[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 21:37 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 354



1 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2386-V35x) mailto:sage [2019/12/08(日) 17:46:57 ID:fOGVvZ0E0.net]
前スレ 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1557049138/

■質問する方へ 
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。 ソースがあれば必ず書いて下さい。 

■回答する方へ 
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、 
知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードで ググってみたほうが賢明です。 
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 

■辞書 
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
オンライン辞書リスト
https://www.jtf.jp/jp/tool_link/dictionary.html

101 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/18(水) 18:15:45.96 ID:N/ZFuI9z0.net]
あれが分からないのはさすがに背伸びしすぎでしょ

102 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/18(水) 18:53:09.76 ID:YTaphe3y0.net]
>>93
The purpose of politics is to rid human social life of the violence that is the price of anarchy
by substituting for it the peace and security of which the price is law and order.
Success in achieving this purpose is the standard of judgment by which the value of a
political system has to be judged.

success in A でAにおける成功 Success in achieving this purpose この目的を達成することにおける成功
つまり「この目的を果たしていること」これが主語。

よって、Success in achieving this purpose is the standard of judgment は
「この目的を果たしていること」がthe standard of judgment(判断基準) である。という意味

by which は前置詞プラス関係代名詞
The value of a political system has to be judged by the standard of judgement.
「政治体制の価値はこの判断基準によって判断されなければならない。」


直訳的訳「この目的を果たしていることが、政治体制の価値が判断される判断基準なのである。」

103 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/18(水) 18:57:14.47 ID:YTaphe3y0.net]
>>93の質問内容は答えるのに手間がかかるし、「英文法・語法に関する質問」スレのほうが適して
いるのかもしれないし、まあ面倒くさいからスルーされるわな。

このスレはスレタイが示す通り、ちゃちゃっと答えられるような簡単な質問用じゃない。知らんけど。

104 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e68-kui+) mailto:sage [2019/12/18(水) 21:21:56 ID:dIjsDfi60.net]
自分が作った英作文をチェックしてもらいたいのですが、どのスレでやってもらったらいいのでしょうか?

105 名前:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxcb-DknO) mailto:sage [2019/12/19(Thu) 01:29:44 ID:g8Myra0Vx.net]
>>103ない

106 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-+Tiu) mailto:sage [2019/12/19(Thu) 01:43:24 ID:XfTLWjLL0.net]
【和文英訳】英作文添削スレ【自由英作】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1348665060/

107 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7f0-65x4) mailto:sage [2019/12/19(Thu) 04:30:46 ID:4xrCSzTs0.net]
>>101 ありがとうございます。

108 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/19(木) 05:27:09.58 ID:FhfAupiP0.net]
>>87
>>88
ありがとうございます

even though はすでに起きたことに対する譲歩、
even if はこれから起こりうることに対する譲歩、で

大矢先生は前者を逆接と定義している、ってことですかね

109 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/19(木) 06:08:41.77 ID:G9hAWPEk0.net]
>>93
中央大学の入試問題みたいな文だが、文法以前に、言ってる意味がよくわかってないんじ
ないの?
「ある政治システムが優れたシステムかダメなシステムかは、法と秩序によって平和と安全
がもたらされ、暴力が排除されているかどうかで判断される」という文だよ



110 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/19(木) 09:02:28.20 ID:qj/OY73NM.net]
>>107
逆接はわからんことはないが、譲歩はないわ
否定的な仮定とか逆説的な過程で良いんじゃないの?
文法論のために特別な意味の日本語に作って、そっちを理解するほうがしんどそう

111 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/19(木) 09:17:49.60 ID:/506jcbC0.net]
althoughとかeven thoughの節を「譲歩構文(concessive construction/clause)」と言うんだよ。

112 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/19(木) 12:56:45.05 ID:6I5R0qRE0.net]
>>105
ありがとう

113 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/19(木) 14:13:25.82 ID:ANYt0SJk0.net]
At Neverland Jackson has created a secluded
and secure environment far from businessmen, attorneys, managers

114 名前:,
music-television-channel VIPs and even members of his immediate family.

「ネバーランドでは(マイケル)ジャクソンは
ビジネスマン、弁護士、マネージャー、テレビ業界のVIP、
そして自分の親族すら寄せ付けない、
人里離れた安全な環境を作り上げた。」という意味でしょうか?
(親兄弟もマイケルの自宅に入れないのか?)
[]
[ここ壊れてます]

115 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/19(木) 14:17:43.58 ID:V1d79IDn0.net]
>>109
たまにこういう日本語の用語遊び大好きな人っているよね

116 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-+Tiu) mailto:sage [2019/12/19(Thu) 15:21:41 ID:XfTLWjLL0.net]
>>112
マイコーはかつて、父親に虐待うけたとか、
兄弟のせいで性的虐待みたいなのに会いそうになったとかいって、
ジャネット以外の親族とは付き合いが疎遠になってたはず

117 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-+Tiu) mailto:sage [2019/12/19(Thu) 15:32:44 ID:XfTLWjLL0.net]
ググりゃ出てくるだろうけど、
ジャクソン5時代に、お兄様方が旅先でグルーピー部屋に連れ込んで、
マイコーに目をつぶってるよう命じて、その隣でパコパコしてたらしい

118 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/19(木) 15:49:37.18 ID:ANYt0SJk0.net]
>>114
返信どうも
最初読んだときジャネットでもマイケルの自邸には入れないと
思っていたので

というか意味はあっているのでしょうか?

119 名前:三年英太郎 mailto:sage [2019/12/19(木) 15:51:19.94 ID:XfTLWjLL0.net]
はい



120 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/19(木) 20:11:37.61 ID:IlTcfgOT0.net]
絆をテーマにした動画を制作していてサブタイトル用の英文を検討しています
男女間の絆ではなく戦友とか仲間とかそういったもので、特に硬い絆、縁、といった感じです

単語だとbondsかfriendshipとなるようですが後者ではちょっとあれなので
bondsを使ったそれっぽいサブタイに使えそうな英文
もしくはこれら以外でも収まりの良いそれっぽいニュアンスになるような英文があったら教えて頂きたいです

121 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/19(木) 21:55:19.29 ID:sB9EcD9p0.net]
>>93
Success in achieving this purpose is the standard of judgment by which the value of a political system has to be judged.

この目的をどの程度に達成することができるかが、政治体制の価値を測るべき尺度なのである。

「この目的がどの程度達成されているかが、政治体制を評価する際に使うべき尺度である」

「この目的の達成度合こそ、政治体制を評価する際に使われる判断基準である」

でもいいよな。

122 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/19(木) 23:21:49.35 ID:Hyml0hW3a.net]
This might not be for naught.でforをどのように訳せばいいんですか?

123 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/19(木) 23:30:47.34 ID:/506jcbC0.net]
not for nothing、直訳でも何となく意味とれるっしょ。
https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/not-for-nothing

124 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/20(金) 01:12:36.38 ID:Gxk/JmGx0.net]
One of TypeScript’s core principles is that type checking focuses on the shape that values have.
最後のhaveは他動詞で後ろが省略されているんでしょうか?
thatは関係代名詞でhaveの目的語the shape が省略されているということでしょうか?

125 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 579d-KzSo) mailto:sage [2019/12/20(金) 10:30:54 ID:FyCeAaI00.net]
billの原義って書きものですよねそこからどういう経緯で「くちばし」って意味に派生したのでしょうか?

126 名前:名無しさん@英語勉強中 (ガックシW 068f-v4uo) [2019/12/20(金) 11:40:25 ID:FK/SAhOk6.net]
This was driven over glass just to hammer in its strength.でhammer in its strength がうまく訳せません。どのようなやくになるのか、また、どのように訳したか教えてください。

127 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f719-pdcM) [2019/12/20(金) 12:32:18 ID:nT1N6J0k0.net]
>>124
出典は何で、前後の文(段落)は無いの?

128 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17af-8ZJU) mailto:sage [2019/12/20(金) 12:56:31 ID:y3USD9OY0.net]
>>124

橋の強度をしっかり理解させるために15トンのSUVをガラスの上で走らせる

hammer in - teach by drills and repetition
https://www.thefreedictionary.com/hammer+in

its strength = the strength of the bridge

>The courageous volunteers were harnessed to the side of the bridge as a precaution but reassuringly none of them managed to break through the glass.
And just to drive the point home, a 15-tonne SUV was then driven over the glass just to, er, hammer in its strength.
pioneer-english.blogspot.com/2016/07/glass-bridge-in-china.html

129 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17af-8ZJU) [2019/12/20(金) 12:58:32 ID:y3USD9OY0.net]
its strength = the strength of the glass
の間違いでした



130 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-+Tiu) mailto:sage [2019/12/20(金) 13:03:13 ID:YCnF57T/0.net]
まーた原文隠しか

131 名前:えワ mailto:sage [2019/12/20(金) 13:51:10.43 ID:U2FPXNTba.net]
黒木真一郎だろうね

132 名前:三年英太郎 mailto:sage [2019/12/20(金) 16:11:49.77 ID:YCnF57T/0.net]
THIS IS NOT A DRILL:訓練ではありません
※軍隊や公共施設内のアナウンスとして用いられる表現だが、日常的にも少し大げさに指示したい場合に使われることもある
https://jurienglish.com/gossip-eigo-jim-carrey-false-alarm-in-hawai

へ〜

133 名前:三年英太郎 mailto:sage [2019/12/20(金) 16:12:11.24 ID:YCnF57T/0.net]
誤爆御免

134 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/20(金) 19:04:20.49 ID:C1W3Lw56a.net]
>>126
これってなんでinなんですか?

135 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f29-mepw) mailto:sage [2019/12/21(土) 01:25:16 ID:x7GBeSPM0.net]
ウィズダム英和辞典のWEB版なのですが、
同格のallの説明で、「 代名詞 +all」をbe動詞の主語に用いるのは避けられるとあるのですが、
短い返答文の例として、以下のような例文が記載されているのは何故でしょうか?

“Are you ready?” “Yes, we all are.”
「準備はいいですか」「ええ, みんな用意できています」

“How many of the students were present?” “They all were.”
「学生は何人出席しましたか」「全員です」

136 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/21(土) 03:17:08.94 ID:yB+GiZr0a.net]
knit one's brow(s)
眉間に皺を寄せる、顔をしかめる

という表現がありますが、
何故「眉毛を編む」からこういう意味になるのか今ひとつピンと来ません
どういうイメージなのでしょうか?

137 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-+Tiu) mailto:sage [2019/12/21(土) 03:47:20 ID:kTFbm/BU0.net]
上手いこというね〜って思ったけど

眉毛が編み棒みたいな形になるじゃん
https://www.pompommag.com/wp-content/uploads/2018/11/PPQ_KnitHow_TutorialsTools_KnitPicking-1000x588.jpg

138 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-+Tiu) mailto:sage [2019/12/21(土) 03:49:38 ID:kTFbm/BU0.net]
左右編み棒をグググっとよせる感じ

139 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7796-5qu1) mailto:sage [2019/12/21(土) 04:11:15 ID:XjUPeHGa0.net]
https://youtu.be/hnZKcKpKiZo
こちらの動画のタイトルが
I Made Rie a Surprise Birthday Cake!
なのですが、これは文法的に正しいのでしょうか?
I made a surprise birthday cake for Rie! が正しいのでは、、と思ったのですが動画の制作者の方はネイティブだし・・

どなたがご回答いただけると幸いです。



140 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/21(土) 06:06:59.85 ID:f7w0dX190.net]
>>137
第4文型です。

141 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa5b-prDO) mailto:sage [2019/12/21(土) 08:59:09 ID:yB+GiZr0a.net]
>>135
眉毛を編むというよりも眉毛で編むというイメージですね
八の字の眉毛が編み棒みたいだから?とも思ったのですが日本語の「を」と「で」の感覚で引っかかってしまいました
ありがとうございます

142 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff39-FRUu) [2019/12/21(土) 10:53:12 ID:cW2HJoBy0.net]
>>137
自分で調べろよ。簡単に調べられるんだから。
https://ell.stackexchange.com/questions/192140/what-does-i-made-him-a-cake-mean

143 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/21(土) 11:04:52.42 ID:cD33on6Wx.net]
>>137
いやあなたのほうがいいと思うよ

144 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/21(土) 11:11:29.63 ID:XjUPeHGa0.net]
>>138 >>140
すみません、ありがとうございます

145 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/21(土) 11:42:08.45 ID:ubV/MS2H0.net]
>>137
ウィズダム英和

b. 〖make AB/B for A〗 A〈人〉にB〈物〉を作ってあげる(↓ 2, 7b, 17b; → give 他動詞 1 文法 語法 (5)(a) )
▸ Ann made her a doll.≒A doll was made (for her) by Ann.
アンは彼女に人形を作ってやった (!(1)受け身は通例Aを主語にしない; ╳She was made a doll by Ann. (2)Bを主語とする場合は, Aを省略するかfor Aとするのが一般的) .

146 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/21(土) 11:51:54.60 ID:91ZDoSKm0.net]
makeとか readとかgiveとかtellとか、
所謂第4文型って形で都合よく目的語を2つ持てたりするのは、よく使う言い回しだからそう変化したのかな。
こういうの見ると、英語って結構テキトーなんだなと思う。

147 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff39-FRUu) [2019/12/21(土) 13:41:46 ID:cW2HJoBy0.net]
>>141 >>144
知ったかぶりしていい加減なことを言いやがって。
フランス語・ドイツ語・ラテン語あたりを少しでも
かじってみれば、そんな下らねえことは言えなくなる。

148 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/21(土) 14:39:22.49 ID:cD33on6Wx.net]
>>145
いやドイツ語知らなくても問題ない、繰り返すが、そのネイテイブだかの英文はヘン。聞いたことないわ

149 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/21(土) 14:40:24.30 ID:cD33on6Wx.net]
>>129
このえわは本物かいw



150 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff39-FRUu) [2019/12/22(日) 06:27:42 ID:jqxORdAI0.net]
>>137 の英文がそのままアメリカ英語としても正しいらしいことは、
アメリカのコーパス COCA による次のような調査結果からもわかろう。

"made him some" を検索した結果

1 2012 FIC Bk:LostEverything A B C three eggs, boiled in water with a little salt. A little rice. Made him some tea, a few ancient bags that I strained the flavor from,
3 2010 FIC ContempFic A B C Mickievicov to brew him some linden tea. As she usually did, she made him some, making sure to let the dried linden blossoms steep for exactly the
4 2009 FIC Bk:Disappearance A B C to the hardware store. Then I'll walk down and see Terry. I made him some brownies yesterday. # " He's doing poorly, isn't he
5 2008 FIC Bk:Wind A B C a specialty of charming his way into old ladies' homes and, while they made him some sandwiches, pocketing anything he thought he could sell. He was a
6 2005 SPOK NBC_Today A B C and white pants. And basically we glued some je

151 名前:wels on there, and we made him some bell-bottoms out of a pillowcase, and his guitar is actually a Kleenex
7 2004 FIC NewYorker A B C see Marge made off with the rental car, " he said. # Briggs made him some coffee and a piece of toast, which he nibbled cautiously while reading
8 2003 SPOK CBS_48Hours A B C know there is nobody like him. ! MORIARTY: But Edmonds business made him some potent enemies as well. ! DUNNE: He turned in
[]
[ここ壊れてます]

152 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff39-FRUu) [2019/12/22(日) 06:28:13 ID:jqxORdAI0.net]
>>148 からの続きだ

9 2002 SPOK CBS_SixtyII A B C like that. ! ROSE: In all, Tony Hawk products have made him some $20 million over the last two years alone. PAT !
10 2001 FIC Mov:Believer A B C know. # LINDA # Do you know them? (off him) I made him some noodles for dinner. You can heat them up and -- # DANNY
11 1998 MAG RollingStone A B C for the millionth time about how his big break never seemed to come, she made him some hot tea. " Don't worry about it, " she advised
12 1994 FIC Bk:Heat A B C another man were in his office, and I got the impression that you had made him some sort of offer that he hadn't accepted. " " Did you
13 1994 FIC Mov:EdWood A B C in her purse and pulls out two black booties. # KATHY # Well, I made him some booties to cheer him up. (beat) They're black --
14 1991 FIC Bk:LoveMoney A B C probably have tapped him much sooner if his sharp tongue and independent mind hadn't made him some powerful political enemies.

153 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/22(日) 06:35:52.79 ID:jqxORdAI0.net]
>>148 >>149 の調査なんて、2分もあれば簡単に馬鹿でもできるんだから、
そんなこともできもしないくせに、偉そうに回答者ヅラすんじゃねえよ。

さらにだ、>>140 にてすでに紹介してやった
https://ell.stackexchange.com/questions/192140/what-does-i-made-him-a-cake-mean

このリンク先でだな、次のようにネイティブらしき人が書いてくれてるだろうが。

(1) Your interpretation 1 is correct - I made him a cake means the same
as I made a cake for him. This is indeed a common construction in English,
and would generally be understood.

There is a subtle difference between I made him a cake and I made a cake
for him, though. I made him a cake would indicate that you are making a
cake that you will give to him. I made a cake for him could indicate the
same, or it could mean that you made a cake on his behalf.

(2)

In English, you will commonly encounter sentences of the form:
Subject - Verb - Indirect Object - Direct Object, where the direct object
(cake/warning/present) describes "on what" the verb is acting and the
indirect object (him) provides a second target, often describing "for what"
or "to what" the verb is doing to the direct object.

Examples:

I - made - him - a cake
I - gave - him - a present
I - told - him - a story

他にもこのページではよく似たたくさんの丁寧な文法的な解説がある。

154 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/22(日) 06:50:12.54 ID:NPstmKT50.net]
japantimes alphaの記事からです。

A handful of major states resisted pressure Dec. 15 to ramp up efforts to combat global warming as a U.N. climate summit ground to a close, angering smaller countries and a growing protest movement that is pushing for emergency action.

as の部分ですが、ground は grind の過去形でいいのでしょうか
grind to a halt という表現は見つけたのですが、
grind to a close という表現もあるのでしょうか。

よろしくお願いします。

155 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/22(日) 07:25:32.62 ID:jqxORdAI0.net]
>>151
"grind to a close" については、
https://forum.wordreference.com/threads/grind-to-a-close.3618870/
ここに回答があるだろう?ほんの少しでいいから、調べたらどうなんだよ?

156 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/22(日) 08:06:05.24 ID:NPstmKT50.net]
>>151
調べたからgrind to a halt を見つけたんだろ
それぐらいわからないのかボケ

ボケなりに回答してくれたことに対しては礼を言っとく

157 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/22(日) 09:53:37.02 ID:Ze/xWVCWr.net]
>>150
そうか、日本の英会話学習だけでは、意外にお目にかかれない言いかただが、いろいろ調べてくれてありがとう。いい英文だな

158 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 979d-6cOw) mailto:sage [2019/12/22(日) 10:13:33 ID:YLCOjwaL0.net]
ネトゲしてて外国の人に誘われて1時間ぐらい遊んだあとに  what part of tha world do you lve. i am in Australia

って来たんだけどどういう意味でし
ょ?

どの国が好きって事ですか?

英語ゼロレベですいません

159 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f719-pdcM) [2019/12/22(日) 10:14:08 ID:4AEW3wdb0.net]
>>155
どこに住んでるのってこと



160 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 979d-6cOw) mailto:sage [2019/12/22(日) 10:35:06 ID:YLCOjwaL0.net]
ありがとうございます

助かりました

161 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f792-kE2a) mailto:sage [2019/12/22(日) 13:20:49 ID:TjngYAE50.net]
what part of tha world do you lve. i am in Australia
どの部分に、世界の、 あなたは住むのか? 僕はいます、オーストラリアに

162 名前:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxcb-DknO) mailto:sage [2019/12/22(日) 13:29:21 ID:CFITj1Y2x.net]
>>158
最近機械翻訳もいいねw

163 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/22(日) 15:32:20.09 ID:/0R/Kkz5M.net]
文法について質問させてください。
undertale というゲームのmonster kid というキャラクターのセリフで
「say someting mean so I can hate you?」
というセリフがあるのですが、ここでのmean とso はどういう役割をしているのでしょうか。
意味的には、自分が君を憎めるよう何か言ってくれ、という感じらしいのですが、something (名詞)とmean(動詞)が続いていることに違和感があります。

164 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/22(日) 16:17:32.46 ID:DeS2Emqw0.net]
>>160

そのmeanは形容詞。something を修飾。
「なにかひどいこと言ってくれ、嫌えるように」

165 名前:名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMab-efuZ) mailto:sage [2019/12/22(日) 16:47:50 ID:/0R/Kkz5M.net]
>>161
ありがとう 理解できました

166 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/22(日) 20:10:44.17 ID:0+chYls4a.net]
映画とかのセリフ見てると、主語がなかったり、文章ですらなくて動名詞だけで終わってたりする文法的に解釈困難なセリフがあるけど
あんなのの読み方はどの参考書にも載ってない
あれをすんなり理解するにはもはや現地に住んで毎日口語を聞くしかないですか?

167 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/22(日) 20:19:30.85 ID:NEPXSLZRa.net]
現地にすまんでも日本で聴いたり話まくれば同じやん

168 名前:三年英太郎 mailto:sage [2019/12/22(日) 20:21:19.93 ID:HNwvxMDi0.net]
究極的にゎそうでしょうなぁ。。。

169 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7f0-65x4) mailto:sage [2019/12/23(月) 03:52:33 ID:5GaMRc9p0.net]
Education should be carried further than it is now.




170 名前:育の年限を今より延ばすべきだ。

carry に「延ばす」という意味があるのですか?
辞書にはcarry A A (道など)を延長する。拡張させる。というのが載っていたのですが、この用法なのかがよく分かりませんでした。
[]
[ここ壊れてます]

171 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-+Tiu) mailto:sage [2019/12/23(月) 04:02:25 ID:WOGfQiZ10.net]
ごやく〜ごやく〜

take something further
to develop something such as an opinion or theory
https://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/take-something-further

172 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-+Tiu) mailto:sage [2019/12/23(月) 04:06:09 ID:WOGfQiZ10.net]
リンク先、take だった〜 でもごやく〜ごやく〜

carry ~ further 〜をもっと広い範囲に使う
https://eow.alc.co.jp/search?q=carry+%7E+further

carry one's principle further
方針をさらに推し進める(W4)

173 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sadf-vykV) mailto:sage [2019/12/23(月) 07:27:50 ID:mUUbAtgLa.net]
>>165
やっぱそうですかねえ
youtubeで「海外経験一切なしでペラペラになりました!」って言ってる人いるけど、映画やドラマのセリフも瞬時にわかるのか気になる

174 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/23(月) 12:21:45.06 ID:WOGfQiZ10.net]
言語は、背後になるぼう大な文化を反映するもんなので、
文法と語彙(の表面的な意味)が分ければ、
理解できるとゆーもんぢゃないのですヨ。

特に文化の「下部構造」などは、実際に生活してみなきゃ
わかんないし、子供の時じゃなきゃ二度と体験できない
こともあるでしょう?

175 名前:三年英太郎 mailto:sage [2019/12/23(月) 12:57:23.59 ID:WOGfQiZ10.net]
個人的にいろいろと面白いネタがあるのだけども、
近いうちにマンガにすると決めたので、
その日までとっておくことにします^^

176 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1707-Aan6) mailto:sage [2019/12/23(月) 17:14:51 ID:CGMlwr7A0.net]
(漫画家だったのか、pixivユーザーだったのか)

177 名前:三年英太郎 mailto:sage [2019/12/23(月) 18:46:50.64 ID:WOGfQiZ10.net]
ワナビーです🙈

178 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/23(月) 20:15:06.35 ID:BiVoi3AL0.net]
shoelookerってどういう意味ですか

179 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f29-mepw) [2019/12/23(月) 23:55:44 ID:rK55fFhL0.net]
They would be able to make as much noise as they liked there,
and nobody would hear them , they thought.

上の文のthemが指しているのはTheyになるのでしょうか?
また、themがmuch noise等の不可算名詞を受けることは可能なのでしょうか?



180 名前:三年英太郎 mailto:sage [2019/12/24(火) 00:54:17.01 ID:9n0POiW60EVE.net]
> themが指しているのはTheyになるのでしょうか

はい

181 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/24(火) 01:27:01.14 ID:cU+IEiNM0EVE.net]
much noiseは単数だからthemには、ならぬゆへ

182 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/24(火) 13:53:55.92 ID:l4a1U8Rc0EVE.net]
>>173
ハンドル付きで宣言してる人初めてみた
その知識量ならいろいろできると思うのだがなあ
ラノベ漁って真似する手あると思うぞう
陰ながら応援

183 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/24(火) 14:01:55.78 ID:RyqMQIx+0EVE.net]
おいおい、ENGLISH板にいて英太郎の兄ィを知らないとかモグリかよ?

184 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/24(火) 14:18:33.73 ID:/RlBRArZ0EVE.net]
「はーい、えいたろうですー」てCMあったな。

185 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/24(火) 15:36:59.11 ID:WB9sBYzPrEVE.net]
I'm about to leave my country to go abroad to a four-year university.
go abroadやgo to a four-year universityならわかりますが
go abroad to a four-year university.はなぜ言えるのですか

186 名前:三年英太郎 mailto:sage [2019/12/24(火) 15:57:48.68 ID:9n0POiW60EVE.net]
組み合わせたらダメって法はないでしょう?

What got you interested in the opportunity to go abroad to West Africa?
https://news.psu.edu/story

187 名前:/577058/2019/06/06/academics/penn-state-student-takes-leap-faith-world-engagement []
[ここ壊れてます]

188 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/24(火) 16:32:25.34 ID:tuJQs7zC0EVE.net]
>>174
別スレに回答しといたわ。

189 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/24(火) 18:31:21.30 ID:Ezc+F0yG0EVE.net]
https://youtu.be/nMOngyqSj0A?t=142
can i get a blankets?
聞いたことねー
この世代これありなの?



190 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/24(火) 18:43:21.67 ID:8UQ5u5i0aEVE.net]
このハリー杉山さんってウエンツ君みたいに見た目だけ外人ぽくて全く喋れない人だと思ってたんだけど

191 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/24(火) 19:04:59.61 ID:tuJQs7zC0EVE.net]
tの音が相当破裂しているように聞こえるかもしれないけど、
Can I get a blanket? って言ってるし、何の問題もない。

192 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/24(火) 20:46:48.77 ID:pCkBxSSoMEVE.net]
23:04
bird
r 発音しろや!っていつも思う

前にNHKの英語のやつで
しょこたん:ワーク(work、rなし)
ハリー:ワーク(rなし)
しょこたん:ワーク(rなし)
ハリー:ワーク(rなし)
ってなんども発音の修正されてたけど
どっちも r の発音しないんで
どこが悪くて修正されてるのか全く分からんかった..

193 名前:名無しさん@英語勉強中 (中止 bf23-+Tiu) mailto:sage [2019/12/25(水) 08:18:17 ID:eeQhCm1V0XMAS.net]
はい?

194 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/25(水) 12:18:20.44 ID:rODwGsH40XMAS.net]
He said to meのはずなのにtoを忘れてメールを送ってしまったのですが海外の人からどう思われるのでしょうか?意味がわからなくほど変わってきますか?相手はオンラインゲームで知り合った人たちですが…

195 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/25(水) 13:36:22.03 ID:l5nsSmpY0XMAS.net]
The Lite can play most Switch games
ニュース記事からですが
これは無茶苦茶ではないですか
You can play most Switch games with the Lite.
ではないですか。

196 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/25(水) 14:37:19.71 ID:U6qJFV+t0XMAS.net]
>>190

LiteはほとんどのSwitchゲームを動かせる。

197 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/25(水) 15:00:34.40 ID:u/riEe5oaXMAS.net]
問題ない

198 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/12/25(水) 16:13:54.14 ID:zZBBh5L6aXMAS.net]
Liteだと動かないゲームもあるってことに驚いた

199 名前:能無しくん mailto:sage [2019/12/25(水) 17:53:43.01 ID:BLjIDB3ZHXMAS.net]
>>189
意味は変わるけどその程度のミスなら誰でもするしまともな人なら文脈でわかるので問題ない



200 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/12/27(金) 02:00:39.84 ID:wleHisv5p.net]
>>194
返信遅くなってすみません。そうでしたか、神経質になりすぎてたようです。ありがとうございます。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef