言い換えから、誰でも即座に元の固有名詞が
 特定できる表現になっている。

仮に、上の問題の the strucure が the church の言い換えだとしたら、双方とも普通名詞で
しかも、structure の方はかなり意味が広い。   その場合、
例えば、the religious ・・・ などの形容詞などを加えて、church の言い換えと直ぐ分かるような
表現にするもんじゃないの?   

英語の文法や語法などに詳しい人、教えてちょ・・・

928 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff0-uqPE) [2020/02/08(土) 10:13:37 ID:+bV8aQDR0.net]
>>907  訂正

文法や語法に・・・・・というより  ⇒  英語表現や用例などに詳しい人・・・・・・だな
  

929 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf23-Zca7) mailto:sage [2020/02/08(土) 10:29:57 ID:GPLMadfO0.net]
ものすごい質問がきたな・・・



930 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff0-Zca7) [2020/02/08(土) 10:36:04 ID:aXiYurdL0.net]
初心に帰って structure を辞書で引くべきだな

931 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb5-c9j9) mailto:sage [2020/02/08(土) 10:51:06 ID:RSvcMqsg0.net]
それは、特定の単語を避ける為に言い換えてるだけの話で日本語でも普通にやる

そうじゃなくて、同じ単語が何回も出てくると頭悪いと感じるのか、
2回目以降は別の表現をする傾向が日本語よりも強い
その為にわざわざシソーラスがあったりする

932 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/08(土) 11:02:08.93 ID:Abr4e9xNa.net]
structure
可算名詞
建造物,建物.
a red brick structure 赤れんが造りの建物.

レベル:2
英検:準2級以上の単語
学校レベル:高校1年以上の水準
TOEIC® L&Rスコア:350点以上の単語
大学入試:センター試験対策レベル

933 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1796-KcE3) mailto:sage [2020/02/08(土) 11:09:41 ID:Pfj1O9fC0.net]
メキシコの教会は土着の宗教を押しのけるように建てたってのは学校で習ったわ
教会を現地人に作らせたから、彫り物に所々そういうものが混じってるとか
てか話題出た最初、星新一の元ネタかと思ったら全然ちゃった

934 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff0-uqPE) [2020/02/08(土) 13:08:21 ID:+bV8aQDR0.net]
>>911
確かに、そのタイプの言い換えも普通にあることに気づいた。

普通名詞同士でもあるし、特に動詞と、それと同じまたは類似の意味の句動詞や熟語(?)
の言い換えが多いことが分かったが、大抵は、別の文章内でのことが多いようだ(??)。

ただ、この問題の例の場合は、文脈との関係もあってか、
一つの短い文章の中でのこの言い換えにはどうも違和感を覚えてしまう。

935 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb8-mZAX) [2020/02/08(土) 13:29:58 ID:lBJaV82i0.net]
スペイン人が新大陸を征服(ネイティブアメリカンを大虐殺)してキリスト教化した後、
今のニューメキシコ州あたりでキリスト教放棄運動(土着信仰への回帰)があり、
しかしまたキリスト教へと戻っていって、そのずっと後になって建てられたのがチマヨ教会です。
independent of the structureはキリスト教放棄運動の時期を指すんでしょう。
つまりthe structureはキリスト教「体制」ってことですね。

936 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb5-c9j9) mailto:sage [2020/02/08(土) 13:33:48 ID:RSvcMqsg0.net]
普通は2回繰り返さない為にitを使う
この例では、it = a holl として使うので使えない
of it around the landform
みたいな言い方もあり得たかもしれない

937 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f19-A3/T) [2020/02/08(土) 13:47:29 ID:H8c/fqEb0.net]
土着の民俗信仰とキリスト教の融合という文脈での文とわかれば、
その文意を理解するのに詳細なアメリカ近代史の知識などは必要ない。
ハロウィンやマリア観音などの一般常識からの類推で事足りる。
ただ大学生が読解するのならそれなりの読解力が要されるだろうから、
京大入試にはふさわしいものではあるかも知れない。Fランだったら
日本語で書かれていても読み切れないはず。英語以前の地頭の問題。

途中で抜かされているっぽい以下の段落があると少しはわかりやすくなる。

An arm's length in diameter and just deep enough that the
temperature seems to drop when you lean in for a closer look,
the hole has been here for centuries. The dirt in this valley
has been regarded as sacred SINCE BEFORE the birth of the
republic of which it is now a part; it has been revered as
the physical nature of the spirit world SINCE BEFORE the Spanish
missionaries arrived with their own notions of embodied divinity;
it was holy SINCE BEFORE the first Europeans looked on the people
of an unmapped continent and declared that they must know nothing of God.
https://religiondispatches.org/a-church-with-a-hole-in-its-heart-an-excerpt-from-peter-manseaus-one-nation-under-gods/

↓の記事によると、この聖なる土の風習はプエブロのテワ族の民俗信仰から、
「黒いキリスト像」のエスキプラスの民俗信仰、果ては古代ギリシャの
アスクレーピオスにまで関係が遡るかも知れないなどというえらい話なので、
無論そんなマニアックな歴史知識が前提の問題など大学入試で出すわけがないし、
実際この文だけを理解するのにおいてはそんな知識はまったく必要ない。
nmsantos.com/ResourceFiles/Santo-List/Esquipulas/Esquipulas.html

まぁ興味深い話ではある。いずれにしろ「the structure=民間信仰」なんてのは
意味不明すぎてどうひっくり返っても出てこない。

938 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb8-mZAX) [2020/02/08(土) 14:03:51 ID:lBJaV82i0.net]
>>917
>いずれにしろ「the structure=民間信仰」なんてのは
>意味不明すぎてどうひっくり返っても出てこない。
はいはいごめんなさいね

939 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-Zca7) mailto:sage [2020/02/08(土) 14:08:25 ID:fkUmJwAQ0.net]
>>915
> 今のニューメキシコ州あたりでキリスト教放棄運動(土着信仰への回帰)があり、

これ、ホントなんかね? ソースある?

南米では、そもそもあんましインディオの逆襲みたいなことは
起こらなかったと記憶するが。第一に、(メキシコら辺の)
インディオはヨーロッパから持ち込まれた疫病でたくさん死んだ。
第二に、インディオ同士の民族争いで統制がとれなかった
(これは北米もそうね)。第三に、ヨーロッパからの入植者が
混血の政策をすすめた。

なお誤解が多いが、キリスト教はもとから習合を繰り返しきた
宗教で、とくにカトリックとゆーのは、「教会の伝統」をも重んずる
がゆえに、聖書主義=原理主義には決してなることができず、
しかるに習合は宿命的なものなのだ。

さいきん西洋でバズったカラベーラ(sugar skulls)なんかも、
習合そのもの。その他、美術に興味あるひとは、クスコ派
(Escuela Cuzquena)の美術などが、ビジュアル的にも、
イコノグラフィーの観点からもたいへん興味をそそるものなので、
画像検索されたし。



940 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-Zca7) mailto:sage [2020/02/08(土) 14:11:27 ID:fkUmJwAQ0.net]
おれのダーリンが南米ヲタなので、あとで聞いてみる

941 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-Zca7) mailto:sage [2020/02/08(土) 14:14:54 ID:fkUmJwAQ0.net]
あのルターさんがどうして黙示録を毛嫌いしたかとゆーと、
異教のにおいがプンプンするからなんだな。
プロテスタントはこーゆものを排除して純化したがる
(ので習合がおこりにくい)

彼の時代は黙示文学がゾロアスター教の影響なんてことは
まるで知られていなかったが、それを勘で見抜いていた
センスの良さよ^^

942 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb8-mZAX) [2020/02/08(土) 14:18:58 ID:lBJaV82i0.net]
古代ギリシアとインディオが関係あるわけないんだよ
それはオカルトだね

943 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-Zca7) mailto:sage [2020/02/08(土) 14:24:17 ID:fkUmJwAQ0.net]
近しいところでは、フリーダ・カーロさんの絵なんかは、
もろにクスコ派(もしくは、それに近い南米のキリスト教絵画)
の影響をうけているので、比べてみると発見することも
多かろう^^

944 名前:名無しさん@英語勉強中 (MX 0Hdf-mZAX) [2020/02/08(土) 14:38:25 ID:1vCtMTL1H.net]
>>919
プエブロの反乱のソースはウィキペディアな
ググって出てきたからそれだけだよ
大虐殺と書いたのはウケ狙いでした

>第一に、(メキシコら辺の)インディオはヨーロッパから持ち込まれた疫病でたくさん死んだ。
>第二に、インディオ同士の民族争いで統制がとれなかった
>(これは北米もそうね)。第三に、ヨーロッパからの入植者が混血の政策をすすめた。
ここら辺は知ってる

945 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-Zca7) mailto:sage [2020/02/08(土) 14:40:13 ID:fkUmJwAQ0.net]
El pueblo unido, jamas sera vencido!(ドヤ!

946 名前:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdcb-icB1) mailto:sage [2020/02/08(土) 14:43:05 ID:CccYVfXld.net]
>>865
だからみんなあて、あなたあてって書くの忘れたって言ったじゃん

聞き流しは好きにしてくれ笑

947 名前:名無しさん@英語勉強中 (MX 0Hdf-mZAX) [2020/02/08(土) 14:47:00 ID:1vCtMTL1H.net]
ちなみに入試問題としては失格だね
正しく訳せても意味が通らないし、the structureの正体がわからないもん

948 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-Zca7) mailto:sage [2020/02/08(土) 14:47:37 ID:fkUmJwAQ0.net]
プエブロの反乱、当該教会とは関係ないと思うけど、興味深く拝読いたしました^^

949 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/08(土) 15:00:27.30 ID:FWEgtJNla.net]
ネイティブに聞いたら全会一致でthe churchと答えてくれた
ここはこれ以外の読み方はありえんでしょっていう直感、経験値こそが読解力の要なんだろうなと思う



950 名前:862 (CA 0Hdf-t7sP) mailto:sage [2020/02/08(土) 18:06:43 ID:hBNCxPulH.net]
structureがこんなに盛り上がるとは

そもそもは、>>856だけを読んだ印象だったので
これだけの文章から俺が想像したのは
井戸みたいなでかい穴があってその周りに色々な建物がある
街中の情景を想像したので
「the structure=the churchとも限らないんじゃない」といったわけだけど
全部読めば明らかだわね

951 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-Zca7) mailto:sage [2020/02/08(土) 18:28:38 ID:fkUmJwAQ0.net]
ダーリンに聞いたら、だいたい>>919と同じようなこと言ってますな^^
わたくしの理解は正しかった^^

No, never. There were hardly any natives left especially
due to si

952 名前:cknesses introduced by the Europeans. The
Spaniards frequently entered regions were everyone
had already died by smallpocks or measels e.g.. And
those who survided were with some few exeptions
(uncontacted tribes plus the Mapuche) christianised.
But they managed to blend parts of their religions
with catholicism.
[]
[ここ壊れてます]

953 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-Zca7) mailto:sage [2020/02/08(土) 18:38:33 ID:fkUmJwAQ0.net]
この南米の習合は、パンの代わりに聖体としてペヨーテ(幻覚サボテン)
食べたり、文化人類学の観点からも興味深く報告されています^^

954 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b796-mZAX) mailto:sage [2020/02/08(土) 19:40:12 ID:9loVBIEK0.net]
「残り時間」を英語にしたいのですが time left だと
時間の左とかおかしいと思います

955 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb5-c9j9) mailto:sage [2020/02/08(土) 19:53:47 ID:RSvcMqsg0.net]
google翻訳先生の remaining time がそのまま正解だろう

956 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/08(土) 23:07:40.47 ID:WWs/NLpP0.net]
left time
でいいんじゃないの?
https://www.reddit.com/r/smartlife/comments/bae51t/left_time/

957 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/02/09(日) 06:36:49.26 ID:Z/R2S09I0.net]
「"left time" なんていう変な英語を中国の IT 機器の中で見つけたけど、どういう
意味なんだ?」と誰かが質問した。それに対して、「それは "残り時間" という
意味のつもりで中国人が書いただけだよ」と別の人がアドバイスしている。
したがって、その "left time" なんていうのは変な英語であり、英語のかなりできる
人でもわけがわからなくなるらしいことがわかる。

(1) Backup using rescue media Stuck at ●"Time Left: 6 Minutes"●

(2) The backup started and seems to be working,
then on Step 2 of 3 - Creating partition image
it says it has ●Time left: 6 Minutes●.

(3) After waiting up to 9 Hours it still says it has ★6 Minutes left★....

上の (1) から (3) までの一節は、すべて次のリンク先で見つけた。
https://forum.acronis.com/forum/acronis-true-image-2017-forum/backup-using-rescue-media-stuck-time-left-6-minutes

(4) Time Remaining about -8 minutes??? (negative eight)

(5) When installing, my time remaining past less than a minute
all the way to negative eight minutes then started over
at 20 minutes remaining.

(6) It went all the way up to -49 minutes and then the thermometer
reset at Time Remaining: 20 minutes....

(4) から (6) は、すべて次のリンク先から拾った。
https://discussions.apple.com/thread/4135300

958 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1739-QQjh) [2020/02/09(日) 06:44:21 ID:Z/R2S09I0.net]
さらに "Time to go" という言い回しもできるはずなんだけど、もしも
「あと ... 分」と言いたいときには "Minutes to go" という言い方も見かける
ような気がする。そこで "25 Minutes to Go" という面白い歌もある。

25 Minutes to Go

[Verse]
Well they're building a gallows outside my cell I've got 25 minutes to go
And the whole town's waiting just to hear me yell I've got 24 minutes to go
Well they gave me some beans for my last meal I've got 23 minutes to go
But nobody asked me how I feel I've got 22 minutes to go
Well I sent for the governor and the whole dern bunch with 21 minutes to go
And called up the mayor but he's out to lunch I've got 20 more minutes to go
Then the sheriff said boy I'm gonna watch you die got 19 minutes to go
So I laughed in his face and I spit in his eye got 18 minutes to go
Now here comes the preacher for to save my soul with 13 minutes to go
And he's talking about burning but I'm so cold I've 12 more minutes to go
Now they're testing the trap and it chills my spine 11 more minutes to go
And the trap and the rope aw they work just fine got 10 more minutes to go
Well I'm waiting on the pardon that'll set me free with 9 more minutes to go
But this is for real so forget about me got 8 more minutes to go
With my feet on the trap and my head on the noose got 5 more minutes to go
Won't somebody come and cut me loose with 4 more minutes to go
I can see the mountains I can see the skies with 3 more minutes to go
And it's too dern pretty for a man that don't want to die 2 more minutes to go
I can see the buzzards I can hear the crows 1 more minute to go
And now I'm swinging and here I go-o-o-o-o-o-o-o-o-o!

959 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1739-QQjh) [2020/02/09(日) 06:53:52 ID:Z/R2S09I0.net]
remaining time と time remaining については、両方ともよく見かける言葉であり、
この両者は interchangeable である(どっちを使ってもいい)場合もあるけど、
どちらかでないといけない場合もある、というふうにアイルランド人が
説明している webpage も見つかる。次のリンク先を見られたし。

Remaining time / Time remaining
https://forum.wordreference.com/threads/remaining-time-time-remaining.2288997/



960 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/09(日) 07:13:47.02 ID:cBiGqXRZ0.net]
アプリが残り時間を表示する場合、それを現在時刻に足して完了時刻を表示した方が親切で、
その場合は、ETAと書く
何がarriveするのかは知らない

961 名前:能無しくん (ワッチョイWW d79d-DI+l) mailto:sage [2020/02/09(日) 09:02:42 ID:6+VZoT6U0.net]
えわ二世と名付けてあげよう

962 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/09(日) 11:45:19.93 ID:/1o7H5YN0.net]
ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US ・・・

963 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/10(月) 22:27:48.05 ID:MAyJU+Ow0.net]
pcで行うテストとペーパーで行うテストはどちらも受けられますか?
例えば
2020年度なら5月31日と4月19日、5月17日と6月21日、7月23と5回受けられたりしますか?

https://i.imgur.com/iZb0ws0.jpg
https://i.imgur.com/SkI2nQ9.jpg

964 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/10(月) 22:28:08.73 ID:MAyJU+Ow0.net]
すいませんスレチでした
申し訳ございません

965 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-GUQA) mailto:sage [2020/02/12(水) 00:56:06 ID:kh2d6AEc0.net]
すみません、オンライゲーム(戦争もの)をやっていて外人から
hide is badって来たんですけどどういう意味ですか?
X JAPANのファンなんでしょうか?

966 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-GUQA) mailto:sage [2020/02/12(水) 01:45:49 ID:ok8rbbDO0.net]
中山秀じゃない?

967 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c28a-Yje/) mailto:sage [2020/02/12(水) 01:54:46 ID:kCZaB4/B0.net]
中山秀は沢尻エリカと長年戦争状態だったから辻褄も合う

968 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/12(水) 02:58:52.25 ID:X8Xx7CVja.net]
秀は本物のワルって意味だよ

969 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/12(水) 03:01:36.78 ID:VHi5yEVX0.net]
Fate /stay nightのstay nightってどういう意味ですか?



970 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c28a-Yje/) mailto:sage [2020/02/12(水) 03:54:12 ID:kCZaB4/B0.net]
「夜にとどまれ」
逆説的に「明けない夜は無い」という意味になる

971 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1639-dJav) [2020/02/12(水) 06:43:54 ID:G2EzdMG10.net]
What, exactly, is “Fate/stay night” supposed to mean?
https://anime.stackexchange.com/questions/9438/what-exactly-is-fate-stay-night-supposed-to-mean

上のリンク先で、英語ネイティブまたはそれに近いくらいに英語のうまい連中が
あれこれと Fate/Stay Night の意味合いについて論議しているが、
結論としては「本当の意味は、誰にもわからん」ということだ。単に「意味はないけど
ともかくかっこよく聞こえる題名だから、ゲーム制作者たちはそのタイトルを
選んだんだろう」ということだ。もちろん、いろんなこじつけみたいな
説明を加えている人はたくさんいる。

972 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffa1-BDVY) [2020/02/12(水) 08:02:59 ID:abpjt6Xm0.net]
night 単体で夜にって意味になれるんだっけ
stayを他動詞とみて 夜を止めろ 夜を抑制しろとかいえるのかな

973 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a79d-Xjcl) mailto:sage [2020/02/12(水) 08:23:30 ID:iisNIWP00.net]
留夜

類推のみで読むと別個のつながりが見える

974 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac3-OxJ8) mailto:sage [2020/02/12(水) 10:53:47 ID:HJTPHEs2a.net]
They told them to gather round water holes.

これはoxford modern english grammarに出てきた例文ですが、
ストレートに訳すと「彼らは丸い水たまりを集めるように言った」となり、意味が分かりません
どう訳せばいい文なのでしょうか?

975 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Saaa-JUjQ) mailto:sage [2020/02/12(水) 11:12:02 ID:X8Xx7CVja.net]
gatherは自動詞の集まるで、roundはaroundと同じような意味の前置詞かな?
「彼らは、(別の?)ある集団に、水溜りの周りに集まるようにいった」みたいな

976 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/12(水) 11:17:39.36 ID:iisNIWP00.net]
背伸びするのもいいけどまずは中学英語を

977 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac3-OxJ8) mailto:sage [2020/02/12(水) 12:00:13 ID:HJTPHEs2a.net]
>>954
roundが前置詞、gatherが自動詞とは思いつきませんでした
まずroundを形容詞と思い込んだのが敗因ですね
ありがとうございました

978 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 975e-qw96) mailto:sage [2020/02/12(水) 18:10:36 ID:e5fOxjJg0.net]
>>956
根本的に英語ができてないほどで
今のテキストは難しすぎですよ。

979 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-GUQA) mailto:sage [2020/02/12(水) 19:18:07 ID:ok8rbbDO0.net]
Oxford Modern English Grammar 課題図書なん?



980 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/12(水) 21:59:55.22 ID:hBF3gohR0.net]
私は人(男か女か分からない)を見かけた

というとき、「人」はどう訳せばよいですか?

981 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/12(水) 22:09:21.51 ID:kCZaB4/B0.net]
I saw someone.

982 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e8b-GUQA) mailto:sage [2020/02/12(水) 23:03:28 ID:mN6Dnfnr0.net]
やべえいまだに時制がわからん
「アップロードしたらお知らせしますね!」ってどう言えばいいんや
When I would have uploaded it, I will let you know!
いやなんかおかしいよな

983 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/13(木) 00:05:44.81 ID:uvkTZ0gh0.net]
wouldを抜けば良い

984 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/02/13(木) 00:12:27.26 ID:910pHwuA0.net]
When I have uploaded it, I'll let you know! でいいのけ
さんくすやで

985 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1639-sg8N) [2020/02/13(Thu) 00:53:52 ID:8t6mz0Ro0.net]
Gather round,

all you clowns.

Let me hear you say

986 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9620-BDVY) [2020/02/13(Thu) 04:39:32 ID:Pyo2oPGT0.net]
キクタンBasic第2版の0132個目の単語に、
以下のフレーズが載っていたのですが、
hate going to the dentist's (歯医者へ行くことを嫌う)
なぜdentistじゃなくてdentist'sなんですか?

987 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-RDTb) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 12:09:48 ID:7OKdA46Z0.net]
>>965
go toに続く単語は基本的に場所だから
まあ不定詞とかもあるけど、go to 人はない感じ

988 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-GUQA) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 12:48:24 ID:XvGXtIpb0.net]
go to the doctor ともゆーし
go to the dentist ともゆーだろ

989 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e8b-GUQA) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 14:02:08 ID:910pHwuA0.net]
歯医者はホスピ



990 名前:タルっていうほどでかくないだろうし
えーとほら、歯医者んとこ dentist's place 、って言いたくて省略したかんじじゃね
[]
[ここ壊れてます]

991 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 12c4-OxJ8) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 16:55:04 ID:a9dewdzy0.net]
mcdonald'sの'sと同じ理由

992 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac3-OxJ8) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 17:04:04 ID:XU22BiVna.net]
SVC to do(be able to doなど)について知りたくて
安藤貞雄「英語の文型」を見てみたのですが
SVCAの箇所では、この型の説明をしていませんでした
現代英文法ではこの型についてどういう説明をしているのでしょうか?

993 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-GUQA) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 17:10:45 ID:XvGXtIpb0.net]
助動詞も準助動詞(be able to)も、
動詞の下位区分とみなすって
序論に書いてあるでしょう?

994 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac3-OxJ8) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 23:07:40 ID:Wa2Kbcdoa.net]
>>971
文型論では,助動詞・否定辞は動詞の?部とみなされる。
同様に,be to, be able to, be about to, be going to, have toなどの準助動詞(semi-auxiliary verbs)も,動詞の下位区分とみなされる。

とありました
準助動詞というカテゴリーに分類されるんですね
興味のある箇所だけ読むという形できたので気づきませんでした
ありがとうございます

995 名前:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd52-DfWz) mailto:sage [2020/02/14(金) 03:50:45 ID:RWuYdjcud.net]
>>963
I will contact you when we know that
わかり次第連絡します
weblio

この例文によると単純にwhen+現在形で良いらしいよ。

996 名前:965 [2020/02/14(金) 05:45:26.93 ID:UJqFoai40.net]
>966-969
理解できました。
ありがとうございます。

997 名前:名無しさん@英語勉強中 (中止 b72c-1kpd) [2020/02/14(金) 14:41:03 ID:UunZMqZG0St.V.net]
点滴の名詞a dripがイギリス英語風でIVがアメリカ英語風?

998 名前:名無しさん@英語勉強中 (中止 f2b5-M7AX) mailto:sage [2020/02/14(金) 21:57:17 ID:qR1VW3oe0St.V.net]
domohorn

999 名前:名無しさん@英語勉強中 (JPW 0Hb2-Xlfg) mailto:sage [2020/02/15(土) 10:02:58 ID:mGYqqvB/H.net]
the direct method is a method where the first language is not used and only the target language is used.
なんでこれ関係副詞のwhereなんですか?



1000 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e23-GUQA) mailto:sage [2020/02/15(土) 10:05:26 ID:6fCHX90f0.net]
文法書で関係詞whereのとこ読めばいい
そういう先行詞を取ることがある






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef