[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/28 20:50 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ウメ】梅総合スレ 3



1 名前:花咲か名無しさん [2015/03/10(火) 08:56:09.61 ID:f1Pk6zOP.net]
梅の樹の手入れ、作業、病害虫ほか
梅の加工(梅ジュース、梅酒、梅ジャムなどなど)についての情報


前スレ
【ウメ】梅総合スレ 2
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273307642/
【ウメ】梅総合スレ
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119180683/

関連スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・26【手作り】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1269079732/

2 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/12(木) 13:03:04.77 ID:9IaWn5GY.net]
>>1
雪が…
imgur.com/H4sKSuh.jpg

3 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/12(木) 18:19:32.06 ID:n2juPuAo.net]
>>1乙です

あとこれ

【梅酒】果実酒総合スレッド・43【手作り】
peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1414097697/

4 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/12(木) 18:54:53.01 ID:K6mR0Buc.net]
>>3
あ〜スマンカッタ orz

横須賀在住ですが、既に梅はほぼ花が散り、杏系の高田梅だけが開花を待ってます。

本題です。
先日種類不明の梅の花を撮影したのですが、これで種類が解る方いらっしゃいますか?
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org210997.jpg
写真ですとかなり白く感じますが、花弁はかなりピンク色が強いです。
自家受粉性で大量に生ります。核が大きく余り梅干しには向かない感じで梅シロップに使ってます。
開花時期は南高梅よりも2週〜3週遅い感じで、杏や高田梅よりかなり速いです。

5 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/14(土) 22:01:36.86 ID:rH6wiHBE.net]
豊後だろ

6 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/15(日) 04:16:08.27 ID:6OiC6oeM.net]
豊後って自家受粉性が薄いらしいし、大粒みたいなことなんだが。
後出しでごめん、粒はそれ程大きくない、均して2〜3cmが沢山生る。
調べた限りでは鶯宿に近い感じだけど・・・自家受粉性が弱い感じ。

7 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/15(日) 04:17:46.83 ID:6OiC6oeM.net]
あ、まつがえた。
鶯宿は自家受粉性が弱いそうだが、うちのは凄く自家受粉性が強い感じ orz
マジでどんなんか判らんのよ orz

8 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/16(月) 06:29:57.43 ID:2P8T+ycm.net]
うちの(多分)豊後は、小振りの実がたくさんなる枝と、大きな実がぽつぽつなる枝が混在してるわ

9 名前:4 mailto:sage [2015/03/16(月) 09:00:12.14 ID:Vu97sNV7.net]
うちのはほぼ均一だなぁ、隔年結実も余り気にならない程多収なのよ。
漁協の水色タライに2杯位採れる。
花の色とか違いも目視ではわからないし、どうなっているんだろうレベル。
死んだ親父に名前だけ聞いとけばよかったw

10 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/18(水) 19:02:32.26 ID:dXLDoOdZ.net]
>>7
多分鶯宿で合ってると思うよ
自家受粉性が「弱い」と言っても、他の果樹に比べるとびっしり生るのが梅
ひょっとしたらオマイが知らないだけで近所に異品種の梅が有って
虫が花粉持ち込んでるのかもしれんし



11 名前:4 mailto:sage [2015/03/19(木) 12:01:23.61 ID:MU6JTKEr.net]
>>10
そうかぁ。ありがd。
確かに近隣に同じタイミングで咲く種類が有るかも知れんね。

かなり温暖な地域のせいか、梅の開花って凄く間延びするから受粉が大変。
苗飼う時にドンピシャの受粉木植えないとうちの南高みたいに
いつまで経っても収穫少ないとかなるからなぁ、難しいわ orz

やっと一昨日に地植えにした高田梅が開花。ボケやさくらんぼと一緒くらいなんだな。
杏と花桃が同じくらいの膨らみ加減で来週中くらいかなぁ。

12 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/22(日) 15:51:01.61 ID:BLuqKOMU.net]
まだ 積雪が1M近くあって地表が出ていない東北なんですが
谷沢梅2本と南高梅1本の消毒についてお聞きしたいです
一昨年昨年と谷沢梅1本と南高梅に初めてカイガラムシがつきました
1年目は収穫時期と重なったせいでそのままにして、昨年は木酢液だけ
噴霧してみました 効果は無かったようです
マシン油 石灰などあまり農薬っぽくないもの?で対処したいのですが
この時期なら何を撒けばいいでしょうか?もしくは雪が消えない限り
意味がないですか? 
花が咲くのが4月中旬 実の収穫は7月中旬です

13 名前:4 mailto:sage [2015/03/23(月) 14:21:37.08 ID:4lw5KHOl.net]
>>12
よく判らんけど、樹の花芽が出る前にマシン油60倍を散布でいいと思う。
自分が梅にカイガラムシが付いた時は2回2週位開

14 名前:けて散布した。
これは散布漏れを防止するために行いました。

昨年久々に付いたけど一回散布で現状は殆ど居ない(上の方は見えねぇw)感じ。
[]
[ここ壊れてます]

15 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/23(月) 14:30:31.93 ID:sigcUZHC.net]
12です さっそくのご助言ありがとうございます>>13
マシン油60倍  2回2週位開けて散布 
ありがとうございます 参考にさせていただきます。

16 名前:4 mailto:sage [2015/03/26(木) 13:25:40.82 ID:mEdKiPna.net]
前スレ>962さんへ
>庭に実桃・花桃・枝垂桜があるのですが
>これらは開花時期が合えば梅の受粉樹になってくれますか?
>実梅が欲しいのですが2本植えるスペースがないのです

高田梅ですが6つくらい有った花は見事撃沈しました orz
たぶん受粉というよりは風雨で花が落ちたみたいっす。
開花時期的にはボケが一番近いかなぁと思いまする。
此処で問い合わせた鶯宿も多少早いけど近い感じです。
自分は高田梅については来年に期待しますです。

17 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/03/26(木) 22:30:27.79 ID:puHWb0oC.net]
露茜が植え付け3年目にして花ビッシリ
ttp://www.fastpic.jp/viewer.php?file=8562350371.jpg
短果枝がプードル状態。とりあえず豊後の花粉ポンポンしといた
ttp://www.fastpic.jp/viewer.php?file=8552968983.jpg

18 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/02(木) 22:22:36.91 ID:JYt8lkHa.net]
2月頭に買って20L鉢に植えてた南高梅の苗木(70センチ)がどうやら腐ったもよう。
苗木全体が湿った感じで生きてる感じがしないし、葉芽も何も出ず。
同じ時に買った梅雨茜は葉が出つつある。
同じ条件で何が悪かったんだろ。

19 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/03(金) 11:01:34.87 ID:FSIaN3vx.net]
>>17
ベランダのような雨が当たらない環境だと、水切れで枯死
売ってる苗には、畑から掘った時に毛根がほとんどなくなってるモノがけっこうあり
買った後に乾燥気味に管理すると根の再生が出来ず
内部の水分不足で、芽吹くこともできずに立ち枯れする例が有る
根の有り無しは株によってさまざまなので、同じ管理でも結果に差が出る事が有る

苗と一緒にパンジーなどを一株植えると、水切れ防止の目安になる

20 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/08(水) 12:22:03.41 ID:I/7bId7V.net]
今年もせっかく南高がいい感じに実を結んだが
この寒さで半分は落ちるのだろうな orz



21 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/14(火) 08:50:56.86 ID:CTArtfgf.net]
露茜の幼果が膨らみ始めた。

>>16
露茜は、豊後だろうと誰だろうとお相手選ばずなので楽ちん。

22 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/18(土) 13:58:42.77 ID:A+1WQ4t3.net]
うちは花梅の道知辺が南高梅の綬粉樹になってるようだ
南高梅が白梅なので、オカンが見栄え重視で紅梅を植えたんだが意外に当たり

23 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/23(木) 20:14:35.36 ID:CKuZQmdp.net]
春になって早速アブラムシたかってたからスミソン撒き散らした

24 名前:花咲か名無しさん [2015/04/29(水) 08:01:37.00 ID:1xmPUIav.net]
病気か虫についてなのですが

葉っぱがプラスチックが火でとけたみたいにちゅるちゅるっと
縮んでいる。そしてそのまま黄色くなって落ちるのですが。
なんの病気、虫かわかりますでしょうか?
じっくりみているのですが虫の存在は確認できません。
見つけてないだけの可能性もあるのですが

あとおすすめの薬があればおねがいします。

とりあえず家にあったオルトラン粒剤をまき

25 名前:ました。 []
[ここ壊れてます]

26 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/29(水) 09:03:41.75 ID:5QLyhwvx.net]
>>23
縮葉病
www.sc-engei.co.jp/navi/byoki11.html

葉の裏側にカビが生えて縮れる病気なので
オーソサイドなどの殺菌剤を、葉の裏に噴霧する
アブラムシの出やすい時期なので、スミチオンと混合使用推奨

ちなみにオルトラン粒剤は
バラなどの花卉や観葉植物以外の樹木には適用されてないし
実際、一部の低木以外は大して効果が無い

27 名前:花咲か名無しさん [2015/04/29(水) 09:23:11.55 ID:1xmPUIav.net]
>>24
さっそく回答ありがとうございます!!

ちなみにそのページには
休眠期にオーソサイド散布とありますが
今の時期でもいけるのでしょうか?

また、発生してしまっている葉はとらなくてはいけないのでしょうか?

スミチオンの件はマラソン乳剤でもいいのでしょうか?
スミチオンのほうがおすすめならそうします。
他の植物にマラソンを使う予定なので、兼用できたらというケチりなのですが・・

28 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/29(水) 19:01:41.19 ID:5QLyhwvx.net]
>>25
発生した葉は全部取り除いて、カビの胞子が散らばるのを防ぐ

その後に殺菌剤を撒くのだが、これは残ったカビの胞子を殺すための予防策
混ぜる殺虫剤はマラソンでも問題無い

29 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/30(木) 03:40:30.63 ID:cZPhaCLd.net]
>>26
ありがとうございます。
頭が整理されてきました。助かります。

30 名前:花咲か名無しさん [2015/04/30(木) 13:10:44.54 ID:UqKRWztA.net]
あまりにも、ぼうぼうと高く梅の木がなっていたので、昨年は、梅を
ちぎったあとに、造園業屋さんに、剪定をしてもらいました。
今年、どの位成っているかと思い、見に行ったら、葉っぱは沢山茂っていましたが、
実は0状態。シヨックでしたが、来年、なりますでしょうか?み



31 名前:花咲か名無しさん [2015/04/30(木) 18:24:05.13 ID:DaFHHtIV.net]
>>2
日本語でおけ

32 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/04/30(木) 20:55:25.76 ID:TBNR+5rw.net]
>>28
多分、昨年切り戻しの強剪定されて
2メートルかそれ以上の徒長枝ばかりになってしまったのだろう
これやった次の年は実がならなくて当たり前
なぜなら梅は20センチ以下の短い枝に咲いた花しか、まともな結実しないから

6月までに込み合った枝のうち、均等に日が当たる分だけ残して間引き
(多すぎる枝は根元から切る)
残した枝は先っちょ10センチぐらい切って脇芽を伸ばすと
来年実がなる可能性が出る
この作業は4月の終わりから6月初旬に終わらせないと
来年花が咲かない=実が付かない

33 名前:花咲か名無しさん [2015/04/30(木) 23:06:12.99 ID:UqKRWztA.net]
30さんへ
アドバイスありがとうございます。
昨年、梅を収穫してすぐ、剪定を頼みました。剪定された梅の木はスパっーと
大きな幹だけになっていました。それは、昨年の6月です。
そして、先日見に行ったら、葉はいっばい茂っては いましたが、
実は、ひとつも成っていなかつたという訳です。
花が咲く枝さえないから成るわけないですよね。
このまま、ほおっておこうと思います。
来年こそなりますように!

34 名前:花咲か名無しさん [2015/05/01(金) 00:17:30.06 ID:bw/0MGrH.net]
>>31
ちょっとまって!
30さんのアドバイスの内容聞いてなくないか???

うちの梅、通路方向に伸びた枝をおれ自身がのこぎりで切った。
そこから3年ほど葉っぱしか生えない枝になっている。
そういうふうな状態から抜け出すためには・・・

先っぽ10センチぐらい切戻す作業が必要ってことじゃないの?

35 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/01(金) 06:19:13.59 ID:HHksIBYP.net]
>>32
頂点を切らずに放置しても
今年の徒長枝から来年20センチ以下の脇枝(短結果枝)が出て
再来年は実がなるけどな
梅の産地では強選定の後、樹勢回復のためにそんなやり方で2年実らせないのが普通

まあ枝透かしだけはしておいた方がいいけどな

36 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/01(金) 07:48:07.42 ID:rp5UNNDN.net]
なるほど

37 名前:花咲か名無しさん [2015/05/02(土) 01:31:20.73 ID:Rq6jiZmi.net]
強剪定ってなんですか?

38 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/02(土) 09:44:05.67 ID:ERuV+No1.net]
ノコギリで枝の太いころからバッサリ
場合によっては幹からバッサリ

梅切るバカ、桜切らぬバカ

39 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/02(土) 09:53:06.60 ID:tdyLZEAL.net]
桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿

桜は枝を切るとそこから腐りやすくなるので切らないほうがよく、
梅は枝を切らないとむだな枝がついてしまうので切ったほうがよいとされることから。

40 名前:花咲か名無しさん [2015/05/03(日) 18:22:40.65 ID:EaTt9Sbq.net]
木が大きすぎて消毒、剪定がうまくいかないので
半分に切ろうと思うのですが

3m → 1.5m

いきなり半分にしても、梅の木として復活しますかね?

また、今の時期に切っても枯れたりするような木じゃないですよね?



41 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/03(日) 23:13:40.21 ID:83ziRT67.net]
これから暑くなる時期に切ると枯れる事もありますよ
樹が休眠してる真冬に切らないと
あと樹の茂り方の状態にもよるけどいきなり半分はどうかなぁ
3年かけて1年に1/3づつ切っていくのはどうですか

42 名前:花咲か名無しさん [2015/05/04(月) 03:01:16.14 ID:CWgrnWkg.net]
結構実がついてきたね♪
去年の冬に響剪定したけど、意外と実一杯ついてた♪
これから大きくなるのが楽しみです♪

43 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/04(月) 06:27:53.40 ID:YsifTdrH.net]
>>38
夏剪定は枝透かしに重点を置いた方がいいよ

44 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/04(月) 08:05:25.16 ID:Si4d3tBP.net]
>>39>>41
そうですかー。むむー。

45 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/08(金) 11:05:37.44 ID:UNp5bSzK.net]
枝透かし 実行!

チョキチョキ!  チョキチョキ! チョキチョキ!

上のほう届かねぇな。 チョキチョキ! 

でかすぎなんだよ。 チョキチョキ! イライラ。

チョキチョキ! イライライライライラ! 届かねぇっていってんだろ!!!

ギーコギーコ!オリャー!ギーコギーコ!!ギーコギーコ!

ふぅ・・・・思いっきりのこぎりで強剪定してやったわ・・・

46 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/08(金) 15:47:56.23 ID:Z2nCcvgf.net]
切り株ぇ・・・

47 名前:花咲か名無しさん [2015/05/08(金) 22:22:16.80 ID:mDLI481H.net]
おわった

48 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/09(土) 12:43:01.01 ID:J/qJ94Y0.net]
梅の木が根本から30cmくらいの場所で折れててそれを見た父がそこを切ったんですがまた生えますか?
やった方が良いこともありますか?

私も父も園芸はさっぱりなので調べてもよく分からないです

祖父が育ててたので可能ならまた生えて欲しいのですが……

49 名前:4 mailto:sage [2015/05/09(土) 16:06:25.17 ID:vGrQtSQg.net]
>>46
とりあえず、病気防止にトップジンMペーストでも塗っておく。
生えるかどうかわからないが、30cmで今時期ならなんとかなるかなぁ?

50 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/09(土) 16:20:16.59 ID:reYryDDh.net]
>>46
変なアドバイスになるが

梅の木はきれいに切って処分する。
そのほかの庭をしっかり手入れして祖父をしのぶ。

というのはどうか。
まぁ、うちの母親の話しなのだが
祖母のだからとかいいつつ放置。
本当に、祖母の思い出を大切にとか考えているなら世話をしろ。と。

そこで俺は、全部残すのはあきらめ。
処分するものは処分し、残ったものを丁寧に世話しておる。
全部は残っていないが、残ったものは健康に育っている。

植物の世話が無理ならば、祖父の残した家を掃除するなり、
墓参りするなりしてもいいじゃないか。
全部残すことが大事なのではなくて、ちゃんと維持して
(維持できるだけにして)
たまにありがとうと思い返す。これが大事だと思うのよ。

状況が違ったらすまん。



51 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/10(日) 01:11:46.39 ID:It6NKRRa.net]
>>47
ありがとうございますm(__)m
塗っておきました。また生えるといいのですが……

52 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/10(日) 01:12:43.87 ID:It6NKRRa.net]
>>48
お母様と殆ど一緒で笑えないです……
お恥ずかしい話なのですが、草むしりのために庭に入って折れてるのに気付きました。最後に庭に入ったのは半年以上前という体たらく。

ろくに世話もしなかったのに切られた梅の幹を見て何故かなんとかしないとと思い質問しました。

梅を処分してはどうかとの事ですが梅に同情(はちょっと違うかもしれませんがw)してしまいまだ出来なさそうです。
庭には色々な物が植わっていて、土も肥料も手入れも種類も何も分かりませんがこれから勉強して手入れするつもりです。

時間の余裕は腐るほどある学生なのでとりあえずは全部、頑張ってみようと思います。

アドバイス、ありがとうございますm(__)m

53 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/10(日) 19:31:59.85 ID:epZ+huXB.net]
おれは梅の切り口に墨汁を塗った。
専用のやつを買いたくないからw

切り口が黒くなって目立たないだけでもよしとするか。

54 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/11(月) 10:14:07.08 ID:kpFw7RHJ.net]
墨汁は江戸時代から使われてる切り口保護剤だな
どのくらい効果が有るかしらんが

55 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/11(月) 23:59:26.13 ID:okycZSvo.net]
>>51
>>52
墨汁を塗るのは安いだけでなく、殺菌・防腐効果が有るからな。
昔は丸太を電柱にするのに火で炙って炭化させてから埋め込んでいた、
それと同じ。

56 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/14(木) 03:18:24.06 ID:AvhQcwjY.net]
>>53
そうなのか。じゃぁよかったんだ。
切り口処理って大事かもしれない。梅は丈夫だからいいかもしれないが。

他の木に大きな うろ ができていた。その木はいずれ枯れる。

57 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/14(木) 08:59:30.32 ID:gN62cIKS.net]
樹液が垂れてきた。

58 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/15(金) 20:44:43.84 ID:6grE82HE.net]
墨汁と墨では匂いから違うように思う

59 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/15(金) 22:05:30.57 ID:LaqqeXNO.net]
>>53
墨汁は有ったと思うけど、電柱はコールタール漬けじゃねぇのか?

60 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/15(金) 23:21:56.92 ID:tM+4dadA.net]
>>57
> >>53
> 墨汁は有ったと思うけど、電柱はコールタール漬けじゃねぇのか?

焚き火で焦がすのは手間が掛るからな、
でもコールタールが出て来たのはずっと後だよ。



61 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/16(土) 08:36:10.00 ID:o296xY1G.net]
>>58
そうなんか。ありがと。
コールタールは戦前から使われていたみたいだから初期からだと思っていた orz
塗り上げも有ったのだろうが大正期のコールタール電柱が50年位前ガキの頃に存在したし。
子供ながらクレオソート電柱とコールタン(コールタールの方言?)電柱と違うのは判ったw

62 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/25(月) 04:45:41.69 ID:zDzCegYg.net]
梅 アブラムシ で画像検索したら寒気がするねw

63 名前:花咲か名無しさん [2015/05/25(月) 10:34:22.69 ID:qHCWgNlr.net]
>>40
ボチボチ収穫だと思って、梅の木を徘徊。
4月の雪の影響か、ほとんど全滅。

64 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/05/25(月) 10:59:12.22 ID:l1h8806g.net]
枝に密生してるカイガラムシにカダンK噴射してしばらくしたら白いのがウネウネしてた、きめえw

65 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/04(木) 17:53:56.25 ID:LIweWT//.net]
収穫してる人、今年はどうよ?

66 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/04(木) 20:17:15.10 ID:cnERyw93.net]
小梅の方は完熟して落ちたので収穫してジャムにしたよ@尾張

fanblogs.jp/nimnouen/file/E5B08FE6A285E382B8E383A3E383A0.jpg


今年は生る方の年だから庭の台木が伸びた謎の白梅の方は結構生ってる。
毎年1房3~4個の実がつく紅梅は何時も通り成長途中で殆ど落ちたわ。

後、玄関の八重の梅はなんか知らんがアブラムシの被害が大きくて、対処は
したけど殆ど落ちた。

昨日の雨で大きくなった感じがするから、もうチョイ粘って大きくする予定。

67 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/04(木) 20:56:44.12 ID:sYWXTe6G.net]
>>63
梅仕事スレにも書いたが。今年は花が咲いての雪に、
極めつけ台風で収穫量が例年の1/5以下だわ orz
20kgしか採れなかった。

その上、南高梅には丸いカイガラムシが付いて強剪定必須だから
再来年まで収穫は見込めないで寂しいです。来週強剪定予定。

68 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/05(金) 15:48:38.01 ID:gEqRC0Tm.net]
2月に植えた豊後の苗の葉が10日ほど前から、へな〜となったまま。
2月に梅と桜の苗を合計10本買ったけど、6本がついてた芽が出ず、新たな芽も出ずでしにかけ?で、
さらに馴染んだと思ってた豊後の苗の葉はヘナヘナ。
梅と桜ってこんな神経質な植物だったのかと後悔中。

一本¥1200だから、今8千円以上無駄にしてる。

69 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/05(金) 18:07:37.22 ID:wtH9VY0T.net]
>>65
1/5で20kgとかスゲーな
おとんの指令で本日急遽収穫しました

アメリカシロヒトリトと、かなぶんが・・・

70 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/05(金) 18:58:48.84 ID:KfHng1vf.net]
>>67
自分も詳しい種類とか判らんけど、亡父が植えた鶯宿らしき梅がすごく生るのよ。
基本管理して無いからアバタとか出るが漁協タライに山盛り三杯くらい取れる。今年は均して一杯程度。
南高梅は最大で同じタライ一杯程度だからそんなものかなぁと。

毎年アテにしている近くの人が可哀想でならない。



71 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/05(金) 23:05:42.66 ID:OTpopyMC.net]
>>66
時期的にどうだか分からないけど
根を掘ってみたらコガネの幼虫がいるかもよ

うちこのところ毎夏やつらにやられて萎れるので
今年は早めに殺虫剤まいた

72 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/06(土) 18:02:15.42 ID:xPDjaK1C.net]
>>68
規模は違うがうちもそんな感じで何の種類かわからん状態
さっそく、知り合いが回収、家族は梅酒の生産に入ってたw

今日は昨日の疲れのせいか体がだるい orz

73 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/07(日) 01:55:26.52 ID:J0HG/67n.net]
みんな早いなぁ
西日本だからなのか?
南関東のうちの南高梅はだいたい収穫期6月下旬だな
毎年ハケでしだれ梅の花粉を南高梅に適当に受粉させてるから
収穫量は今年も例年通りの感じで多分バケツ2杯チョイかなぁ
今年はスーパーの梅が例年より高いから不作なのか

画像は去年の
gazo.shitao.info/r/i/20150607015018_000.jpg

74 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/07(日) 06:14:45.07 ID:0Myx3zAk.net]
>>71
>65だけど神奈川南東部だよ〜
黄熟させない青梅収穫。南高は遅い梅だけど神奈川では6月下旬じゃ遅すぎだと。

75 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/07(日) 10:13:44.98 ID:J0HG/67n.net]
青梅収穫ですか、納得しました。
内は梅干し作る為に黄熟収穫でした

76 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/07(日) 18:34:27.51 ID:nT7jHbB3.net]
>>69
チェックしてみるよ。
何もないなら、今の土地では梅と桜は無理ってことで諦める。

77 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/09(火) 02:35:56.29 ID:KvzZVhmJ.net]
6/4に収穫したのはほぼ綺麗だったのが
取り残してたのを6/8に取ってみたら黒星病がはっきりと・・・

78 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/09(火) 19:33:32.27 ID:Z4Urz8hk.net]
青梅の収穫時期ってどうやって見極めるの?
庭に生ってる梅をいつ取ろうか悩んでる。

79 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/09(火) 20:16:58.29 ID:uDQ7Te1M.net]
>>76
自分は梅の薄毛が落ちてきて、日なたの速く熟すのが少し黄色くなったらかな。

80 名前:花咲か名無しさん [2015/06/09(火) 21:30:13.89 ID:BIlKUuQz.net]
青梅の収穫時期はどう見分けますか?



81 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/09(火) 22:21:06.43 ID:Z4Urz8hk.net]
>>77
薄毛というのは表面に生えてるケバケバのことかな。
やっぱりどれか一個が黄色くなるのを待つしかないのか。
青梅の収穫の動画見たんだけど、手で簡単にもいでて
うちの梅はヘタのところがまだ青々としてて、簡単にもげる感じじゃなかったし
まだかなと思ってるんだけど、上のレスで収穫したなんて書いてあるのを見て悩んでる。

82 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/09(火) 22:27:13.87 ID:uDQ7Te1M.net]
>>79
うん、種類によって多少違うかもしれないけど、
アレが禿になると完熟しちゃうから、長いのが無くなる感じといえばイイのか・・・

収穫は青梅だとコツが有るよ〜
実を摘んで少し廻すように捻れば簡単に採れる。
完熟なら触るだけで落ちるように採れるけど。

83 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/10(水) 10:32:04.54 ID:udmJpqMy.net]
 :彡⌒:|
 (´・ω:|  
  ヽつ::|
   ヽ :;| 
     \

84 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/10(水) 11:07:14.24 ID:ylsP4eKB.net]
来たな妖怪ハゲちゃんマンwww

85 名前:花咲か名無しさん [2015/06/10(水) 13:07:15.92 ID:1zPA/rcE.net]
ねえねえ青梅の収穫時期はどう見分けるのか教えてちょうだいな(´・ω・`)

あ!禿ちゃまだ

86 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/10(水) 17:40:24.10 ID:rzwuhbsA.net]
>>81
呼んでないよ!

87 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/10(水) 19:02:33.65 ID:GZpda7wB.net]
側頭部をこすりつけるように殴ってやれw

88 名前:花咲か名無しさん [2015/06/11(木) 08:22:26.25 ID:HazyWtqA.net]
>>83
>>80 が指摘しているように、手で触って落ちるか否かが判断基準。

今年は、4月の雪の影響で、ほぼ壊滅状態。
枝を剪定していなくて、密林状態になっていた木から、10個ほど収穫ができた。
やられなければ、100kg以上収穫できるのだが、今回は壊滅。
今回は、カリカリ梅の生産を試みた。
水90mL、食酢10mL、を混ぜで、炭酸カルシウム1gを投入。発泡するのでそれなりの大きさの容器で。
可溶化終了後、食塩 20gを投入。ここに、梅実5個をいれ、空気を抜いた食品用ポリ袋に封入。
1週間ぐらいたつけど、硬いままです。
5個追加で収穫して、同じ漬け汁でつけました。硬くならなかったらば、炭酸カルシウムの量を2倍にする(概算でCa濃度1%、炭酸カルシウムの法規制による限界値)つもりだったけど。

お菓子製造用の秤を使っているので、匙で10杯ぐらい取って、重さが?g、よって1杯?/10gと大雑把な計り方しかできない。
法規制の余裕を見て、1gにした。0.5-1.5g位のはずなんだけど。

89 名前:花咲か名無しさん [2015/06/11(木) 08:28:23.58 ID:HazyWtqA.net]
>>86
やるんなら、必ず食品添加物を使ってね。
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%82%AD%E9%85%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0+%E9%A3%9F%E5%93%81%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E7%89%A9%E3%80%80%E4%BE%A1%E6%A0%BC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_lt2_sa&x=wrt
経験がないひとは、必ず対面販売の店で購入して、使い方を聞いてね。

90 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/11(木) 22:05:27.67 ID:E/5jS49I.net]
>>86
手で触って落ちたらもう手遅れで、じゃー青梅はいつ収穫するのか?の基準が素人には分からん。
黒いボツボツが日に日に増えてきたから、恐ろしくなって昨日収穫してしまった。
軸もぜんぜん茶色になってなくて、売ってる青梅はヘタが茶色でぽろっと取れるのに
うちのはヘタが木についたまま、根元からもぎ取られた感じ。



91 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/12(金) 00:36:41.66 ID:0Cmo1fcm.net]
>>88
だからぁ産毛みたいで長いのが薄れてくるのよ。これしか表現のしようがないなぁ。

あまり若いと肌がツヤツヤして産毛の長いのがあるけど
適当な時期になると肌が三分艶くらいで産毛の長いのが無くなり短いのだけになる感じかなぁ

92 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/12(金) 19:42:52.08 ID:FXZ8QceW.net]
庭と玄関の梅の実を収穫した@尾張

謎の台木梅
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/E8AC8EE381AEE799BDE6A2852015.jpg

霧島紅梅
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/E99CA7E5B3B6E7B485E6A2852015.jpg

八重梅
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/E585ABE9878DE6A2852015.jpg

今年は生る年だけど、八重は油虫の異常発生で壊滅したせいで500g程度
しか取れなくて全部合わせても3kg程度しかならんかった。

1kg梅干、2kgを酒にしようと思う。

93 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 22:09:14.28 ID:LFZ5vg7D.net]
生る年で3本3kg! 斬れ。意味ない
隣近所がどんなに迷惑蒙ってると思うの
僕なんかあのヒラヒラした蝶に逃げ回ってるんだぞ
もうぼちぼち、カイガラムシの一種とかコナジラミを飛ばしてくれるよね

94 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/19(金) 08:37:01.57 ID:K3v5KTiB.net]
蝶々で逃げ回るくらなら、園芸には向いていないね

95 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/19(金) 22:20:51.30 ID:IFnXdZbV.net]
ジャポニカの恨み…
ナンチャッテw

96 名前:花咲か名無しさん [2015/06/21(日) 08:02:04.62 ID:y37w2D8f.net]
青梅の収穫は落下するまで待つのがベストですか?
今年引き継いだ庭木なので勝手がさっぱりわかりません。

97 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/21(日) 11:52:26.02 ID:bBk8Crem.net]
自分の用途による

98 名前:花咲か名無しさん [2015/06/21(日) 15:17:31.68 ID:NGLEQqJZ.net]
>>94
カリカリ梅や梅酒用途なら梅が落ちる前のが良いと思うし梅干しや梅ジャムなら熟成したほうが良いんじゃないかな (適当w)

99 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/21(日) 17:46:07.84 ID:2wTCACA5.net]
テレビで見た落ち梅の収穫は地面にネット敷いて拾ってた
来年やってみたいけど、うちでは庭の草木が邪魔だから空中に網を張らないと

100 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2015/06/22(月) 10:30:39.60 ID:6 ]
[ここ壊れてます]








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef