[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/28 20:50 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ウメ】梅総合スレ 3



1 名前:花咲か名無しさん [2015/03/10(火) 08:56:09.61 ID:f1Pk6zOP.net]
梅の樹の手入れ、作業、病害虫ほか
梅の加工(梅ジュース、梅酒、梅ジャムなどなど)についての情報


前スレ
【ウメ】梅総合スレ 2
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273307642/
【ウメ】梅総合スレ
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119180683/

関連スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・26【手作り】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1269079732/

701 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 21:38:39.49 ID:rqD2QE7T.net]
2年目の紅さしで、試しに実をならせたら7つ実がなり、2つ今朝落果しました。
残りの5つと落果した2つの使い道はありますか?

702 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 21:44:12.48 ID:2sZ6E09l.net]
俺の使い道のない金玉2つ
彼女は愛おしいよと弄くってくれるよ

703 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 22:08:46.04 ID:fB1Ct/aO.net]
>>680
500mlくらいの瓶で梅酒つくるくらいかなぁ?
7個じゃ梅干しも難しいし・・・

704 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 22:36:35.81 ID:3jJq/Gql.net]
しだれ梅が予想外に実をつけまくって驚いてるんだけど、美味しい美味しくないは別として食べて問題のある梅なんてある?

705 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 16:18:30.14 ID:Bp3sgzJQ.net]
どっさり収穫したら
梅酒がこんもりできてしまった
絶対飲みきれない

706 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 17:22:21.42 ID:RSDLT0K2.net]
>>684
半分は梅シロップにすりゃいいのにw

でも、早飲みしないで寝かせれば消化できるんじゃね?w

707 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 19:35:20.16 ID:WT3ZncyK.net]
酒殆ど飲まないけど毎年梅酒作ってたら貯まりすぎたので、昨年から梅干し一本に
絞ってる

ちょっとずつ消化しないとなぁ


まだ大きいのは収穫してないけど、小梅は剪定して調節したら500gも取れたので
試しにカリカリ梅干しを仕込み中

708 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 21:06:29.20 ID:G7jfXlT8.net]
>>683
聞いたことがない
果肉が少なかったりで食べるのには不向きってだけじゃない?
庭のしだれ梅で作った梅酒をサービスで出してる庭園とかあるよ

709 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 23:03:01.14 ID:P2mENdws.net]
うちの紅梅の苦味があるんで食べない。南高、白加賀、高田に小梅(品種不明)と比べたら食べられないレベル



710 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 13:07:10.80 ID:XkQTjOeg.net]
>>688
加熱しても駄目?
うちの小梅、たまに苦みが残ることがあるけど塩漬けしたあと瓶ごと湯煎したら何故か苦味が消える

711 名前:花咲か名無しさん [2017/05/28(日) 23:18:33.25 ID:9aboWSz+.net]
>>689
紅梅だけは梅漬けから梅干しにしても苦味が抜けない青梅から完熟混じるからなんとも判断できないけど、とにかく苦味がでるので花見の古木ですね。

712 名前:花咲か名無しさん [2017/05/30(火) 13:11:36.66 ID:S0Pt4A7U.net]
梅の出荷が最盛期で、スーパーで大玉、中玉、小玉が山盛り。
買っていく人は品定めしている。
今年は梅干しを作ってみたいので、大玉を急いで買ってくるか?!

713 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 19:48:39.77 ID:a7IdDJf0.net]
随分速いな、梅酒用の青梅? 
完熟は未だじゃないの  @神奈川温暖地

714 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 20:29:46.44 ID:2cDfUARL.net]
うちの豊後 今日見にいったら果房5ミリくらいになってた
いままで収穫時以外見ることもなかったけどここ3年収穫無しで、今年こそはと気になってる
これってちゃんと受粉できて実になるってことだよね?

715 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 21:25:33.46 ID:MIjFeg0B.net]
和歌山だと小梅がピークで、関東だと群馬や神奈川の平野部の白加賀が青梅で出回る頃合いだな。
昨年ほどの凶作ではないらしいが、ぼちぼち不作らしい。
>>693
幼木だと生理落果する場合もあるけど、施肥不良でなければだいたい大きくなる。
雨が数日降らない場合肥大しないので水やり。
今幼果は北海道か北東北の山間部か。
GW過ぎに洞爺湖で梅の花見ができるらしいしな。

716 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 22:30:51.62 ID:2cDfUARL.net]
>>694
d お察しの通り北海道 しかも洞爺湖ほどちかく
GWにうちの梅見に行ったらちょうど満開 今年桜早かったが梅も桜も開花ほぼ同じタイミング
施肥等手入れまったくせずでも毎年数十キロ収量あったが、
やや老木なのでもう結実しないのかなと半ばあきらめ気味だった

717 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 22:32:47.97 ID:h513GAdQ.net]
今日見てきた近所のスーパーでは果実酒用4リットル瓶とか氷砂糖は山積みだが肝心の梅はまだ売ってなかった@山口

718 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 23:16:24.39 ID:MIjFeg0B.net]
>>696
和歌山の南高は例年より一週間生育遅延らしい。
>>695
花芽が充実してて満開になるんだったら老化による樹勢の問題でもない気がするし、
自家結実性がある方だから受粉の問題でもないのかな。
7月までに徒長枝じゃんじゃん出るとか逆に枯れ込むってわけでもなければ。

考えられるのは受粉後に霜害凍害受けて胚が壊死して落花するとか。
胆振でも5月頭に降雪氷点下の年もあった記憶があるし、豊後の耐寒性が随一とは言え、
一旦暖かくなって開花後に冷気こもると被害受けるからなあ。
詳しい各年のデータを持ってるわけでもないから何とも言えないけど、
アメダス点の大岸や伊達の気温推移だと融雪後春に防風ネットで樹の周りを囲う位はした方が良さそう。
むしろ降雪前に樹下にブルーシートなんかを敷いて、
春に融雪が根に供給されにくくした方が凍害は防げるかもしれない。

719 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 00:33:38.69 ID:uW4DcxeJ.net]
尾張だけど4日前には小も大も店に入ってたけどな

北海道は兎も角南方の山口の方が遅いのはなんでだろ?



720 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/02(金) 21:54:34.13 ID:oGOxrJ2f.net]
>>691
売ってる青梅って未成熟のカリカリなんだよね
ちょっと追熟させて香りが立ってきたころに仕込んだら遅いのかな

売ってるの買ってまで作らない田舎だが

721 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 00:31:27.65 ID:zcl8A/iC.net]
今年買ったばかりの鹿児島紅梅の苗がカミキリムシにやられたっぽい
樹液の球が根元に沢山発生した

722 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 15:28:26.72 ID:MoSD4W0d.net]
ばーちゃん知恵袋を貸してください

梅酒なんですけど

へたとり
流水アク抜き
ざるにあけて乾燥
ビン殺菌
乾燥完了
漬け込み

うまくいく工程のコツありますか

723 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 17:42:13.62 ID:+3yiL59O.net]
>>701
じーちゃんだけど、それでいんでない?
俺は流水あく抜きしないし(洗うだけ)
ビン殺菌
乾燥完了
の間に梅をホワイトリカーに一回通すよ。

それ程神経質になる事じゃねぇとは思う。

724 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 18:04:26.40 ID:MoSD4W0d.net]
乾燥させておいてリカー1度通して漬けこみですか
アルコール度数があんまり下がるとそりゃあ腐敗しますが
共洗いしたくらいでそんなに度数上がらない気もしますね
梅表面からのコンタミ率を下げるなら
少量ならじゃんじゃん洗っちゃったほうが確実な気がします

目分量でもめったに失敗しない料理というか
アルコール度数さえりゃんと上がってれば
おいしいかまずいかはともかくとして
食べられないものができることはないと思うので

神経質にならずに仕込んじゃいます

保管温度も神経質にならないでいいんでしょうか

725 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 20:58:10.37 ID:+3yiL59O.net]
>>703
まあ、人それぞれだからね。
リカーに通すのは水分を飛ばしやすくするっていう意味も大きいよ。
ヘタ取った跡とか水洗いだけだと結構汚れてたり水分残ったりするから。

保管温度はなるべく陽を避けて冷暗所、低温&定温なのかな?
これは色合いとか結構差が出る。3年経てば大違い、リカーベース一年でも判るかな?
あとベースのお酒次第だけど日

726 名前:{酒は火入れしてても冷蔵庫保管の方が旨いと思う。(経験から) []
[ここ壊れてます]

727 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 21:28:20.57 ID:MoSD4W0d.net]
ヘタ取った後陰干ししなくてもいけるとなると
大量処理に大変役に立ちそうですね

直射日光というか紫外線はいろいろ分解しちゃうから
それはお酒全般に禁忌ですね。あと酸素も

728 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/05(月) 21:34:30.21 ID:CYMk6qoP.net]
減塩とかの調味梅はやめとけよ
水につけて塩抜きして梅エキスの抜けた出涸らしの上に、減塩で日持ちしなくなった梅を持たせるために
「ビタミンB1ラウリル硫酸塩」という合成保存料、要するに洗剤とB1を結合させたもの(原材料表記はビタミンB1)を使用している

はちみつ梅に至っては、さらにスクラロース(有機塩素化合物)等の合成甘味料が使ってある
梅エキスも抜け、もはや梅の健康効果などなく、まさに毒梅といっていいしろもの

買うなら減塩していない、塩と梅だけを使った昔ながらの梅干にしておけ

729 名前:花咲か名無しさん [2017/06/05(月) 22:39:24.00 ID:MfIbWDp9.net]
せやな
あんた正論。



730 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 06:12:14.73 ID:b46uMxqq.net]
正論と正論がぶつかると荒れるんだが
中性の洗剤ならかなり飲んでも大丈夫だ

731 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 14:51:29.73 ID:i/P915uC.net]
そろそろ梅酒漬けるかなぁ
その前にアンズが完熟しつつあるからジャムとか造らないといけないし忙しい

732 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 18:58:34.36 ID:nqJ1bcO4.net]
今日収穫した白加賀でブランデー梅酒
買った南高でニッカ梅酒をそれぞれ5L作った
記念に7年前作ったニッカ梅酒をちょっと飲んでる

733 名前:花咲か名無しさん [2017/06/06(火) 20:31:48.73 ID:SHZikeXp.net]
梅酒漬けたー。
さらに、初梅干しに挑戦。
漬けた後に、青梅じゃアカンことを知った( ´Д`)y━・~~

734 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 20:58:00.06 ID:Ck+058pq.net]
>>669
簡単だろ。
土人にチョロっ毛の生えたような奈良時代からやってんだし。

735 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 20:59:48.71 ID:Ck+058pq.net]
>>669
高接なら春に失敗したら秋にもう一回チャンスあるよな。芽接してやれ

736 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 21:35:20.07 ID:Evmh7iK9.net]
>>711
砕いた卵の殻をお茶パックに入れて青梅と一緒に漬けると、カリカリ梅になるって聞いたよ

737 名前:花咲か名無しさん [2017/06/06(火) 22:00:53.81 ID:9wXg1Nf4.net]
>>711
完熟した梅漬けてから干すんだけどなかなか塩加減がうまくいかないやっぱり婆ちゃんにはかなわないのですw

738 名前:花咲か名無しさん [2017/06/07(水) 00:20:21.05 ID:CO2PyVpf.net]
>>711
青梅を買ってきて、追熟させてるところですが、青いまま。
なので、熱湯をたっぷりかけて(熱湯に20秒漬けて)、水分をペーパータ

739 名前:Iルで拭き取り梅酒瓶と食塩利用で梅干しを作ってみようと思ってます。
アルコールにしろ、熱湯にしろ、カビ防止に効果あるためかな、完熟化はついででしょう。
やり直したらいいのでは。
[]
[ここ壊れてます]



740 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 06:35:16.68 ID:olrxXPVF.net]
>>716
梅って買うものなのか?(田舎感)

741 名前:花咲か名無しさん [2017/06/07(水) 09:01:12.44 ID:CO2PyVpf.net]
>>716
当地では普通は皆さん、買っていると思います。自分ちは梅の木植えて2年経過かな?
ショッピングセンターには、カリカリ梅用とか梅干し用とか大きさで分けて売っています。
でも、皆、青梅です。県外産が幅をきかせてます。

742 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 11:23:03.97 ID:olrxXPVF.net]
>>718
カリカリは木が違うんですよね
カリカリの木も植えようかな

743 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/09(金) 14:09:13.29 ID:zf6Uanhe.net]
昼にスーパーに寄ったら南高梅が売ってたけど
ずいぶん小さな南高梅もあったもんだね
しかも中国産って…

744 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/09(金) 20:07:24.71 ID:hIZUwb8a.net]
梅の収穫ですら
最低賃金に届かないの?
農業全滅だな

745 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/09(金) 20:17:26.83 ID:x7rGc46W.net]
ウメって結構手間がかかる割に痛むの早いし
そもそもそこまで商品価値のある果物じゃないからなぁ
これで食ってくのは難しいんじゃね?

746 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/09(金) 23:40:48.26 ID:YQoTVC4S.net]
果樹のなかでは剪定防除も簡単な方だけどなー。
収穫も簡便になってるし。
南高も1kg50円から10000円とピンからキリの世界。
専業は和歌山や群馬の極一部なんだろうけど。
うちの庭梅も来週末位に収穫かな。

747 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 00:44:44.32 ID:X7SYfyMp.net]
紅さしがうっすら紅色ついてきた
これで完熟かのかな?

748 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 05:53:53.82 ID:YuYakTA0.net]
>>724
においでわかるだろうが
完熟したら完熟のにおいがする

749 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 10:43:02.08 ID:YuYakTA0.net]
梅がひと段落したら次は木瓜の実の漬け込みだな

酒税法なんとかならねーかな
醸造アルコールくらい自作させてくれてもいいのに



750 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 12:45:19.84 ID:YuYakTA0.net]
ホワイトリカー1リットルの
課税額が370円
たばこ税よりよっぽど・・・
www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/123.htm

751 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 04:08:06.87 ID:9keiQEIO.net]
皆塩なに使ってる?
スーパーだと海水から作った塩しかなくてさ
マイクロプラスチックが心配

752 名前:花咲か名無しさん [2017/06/11(日) 05:45:13.66 ID:aZbAgnGe.net]
ヒステリックにマイクロプラスチックがーなんて言ってる方が体に悪いぞ

753 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 06:25:37.35 ID:6E36A9Q9.net]
粗塩にしないと底に塩が溜まる

754 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 20:57:19.16 ID:J5zov3cW.net]
9個収穫出来た〜!
これで全部だけど、どうやって食べよう?

755 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:11:24.88 ID:mQM9RU6d.net]
とりあえず梅酒だろう、お酒がだめでも
煮魚をするときに調味料にするとすっごい美味い

756 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:29:47.26 ID:9UrCW62a.net]
9個ばかりじゃ梅酒より梅干じゃないの?面倒だけど

757 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:58:26.50 ID:4UfGct/9.net]
酒駄目なら梅シロップ。
きょうの料理でやってた梅シロップソーダクソ美味そうだった。

758 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 22:36:05.83 ID:HhC6vlAA.net]
ホワイトタカラの「果実酒の季節」なら少量でも梅酒にできるんじゃないかね

むしろ梅干しの方が梅酢が上がってこないから漬けにくいと思う

759 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 22:52:20.68 ID:lekAw1fQ.net]
同量の蜂蜜に漬けて



760 名前:シロップにして
お湯割りにするとうまいよ
[]
[ここ壊れてます]

761 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 23:10:38.98 ID:mQM9RU6d.net]
梅スレとアボカドスレ民なのですが

アボカドの種子を梅酒の要領で漬け込むと美味しそうな気がします

762 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 23:16:00.58 ID:aA/lvRb8.net]
>>737やってみ
結果報告を松田

763 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 17:42:26.77 ID:YHWFOYYx.net]
2年寝かせるので報告も2年後に

764 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 21:29:02.08 ID:hVnsAql6.net]
アボカドの種は記事があったと思うけど、そんなにおいしそうじゃなかったよ

765 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 21:30:59.82 ID:hVnsAql6.net]
ちょっと探したけど見つからなかったから、また見つけたら貼るね

766 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 21:53:08.66 ID:ghlrOV6W.net]
ところでスモモは梅に近い品種だと思うけどスモモで梅干し風を作った人は居るかな?

767 名前:花咲か名無しさん [2017/06/13(火) 01:34:00.40 ID:j4gRSO6Y.net]
我が家の裏山に自然に生えている梅を日曜日に収穫しました。青梅よりも、少しだけ
熟れた状態です。1.8キロほどあります。表面に傷が付いたりとか、品質はイマイチです。
これ、どのような活用がベストでしょうか? って、レシピ板みたいな質問ですがご容赦を。
枝を低くして穫りやすくする、実を大きくする、たくさん穫れるようにする、ということに
ついては、これから勉強して改善して行くつもりです。

768 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 03:05:22.33 ID:fifDirWM.net]
三大梅仕事 梅干、梅シロップ、梅酒のお好きなのどうぞ
いらんもの仕込んでも消費されず放置は無駄
とは言え梅干は完熟キズなしが向くし梅シロ梅酒は青梅
キズあり黄熟気味なら梅シロ梅酒がいいかな

769 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 07:21:30.68 ID:QdFUyXBZ.net]
>>729
どうせ気になってしまうなら控えた方が精神衛生上良いかなって
>>742
アンズ干しやろうとしたら鳥に先を越されて収穫できなんだ
巨大梅干しのかわりに巨大アンズ干しをと思ってたのにグヌヌ
でも今年は梅の実が少ない分、一個ずつが大きくなったので楽しみにしてる



770 名前:花咲か名無しさん [2017/06/13(火) 18:26:34.53 ID:0M2JLjts.net]
梅ジャムも梅ーぞ
傷有り、虫食いは全部梅ジャムだ

771 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 18:43:39.33 ID:3OYHwWfI.net]
梅ジャムのレシピどこがいい?

772 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 20:17:31.30 ID:fifDirWM.net]
梅ジャムおっそろしいほど砂糖いるな 完熟じゃないとなおさら
ジャムだけじゃ消費しきれんから黄熟梅で梅シロやって、それの出がらし梅でジャム
なお冷凍しちゃうとほぼジャム化できず

773 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/14(水) 05:39:45.67 ID:GT1HF4jb.net]
ジャム作るときは追熟させて、十分に香りが出てきてからの方がいいよ
梅干のイメージの強い梅も、ああフルーツなんだなーと実感できる香り
今年は庭の梅が豊作で40kgも採れたから仕込が大変だー

>>748
種を取って裏ごししたピューレの重さの6-7割ぐらい入れるからね
砂糖少なすぎるとペクチンと反応しなくてジャムにならないし
出がらし梅だと香り少なくない?

774 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/14(水) 11:49:49.29 ID:hvqCDNkS.net]
>>749
出がらしジャム香りやフレッシュさは梅シロに全部持っていかれるが
酸っぱさも弱く果肉固形分は多いのでハードペーストになり食感はいい

775 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/14(水) 12:44:25.28 ID:gGnpPjnG.net]
梅干し漬け初体験です
知識不足から、五月後半にイオ○で梅干し用南高梅という青梅を買ってしまいました
気持ち少し黄色くなるまで粘ってから漬けたのですが、これは大半がカリカリ梅化決定でしょうか

776 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/14(水) 16:04:00.28 ID:qI32D3dX.net]
>>751
来年までに近くに梅の木栽培してる人を探しておこうね
買うのが馬鹿だってことに気が付くから

777 名前:花咲か名無しさん [2017/06/14(水) 19:17:46.55 ID:wH+QoikN.net]
>>751
聞くトコロが間違ってる

【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©2ch.net

https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497394241/

このスレで聞くと良いと思うよ
塩分量、重しの有無等の具体的な状況も添えて質問しないと
有効的な返答は得られないと思う

778 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/14(水) 22:18:48.00 ID:gGnpPjnG.net]
>>752-753
ありがとうございます
落ち着いたらそのスレで聞いてみます

779 名前:花咲か名無しさん [2017/06/16(金) 00:55:15.98 ID:PzLnnMRY.net]
630なんですが、いま庭を片付け中です。もうすぐ新しい植え場所が確保できるのですが、真夏の移植は、無謀ですかね?



780 名前:花咲か名無しさん [2017/06/16(金) 02:29:25.17 ID:YEHDTwGI.net]
梅ジャムは作るのが簡単だよね。しかも、あの独特の酸味が良い。
砂糖は多めに必要だが、酸味を消すほど入れるのは素材の風味がなくなるのであまり良くないと思う。
そう思って作ってるんだけど、なかか消費出来なくて、3年前のがまだあるよ。

781 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/16(金) 17:37:34.72 ID:QGc8m14i.net]
梅の木が実をつけられる期間って30〜40年位ですかね
庭の梅の木が去年から実をつけなくなってしまって悲しい
日当たりなど条件は変わってないのですが

782 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/16(金) 17:46:36.96 ID:Gtzd080c.net]
冬に枝を剪定してましか?

783 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/16(金) 17:50:33.34 ID:7YMOiaMN.net]
枝伸びてるときに強剪定すると
花が咲かなくなるね

784 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/16(金) 17:51:27.27 ID:sTcAR9Sg.net]
>>757
40年位って聴くよね。実際がどうだか判らないが、もうすぐ40年の梅の木も有るが実は付けている。
ただ、自家受粉性が少ない品種だと近隣の梅が枯れたり切られたりすると
実を付けなくなる事が有るみたい。
うちの南高梅と杏がそういう事態に入って南高梅を助けるために小梅を植えた。

785 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/16(金) 17:56:21.81 ID:QGc8m14i.net]
>>758
冬に剪定してはいないです

786 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/16(金) 18:01:22.60 ID:QGc8m14i.net]
>>760
そういうこともあるんですか
近所に梅の木あったかな、家の者に聞いてみます
家のは品種は分かりませんが参考になりました

お三方ありがとうございました

787 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/16(金) 18:03:10.07 ID:wusb2diy.net]
和歌山の南高梅は不作のみならず相次ぐ盗難でさんざんだそうですね
でかいのは今年ほとんど採れてないそうで少雨が原因というけどうちの鉢植えはたっぷり水やってたのに大不作…
さすがに盗みに来る奴はいない

788 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/16(金) 18:04:33.44 ID:HYE6Tx87.net]
まーでも梅は古木になると空洞が出来たり樹勢が落ちる気がするよ
ウチのも枯れたw
やっぱり20〜30年くらいで更新したほうが良さげ

789 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/16(金) 18:07:48.98 ID:7YMOiaMN.net]
>>763
鉢植えでも結構結実させられるくらい強いんだよね
地植えはとくに問題なく例年の半分くらいは実を付けてるな



790 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/16(金) 20:10:36.93 ID:wWmRw8TJ.net]
更新といえばうちのほったらかし梅、これまで収穫せず自然落果もかなりあったはずだが
種が芽吹いたことがない 自然には発芽しないものなのだろか
発芽してもヤブヤブした下草に負けて枯れているんだろか
別の場所に栗があり、似た環境でもたまに新しい株が育っている 確率はかなり低いが

791 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/16(金) 21:49:24.38 ID:pj8kbiaJ.net]
>>755
無謀です。
梅の根の活動は年末辺りに始まるので11月終わりから12月半ばが適期。

792 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/18(日) 17:40:52.84 ID:5WvmFGZa.net]
>>766
足元で子孫が繁ったらお互い困るもん
運ばれてった先でしか芽生えないように果肉に発芽抑制物質が含まれてるんだよ多分
果肉とって乾く前に植えれば発芽するんじゃね

793 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/18(日) 22:43:26.24 ID:5se6X24g.net]
とりあえず、鶯宿収穫して梅酒6kg漬けた

今年は、冬剪定でかなり間引いたので
病害虫が少なく、黒星もカイガラムシ・アブラムシによる汚れも少なく
大風も吹かなかったので、上物・巨大果がよりどりみどり
6kgすべて状態のよいので梅酒がつけられた

もう少し熟してきたら、あと1kgくらい南高・白加賀収穫して、梅干し漬けて今年はお終い

794 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/21(水) 14:32:23.77 ID:UPiJlJGk.net]
うちの無農薬の梅の実には虫食い跡が付いてることがあるけど
どれも一口かじっただけって感じ
食べられるんならもっとバリバリに食われてるはずだけど一口だけ
食べたあとお腹壊して死んでるのかな?

795 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/23(金) 18:08:06.47 ID:aSan+Bie.net]
自宅の梅の実には悉く、黒い斑点とかあるのだが
これって虫食いの痕ですか?
農薬でもやらないとダメでしたか?

796 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/23(金) 20:35:37.98 ID:EeAuK5ne.net]
黒星病

797 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/23(金) 23:33:35.28 ID:51Ifb8Nf.net]
防除は登録農薬を適期に適量を散布すると病虫害を防げ果実への薬害や残留農薬は検出限界であるらしい

798 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/24(土) 07:57:15.15 ID:R5BB8m8S.net]
その適期が難しいんだよね、気が付くと大量発生してたりするし
ネオニコは割と残効するのか、アブラムシの防除には利いてる気がする

799 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/06/24(土) 17:24:36.60 ID:wnlCFYvc.net]
カラスが庭を荒らすので、箒とかで追い払おうとしても平然としている
箒を猟銃のように構えても何も反応がないのだが
試しに空気銃
って言っても狩猟用の強力なのではなく
縁日で売っているような、コルクを飛ばすものだが
それを構えたら一機に逃げていきやがった
それ以来、空気銃をもって時々、庭を歩いてやると
カラスが近づかなくなったよ。

この成果には正直、驚いた
雀とかには効果はないが
カラスどもは鉄砲で痛い目にあったのを覚えているので
モデルガンと本物の銃の区別



800 名前:がつかず。逃げ回るらしい []
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef