[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/28 20:50 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ウメ】梅総合スレ 3



1 名前:花咲か名無しさん [2015/03/10(火) 08:56:09.61 ID:f1Pk6zOP.net]
梅の樹の手入れ、作業、病害虫ほか
梅の加工(梅ジュース、梅酒、梅ジャムなどなど)についての情報


前スレ
【ウメ】梅総合スレ 2
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273307642/
【ウメ】梅総合スレ
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119180683/

関連スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・26【手作り】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1269079732/

601 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/08(土) 22:50:48.83 ID:k/VczyPN.net]
>>580
受粉がうまく行ったのと行ってないのは花が散ってどの位あとにわかりますか?

602 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 00:37:37.49 ID:c43JLjAj.net]
梅は花が散ってから膨らみが確認できるまでに1週間ほどかかりますね、

甲州小梅の苗を買って正解だったと思います、
5s以上は実りそうなのでブランデーやウイスキーの梅酒が沢山漬けれます

603 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 00:57:08.75 ID:xFlEbP+r.net]
>>582
ありがとうございます
じゃあ家の紅さしはダメだったみたいです
やはり他の品種を用意して受粉させるべきだったかな

604 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 13:01:18.01 ID:VWmx3C0s.net]
南高梅の枝を切って土に刺しといたら根が生えてしまったようで芽吹いてる
どうしよう…

605 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 13:35:23.98 ID:NAJmXSEJ.net]
くださいw

606 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 13:49:03.15 ID:VWmx3C0s.net]
10センチくらいの枝(太さは箸の先くらい)ってどれ位の鉢に入れてやったら良いもんか…
枝から育てたことある方いますかね?

607 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 14:12:06.23 ID:pw7IvrlS.net]
>>586
土に刺して湿り気保ってれば、根が出てなくても芽が動く程度ならよくあるよ
だいたいは葉が展開するぐらいで根の成長が追い付かずダメになるけど

ごっそりと周辺の土を動かさず抉り取れる環境ならともかく
秋まで鉢上げせずそのまま放置するほうが良いような気がする

608 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 19:58:47.94 ID:c43JLjAj.net]
>>583
かなり摘果することになりそうですけどね
一昨年と昨年は受粉樹がないので諦めていましたがやはり実ると嬉しいですよね
2ch-dc.net/v7/src/1491735079081.jpg

609 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 23:09:58.43 ID:VWmx3C0s.net]
>>587
ここ数日降った雨の前に何本か刺した内の1本が葉が茂ってきたので、根が生えたのかなと思ったのですが良くあることなんですね

ぶっ刺した場所が鉢の中なので、このまま根が張ってしまうと元々植わってた植物に影響出そうで、慌ててここの諸先輩に縋りに来た次第です
根のあるなしに関わらず、広めにえぐって別の鉢に移動してみます



610 名前:花咲か名無しさん [2017/04/10(月) 05:24:11.40 ID:hmQaLen4.net]
露茜の花咲き始めてきた@関東北部

611 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 13:25:57.19 ID:5jnWph2z.net]
>>589
あーいやいや、出来る限り動かさないほうが良いと言う話なんだ
地植え(地挿し?)で大型スコップで一気に掬えるならともかく、
鉢からじゃ広めにって言っても確実に根周りの土崩れるでしょ

秋や初冬の剪定で出た奴挿したならそれなりに根も出てるだろうけど
花後の剪定枝ならまだ枝の栄養分だけで芽吹いてて
僅かに生え始めた細根でやっと水分供給してる段階
前者でも怪しいけど、後者なら今動かしたら99%枯れる

612 名前:

同じ鉢の植物が余程大事なら仕方ないけど制限された鉢土じゃそんなに大きくならないよ
[]
[ここ壊れてます]

613 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 15:42:53.20 ID:qauZBq7d.net]
>>591
動かさない方が良いんですね
無事この枝が鹿児島の夏を乗り切れるように見守っていきます

614 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 09:42:37.67 ID:L0ViREcM.net]
かいよう病予防第一回散布した@関東

615 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/14(金) 00:05:13.02 ID:hlRdMkbH.net]
幼果が肥大してくると無性にわくわくする。
今年は思ったよりも実付きが良い。

616 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 15:52:42.58 ID:cmfydt1O.net]
我が家でも大きくはなっているがいつもここから全部落果してダメになるパターン
今年こそうまくいってほしいが

617 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 19:04:09.48 ID:iQfbwjrL.net]
適度に大きくなってからの落果ならば
冷凍保存して数集めてジャムにするのも有りだな

618 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 19:48:11.48 ID:REt0HzLB.net]
クロウリハムシが追い払っても追い払っても葉っぱ食いに来る
瓜葉虫じゃないのかよ…何でうちの梅葉食うん…

619 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 11:20:16.96 ID:OOcDkic2.net]
予想はしてたけどやっぱり今年は実が少ない



620 名前:花咲か名無しさん [2017/04/17(月) 14:28:34.19 ID:guAco6Cg.net]
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーンロンロンローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄(40代ブラックバラエティ道路公団談合)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言台湾反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (★民主党鳩山政権TPPRAP問題★★

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社テレビビジネス森友学園パチンコ必勝法オークション販売時代)
NHK中国人用トランプ大統領テレビニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」(在日中国人3月決算)
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティーマスク女問題駅内マスクオンNACNN向け原文ダビンチ月刊(ニッカン)中國春文渋谷区木の葉崩しニュース7億5千万

621 名前:花咲か名無しさん [2017/04/17(月) 21:02:34.58 ID:+sLpePqp.net]
露茜が満開中だけど梅の受粉樹なんてないしスモモが満開中だから何とかなるかな?アンズの樹はお亡くなりになって彼氏がいなくてカワイソス

622 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/20(木) 19:14:18.86 ID:fldaEZ2f.net]
うちの露茜は杏の樹とセットにしているのに実付きが乏しい…
今年は花がたくさん咲いたのでポンポンで杏の花粉を付けたり
余ったジベレリンをかけてみたりしたけど大半の蕾が落ちたorz

623 名前:花咲か名無しさん [2017/04/20(木) 20:41:15.49 ID:h/Bo1iBK.net]
えっジベ処理て凄いね。自分のは受粉は蜜蜂と花アブさんにお任せ、生りすぎは整理落下のみですw

624 名前:花咲か名無しさん [2017/04/22(土) 12:11:15.50 ID:+TsfIDat.net]
豊後梅2−3年の小さな木が1本有るんだけど、受粉用に杏の木買ってきた。
これで実がつく?

625 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 12:56:04.80 ID:1ddd6Yll.net]
うちの豊後は単独で実がついてる

626 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 00:05:02.09 ID:kAtOaJAU.net]
サクランボは豊作だけど梅は数えるほどしか着いてない;;

627 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 00:59:31.64 ID:N40Uf+cG.net]
豊後と杏は親戚だけど、開花時期ずれるだろ

628 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 13:15:20.58 ID:1157YMNs.net]
豊後梅って、1品種じゃないよね。梅と杏の雑種を全部まとめて読んでるような。
殆ど杏丸出しのものから、少しだけ杏の性質の出ている梅から、いろいろあるよね

629 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 13:59:00.84 ID:VU43oOzc.net]
豊後は基本一品種なんじゃねぇの?
個体差や地域に合わせた選抜種とかは当然あると思うし。
高田梅(ジャンボ高田の方ね)なんか豊後って呼ばないし、

南高でも同じでしょ、時間が経てば選抜種とか出て来るのは当たり前。



630 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 15:56:34.27 ID:gMpWZHRR.net]
>>607が正解
主に流通する豊後は野梅と杏の自然交配種とみられる自家和合性のないものだけど、
それらを親に品種改良された他の豊後系豊後性の実梅も豊後梅として流通される

南高梅はみなべの高田さんが育てていた内中梅の実生苗の中から見いだした優良個体を
穂木として増殖し、みなべの風土に合った種と選抜され品種登録されたもの
元は全て一本の親樹から増殖されたもので、豊後梅と同列に語るべきではない

なお、100年ほどの古木となる南高梅の原木は今もみなべの山の中腹に生きている・・・

631 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 17:02:38.13 ID:VU43oOzc.net]
何が言いたいか判らんwww

豊後は自然交配だからダメなの?
南高なんぞが世に出る前に豊後は流通しているだろ。
それが固定種か判らんけど、DNA検査でもしたら判るんじゃね。
それに南高も小梅とか小粒とか訳判らんのが出ているでしょ?
この品種登録はどうなってんだw

632 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 18:34:55.92 ID:gMpWZHRR.net]
豊後梅は梅×杏が交配した品種の総称なので、一口に豊後と言っても幾つもの品種がある
南高梅は単一品種ってこと

小粒南高ってのは豊産性だけど中粒、種が小さい、南高梅とは別品種
南高梅と親が同じ亜種ではと言われてるが出自がはっきりしないから種苗品種登録はなかったはず
花の時期が南高梅と近いので、受粉樹用途で混植されてるものだよ

ちなみに南高の枝変りなら、パープル南高
南高と受粉樹の子と思われる受粉樹向き品種として、みなべ21ってのが品種登録済みです

633 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 10:25:11.38 ID:slPkV2oQ.net]
実が生ってない枝で不要なのがあったので切ったついでに
去年の枝ともっと古い枝をいくつか挿し木しといた
今年の新芽がでてきたらそれもしてみる

634 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 12:52:17.98 ID:aQZ/AH+Y.net]
南高梅よりも、自家和合性の豊後梅の方が優秀だと思う
でか過ぎる梅なんて食いにくいだけだし

635 名前:花咲か名無しさん [2017/04/24(月) 17:40:38.35 ID:xns2Ir+N.net]
飛梅御守はどうやら縁がないようです。俺には勿体ない代物でもあります。

心だに誠の道に叶いなば祈らずとても神や護らむ

636 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 19:46:41.45 ID:o9cF4YDr.net]
>>613
南高は最大果40g,豊後は最大果70g位やぞ。
双方とも病気には弱め。

637 名前:花咲か名無しさん [2017/04/24(月) 21:24:00.77 ID:J4y10Orc.net]
そいえば最近ウメーAAの人でてこないね。どうしたのかな?

638 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 21:54:45.73 ID:IlV0g2X7.net]
梅の若葉にポツポツと虫食いみたいな穴があいてる
日に日に増えてくよう…
しかも先端のまさに新鮮で柔らかい葉が…
何かに食べられてんのか?
隣のトサミズキや蝋梅の葉は無事なのに

639 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 22:01:20.44 ID:ZL3pIq4y.net]
>>617
バッタ?



640 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 22:06:20.27 ID:cH6pr04j.net]
>>617
うちはカメムシだった
色んな種類のカメムシが毎日あらわれる

641 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 22:16:58.71 ID:slPkV2oQ.net]
今の時期は毛虫が大量発生してるよ
小さいのが風に飛ばされて糸の先にくっついてたなびいている

642 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 23:26:19.65 ID:IlV0g2X7.net]
>>618
>>619
>>620
虫なんかな〜
葉裏とか探しても見つけられんのですわ
アブラムシよけにベニカファインの赤いボトルのシュッシュしたけど
オルトランとか撒くといいんかな?

643 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 00:16:21.24 ID:tIwduazs.net]
一本の梅の木に、南高梅・雑種・小梅とかキメラに出来るのかな?

644 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 09:12:28.76 ID:wFCpizd6.net]
>>622
出来るんじゃね
色の違う枝を接いだりする盆栽とかあるし

645 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 09:12:59.74 ID:wFCpizd6.net]
ごめ、花の色の違う枝ね

646 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 10:00:27.87 ID:Q004V4QA.net]
>>613
同系統の品種十把一絡げの流通名と、品種登録された一品種を優劣比較する意味が解らん
デカいと喰いにくいとか個人の感想でしかないし、大抵豊後系の方が最大果重は大きい

大好きな豊後梅をdisられた気がしたのだったら謝るが、全くそんなつもりはない
>>610と同じ人なら、種苗品種登録の意味を理解することから始めて欲しい

>>622
出来ないことはないのでやってみ

ただし、台木と挿し穂品種との相性もあるし、品種自体の樹勢の違いもある
複数種の挿し穂が着いたとしても成長の差が出るので
巧くバランスを取ってやらないと、やがて他品種枝の勢いに押されて消えてしまうものも出る

647 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 10:30:43.19 ID:BL9eA3Q1.net]
>>625
>610(俺)と>613は別人。
そもそも品種登録なんて無い時代の梅に何言ってんだかw
南高とかと歴史が全然違うんだよ。

648 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 13:20:31.15 ID:Q004V4QA.net]
>>626
そうか、他人ならすまない
自分は>>609=608なんだが、豊後梅が一品種か否かの流れと南高梅についての話に乗って
違いを説明しただけなのに、豊後がダメなのかとか豊後の方が優秀とか
品種を否定されたように感じたレスが続いたので、そういう意味ではないと書いたんだ

なお歴史云々は、そりゃ改良というか一つの品種を性質固定させ種苗法に基づいて登録する
なんて事が始まったのが最近なので当たり前だ

伝統的品種と改良品種を、視点を固定せずに比較することに意味はないと思うよ?

649 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 13:38:14.81 ID:tIwduazs.net]
>>623
>>625
うちの狭い庭に、梅の木が三本
ミカンが4本、その他色々・・・・と
ところ狭しと植えられてて、本当に嫌なんだ

二〜三本にまとめられたら素敵かな?と
ちょっと思ったもので・・・・



650 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 11:11:23.51 ID:vEnmtaHt.net]
ああ解る
整理したいけど折角大きく育ってるし
一からやり直すのもなぁって

651 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 08:13:31.49 ID:Cr9KK9z6.net]
梅の葉がチリチリになっていて裏見たら白い小さな虫が付いている。枝を揺らせば飛び交う。
一度殺虫剤を撒きたいんだが嫁が今年に限って梅の実を取りたいと言う。困った

652 名前:花咲か名無しさん [2017/04/30(日) 10:47:04.43 ID:yt6oTBa/.net]
昨年末、花香実を一本、庭に植えてみました。自家受粉種と聞いたから、一本だけなんだけど、来年には、実が取れますかね?

653 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 11:22:49.74 ID:QAkWjpVb.net]
白加賀が順調に肥大中
ウイスキー梅酒・ブランデー梅酒・普通梅酒で3sほしいけど十分ありそう

654 名前:628 [2017/04/30(日) 11:51:24.40 ID:yt6oTBa/.net]
https://i.imgur.com/ZpuExVe.jpg

こんな感じです。

655 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 13:50:49.74 ID:QAkWjpVb.net]
>>633
枝は上部4〜5本まで減らした方がいいと思いますよ

656 名前:628 [2017/04/30(日) 13:54:06.85 ID:WYfUKMWE.net]
>>634
今の状態で、下の方を切っちゃっていいもんなんですか?

657 名前:花咲か名無しさん [2017/04/30(日) 14:15:21.15 ID:r9mxIFCu.net]
>>633
自分だったら下側の枝は剪定する
そのくらいのサイズなら上半分の枝のみ残す

それから、梅が実を付けるのはある程度時間がかかる
数年は我慢するくらいの気持ちじゃないと、ストレス溜まると思うよ

658 名前:花咲か名無しさん [2017/04/30(日) 22:11:14.75 ID:H45/qkYf.net]
>>633
三年目の冬まで放置して花咲いて実がなったら全摘果で樹を育てよう。んで何年目なの?

659 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 22:27:04.08 ID:QAkWjpVb.net]
うちの3月に買ってきた甲州小梅と同じ状態ですね
花粉用として植えておくので開花後は下の枝を減らして実もそのままにしてる
2ch-dc.net/v7/src/1493558729290.jpg
おかげで白加賀が豊作
2ch-dc.net/v7/src/1493558758001.jpg



660 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 22:31:37.82 ID:n9YlNlVi.net]
>>631
棒苗買ったなら2,3年我慢。
ストレスなく育つと5年収穫できないことも。
早く生らせたいなら果樹研究所が露茜の早期多収栽培管理マニュアルをPDFで公開しているから参考にすると良いかも。
>>633
俺も下枝間引いて主幹仕立てぽくしながら捻枝と誘引かな。
脇に伸ばせるクリアランスはないみたいだし。

661 名前:628 [2017/04/30(日) 22:45:45.97 ID:a8atspav.net]
>>634,636,637,639
ありがとうございます。数年は我慢なんですね。気長に待ってみます。

花香実を単独で実を生らしてる方はいませんか?

662 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/01(月) 23:07:34.57 ID:3X4qevH+.net]
>>633
こんなとこに植えたら、後々大きくなった時に困らない?

663 名前:628 [2017/05/02(火) 07:51:38.01 ID:hyTmS+IM.net]
>>641
片側だけに枝を広げていって、庭の上を覆うようにしたいのですが、難しいですかね?

664 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/02(火) 10:28:06.37 ID:QvJI+1G9.net]
それもあるけど、水道メーターがすぐ近くにあるのが気になる
地中に水道管が通ったりしてないですか?
すごく深いところを通ってるなら良いんだけど

665 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/02(火) 11:33:29.40 ID:J9SXV50I.net]
庭木が水道管に悪さするのってよくあるよね
古い家が水道管から水漏れとなんとなって大体根っこだ

666 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/02(火) 15:17:37.15 ID:QGMAhBsX.net]
普通にヤバい

667 名前:花咲か名無しさん [2017/05/02(火) 15:20:46.96 ID:Zm+O1uSI.net]
家は外の水道の近くに柊があって柊の根に水道管破損され2ヶ月漏水してた水道局の人きて使用量でわかったけど水道屋さん漏水場所特定から修理代4万。地下埋設の設備は気をつけようぜ諸君

668 名前:628 [2017/05/03(水) 11:56:40.80 ID:80vaHhID.net]
>>643〜643
ご意見、ありがとうございます。
葉が散った頃(10月くらい?)、植え替えしようと思います( ̄^ ̄)ゞ

669 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 07:54:17.69 ID:f0EdZ2Eu.net]
ガス管って通ってないよね土の地面に
給水管はたまに穴掘ってて温泉掘り当てる



670 名前:花咲か名無しさん [2017/05/04(木) 07:56:05.48 ID:XruuFjsT.net]
今年は晴れの春なので、濃厚な実が成りそうな予感

671 名前:花咲か名無しさん [2017/05/05(金) 17:05:56.63 ID:jxqBF3hj.net]
梅の木は早めに芯止めして三方に枝を伸ばしたい。
今、地上80センチぐらいですが、切っていい?

672 名前:花咲か名無しさん [2017/05/06(土) 20:19:04.45 ID:1yMa3RzD.net]
やっと、小梅の苗木を見っけ。明日、豊後梅の隣に4メートルぐらい離して植える。

673 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 22:28:44.22 ID:Wrqz5KDG.net]
>>651
開花時期合ってる小梅って確認した?
豊後はかなり遅いから開花が遅い小梅じゃないと無意味になりそうな悪寒

674 名前:花咲か名無しさん [2017/05/06(土) 22:41:38.07 ID:/YUuhpOe.net]
>>650
ねえ写真あったらぅpしてみて

675 名前:花咲か名無しさん [2017/05/07(日) 15:07:45.32 ID:t8G8UFz7.net]
>>653
携帯で写したけれど、操作はそこまでで、後はわかりません。
通話以外、ろくに携帯使ったことがありませんので、さっぱりです。
もう、写真はこらえてください。

676 名前:花咲か名無しさん [2017/05/07(日) 15:33:14.44 ID:t8G8UFz7.net]
>>652
小梅に違いがあるとか思わなかったorz
40年前に大分県職員になったとき、豊後梅の苗木をいただいて、自宅庭に植えたものの今はなし。
一昨年、頒布されてたのをいただいて、プランターに植えていたのを今の自宅に庭を造って地植えに。
花梅とばかりに思っていたのに実がなると知り、受粉樹として3メートル横のところに小梅を植えました。
杏は大きなプランターに植えてます。

677 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 15:54:21.31 ID:GPGa3Cy4.net]
>>655
いや、自分が南高梅の授粉用に買って失敗したからっす orz
開花速すぎで1月末には花が終わってて意味無しwww

でも、豊後は自家受粉性強いみたいだし、杏が有れば予備に受粉しそうだけどなぁ。

678 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 18:05:27.14 ID:6XQy650Q.net]
>>655
3mなんて近くに植えたら、大きく育ったら枝が被る事になる

もっと離した方が良いと思う

679 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 20:35:20.89 ID:McYBbkok.net]
来年のために摘芯捻枝しまくった。めざせ1樹100kg
>>657
カリカリ梅大量に作るってなら枝被るかもしれんが
花が咲いている時あるいは花後に小梅の方を強剪定すりゃあたぶんどうにかなる。
和歌山じゃあ生け花を大木の下に置いて受粉促進してるくらいだし。
開花合わなかったらそん時考えりゃあいい。
花見用にピンク花で花粉が多い花香実や鶯宿をポット植えで置いておくという手もある。



680 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 22:34:33.79 ID:Av41UuQN.net]
安売りの紅さし買ったけど、自家受粉率はどの位でしょうか?
いろいろなwebサイトを見ると、自家受粉しやすいとか、他の品種が必要とかあってよくわからないです。

681 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 23:00:17.84 ID:McYBbkok.net]
梅は自家受粉するとされてるラインが大体10%。
紅さしは1本でも10-15%程度の結実率があるとされる。
他種の花粉ブーストがあると結実50%も不可能でない数少ない品種。
逆に摘果しなきゃならんほどに。

682 名前:花咲か名無しさん [2017/05/07(日) 23:23:24.43 ID:MbcQVNoT.net]
>>654
>>631のレスあたりから読んでみたら参考になると思うよ。写真はアップローダーを利用でURLをコピーして貼り付ける

683 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 07:38:27.32 ID:JSK0DgT+.net]
>>660
ありがとうございます

684 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 02:18:53.93 ID:QhKwnxP9.net]
あ、ハードル上がっちゃうからあまり言いたくないけど
ケータイからの画像貼り付けは位置情報お漏らし注意な
特に問題ないけど、あんまり知られるといい気しないっしょ
exifを削ってからうpするか、別のツールで画像トリミングして再保存すれば大抵残らんとは思うけど

685 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 07:35:52.52 ID:JGhgcPBZ.net]
来年の為に聞きますが、梅にジベレリンって効果ありますか?
結実率があまり良くなくて。

686 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 15:19:30.98 ID:QhKwnxP9.net]
それは知らんが、受粉木があってちゃんと受粉してる?
一本だとあんまり実が付かんよ
あと肥料と剪定の時期と剪定のやり方がすごく重要

687 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 21:34:02.29 ID:KkvYzyt/.net]
>>664
梅はかんきつと違って単為結果ではないから、落果予防にジベレリン撒いても効果がない。
短果枝に良質な花芽が着いて結実しやすい性質があるので
剪定でいかに短果枝を多く作る事ができるかがカギ。
その上で結果を安定させるなら同一時期に咲く、稔性で花粉の多い品種がそばにあるに越したことはない。

688 名前:花咲か名無しさん [2017/05/12(金) 22:48:49.12 ID:kXdLyJD8.net]
同時期に花咲く他品種は重要なところ今年は連日霜のせいで受粉がうまくいかず結実が少ない

689 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 08:02:33.63 ID:0zGR+VtK.net]
先に咲いた種の花粉を筆でとって、ポリチャック袋にでもいれておいて受粉。
鉢植え(30L鉢)だから出来るが、地植えの2m以上の木だと無理だ。



690 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/14(日) 21:45:40.43 ID:dQluucdY.net]
梅って接ぎ木が難しくて素人には無理と書いてあるサイトもあるけど
専門の本にやり方が描いてあるしぼちぼち時期なのでこの際やってみた
今年実が付かなかった白加賀と露茜をそれぞれ枝を交換して高接ぎ
どうなるか…

691 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/21(日) 14:08:06.60 ID:zmGDr+es.net]
挿し木もプロでも難しいとか言われているが、
別にその人が芽や根を出すわけじゃないからなw

近くの梅林公園に行ったら剪定した枝が無造作に転がっていたので、
拾ってきて適当に切って挿しておいたら半数くらいは芽が出てきた模様
根は確認していない

692 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/21(日) 14:16:12.73 ID:xDVYYZnH.net]
来月初めには家で栽培している梅すべて収穫する予定だったが子梅だけ落下するレベルで熟す速度が速かったので本日すべて収穫。
今年はしょうゆ漬けにするかな?

693 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 01:39:06.39 ID:A7Ybf4u+.net]
やべ、しょうゆ漬けに舌は良いけど梅の実の水分をふき取るの完全に忘れてた。
これはカビが生えてダメになるパターンか?

694 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 10:44:40.12 ID:Q+CEdF4s.net]
塩追加で

695 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 13:39:09.14 ID:FstBxnL7.net]
醤油漬けなんちゅうもんあるんか知らんかった美味いのかな挑戦してみたいけどどんな風に漬けるんか教えてほしいです

696 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 08:09:34.24 ID:pF9PWOFT.net]
海の近くに引っ越すことになったんだけど、梅って潮風に当たっても大丈夫ですか?
海の近くに住んでて梅を植えてる方が居たら、気を付けることや対策を教えて頂けるとありがたいです

697 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 17:40:54.69 ID:d8yUYArB.net]
今年マジ少ない
凹むわ
毎年薬使ってないけどめっちゃ虫ついて汚れてるし
それを食うためにテントウ虫が鈴なりになってたのには笑えたけど
やっぱり変な時期に素人剪定したからかなぁ

698 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 18:26:18.94 ID:fB1Ct/aO.net]
>>675
呼んだ?
塩水に当たればそりゃダメかも知れんが、海沿い(直線500m以内)崖上では問題ないよ〜
それより自家受粉性の高い奴か、近くに授粉用を植えないと結構ムラが出来るよ。
あとは何処でも一緒の虫や病気の配策は必須だよ〜

699 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 18:54:47.08 ID:3DSUn4qD.net]
>>677
ありがとうございます

新居は500m先に太平洋がある埋め立て地なんですが、風よけネットはあった方が良いですか?
鉢植えなので運べる重さの内は台風の時、玄関に避難させられると思います



700 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 19:30:06.91 ID:fB1Ct/aO.net]
>>678
たぶんネットは要らない。梅ってつおいよ♪
柑橘でナライとか吹くなら冬場に対策が必要かもしれないけど。

んで、自分は神奈川だけど15年に一度くらい暴風で塩水が回る事が有る。
この時は鉢なら避難させる方が良いと思うが、うちは地植えで野菜とかダメになったけど
季節柄(収穫後)で梅は全く問題なかったよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef