[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/25 02:57 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/18(金) 08:29:34.39 ID:1vaAswKC0.net]
■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■近日中リリースが噂されているレンズ
XF70-300mmF4-5.6
XF18mmF1.4
XF27mmF2.8 Mark II

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606522514/

801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 19:54:57.98 ID:+H5B/+p00.net]
かまっちゃったw

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 19:55:00.95 ID:yrMhrMfA0.net]
レンズ3本ってなんだろ
70-300以外に噂あったっけ

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 19:55:46.96 ID:yrMhrMfA0.net]
あー27mmF2.8 MKIIか・・・

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 19:56:02.17 ID:H5HWDKjb0.net]
まあGFXのX-Trans版が出ないのが明白な解答だわな
本当にX-Transで画質が向上するなら画質至上主義であるはずの最上位GFXに搭載しないわけがない
しかし派生品としてすら検討されないのが現実だから

カラーフィルター変更のカスタマイズが容易な事も、連射しないなら50MP程度のX-Trans処理が大して重くないのも解ってるんだから

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 19:57:14.44 ID:BnOlXGdW0.net]
>>775
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20200927/20200927012200.jpg

これの中でどれが一番解像していると感じる?
そして一番クソ画質はどれ?
先入観無しで選んでみ

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 20:01:45.05 ID:6Ijyd0YJ0.net]
>>780
荒らすなよ、ここはレンズスレだぞ

お 前 ス レ タ イ も 読 め な い の か?

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 20:14:12.39 ID:e0sx9AUi0.net]
>>780
高画質は2と6
低画質は1と4

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 20:41:35.25 ID:3K17V7Is0.net]
27、パンケーキ維持で最短縮まってたら買う

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 20:50:43.42 ID:dSqfJe4K0.net]
光学系そのままだから最短撮影距離は変わらんよ



810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/08(金) 20:54:05.39 ID:1cmIwQTB0.net]
フジは光学系そのままが好きだなあ。何年経過しても昔のレンズを蒸し返すだけか

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/08(金) 20:56:35.13 ID:ui3uTDF00.net]
そんなに持論あるなら他所行けばいいのに、なんでそんなに固執してるの?暇なの?

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 20:57:57.50 ID:yC4uXQCS0.net]
>>780
え?3が一番良く見えるけど…?

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 21:11:18.30 ID:9gJBg1gI0.net]
タムロンのG2だって元から良かった光学系をさらにブラッシュアップしてたのに、そんなに出来の良くない富士が光学系そのままにして防滴程度のやっつけリニューアルする理由がよく分からない

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 21:13:42.59 ID:6AV5rmq60.net]
3だと思う

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 21:35:31.28 ID:jTZPKlxN0.net]
>>772
>「近くでよく見るとシャープじゃないが、遠くからみたらシャープ!」なんてのは
>非定量的で、まさにスピリチュアルな信仰心が支配する世界の話なのよ

>>770みたいな?

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 21:47:15.12 ID:evieA2FR0.net]
>>788
まともなリニューアルをやる予算がない

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 21:55:04.50 ID:e0sx9AUi0.net]
3は偽色が強く見える

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 22:14:12.47 ID:BnOlXGdW0.net]
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20200927/20200927021614.jpg

まぁ、好みはあるにせよ
解像オンリーでいったら#3 or #2
擬色も加味したトータルでは#6
ってとこだろ?

で、問題なのは
悲しい現実としてFujifilm自慢の撮って出しJPEGは#1なわけだが
信仰バイアス抜きで#1のクソ画質を「良い」とする人は居ないのに
信仰バイアス有りだと#1がとてつもなく良く感じられるってこと

解像や色ノリを求めてレンズやボディに金かけるより
まずは、現像レタッチのためのソフトにリソース使うのが先なのよね

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 22:20:10.15 ID:qN5GEias0.net]
信者ガー!
信仰心ガー!
ポエムガー!
カルトガー!
バイアスガー!
スピリチュアルガー!
アクロバティック擁護ガー!



820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 22:21:03.09 ID:aHJaVhHn0.net]
>>788
必要とされるほぼ全ての焦点距離はカバーしちゃってる
単焦点も同一焦点距離にf1.4とf2.0(f2.8)と用意して、やることは全部やっちゃった感がある
今のシステムには必要十分なラインナップ揃えてしまってる

けど開発部遊ばせておくわけにもいかないから、とか?
近年の無理やりデカ重レンズもそれかな
そのままで完璧なのにね

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 22:21:44.05 ID:e0sx9AUi0.net]
1はピント合ってないだけじゃ?

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 22:23:55.62 ID:e0sx9AUi0.net]
新興バイアス無しでも6のE3最強じゃん

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 22:55:59.90 ID:BnOlXGdW0.net]
ピント合ってるとか合ってないとか関係ないよ
同一RAWをLRで現像したか、カメラで出力したかの違いだからね
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
ここから自分のボディのRAWをダウンロードしてやってみれば、再現性あるだろう

#6を見てX-Trans最強だとかぬか喜びする内容ではない
本質的な問題は、レンズ(XF56mm無印らしい)がセンサーに良い光を供給していても
X-Transボディ撮って出しだと仕上がりは#1のように大幅劣化してしまうってところ
そして、RAW現像不要を謳っているメーカーがこれをKAIZENしようとせずリソースをポエムに振ってる現実よ

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 23:05:25.18 ID:Ga8B/N460.net]
>>798
お前のが不良品なんじゃね?
俺のt20は滅茶苦茶シャープに撮れるよ

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 23:06:14.47 ID:A+iWbJVf0.net]
どれが富士のエックソトランスか、みんなはもちろん分かるよな?🤭
https://i.imgur.com/btW3zUF.jpg

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 23:14:11.51 ID:A+iWbJVf0.net]
RAWのエックソトランスを探せ第2問!
簡単すぎカナ?(-.-;)

https://i.imgur.com/VvLTkPq.jpg

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/08(金) 23:14:24.67 ID:ui3uTDF00.net]
解像バカはSigmaいけよ

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 23:21:44.97 ID:rEkx8Fr20.net]
>>779
頭悪い意見だなあ。需要の少ない中判でセンサ

829 名前:ーの新規開発なんてしようものならGFXの値段はいまの2倍以上にはなるよ?w

ペンタ、ハッセル、フェーズワンも使ってるような汎用品を採用し、マイクロレンズだけ独自設計してんの。どのメーカーも弄ってる範囲はそれくらいよ。
[]
[ここ壊れてます]



830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 23:24:50.80 ID:ZeaREoa90.net]
>>798
アドビの強化現像はX-Trans向けで他の機種はオマケみたいなこと言ってたし、アルゴリズムは機械学習という説明だったから、RAWデータに存在しないディテールまで補完で埋めてるだけじゃないのか?という疑問が晴れない。

強化現像最初期バージョンは画像によってはガビガビになるほど不自然なシャープがかかったような結果になる時もあったし。
割と短期間で改善されたが。

iridentは文句なしにバキバキになる。
色の補正がアドビの方が遥かに楽だから使うのやめたけど。

831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 23:25:22.27 ID:BnOlXGdW0.net]
>>799
壊れてないか?はdpreviewに言えよ
比較されてる全Xマウント機が壊れてる確率は
あんたが明日死ぬ確率より低そうだがな

>>800
モアレには耐性あるから右下じゃないってのは分かるが…
ちょっとクセのある左上がX-Transか?

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 23:28:26.72 ID:4XCoGTN+0.net]
しつこいねぇ

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/08(金) 23:33:28.64 ID:4IkgJ7Qz0.net]
>>780
X-E3のJPEGはこんなに偽色は乗らないし、もっと鮮明だぞ。

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/08(金) 23:47:33.67 ID:KllxYg1u0.net]
誤解を恐れずにいうけど、
解像度ばっかり追求しても飽きて来ない?
ニコンの考え方に近いのかもしれんけど

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/08(金) 23:47:57.18 ID:4IkgJ7Qz0.net]
>>801
LRで現像した画像を貼って何がしたいの?

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/08(金) 23:55:51.41 ID:4IkgJ7Qz0.net]
ああ、分かった。
>>780の#1はカメラJPEGじゃなくて、RAWを選択した時に表示されるLR現像だわ。
もしかして、こんな初歩的なことを知らないの?

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 00:10:46.03 ID:kBgDWpH90.net]
>>809
おぢさん...わからないの...?(T_T)

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/09(土) 00:26:12.90 ID:6fy4EF+X0.net]
>>800は左上
>>801は右上

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 00:40:25.74 ID:c3Gomzf40.net]
>>808
これで結論出てんのに

>748 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/01/08(金) 10:33:22.56 ID:SZNP/ibW0
解像感と解像度の違い
フジは引きで見るととてつもなくシャープで立体感がある
等倍にするとノイズも載っていて、輪郭もそれほどシャープじゃあない
ソニー・キャノン・ニコンのフルサイズの写真は確かに等倍にすると、明らかにフジよりもノイズも少ないし輪郭もシャープで解像度が高い、だから解像感のある写真だ、と思うだろ?

ところが、引きで見たらフジの方が解像感はあるんだよ
シャープで立体感のある、味のある写真が撮れるのはフジなのね

実はこれライカと絵作りの考え方が同じなのよね
ノイズを敢えて載っけた方が解像感(解像度ではない)は出る
フィルムを長年やってたフジならではの哲学、といったら大袈裟かもしれないけど

その辺、このマキリナさんの動画で上手に説明してくれてるから見てみて
www.youtube.com/watch?v=z6stgjmkoSk


キャノンやニコンユーザーは、ソニーのことを家電屋のカメラだとバカにするけど、なんのことはない
いつの間にか、自分たちもソニーのスペック競争と見た目上のシャープネスや解像度という、ソニーの土俵に自分から上がってしまって
本来の写真の楽しさや、写真の本質といったものを見失ってしまっている

フジは独自性を貫けば良い
日本にはカメラメーカー何社もあるのだから、みんなが同じもの目指しても面白くないだろ

ここにいる人はフジユーザーなのに、フジのやってることの面白さに全然気付いてないとはw
フィルムシミュレーションが、システムの中枢にドカッと存在するのは伊達じゃないってことさ

つうか、こういうこと、フジ自らHPに載せるなりなんなりしてちゃんとアピールするべき事柄だと思うぞ?



840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 00:48:53.68 ID:2390TzaG0.net]
どっちでもいいw

841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 00:49:55.28 ID:+9i4OKQx0.net]
808だけど
>>813
や、それは結論じゃないでしょ
というかレスした人の主張に合う動画を持ってきたにすぎない
俺が言いたいのは、解像度なり解像『感』なり、まぁ何でもいいけど
解像に関するパラメータのみが写真として機材として、1番重要なの?ってこと

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 00:56:55.34 ID:c3Gomzf40.net]
解像度ならピクセルマルチシフトのあるA7R4にすれば?としか言えない
三脚固定の静止画撮影でしか使えないけど

解像度が高ければ良いというものではないんだけどな
フジ使ってる人なら実感してるよね

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 01:09:40.15 ID:VTywKggc0.net]
ベイヤーの格安コンデジXf10が撮って出しはいい線いってる

xトランスは立体感が出ない

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 01:12:44.80 ID:36wv21Z+0.net]
フジのカメラに言うほど陰影の美しさとか立体感あるか?
見た目は完全に偽ライカ路線だけど

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 01:22:34.31 ID:G13nwBhu0.net]
解像徒競走おつかれ
一生追いかけっこしてろ9

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 01:23:27.23 ID:yrFFFQuS0.net]
作例を見ればフジの色だとか質感、立体感がロクなもんじゃない、催眠術とかまやかしの類いだと良く分かるよ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1288573.html

フジは人肌がキレイ?おいおいこれのどこがキレイなんだよ、粘土色じゃないかw

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/09(土) 01:24:05.14 ID:t2W2rIAJ0.net]
人物とか猫撮るぶんにはそんなに不満はない。けど、風景撮影はレンズによってはかなりいまいち。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 02:07:07.92 ID:77keUQfm0.net]
精緻な解像の風景写真を撮りたいのならスティッチングでもすれば?
50億画素ぐらいで撮れば充分でしょ

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 02:30:30.84 ID:RI5+oQnE0.net]
https://i.imgur.com/8xPbkbg.jpg

解像力が欲しければ他社使えっ
って、解像力ウリにしてるのは富士フイルム自身だし…



850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 02:42:50.06 ID:RzuYX1o20.net]
メーカーのカタログなんてどこも「俺たちの製品がNo.1」レベルのマンセーしか書いてないからな

851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 03:54:29.61 ID:XsBZD9tk0.net]
>>820
しかし酷い色だな。
特別企画と書いてあるからおそらく富士の広告記事だろう。
富士のカメラを所有するポートレート写真家を起用し、モデルをブッキングして海ロケを敢行。
操作方法を熟知したプロが撮影し、選別された採用写真がこれだから言い訳の余地は皆無だよな。

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 04:08:28.20 ID:kBgDWpH90.net]
twitterにいる若造の方が上手いのは確かだねw

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 04:33:17.25 ID:42iztRDb0.net]
フジの色とは写真から目をそらして、自分の心の中に見つけるものだからね

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 04:48:55.68 ID:63LFzYLB0.net]
>>825
カメラマンの肖像写真に構えてる

855 名前:カメラ、pentaxじゃん

作例だからだろうが、F1:1/26000だったり
やたら日陰多いしレフも無さそうだしで
無理して一般的な撮り方で解放で撮ってる感はあるな

しかも最終結論は56と90選ぶ、ってあるのな
せっかくの新製品なのに広告にすらなってない。
て言うかネガキャンじゃねーの。これ。
[]
[ここ壊れてます]

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 05:05:48.73 ID:u9dQmFlf0.net]
特別企画だから5010に追加で5612APDと9020を貸し出したら写真家さんがバカ正直に一番性能がまともだった9020を選んでしまったんだろうw

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 05:34:52.21 ID:SULWMw8j0.net]
xf70300楽しみだな〜

はよクラシックネガで試してみたいな♪

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 06:36:14.30 ID:0ueVQD8E0.net]
>>818
偽ライカ路線っていうか、ライカはハードがパナでソフトはフジの丸パクじゃねえの?
誰も言わないけどw
デジカメ作る技術なんて持ってないだろうし

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 07:59:28.37 ID:h8vG1Bda0.net]
>>830

xf70300楽しみだよね〜
12万円くらいって言われたから118000円
くらいかな?
フジの望遠レンズ久しぶりじゃない?
xf18135みたいにボケボケでないことを願う。



860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 08:15:59.53 ID:SnzJUgFL0.net]
既に100-400でカバーされてんのよ、その焦点距離は
400超とか14未満とかあるでしょと言いたい

861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 08:46:33.90 ID:OQd+xevc0.net]
70-300なんてどこも格安で出してるのにフジは強気の10万超えと予想

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 08:53:37.63 ID:/GGiRTMr0.net]
>>832
以前55200持ってたけど望遠側がもう少しあったらって場面も多かったからまさに70300であのサイズ感は待ってましたって感じだわ

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 09:12:16.02 ID:62CqEgq/0.net]
もはやFujinonズームに全く期待することもないが
良い意味で予想を裏切ってくれるかな?
ニコンのAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR (中古14,000円)
あたりに画質面でボコボコにされないことを祈るのみだ

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 09:18:05.72 ID:/GGiRTMr0.net]
何月頃発売なんかな〜?

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 10:51:03.94 ID:41pgx6vB0.net]
俺は広角側70ってのが中途半端で用途に困るわ
50-300だったら最高だったけどなぁ
超望遠域は100-400使うから新型便利ズームとしての焦点域で出して欲しかった

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 13:48:06.70 ID:J71RVG/D0.net]
>>820
本当に肌色が粘土みたいだな

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 15:48:57.21 ID:bcwGUzt70.net]
>>838
ズームでいつも評判の悪いテレ端はどうなんかね
レビュー街やが

>>839
こいつが下手過ぎるだけに思える

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 15:58:06.87 ID:aPt05dlg0.net]
また夜中にGKが1人でコロコロしながら暴れてたのか

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 16:06:06.21 ID:rzZ22g1r0.net]
富士の色の弱点は実写作例を出される事なんじゃないかと
思いこみを語ってる時は無敵なんだけどねえ



870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 16:21:06.73 ID:1J9Q/bu50.net]
Twitterやインスタにも作例は山ほどあるよ〜

871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 16:30:43.68 ID:62CqEgq/0.net]
フジノイロ、ザ・最高のスキントーン
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1288/573/p06.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1288/573/p07.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1288/573/p17.jpg

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 16:40:06.74 ID:MCLYcGIv0.net]
今度出る予定の70300って重量はまだ判明してないんだよね??

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 16:49:02.38 ID:hkw4ks+ ]
[ここ壊れてます]

874 名前:n0.net mailto: cp+のフジがセッティングしたモデル撮影ブースで撮られた写真も粘土肌だったろフジの推奨する撮って出しjpgが吐き出す粘土肌こそ正しいフジの色なんだよ []
[ここ壊れてます]

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 16:59:49.39 ID:QHSktPV40.net]
>>844
>>846
こういう色にも出来るよ
フイルムシミュレーション変更するだけで

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 17:00:07.34 ID:AoepjBW+0.net]
>>843
現像で弄って高感度や解像度じゃなきゃどれも一緒になってるやん

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 17:12:00.48 ID:zrFMGznp0.net]
コロコロコロリン♪

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 17:42:50.81 ID:Yj7oSYXt0.net]
>>838
> 50-300だったら最高だったけどなぁ

Fringerユーザー御用達のAF-S 55-300 VRの
こと言ってる?

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_dx_nikkor_55-300mm_f45-56g_ed_vr/spec.html

879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 22:40:19.80 ID:FXCwolZi0.net]
今日みたいな横殴りの大雪の日は嫌でも感度が上がるから明るい単焦点レンズが良いな。

シグマ16mm F1.4か、Viltrox AF23mm F1.4が欲しくなった。



880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/09(土) 22:47:50.41 ID:Xf0bHF9x0.net]
>>851
ちゃんとAF明記するようになったじゃん、エライエライ

881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/10(日) 16:22:52.24 ID:E4WQXxZz0.net]
富士の色ってパッと見綺麗だけどリアリティがないんだよね。

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/10(日) 17:00:46.20 ID:vgZ5r8Fb0.net]
 コロナの羅漢者 https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/10(日) 17:26:50.42 ID:XA0MC66e0.net]
>>853
どれだとリアリティあるの?

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/10(日) 19:00:05.36 ID:T7onGVS40.net]
Z7

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/10(日) 20:17:52.81 ID:+p22Vxr10.net]
>>854
罹患は「りかん」って読むのだよ

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/10(日) 21:22:52.33 ID:R0hxdVXw0.net]
>>853
そうなんだよな。実際に見たものより色が装飾されていて見た景色と違うんだけどと思うことが多い。

あと、解像感があってお洒落というか、芸術的な絵ではあるのだけど、なんか寂しい、冷たい感じがするのは自分だけだろうか。

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/10(日) 22:15:00.14 ID:OWIj1QkN0.net]
そこはカスタム設定やレンズ次第だろ

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/10(日) 23:44:32.93 ID:7R5GPcV+0.net]
やっと待望の27mk2がくるな
T3でふらっと出かけるときにぴったりなんだわ
防防と絞りリングが作って噂だけどそれで十分だわ
(最短撮影距離改善まで期待できない)

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/11(月) 00:58:13.56 ID:dBFr/LI40.net]
>>858
どのレンズ使ったらそんなことになるの?
自宅のモニター設定でも色なんて全然変わるよ?



890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/11(月) 01:11:54.11 ID:YP5oQoJY0.net]
富士のレンズは最強なんだよ。不自然な色なんて出すかよ

891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/11(月) 04:21:57.92 ID:SHBPq/rs0.net]
Xマウントは、ズームレンズはいまひとつ

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/11(月) 05:08:24.40 ID:N3vWgHdT0.net]
他のマウントだと近年の画質向上でズームレンズに関心が集まっているね。フジはズームがダメすぎて単焦点中心にならざるを得ない

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/11(月) 05:12:53.94 ID:BwAdQy6N0.net]
といっても他社ユーザーがうらやむような単焦点レンズもないし

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/11(月) 06:22:27.79 ID:A9Ha2gM/0.net]
またその話題?アンチはいつも同じ話繰り返すだけだな

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/11(月) 06:26:59.94 ID:N3vWgHdT0.net]
本家でレンズを全然出さないから、アンチだろうとそうでなかろうと大体の時期は同じ話の繰り返ししかできない。サードパーティーが参入することでもっと変化に富むと良いが

896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/11(月) 08:46:09.10 ID:1n1G5Hbb0.net]
>>867
超望遠や超広角以外はもう出揃っちゃってるからな
だからバージョン2とかやってるわけで
早くからミラーレスしてたからね

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/11(月) 09:24:43.04 ID:RppHDb1n0.net]
T4で動画推したのなら、まともに動画撮れるレンズ出せば良いのに
F1.4は論外だしF2でもカッカッて音デカい
外部マイク必須で気軽に撮れねー

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/11(月) 10:50:15.47 ID:0b/0kPs20.net]
多分フジ的にはXF16-80mmF4が動画用ニーズに向けたレンズなんだと思う

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/11(月) 11:01:00.87 ID:RppHDb1n0.net]
>>870
1本だけ?
まともに撮れるの?
33mmと56mmのViltroxの方は動画でも良いんだが一番使いたい23mmは1.5倍ぐらいの値段のXFを買ってしまってるからなあ
一応防防が必要な時も有るかもしれんし買い換え躊躇



900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/11(月) 11:06:45.42 ID:9BG+cgFJ0.net]
>>871
撮影セッション中にズームしない、F値も変えない
という縛りで使えばまともに撮れる
(でも、その縛りでまともに撮れないレンズはほとんど存在しない)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef