[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 08:14 / Filesize : 179 KB / Number-of Response : 728
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ36



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 06:02:30.19 ID:aEEGLcd9.net]
■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。

※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい

【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ35
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1574490184/

678 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/27(月) 00:00:02.51 ID:mnuIsA3N.net]
>>677

679 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/27(月) 01:34:34 ID:eXBBkkYW.net]
>>678

680 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/27(月) 06:50:43 ID:xZj/Qsrs.net]
今では瓶や缶入りのビールにも熱処理してない物(生ビール)が増えたけど以前は樽に入ってるのが生ビールだった
うな丼とうな重では乗せてるうなぎのグレードが違うしざると盛りも分けてる店なら違うと思うよ

681 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/27(月) 06:54:43 ID:xZj/Qsrs.net]
それから原因になったカレー丼とカレーライスはレスの流れを読めば別物で有るのが分かるはず
少し遡って読んでみるといいよ

682 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/27(月) 06:58:57 ID:yjAvDp0D.net]
・カレーライス
まあよくある普通のカレーとライス

・カレー丼
カレーにだしや割り下をいれて伸ばしたものをご飯にかけたもの
カレーそば、カレーうどんがルーツ

683 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/27(月) 08:02:54 ID:nF30tI3n.net]
いつもの適当なこと言うお母さんでしょ

684 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/27(月) 09:19:42 ID:3llt3Njz.net]
その辺で格安で売ってる中国産蜂蜜って誰が買ってるんですか?
置き続けてるという事は買ってる人は居るって事ですよね

685 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/27(月) 10:11:42 ID:yjAvDp0D.net]
普通にそこらの人が買ってるのよ

686 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/27(月) 12:38:11 ID:Tgps1Iww.net]
>>671
柔らかい、辛くない、引き抜き易い、緑色の部分があって栄養が良さそう(調べて見ると大差無い)、ということで青首大根だらけ。
土を押しのけて育つよりも、地面の上に逃げてきて水っぽく急成長するので、柔らかいし辛くない。
青首大根は葉っぱのついてるところから真ん中くらいまでほぼ同じ太さで、地面に埋まってる下半分は先っちょほど細い。

逆に言うと、辛い、土を押しのけて横や下に向けて育つというようなが、固くて歯応えのある大根だな。
首が白い、上から下まで太さが殆ど同じもしくは真ん中が太くて上の方が細いというような大根が、割と固めだ。



687 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2020/04/27(月) 13:06:02 ID:VTqcF5qp.net]
おおそうなんですか
スーパーにそういうの並んでたら即買ってみます
あるかなあ
どうもありがとうございました

688 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/27(月) 15:36:30 ID:3llt3Njz.net]
>>685
そんなの買ってたら5ちゃんでバカにされるよ

689 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/27(月) 15:51:05 ID:xZj/Qsrs.net]
今ちょうどラジオでミャンマー産の蜂蜜の通販やってるw

690 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/27(月) 18:38:55 ID:nF30tI3n.net]
>>688
普通のそこらの人は5ちゃんやってないわのよw

691 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/27(月) 19:54:31 ID:Tgps1Iww.net]
>>680
以前って、平成1桁前半には、もう、熱処理なんかしてない、飲食店向けの樽も、酒屋や自動販売機で売る壜・缶も、中身は同じセラミックフィルター濾過だよ。

692 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/27(月) 20:22:09.70 ID:yjAvDp0D.net]
ラガーが生化したのは平成8年だから、平成一桁台後半ね

>生ビールと瓶ビール、これらと同じで器が違うだけで中身は同じよ。
さらにクラシックラガー(熱処理ビール)には缶と瓶もあるから厳密にはこれも違う

693 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/27(月) 20:27:31 ID:xZj/Qsrs.net]
キリンラガーって残ってなかったっけ

694 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/04/27(月) 23:18:05 ID:KK0UL1cM.net]
いまとなっては「生ビール」というのはジョッキででくるビールを指す居酒屋用語ね。

695 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/27(月) 23:40:07 ID:Rcw9Rlon.net]
>>694
今となってはとか言って昔を語り今にあてはめようとするのは無理があるわ。
昔のカレー丼はそうだとしても質問者は今のカレー丼について疑問なんでしょ。

696 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/04/27(月) 23:46:18 ID:KK0UL1cM.net]
>>695
??
カレー丼の話はあたしはしてないわよ。



697 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 16:36:38 ID:upqGGJEH.net]
特売!300円とかあって元の値段は書いて無いのは何でですか?いくら安くなったんだよ

698 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 16:44:03 ID:zaYfN8Vz.net]
納豆をパックからカパッと四角いまま出して焼いたら固まって
酒のつまみになりますか?
つなぎ(卵?粉?)が無いとお箸で食べられないねばねばのままなんでしょうか

699 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 17:10:45 ID:9WSEQS3X.net]
>>698
そのまま焼いても固まらないわ。

片栗粉か小麦粉が必要よ。
https://delishkitchen.tv/recipes/156898143697371628

納豆のおつまみなら唐揚げはどうかしら?
https://www.tastemade.jp/videos/37prvog5y4mwxad9bl26nk8q

700 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 17:12:43 ID:v/3Cem12.net]
旨そう!

701 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 17:26:52 ID:9WSEQS3X.net]
>>700
唐揚げ、美味しいわよー。
食感も不思議、どう不思議なのかは食べた時のお楽しみ。


納豆唐揚げ、揚げ油に納豆の臭いが付くから気を付けてね。
次回使う時に油から結構強く納豆の臭いがするわよ。

でもね、その油で揚げた物からは納豆の臭いはほぼしないわ。
揚げてる時の油からの臭いで気にならなくなってるだけかもしれないけど。

702 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 17:41:14 ID:idR3UV/w.net]
牛タンの皮って食べられるの?
皮だけもらった

703 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 17:43:20 ID:3gpqyj/e.net]
>>692
ラガーはそうだろうけど、アサヒースーパードライとかサントリーモルツとかサッポロ・黒ラベルとかの、昭和末期の瓶から缶に主力が入れ替わる時期に、
セラミックフィルター濾過・非加熱のビールが過半になってるよ。

704 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 17:50:16 ID:zaYfN8Vz.net]
>>699
やっぱり粉が必要なんだね、カパッとハンバーグみたいにならないかなって思ってさ
揚げ物はコワイから上のレシピをためしてみる
ありがとうありがとう!!

705 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 17:54:32 ID:pFUwTICN.net]
>>703
>平成1桁前半
とか言い出したのお前なのになんで昭和末期がでてくるん?w

706 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 17:56:00 ID:9WSEQS3X.net]
>>703
瓶ビールなんて世界中にあるのよ?



707 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 18:02:39 ID:pFUwTICN.net]
というか、言い方が悪い

>生ビールと瓶ビール、これらと同じで器が違うだけで中身は同じよ。
「同じ銘柄の樽のビール、缶ビール、瓶ビールは普通は中身が同じで容器が違うだけ」でいい
生ビールとか言うからわけわからなくなる
生ビールでも加熱処理したビールでも、その銘柄のビールは樽と缶と瓶では中身が同じ(一般的には)

708 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 18:21:30.70 ID:pQs6kzhW.net]
カレーの味が薄く、後味がピリ辛で不味くはないんですけど残念な感じになったので質問させてください。

5人分の材料です↓
こくまろの辛口のルー
ニンジン
鳥胸肉
玉ねぎ
マンゴチャツネ

ほぼ完成したあと、美味しくなるとネットで調べた大さじ1杯分マンゴチャツネを入れたのですが、あまり美味しくなく、後味だけ辛くなって全体的な味が薄くなりました。
マンゴチャツネは入れない方がよかったでしょうか?また、これを入れれば味が濃くなって美味しくなるってものはありますか?

709 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 18:23:31.14 ID:9WSEQS3X.net]
ちょっとだけ愚痴らせて。

あさって朝にガッテンの再放送があるんだけど、
お好み焼きとかホットケーキとかの粉物の回なのよね。

でも今スーパーに小麦粉とかホットケーキミックスが無いのよ。
そして、転売ヤーが買い占めて出品してるのよ。

うちはいつもの通り多少ストックがあるけど、そんなもの見せられても困る人、結構いると思うのよね。
放送するなとかは言わないけど、子供が見て「おかーさーん!ホットケーキ作りたい!」とか言われたら、
悲しむお母さん達、少なくないと思うわ。

710 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 18:54:43 ID:pFUwTICN.net]
>>708
普通は何もしなくてもしっかり作れば市販のルーはどれも美味しくできるものよ
煮込みが足りない。半量とか1/4の量が作ろうとして水の量を間違ってる
タマネギの炒めが足りない、そんな感じじゃないかしら?

711 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/04/28(火) 19:47:08 ID:ujQSb74W.net]
汁物にとろみをつけるときに水溶き片栗粉を使いますが、なぜ水溶きなんでしょうか?
汁ものも水分だから、直接片栗粉だけ入れればよい気がするんですけど。

712 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 19:49:57 ID:pFUwTICN.net]
ダマになるからよ

713 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 20:09:22 ID:3gpqyj/e.net]
>>698
味噌を敷いた春巻の皮で刻み葱と一緒に包んで油で揚げる。

714 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 20:12:04 ID:3gpqyj/e.net]
>>707
厳密に言うと、ガス圧が違う。
強 ← 樽 > 瓶 > 缶 → 弱
樽の方は炭酸ガスで更に圧力かけて押し出すので、炭酸が強い。
同じ液・同じ温度でも、美味しく感じる。

715 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 20:13:34 ID:3gpqyj/e.net]
>>708
馬鈴薯だな。
リン脂質と澱粉、バカにならないよ。

716 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 21:05:59 ID:ju85ieVa.net]
菜の花買って3日冷蔵庫に放置してたら黄色い花がいっぱい咲いてしまいました。黄色い花ごと調理して食べられますか?



717 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 21:20:59 ID:pFUwTICN.net]
>>714
うんちく大会?よしじゃ俺もウンチクを

まず、ビンと缶の炭酸のガス圧は同じ
樽は容量が大きいから使用していくうちに抜ける
だから最初は炭酸が強いけど、時間が経過していくうちに炭酸が抜ける(缶と瓶は飲みきりだから変化なし)

そしてビールサーバーは、簡単に言うと冷蔵庫に管が入っていて、そこをビールが流れることで冷える仕組み
だから、ゆっくりビールを流す(炭酸ガスの圧力が低い)と、ゆっくり流れるからビールが冷えすぎる
だから、はやくビールを流す(炭酸ガスの圧力が高い)と、早く流れるからビールが冷えにくい

だから暑いときに冷たくしようとゆっくり流そうとすると炭酸ガスの圧力が少ないので、ビールに溶ける炭酸も少なくなる
寒いときにあまり冷やしたくないと早くながそうとすると炭酸ガスの圧力を高くするので、ビールに溶ける炭酸が多くなる
だから、樽のビールは状況によって炭酸が強くなったりも弱くなったりもする
そしてビールを出したい温度に調整したり、それに伴うビールの炭酸の量も調整するのが難しいのさ

同じビールで、同じ温度、同じ炭酸に保つのは非常に難しいのが樽

718 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 21:24:31 ID:bhuolXkb.net]
豆腐その他の田楽(串刺しで直火焼きの)が得意な人はいる?

名物店で食べるととてもおいしくて好きなんだけど
コツとかわからなくて自炊で作った事がないな

719 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 21:28:40 ID:zaYfN8Vz.net]
優しいお母さんになりきるスレの流れがどんどん薄くなってくわね

720 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 21:31:05 ID:vw2PkX8R.net]
>>708
味がなんかボケてる時は、大抵の場合は塩か醤油入れとけば無難に締まるわよ

721 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/04/28(火) 22:00:07 ID:VlrYzW3N.net]
いわゆる手巻き寿司、海苔巻き?
本当に簡単にできて且つ安い具には何がありますか?
ちなみに包丁は使いません、まな板がちょっと
細かくして混ぜればいいだけの「かにかまマヨネーズ」
以外に浮かばなくて・・・

722 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 22:02:34 ID:QICCyxIw.net]
>>720
お母さんはカレーで困ったらお好み焼きソースを入れるわよ
無かったらウスターソースでも
甘みと酸味とスパイスが足されるから何となくまとまるのよ
入れすぎるとソース味の主張が気になるから程々にね

723 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 22:03:25 ID:QICCyxIw.net]
>>720
間違えてお母さんにレスしてしまったわ
ごめんなさいね

>>708さんへ
>>722

724 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 22:27:37 ID:pFUwTICN.net]
>>721
梅干し、ツナ缶マヨネーズ、納豆、ネギトロ、紅ショウガ、キュウリ(カッパ)、海苔の佃煮とかどうかしらね?

725 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/28(火) 23:45:31 ID:f3b+APqn.net]
>>716
花が咲いても食べられますよ
つぼみのプチプチした食感は損なわれますし
軸も薹がたつので硬くなりますが
そして、花が咲くと花粉が苦くなるので
炒めたりレンチンだと苦味が残ります
一度茹でてから味付けすると苦味が抑えられます
おひたし、煮物のいろどり、炒めものや天ぷらでいただきます
苦味が強いときはマヨネーズやゴマ油など油分が入ると食べやすくなります

726 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/29(水) 00:00:51 ID:e9V+lolE.net]
>>711
片栗粉って水に溶けないのよ



727 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/29(水) 03:14:10 ID:oUi5cBkT.net]
>>718
田楽なんかの直火焼きを、有名なお店並みに作るのは難しいわね。
それにそういうお店は、さぞかし秘伝と工夫を凝らしたおいしい田楽味噌なんだろうしね。

フライパン焼き・ホイル焼き・オーブン焼き・魚焼きグリル器焼き・網焼き・オーブントースター焼きじゃなくて、
焼き物と言ってもお店並みに串刺しで炭火で、網跡を付けない直火焼きとなると、
竹串の長さにぴったり合ったサイズの火床の設備が必要だわね。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<179KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef