[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 08:14 / Filesize : 179 KB / Number-of Response : 728
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ36



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 06:02:30.19 ID:aEEGLcd9.net]
■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。

※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい

【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ35
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1574490184/

301 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 11:28:44 ID:SSclU9JZ.net]
>>297
これだとくっ付かないだけでパリカリにはならないんじゃないかね

302 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 11:42:27 ID:gofnOY06.net]
>>295
キッチンタオルでこまめに出てくる油をふき取るといいわよ

303 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 12:10:27.95 ID:f7nVWxR/.net]
>>295
時間がかかるけど弱火でじっくりやるとくっつかないしカリカリよ
脂が染み出てくるから、その脂で揚げる感じになるのよ

304 名前:295 mailto:sage [2020/04/01(水) 13:58:36 ID:s0oLWDI4.net]
ありがとうございます。
弱火でじっくり出てきた余計な油は紙タオルで拭きながらやってみます。
フライパンは鉄のフライパンとテフロン加工のフライパンどちらがおすすめですか?

305 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 14:56:19 ID:gVy/VrAW.net]
お母さん、大根を煮たいんだけど小さなフライパンしか空いてる鍋がないので
厚さ数ミリ程度のイチョウ切りにして煮ようと思うの
いつもは3cmから5cmの厚さの大根を
めんつゆに書いてある「煮物の時」用の濃さにしためんつゆ水の中にドボンしてグツグツしてるんだけど
厚さ数ミリの時はたぶん濃すぎるよね?
数ミリ程度の大根を煮る時はどのぐらいの濃度で煮ると美味しくなる?
今家にあるのは、3倍濃縮の安めんつゆと濃い口しょうゆ、きび糖、みりん、料理酒
顆粒だし(安物)しかない
美味しくなる分量を教えてください

306 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 15:11:58 ID:ADs75oie.net]
>>305
うむ、問題は味じゃなくて鍋がないことだと思うの
鍋のまま冷蔵庫に入れてるものがあるならタッパーを100均で買ってきなさい
鍋が足りないならそれも買えばいいと思うよ

307 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 15:40:05 ID:gVy/VrAW.net]
お鍋は増やしたくないし
今使ってるお鍋は汁物が入ってるままにしておきたいの
なんかこう小さなフライパンでささっと煮られる大根レシピがあるといいんだけどなー
大根きんぴらとかも考えたんだけど今日は煮物気分が譲れない

308 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 16:12:28 ID:f7nVWxR/.net]
>>304
どっちでもいいんじゃないかしら
お母さんならいちど鉄でやってみてくっつかなければずっと鉄にするわ
テフロンは消耗品みたいなところがあるし

>>305
厚さ1cmぐらいにして10%ぐらい水か日本酒(塩入でないやつ)で増量して煮てみたら?
案外薄くすると短時間で柔らかくなって、煮汁が煮詰まらないから薄くなることもあるものよ
とりあえず試すのよ

309 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 18:11:35.10 ID:4wz81hT9.net]
お母さん、新婚ならではの悩みなんだけどね
旦那が一人暮らし始めた時からずっとゴマを積極的にとってて
私にももっとゴマを使ってくれっていうの
栄養的には大豆製品との組み合わせが良いみたいだから、
基本的には味噌汁にかけようと思うんだけど
この具材には合わないとか、この組み合わせは栄養的にダメとかあるかな?



310 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 18:20:45.10 ID:5TxslR2i.net]
>>294
ありがとうございます!買ってきます

311 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/04/01(水) 18:29:14.75 ID:ZDj2orAd.net]
>>304
鶏皮を焼いた時に出る油は鶏油(チーユ)といって炒め物をする時や
ラーメンの香味油として使えるから捨ててしまうのは勿体無いですよ

自分はチャーハンや野菜炒めを作るとき使ってます

312 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 18:35:51.04 ID:f7nVWxR/.net]
>>309
合わないと言うより合うと言われてるものを試してみたらどうかしら?
ごま 栄養 組み合わせ とかで調べるといっぱいでてくるわよ

313 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 18:45:03.67 ID:T36vA9oh.net]
>>309
すりごま、ねりごまなら何にでも入れていいわよ。
いりごまは飾り的にね。
大豆製品と合わせたいなら豆乳ね。
これも何にでも投入していいわ。

314 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 18:49:32.62 ID:twLUVD6w.net]
>>309
私はご飯を炊くときにいりごま(白)をワッサーいれて炊き込むわ
味にそう変わりはないし、チャーハンやお茶漬けにするとおいしいのよ

315 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 19:00:37.72 ID:uGUFJMJl.net]
>>309
栄養的に云々はあまり気にしなくていいわ。
大抵は特定の成分に着目して、それをことさら強調しているだけよ。

「じゃあ他の成分はどうなの?」とか、
「100g中の栄養素で比較じゃなくて、1回の食事に使う1人分で考えるとどうなの?」に、
ちゃんと答えを用意している情報って結構少ないのよ。

酷いのになると「100gで比較して生より乾物のほうが栄養成分が多い!」とかね。
水で戻して使うとどうなるのよ、それって。
ふえるワカメちゃん100g食べたらお腹の中で増えて大変な事になるわよ?

組み合わせも、1回の食事で一緒に食べる他の皿まで気にしたら、メニューが偏っちゃうわ。

で、結局1皿だけを気にしても仕方がないから、1日・1週間とかで、
なんとなーくでいいから、色んな物を偏らずに食べよう…くらいでいいのよ。


あとね、胡麻は電動のごますり器に炒り胡麻入れて食卓に置いときゃいいのよ。
あとは「擂りたてで香りがいい胡麻を、ダーリンのお好きなだけどうぞ!」ってね。

316 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 19:01:24.64 ID:900gsGJe.net]
お母さん鍋にきゅうり入れたら美味しくなると思う?

317 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 19:07:31.23 ID:uGUFJMJl.net]
>>309
そうそう、胡麻をたくさん使うメニューなら、博多の「ごまさば」が大好きよ。

https://i.imgur.com/hej7xhg.jpg
こんなお上品なのじゃなくて、
https://i.imgur.com/y26DG7o.jpg
こっちが好みに近いかしら。

318 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 19:33:07.33 ID:900gsGJe.net]
お母さんオクラ買ったのを少し置いてて美味しく食べれるかわからない
少し柔らかいなっていうのがあったけど
どうやって見分けたらいい?

319 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 20:02:04.82 ID:X56lZFTw.net]
料理のゴマサバってゴマサバ使ってないんだね
てっきりサバの種類だと思ってた



320 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 20:03:05.58 ID:9y7lrdV8.net]
野菜、高騰しているの?
今日は胡瓜と玉葱買ってきたけれど安かったよ。
葉っぱものは買ってない。

321 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 20:46:50.28 ID:4wz81hT9.net]
ゴマの者です
沢山のお母さん、色々と教えてくれてありがとう!
参考にします!
ごまさばやお米と炊く、電動すりごま器とか自分では思いつきませんでした
本当にありがとうございました

322 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 21:42:22.18 ID:SSclU9JZ.net]
>>309
ごまは実は油の塊の様なものなので 相当な量を
揚げ物と合わせるとカロリーがやばい事になる

323 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 22:28:05.34 ID:cBipSZ5q.net]
粗みじんにした鳥胸肉と細かく賽の目切りにしたジャガイモでナゲット作って食感は良かったんだけど味にパンチが足りないというか淡泊すぎて物足りない
塩こしょうとマヨは入れたけど他に足したらいいおすすめの調味料や食材って何かないですか?

324 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 22:38:26.48 ID:NYQvlKKq.net]
にんにくとかどうかしら
後は粉チーズとか

325 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 22:52:46.34 ID:09MA6EOu.net]
唐揚げの衣にするのにメリケン粉とカタクリ粉を使うようですが、どちらを使えば良いのでしょうか?
ほっか弁のような衣がカリッとさせるにはどちらが良いですか?

326 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 23:09:05.40 ID:f7nVWxR/.net]
>>323
ガーリックパウダー、カレー粉、ナツメグあたりがいいんじゃないかしらね

>>325
一般的に小麦粉はしっとり、片栗はかりっとした感じになるわね
かりっかりにしたいならコーンスターチをまぶす感じね

327 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 03:49:32.91 ID:f4J1Wm6m.net]
うちの母が半額お惣菜を大量に買ってきたよ…
実家の都合でしばらくこっちにいる予定でご飯は好きにするからいらない、作って欲しいときは言ってと言ってるのですが
作り置き、保存食とは思えないので食べて行かないと
揚げ物が多いのですが卵とじ、丼ものサンドイッチ以外のアレンジがあれば教えてください
鰺フライ、エビフライ、ゲソ天、鰺の南蛮漬け?、油淋鶏、揚げ鳥の甘辛だれ他にもあったような
鶏にはどちらかを酢豚の鶏バーションかキャベツか何かと和え物にしてもいいかなと思ってます
他に野菜を使ったアレンジあれば教えてください
冷凍をあまり好きじゃなないのかしてくれません(あることを忘れるみたいです
よろしくお願いいたします。

328 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 06:03:12.29 ID:9nm7nql3.net]
>>327
文章書くの下手過ぎない?
主語が無さ過ぎで意味分からんわ

329 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 09:44:01.79 ID:AlYEK+Rj.net]
要は惣菜のアレンジを教えろってことなんだろうけど
余計なことまで書いてるから文意が伝わりにくいのよ
愚痴とか個人の感想とか邪魔よ



330 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 10:07:09 ID:gA0Yzvps.net]
要約

鰺フライ、エビフライ、ゲソ天、鰺の南蛮漬け?、油淋鶏、揚げ鳥の甘辛だれがあります
卵とじ、丼ものサンドイッチ以外のアレンジがあれば教えてください

331 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 10:21:27 ID:gA0Yzvps.net]
げそ天→ 小さく切ってげそ天むすび、天ぷら蕎麦、天ぷらうどん、お好み焼き
アジフライ→ カレートッピング
エビフライ→ カレートッピング、海苔巻き寿司、
油淋鶏、唐揚げ→ ほぐして冷やし中華、棒々鶏風サラダ、照り焼きチキン風ピザ
南蛮漬け→ 春雨サラダ、中華風冷や奴

332 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 14:33:11.50 ID:P6gifdWL.net]
>>323
本体の味付けがあっさり目なら、マックみたいなソースにつけたらどうかしらね

333 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 23:35:26.55 ID:UJR7L5E9.net]
>>6
お母さん、劇的に美味しくなりました
これからは積極的に使っていこうと思います!

334 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/04/03(金) 06:07:54.67 ID:aloGIQVy.net]
エビフライのアレンジをもっと沢山お願いします。

335 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/04/03(金) 10:05:10.37 ID:yJkgD1F+.net]
米麦の合わせ味噌で豚汁を作ったのですが想像してた味と違ってちょっと困惑してしまいました
美味しかったのは美味しかったのですが
豚汁には何味噌を使えばいいとかありますか?

336 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 12:04:00.39 ID:VzB22y1s.net]
キューピーあえるパスタソースのからし明太子の賞味期限が一両日中に切れてしまいます
パスタを使わずに別の料理にアレンジする方法はないでしょうか
冷蔵庫にキャベツやしめじくらいしか無いのですが野菜炒めとか作れませんか?

料理経験が少なく味の予想が出来ないので経験者豊富な方アドバイスよろしくお願いします
(パッケージにほんのりバター風味と書かれているので味のイメージがしにくいです)

337 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 12:53:53.57 ID:qs+9qZt9.net]
>>336
パスタは賞味期限が切れても全然大丈夫。
むしろ切れたくらいから美味しくなるらしいぞ。

338 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 13:12:55.62 ID:fd9Vwo4C.net]
>>336
焼飯

339 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 13:24:12.76 ID:fSer/jqs.net]
>>336
キューピーじゃなくてキユーピーよ



340 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 13:29:54.05 ID:VzB22y1s.net]
>>337
パスタじゃなくてパスタソースがでしょうか?

341 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 13:31:35.45 ID:VzB22y1s.net]
レトルトのパスタソースの話です
一袋にソースが2食分入っているやつです
備蓄のつもりで一昨日買ったのに賞味期限が4/7なのに気付きびっくりしました

342 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 13:32:00.40 ID:qs+9qZt9.net]
>>340
パスタソースもいけたよ

343 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 13:33:07.83 ID:VzB22y1s.net]
すみません
期限内に使いたいのでアレンジのアイデアがある方アドバイスよろしくお願いします

344 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/04/03(金) 14:31:43.41 ID:No8w2I/I.net]
>>343
うどんにからめるっのはどう?

345 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/04/03(金) 14:35:34.88 ID:No8w2I/I.net]
あとキユーピーはサイトに載ってるやつ。
たらこのスティックトーストとかカンタンね。
こういう商品の使い方はメーカーホームページにのってることが多いから、覚えておくのよ。


https://www.kewpie.co.jp/products/product/aeru/aeru/4901577020650/

346 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/04/03(金) 16:13:51.71 ID:xjlkSujB.net]
お母さんバターが余ってるほぼ一箱
どうやって消費するのがいい?

347 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 16:24:35.25 ID:RFokdO8F.net]
>>346
バターは冷凍できるから慌てなくていいわよ。

使いやすい大きさ(約5〜10g)に切り分けてから冷凍すると、
使うときに「カチカチに固くて切れない!」って慌てずに済むわ。

バターはほぼ油脂で冷凍焼け(水分の昇華)しないから、
切って冷凍してから、バラバラにしてジップロックとかに入れておけば大丈夫よ。
脂の酸化が気になるならラップに包んでからジップロックでもいいわ。

どうしても消費したいなら、パウンドケーキがいいんじゃかしら。

348 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 17:35:16.98 ID:SKEye++S.net]
>>336
ご飯に合いそうよ?
溶けるチーズと一緒に乗っけてチンしたらどうかしら
あとソースを冷凍すれば時が止まるんじゃないかしらね

349 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 17:38:36.29 ID:ZujlufYV.net]
>>343
オムレツ、もんじゃ焼き、明太釜玉バターうどん、明太じゃがバタ、卵焼き、
大根の明太マヨサラダ、明太マヨおにぎりとかに使えるんじゃないかしら?



350 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 17:43:01.81 ID:VzB22y1s.net]
冷凍は盲点でした
検索したら開封して余ったものを袋のまま冷凍しているという人がいたので未開封ならさらに大丈夫そうですよね?
他に色々とアドバイスくださった方々も参考にします
ありがとうございました

351 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 17:45:25.06 ID:RXDjeuLG.net]
バターの消費が多いメニューで思い付くのはスクランブルエッグかな

352 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 18:24:19.04 ID:xjlkSujB.net]
>>347
ありがとう冷凍に向いてると聞いて安心
切って冷凍するよ
>>351
スクランブルエッグ大好物だやってみる

353 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 18:53:10.47 ID:vrBcicDy.net]
牛乳たくさんあるんで急にほうじ茶プリン作ろうと思ったんだけどレシピが多すぎるせいで選べない

お母さんに確認したいのは
ほうじ茶プリンって、牛乳プリンの牛乳にほうじ茶が煮出してある状態で合ってるんだよね?

私プリンの作り方で牛乳→ほうじ茶ミルクティーだと思ってたから卵が必要だと思ってたんだけど、ゼラチンで固めるの?
とかでわけわからなくなってる

基礎もできてないのに急にネット検索でお菓子作ろうとしても駄目だなあと感じます

354 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 19:43:11.62 ID:fd9Vwo4C.net]
>>353
作ったことも食べたことも無いけれど、確かに、お茶と玉子と風味がケンカしそうだなあ。

355 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 20:06:31.21 ID:fSer/jqs.net]
大学の先生がバターを半ポンド(約230グラム)食べておくと酔わないと言っていた

356 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 20:55:26.46 ID:fd9Vwo4C.net]
>>355
ロシア語の先生も言ってたな。
サーロをたらふく食べてたらウォツカがぶ飲みできる、って
サーロというのは、ベーコンの赤い部分が全然無い全面真っ白のヤツとい言っていた。

357 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 22:19:53.01 ID:uBWGIBPH.net]
>>334
カツ丼のカツをエビフライにチェンジする、ボリューミーにしたいのならカツとエビフライでエビカツ丼にしちゃってもオッケーよ

358 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 22:25:40.39 ID:ZujlufYV.net]
>>334
まずはアイデアを出してくれたお母さんにお礼が先よね??

359 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/04/03(金) 23:23:00.59 ID:aloGIQVy.net]
別人だから



360 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 00:23:03.80 ID:Ccv83prN.net]
コロナパニックで何で納豆が買い占められてるの?
つか納豆程匂いが強烈でアレンジが難しいものは無い希ガス

361 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 00:35:10.50 ID:6CAyJOai.net]
お母さんは今日も納豆ひとパック喰ったおかげでコロナに感染しなかったわよ
納豆すげー

362 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 01:14:10.79 ID:teWOjx6K.net]
>>356
なんかお母さんはそれ一理あるような気がするのよ
インフルエンザみたいなエンベロープのあるウイルスは外側の脂質の膜をやっつけると不活性化するらしいのよね
高濃度アルコールと動物性油脂…
そういう昔の知恵なのかもわからないのよね
バターなんて脂質だけど、一応乳化もしてるしね

まあ勝手な想像だし、現代はもっとずっと効果のある予防があるんだし、過信は禁物だけど

363 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 01:15:57.48 ID:teWOjx6K.net]
って、深夜だから早とちりしちゃったわ…「バター食べとくと酔わない」って話よねウイルス関係ないじゃない
胃に脂質の膜でも張ろうとしてるのかしらね?
ごめんなさいね…

364 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 02:28:32.32 ID:PCcEIBAj.net]
>>360
お母さんが楽できるからよ

365 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 14:25:28 ID:J1M89e+g.net]
お母さん、茎わかめの考察をお願い
酢と醤油と砂糖であのおつまみ茎わかめを作るレシピを発見して
これ→https://cookpad.com/recipe/774946
作ったみたのね
薄いほうがあのおつまみっぽくなるって書いてあったから厚みのあるものは薄くしたりしたのね
ついでにフォークでグサグサ刺して穴もあけた
で調味料は確かにそれっぽい味になるんだけど、24時間漬けても味の滲みこみがやっぱりイマイチ
どうしたらもうちょっと味が染みると思う?

366 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 19:29:01.26 ID:02eKnoKj.net]
このサイトの作り方がなんか変だよ解説してほしい
来週作ろうと思うんだけど手順と数字がめちゃくちゃだよ

https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/sp/recipe.psp.html?CODE=0000002100

367 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 20:04:08.25 ID:e2LekFtn.net]
エスパーすると
>2と5の半量、3と5の残りの順に重ね

>2と5の半量、2と5の残りの順に重ね
の間違いね。メールで指摘してあげてね

■下準備
1)じゃがいもを洗い、そのままラップして500Wで表2分、裏2分加熱する
2)じゃがいもの皮をむいて8mm幅で輪切りする
3)なすを1cmの輪切りにして水につけてあく抜きして、水気を切る
4)タマネギとニンニクをみじん切りする

■下ごしらえ
a)フライパンにオリーブオイルを入れ、牛挽肉を炒め、色が変わったらなすを入れさらに炒める
b)鍋にタマネギ、ニンニクのみじん切りと、トマト水煮缶、赤ワイン、ケチャップ、ソース、オレガノを入れ煮詰め、塩胡椒で調える
c)グラタン皿に少量のホワイトソース、じゃがいも、なすと挽肉、じゃがいも、なすと挽肉、残りのホワイトソースのように層にして入れる
d)ピザチーズをかける

■調理
あ)オーブンを予熱しておく
い)オーブンに入れて加熱し、できたらパセリのみじん切りを振る

368 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 20:12:44.69 ID:DPGF+q+4.net]
オーブンは15Lはどうなんですか?
小さいですか?
ケーキのホールを焼くとき天井に着くと困るので

パンを焼くには15Lはせまい?
何リットルがおすすめ?

369 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 20:19:17.76 ID:02eKnoKj.net]
>>367
すごい!おかんありがとう!感謝感謝!来週作るね!



370 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 20:31:51.03 ID:e2LekFtn.net]
>>369
ごめんなさい。いまよく見たら、作ったトマトソースを入れないレシピになってたわw

>2と5の半量、3と5の残りの順に重ね
はたぶん
>2と6の半量、5と6の残りの順に重ね

が正解のようねw

グラタン皿の下から記述すると、ホワイトソース、じゃがいも、トマトソース、なすと挽肉、トマトソース、ホワイトソース
のようにして、ラザニアのようにするようね

371 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 21:14:08.62 ID:02eKnoKj.net]
>>370
なんかよくわかんないのに後で読むつもりで返事しちゃった!wこのレシピめちゃくちゃだよねw
今度は大丈夫そうだね!後でゆっくり見てみるーわかんなかったらまた聞くね、ありがとう!

372 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 22:26:27.54 ID:9UpE4+uD.net]
以前自宅でホットプレートで焼き肉をしたことがあったのですが、〆に作ったらしい焼きそばが美味しくて衝撃を受けました
私はその場にはいなくて家族が後から残り物の焼きそばを食べたのですが、明らかにいつもと違って美味しかった
焼きそば自体はいつも買ってるマルちゃんとかの3個1パックのやつです
お母さん達もフライパンよりホットプレートやバーベキューの鉄板で作った焼きそばのほうが美味しいですか?

373 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 22:42:05.01 ID:e2LekFtn.net]
>>372
焼き肉をして、肉に脂がプレートに残って、その脂で焼きそばが美味しかったんじゃないかしら?
あとフライパンとは違って、鉄板が十分に加熱されていて、炒める面積も広いので
炒めるのに理想的な広さで温度が下がりにくいというのはあるかもしれないわね。

374 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 23:32:49.15 ID:N5xBpI4n.net]
>>372
ホットプレートにも種類があるけど昔ながらの奴なら美味しく出来る要素がないわ。
IHホットプレートならまだマシかな。
家庭でやるならフライパンでガスコンロが最強やけどな。
君が言う焼肉の〆が美味しかったんはホットプレートのせいやなく焼肉の脂やと思うで。
てっちゃんの脂で焼いたらよくあるB級グルメやん。
火力の強い熱源で野菜も一緒に焼いた方がもっと旨くなるで。
焼きそばは高火力で手早く焼いた方か絶対に旨い。

375 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 05:12:49.51 ID:O7iJdCMD.net]
>>373-374
ありがとうございます
ホットプレートは30年近く使っている古いものです
肉の脂なのかなあ。食感もべちゃっとせず美味しかったです

376 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 12:39:55.91 ID:f4dR2L4J.net]
米味噌塩等は備蓄出来ますが肉野菜を常温で数か月持たせる
という方法はあるんでしょうか?

377 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 13:02:36.07 ID:Wm1+vrdH.net]
乾燥か塩漬けね

378 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 16:13:54 ID:U7XJ6yKl.net]
>>375
3食焼きそばって初めて食べたん?
普通の焼そばとは食感が違うの知ってる?

379 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 16:40:13 ID:VFJFmuVZ.net]
>>376
肉・魚はどうせ加工するなら缶詰がいいかも。

https://youtu.be/a5lSRb4UckE
中身を入れてこうやって密封した後、圧力鍋で加圧加熱殺菌すればいいわ。
…市販の缶詰のほうが安くて美味しくて簡単で安全かもしれないけど。

野菜はね、玉ねぎは品種と収穫方法により、常温で風通しのいい所で数ヶ月持つわよ。
一般的な川が茶色くなってるのは保存に向くタイプだと思っていいわ。
冬瓜・南瓜も切らなきゃ常温で数ヶ月持つわね。


長期保存じゃないけど、生鮮の葉物野菜が欲しいなら、
家庭菜園やプランターでベランダ栽培のほうがいいんじゃないかしら。

白菜やキャベツのように大きな一球は、一人暮らしや2〜3人の家庭ではちょっと持て余すけど、
小松菜・ほうれん草・ルッコラ・カキチシャ・芽キャベツとかだと、少しずつ収穫できて便利よ。

あとはもやしの自家栽培ね。
「もやし用緑豆」「もやしの種」とかで検索すると見つかるわ。



380 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 19:07:39.65 ID:f4dR2L4J.net]
補助的には良いんだろうけど野菜は毎日食べるものだからなあ>ベランダ栽培

381 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 21:16:15 ID:8zVPmi/c.net]
めっちゃヒマだから手間暇かけて何か作りたいんだけど何かお勧めありますか?
ざっくり過ぎる質問とも呼べないもので申し訳ないけど

382 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 21:18:06 ID:4LkbADIb.net]
そば打ちよ

383 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 21:36:20 ID:8hKx4V81.net]
味噌汁

384 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 21:37:48 ID:Wm1+vrdH.net]
>>381
ラーメンはどうかしら?
麺は市販品で許容するとして、チャーシュー、ラーメンスープを鶏ガラや豚骨から作るのは手間よ

あと今の季節だとギリギリ手作り味噌もいいわね
大豆を茹でて米麹と塩を混ぜるだけだけど結構大変よ

385 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 21:43:13 ID:YxQZKcJL.net]
丸鶏のロースト

386 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 23:08:35.97 ID:VFJFmuVZ.net]
>>381
クッキングパパに3日がかりで作る煮込みハンバーグがあったのをうっすら覚えてるわ。
ぐぐったら109巻に載ってるみたいよ。

387 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 23:18:28.28 ID:kT77f7HB.net]
>>381
ボルシチとかブッフ、ブルギニオンみたいに下ごしらえで一晩置くやつかしらねやっぱり

お母さんは季節がらアップルパイや常温発酵パンとかワッフル、あずきからあんこを作ってそれを濾したりして羊羹や桜餅やたいやきなんかを自作していたわ
やっぱり余計な手間がかかるのはおやつが多いのよね
蘇とか流行ってたんで作ってみたりしていたけどあれは一回やると飽きるのよ…

わりと酢たまねぎ作ったり冷凍肉の下ごしらえの下味のネタ調べで時間がすぎていったりするのよね

388 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 23:40:44.74 ID:SNQE2xLm.net]
>>381
日本人なら米と味噌を作れや

389 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 23:41:23.99 ID:y7Q5nYr6.net]
>>381
インドカレーおすすめ
スパイス買うのに最初お金いるけど、料理の幅が広がるよ



390 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 00:40:42 ID:qoIu5lij.net]
>>366とか自分は作ろうとも思わないけどな
めんどい上に知れた味って言うか

391 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 15:38:58.72 ID:dBoWSicx.net]
これ美味しいかなー?

https://www.instagram.com/p/B-oOr6mhsR4/?igshid=sk3guo1ebugv

392 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 16:52:53 ID:qoIu5lij.net]
スーパー行ったらバターが売り切れていた 相当広い売り場なのに何故?
他にも色々売り切れていた

393 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 17:13:15 ID:PRWRziho.net]
新型コロナの影響で物流が滞ってるらしいわ
しばらくすれば復活すると思うから待つことね

へんに心配して買い占めると余計ひどくなるから過剰に買うのはやめたほうがお互いのためね

394 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 17:26:42 ID:9MdWBLoZ.net]
>>393
まともなソース見たことないな。なぜか

395 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 17:28:17 ID:qoIu5lij.net]
おひとり様一個までって出してるのマスク消毒液ぐらいだし他は買い占め放題何だよな
でもマーガリンは残ってるし貧困民のせいでは無いと見える

396 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 17:32:37.88 ID:PRWRziho.net]
>>395
優先度の問題じゃないかしらね
もともとバターは最近の供給は脆弱だったし、
高いから購入する人も少ないとなれば、安くて多くの人がほしがるものからトラックに積むんじゃないかしら

397 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 20:20:52.92 ID:62WzKU9x.net]
>>381
ビーフシチュー
燻製

398 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 20:31:33.68 ID:S2mUKRUM.net]
>>388
手間かけすぎw

399 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 20:46:33.68 ID:62WzKU9x.net]
>>396
国内酪農の保護を理由に、バターの輸入の数量制限・高関税で、高価格維持
 ↓
消費者・製菓工場がバターをマーガリンに切り替えたり、焼菓子やチョコレートの工場を外国に移したり、製造そのものをやめて外国メーカーから加工品を輸入したり
 ↓
減ったバターの売れ行きで安いとやっていけないと、酪農団体が政治に泣きつく
 ↓
さらなる高価格維持政策として一行目へ

という負のスパイラル。



400 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 21:09:42.59 ID:qoIu5lij.net]
マーガリン買ってると5ちゃんでバカにされるから皆バター買い出してる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<179KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef