[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 08:14 / Filesize : 179 KB / Number-of Response : 728
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ36



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 06:02:30.19 ID:aEEGLcd9.net]
■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。

※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい

【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ35
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1574490184/

201 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 12:16:04.96 ID:e8j151yQ.net]
一つ19円の茹でうどんを冷凍庫保存したら
消費期限は伸びますか?

202 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 12:46:42.12 ID:54XMcOtc.net]
「消費期限」自体はメーカーが設定するものだから伸びないけど、
実質的に食べられる期間は延びるわよ。

203 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 15:18:12 ID:e8j151yQ.net]
>>202
ありがとおうお母さん
急に今晩出かける事になっちゃって…

204 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 18:28:51 ID:EmnfeH/0.net]
買い物行ってないんだけど有りものでなにか作ろうと思う
マ・マーのマカロニ入りソースミックスでカルボナーラ?みたいなパスタ作れますか?

205 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 18:35:41 ID:Vb+Mxy06.net]
マ・マー マカロニたっぷりグラタンセットホワイトソース用 2人前みたいなものかしら?
マカロニとソースが別々だから、マカロニだけ使って、卵、ベーコン、ニンニク、牛乳とかで自分で作ればいいんじゃないかしら
ホワイトソースは使えないと思うわ

まあ、素直にグラタンのほうがいいと思うわね

206 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 20:32:23 ID:UPkknYRn.net]
>>184
ラードとシャンタン

207 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 08:25:33.89 ID:FqW8rc1M.net]
刻みオクラが好きで納豆に入れたり豆腐にかけたりしたくて、業務用スーパーで刻みオクラを買ってきたのですが、まさかの「生」でした…
「茹でたり焼いたりしてください」と書いてありますが、上記のように簡単に食べる場合、どうしたらいいのでしょうか

208 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 08:35:11.14 ID:z20We+99.net]
>>207
https://www.gyomusuper.jp/item/detail.php?go_id=1941
「軽く湯通しし、輪切りにしています」とあるわよ

209 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 09:24:45.86 ID:qhFemNka.net]
>>199
ナイフ、フォーク、箸
お箸でこう二点で感圧しないと美味しさ減るよね



210 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 09:26:08.01 ID:qhFemNka.net]
>>207
小皿にとってラップをかけて電子レンジでチン

211 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 12:20:58 ID:FqW8rc1M.net]
>>208
見直してみたら書いてありました
>>210
もしそれでも硬い時はそうしようと思います

ありがとうございました!

212 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 12:52:51 ID:1DiO+3NI.net]
>>199
とかって言うのは他に何があるの?ビフテキしか無くない?余りにも無用な食器だね

213 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 16:46:57.76 ID:Rkji18NS.net]
白身魚のソテーとか、豚肉のソテーとか、パンケーキとか、ピザとか、
クレープとかガレットとかハンバーグとかビーフシチューとかポトフとか
ホタテのソテーとかハムステーキとかオムレツとかロールキャベツとか?

214 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 16:50:38.15 ID:KEoHb1UX.net]
切った果物は手掴みかフォークじゃない?

215 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:22:20.06 ID:1DiO+3NI.net]
>>213
ほぼ箸で食えるね むしろそこでナイフ使う人見た事無い
前に高めのステーキ屋に行った時肉は向こうで切ってくれてこっちは箸だった
そういう需要に答えた形何だろうな

216 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/21(土) 19:24:18.55 ID:KEoHb1UX.net]
お母さん青梗菜を使ったさっぱりしたレシピって何かある?
イメージは真夏の昼に食べても美味しそうなもの

217 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:25:52.31 ID:Rkji18NS.net]
>>215
じゃ箸を使わない人にとっては必須ってことでいいね?

218 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:51:21.81 ID:1DiO+3NI.net]
それはそうでしょう

219 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 20:08:27 ID:Rkji18NS.net]
じゃ、そういう人には必要ってことで



220 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 20:44:26.24 ID:mituIlV4.net]
フォークをディスる意味がわからんw

221 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 21:44:00 ID:z20We+99.net]
筋切りとか、ささみの筋除去とか、いくらでも使い道はあるわよ

222 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 22:46:33 ID:3F5WD1J9.net]
でも確かに割り箸を使わずにフォークでしかもスプーンまで併用して
スパゲティーを喰ってる人を見ると笑っちゃうわね

223 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 22:50:35 ID:fRD23UFn.net]
割り箸でパスタ食べるって啜るの前提?
原始人かよ

224 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/21(土) 23:22:05 ID:kXpK86D8.net]
細かい質問ですいません
カット野菜の冷凍保存について
そのまま冷凍だと固まってしまって
使うときに分けにくいため
中で2つに分けて冷凍したいんですが
そのままだと分けにくいため
開封して隙間を作ってから分けたいです
この場合中に空気が入ることに対して
何かデメリットはありますか?
その製品からは空気が抜かれてるみたいにぺったんこなんで
空気を入れてどうかなと思い
自分がよく買うのは上下に野菜の種類が分かれてるため
上半分だけ使って次に下半分、はダメなんで
縦に分けたいんです

225 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 23:28:11.48 ID:j5lCUiB9.net]
>>216
軽く湯通しかレンチンして
鶏ガラスープふってごま油と桜海老なんか好きよ
冷やしてね

青梗菜は下のシャリシャリ部分は縦に細く切るのよ

226 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 00:11:24.20 ID:M+NFsSr0.net]
>>224
空気(空間)があると、冷凍したときに冷凍焼けになりやすいわよ。

227 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 00:22:21 ID:k5qzF48H.net]
>>224
改行が病的よ

228 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 06:45:24.27 ID:L+6a2eju.net]
フォークはコンストじゃないの?

229 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 07:48:52.58 ID:xJWZYox3.net]
お箸をbisったCMで中国人が大激怒したブランドがあったわね
左右に一本ずつもってピザを切り分けて食べるの
中国の他のお箸圏でも不買が拡散されてた記憶



230 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 10:54:29.76 ID:UB/dEz9P.net]
bisった…

新しい言葉だな

231 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 13:25:58 ID:VJzcCRY8.net]
焼いてあるホットケーキのアレンジレシピを教えてください
検索してもホットケーキミックスを使って作る何かしか見つけられません
もうホットケーキになってますがそのまま食べるのは飽きました

232 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 14:07:02.70 ID:M+NFsSr0.net]
>>231
甘くないものと合わせるのは試したかしら?
スクランブルエッグとカリカリベーコンとか、
目玉焼きとハムとか。

233 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 14:13:22.94 ID:F0pF6GyN.net]
>>231
食パンの代わりに使っちゃうと目先が変わっていいわよ
フレンチトーストとかクロックムッシュとか

お菓子的に食べたいなら、パフェとかトライフルとかスコップケーキとかどう?

234 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 14:19:56.53 ID:iM5+oKOI.net]
>>231
1)バターをたっぷりのせて、よく混ぜてタレを入れた納豆をのせる
2)あんことバターをのせる
3)半分に切って、縦に切れ目を入れてスクランブルエッグを挟み込む

235 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 14:36:32.98 ID:VJzcCRY8.net]
>>231 です
ありがとうございます
しょっぱい系からやって(食事)引き続き甘いのやります(おやつ)

236 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 21:55:32 ID:3nxo33V5.net]
バタ臭いって言葉は誰が作って誰が臭いと思ってるんですか?

237 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 00:26:43 ID:/Tqws64d.net]
お母さん、コンスト……

238 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 02:59:45 ID:YPLReQy7.net]
>>216
サラダ

239 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 03:05:25 ID:YPLReQy7.net]
>>229
20世紀終盤から始まる、一連の、
華僑がいっぱいNIES・NICS諸国の経済発展
 ↓
中共への返還を嫌って香港人がアメリカ、フランス、英連諸国へ大量逃亡
 ↓
和食ブーム
 ↓
中共の経済発展

で、世界中でお箸使うの当たり前になってきている。
きょうび、偏屈なヨーロッパでも、飲食店で「割箸ちょうだい」が通用するんだよ



240 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/23(月) 20:43:26 ID:jM/cfyiR.net]
>>226
そういうことがあるんですか
ということであればできるだけ空気を残さないように上手いことやります
聞かなかったら適当にやってました

>>227
今回はたまたまで
改行の要らないせこいスマホ画面で書かれる
横にだらだら長い見づらい文が嫌いですし

241 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 20:54:25 ID:TZNhONQo.net]
ご飯に混ぜると良い雑穀で最強はどれですか?コスパ的にも

242 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 20:55:57 ID:YPLReQy7.net]
>>241
メイズ

243 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 21:28:07 ID:lkXMf35h.net]
>>241
ごま

244 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 08:44:49 ID:UcXiGYeU.net]
りんご酢って米酢の代用として料理に使えますか?

245 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 08:46:29 ID:4hxOHrc4.net]
味、香りの差異を許容できるなら使えるわよ。

246 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 13:36:22 ID:LhRpabcN.net]
お母さん、昔実家の母がキャベツベーコン人参を固形コンソメで煮るだけのあっさりスープを作ってたのね
それを作ろうと思うんだけど、最初に具材を炒めていた記憶がないの
味や食感も特にキツネ色のカリカリベーコンだったとか焼いた風味が効いていたとか
そんな記憶はないんだけど、この材料でコンソメスープを作る場合
炒めずにそのまま水から茹でるのってアリかな

247 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/26(木) 14:02:10.73 ID:VNsKQH/t.net]
>>246
アリよ
ただベーコンは厚みがないとグズグズになるからそこだけ注意よ
しめじやセロリや玉ねぎを入れたり、
食べる時に黒コショウをちょっとふってもおいしいわ

248 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/26(木) 14:15:18.39 ID:LhRpabcN.net]
>>247
ありがとう
アリなのか
玉ねぎとしめじもあるから入れて作ってみる
どうもありがとう

249 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 16:03:17 ID:LhRpabcN.net]
>>247
美味しくできたよ
ありがとう



250 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 16:25:53 ID:H31LEa76.net]
>>246
お母さんはちょっと醤油を隠し味にしていたのよ
覚えてないかしら?

251 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/26(木) 17:20:12.34 ID:Fan+uN5f.net]
プロが勧めるのはトマト 黒コショウでは無くおろしにんにく あれば白ワイン

252 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 07:06:29.73 ID:5oPE68Ga.net]
鶏むね1枚に砂糖小さじ1、塩小さじ1弱をすり込んで冷蔵庫にねかせてあるの
料理するのは20時間後ぐらい
成形もラップもせずにお湯にドボンして、鳥ハムという名の茹で鶏を作ろうと思ってるんだけど
塩抜きしないとそんなにまずいのかな
食べ方にこだわりはなく、しょっぱかったら裂いておつまみとして数日に分けて食べればいいかと思ってるんだけど
しょっぱすぎて食べられないってほどになる?

253 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 10:19:10 ID:JKKbp/6H.net]
>>252
お母さんは鶏ハムを塩2〜2.5%で作ってるわ
肉が300グラムだったら塩小さじ1ちょいね
3日寝かせて塩抜きなしでラップもして
サンドイッチやサラダにちょうどよい塩味よ

それを考えると想像だけどラップなしならむしろ薄めになるんじゃないかしら

254 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 11:11:30 ID:5oPE68Ga.net]
>>253
3日も寝かせてラップしてサンドイッチやサラダに行けるのか
肉はたぶん300g強ぐらいだったはず
確かに私のは薄くなりそう
塩抜きなしで作ってみる
薄くてハム化しなかったり味がしなくてもまぁ仕方がないや
ありがとう

255 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/27(金) 16:43:05 ID:ong2SN2H.net]
ラーメンに使う肉について3点あります
1つ目は「チャーシュー」「ラーメン用」として売られている肉の中には
普通にラーメン店で使われてるタイプでなく
(なんというか柱状節理みたいに縦に割れ・裂けるようなああいうの)
ではない普通っぽい肉とか、物によっては「ハムじゃん」というのもあり
ぱっと見の区別ができないのがあったりします
どうやって違いを見分けたらいいんでしょうか

2つ目はそういうすでにラーメン用として加工されてる肉は冷凍保管できますか?
正しくは保管後の解凍でもダメになりませんか?
調理してない生の肉は冷凍保管→解凍して使ってますが

3つ目はごく普通の切ってあるバラなどの肉をラーメンに使ってみようと考えましたが
インスタントなら沸騰した湯で一緒に煮てしまえばいいと思いますが
スープは別に作るタイプの物だと麺と一緒に肉を茹でると
捨てる湯に肉の成分が入ってしまっているためもったいなく思いますが
ここで捨てる成分には“捨てるのがもったいない成分”は入ってるものなんでしょうか
焼肉なんかで脂はどんどん下に落として捨てていますが(あれももったいない気が)

256 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 21:59:13.84 ID:uQzZwtHh.net]
安売りの牛肉を買って帰ってから「この肉臭い…」って思う事があるのですが
その様な肉はどんな料理が適してますか?
やはりカレーですか?ハヤシライスも?

257 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 22:03:10.77 ID:0a8T1GiE.net]
>>256
カレーとハヤシ(ハッシュドビーフ)はまあいけると思うわね
それ以外だと思いつかないわ

258 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 23:47:28.16 ID:SnIhiYat.net]
わさびって刺身以外に使い道ありますか?

259 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 23:50:09.59 ID:TugArn4u.net]
何にでも使っていいわよ。
熱を通せば辛味は無くなるから風味だけ楽しめるわ。



260 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 23:57:23.60 ID:J3nSgTYm.net]
>>256
焼いてわさび醤油つけて食べるの美味い

261 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 00:16:46.21 ID:sPayMUag.net]
臭み消しのつもりなら焼く時に醤油

262 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 02:11:49 ID:+TWbgrou.net]
>>258
蕎麦、お茶漬け、ドレッシング、わさびマヨとかかしらね

263 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/28(土) 03:08:25.44 ID:H/PC2huw.net]
焼き魚に添えるものとして、塩焼きなら大根おろし、照り焼きならししとうが定番ですが、ほかのものを添えるとしたら何がいいでしょうか?

264 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 04:00:02 ID:z5dN84sw.net]
>>263
和食のお店では「はじかみ」も焼き魚に添える定番よ。

https://i.imgur.com/RsPia06.jpg
このピンク色の長いのがはじかみ、生姜の地上に伸びてきた部分の根元に当たる部分。

大抵は甘酢に付けた市販品を使ってるわ。
例 https://www.あmazon.co.jp/dp/B0796VT9PM/

畑で採ったばかりだとこんな姿よ。
https://i.imgur.com/yrHvdo1.jpg


あとは、季節感のある野菜類かしら。

上の写真でもそら豆を添えてるわね、初夏の頃かしら。
今ならそろそろ筍も出てくるから、それもいいわね。

それぞれの季節の旬のものを、ね。

265 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 07:14:33.11 ID:zifGP5Z1.net]
魚には長ネギ
ガスの直火で真っ黒に焼いて、皮をむいて一口大に切る
塩でも照り焼きのタレでも、味噌でも美味いよ

これからなら谷中もいいね
↑のおっかさんが書いてる「はじかみ」とおんなじ新生姜よ
甘酢に漬けるのもいいけど、生で味噌つけて食べたら酒がすすむ

「はす」の甘酢漬けもいいもんだ、レンコンのスライスを甘酢に漬ける
焼き魚の添え物以外にちらし寿司にも使える
甘酢の加減が面倒ならすし酢やらっきょう酢に浸けたら簡単
熱湯にさっとくぐして熱いのを甘酢にほりこむだけ
ピクルスみたいな要領でできるよ

266 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 10:22:24.79 ID:YKEdY2xf.net]
>>258
海苔の佃煮に混ぜこむ(量は好みで加減してね-最初は少しずつ、味付けの足し算は出来るけど引き算は出来ないから-)

267 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 15:33:32.88 ID:uj4Ljlrp.net]
>>263
スダチ。

268 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/28(土) 16:47:46.15 ID:H/PC2huw.net]
>>265
ありがとう、お母さん

269 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/29(日) 06:15:56 ID:14LprYLb.net]
パスタを指定時間通りに茹でるといつも固くて、プラス2分がちょうどです。何度やっても、銘柄や太さを変えても同じ。茹で方がおかしいのでしょうか?



270 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 07:24:47.35 ID:JpkzYTTq.net]
>>269
わたしも同じよ
最近はもう水から茹でてるわよ

271 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 08:08:40.87 ID:HvLo/tDR.net]
ラーメン屋で麺の硬さ聞かれた奴が大抵「硬めで」って言ってるの笑える

272 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 09:05:57.02 ID:6cXymkIA.net]
単純にそういうのが好みってだけじゃないかしらね
記載の時間はアルデンテの時間だから多少固めなのが普通よ

それ意外の原因だと、お湯が少ない、完全沸騰させていない、
標高が高い、水の硬度が高い、IHを利用してる、鍋が小さい
こんなところが関わっているかもしれないわ

273 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 19:35:34 ID:UAaO0TN3.net]
2合炊いて4分割は楽だけど3合炊いて6分割がよく分からないんですが
上手く分ける方法はありますか?

274 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 19:55:48 ID:kRoENB12.net]
>>269
時間の読み方が間違っている。
投入したところから計測スタートというのはダメ。
全部湯に浸かってさらに再沸騰してきたところからスタート。

275 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 19:57:32 ID:kRoENB12.net]
>>273
聞いてるこっちも、何をしようとしているのか解らず、答に窮している

276 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 20:00:32 ID:6cXymkIA.net]
>>273
ピザのように60度ずつ、切れ目をいれて取り分ければいいんじゃないかしら
それか、まず半分だけ取り分けて、あとはそれを目分量で3分割

277 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 20:00:51 ID:0sjVRjHQ.net]
>>275
何合炊いても4分割は十字で楽だけど
6分割はむつかしいということでは?

知らんけど

278 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 20:28:25.03 ID:Qc2M16ko.net]
>>273
デジタルのキッチンスケールと
お茶碗で測るのがラクチンよ
大体ご飯160-170gで0.5合だと思う
お茶碗によそってグラムを測ってラップに包む

私は5合炊いて大体10食分に分ける
その時がだいたいそれぐらいだと思う
最後の1個が小さかったり大きかったりは
多少あるけど別にいいしテキトー
5合だろうと3合だろうとどんと来い

お茶碗はそのまま冷蔵庫へ
その他は冷凍で

279 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 20:46:10.22 ID:Qc2M16ko.net]
ここお母さんスレか

まあお茶碗があれば
デジタルスケールで計らなくてもいいのか
でもデジタルの秤は風袋をゼロにできるから
とても便利
器の重さを(そんなに)気にしなくて良い

飲食店のバイトをしたことがあるけど
ご飯の量は計って提供してたわよ



280 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 21:38:41 ID:UAaO0TN3.net]
飲食店じゃ無いしわざわざ何か買いたくは無い
目分量で慣れるしか無いか

281 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 22:31:05 ID:mdZLVRgq.net]
お母さん方

みかん(ポンカンとか不知火みたいなの)と砂糖を煮てみましたが水分が多くてジャムとまでは言えない状態です
味は甘酸っぱくて好き
何に使えばいいかしら
パイにするには緩いです

282 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 22:56:57.76 ID:eGGfO6dt.net]
ゼラチン、寒天などで固めなさいな。

283 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 23:03:46.85 ID:OLM/3zgy.net]
ヨーグルトにかけるとか

284 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 23:11:27.49 ID:mdZLVRgq.net]
>>282
なんで思い付かなかったんだろう
>>283
無糖ヨーグルト買ってきます

お母さんぽくないお母さん達ありがとう!

285 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/31(火) 01:34:46 ID:sL3+GRSU.net]
ごま油とオリーブオイルはどう使い分けるんですか?

286 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/31(火) 07:27:27 ID:bcsPFjFX.net]
中華を食べたい時にゴマ油
イタ飯食べたい時にオリーブ油

287 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/31(火) 08:51:17 ID:sL3+GRSU.net]
それ逆にしてもあんまり変わらなく無いですか?
ドバドバ使うなら知らんけどせいぜいちょっとだよね

288 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/31(火) 09:08:29 ID:UNdPZk+G.net]
あなたが思う「あまり変わらない」の差が重要なのよ。
そう思うなら使い分ける必要はないし、安いサラダ油を買った方がお得ね。

289 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/31(火) 13:21:57.66 ID:bcsPFjFX.net]
そうね、少ししか使わないならサラダ油で充分
加熱しても生でも食べられるオイル



290 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/31(火) 13:36:24.83 ID:O+WPWBxU.net]
>>287
ぜんぜん違うわよ?
小さじ1程度でも全然風味が違うもの

291 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/31(火) 19:14:08.27 ID:nXH7GQSZ.net]
エビフライのおすすめ教えて下さい。よろしくお願いします。

292 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/31(火) 20:10:20.48 ID:96czN8sB.net]
文旦お買い得でーす
送料込みのだと、スーパーの半額くらいー
https://www.mercari.com/jp/u/580622729/

一応、美味しいって評価多いよー


293 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 04:12:53 ID:ywDGFb5k.net]
新玉ねぎが安いので買おうと思ってますが新玉ねぎスライスしてサラダにすると何もしないとやっぱり辛いのかな?空気にさらしたりしなくても大丈夫ってイメージなんだけど

294 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 08:00:25 ID:f7nVWxR/.net]
たまに辛いのもあるけど、普通は何もせずそのまま食べられるわね

295 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 09:11:05.09 ID:+7Me721a.net]
鳥モモの皮をパリパリカリカリに焼きたかったのですが鍋底に張り付くばかりで上手く仕上がりません。コツなどありますか?
油は引かずステンレス 鍋で中火で焼きました。

296 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 09:38:51.26 ID:YR6mVmcu.net]
油を引かずに焼くならフライパンを使いましょう
ステンレス鍋を使うならクッキングペーパーを敷きましょう
クックパー フライパン用ホイル(旭化成)も便利です
樹脂加工のアルミホイルで、テフロンとれたフライパンにも使え
魚焼きやオーブントースターでも使えます

シリコンペーパーや樹脂加工ホイル100均にいろいろあります 
鍋を揃えるよりも場所とらないし、洗う手間もなくてくっつくストレスもなくなる
今ある物で工夫するより時間と手間が省けるよ

297 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 10:04:33.88 ID:+7Me721a.net]
ありがとうございます。
シリコン樹脂加工ホイル探してみます。

298 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 10:11:49.76 ID:mz2l2E2p.net]
>>297
ラップやホイル置いてある棚にあるわよ

299 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/04/01(水) 10:19:02.88 ID:oxmJtvqQ.net]
唐揚げのときに、脂肪をカットするのはなぜですか



300 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 11:27:54 ID:UntaEOIf.net]
3月でもなくて5月でもなくて、4月こそがピンポイントで、
一番の旬とされている、(収穫量ではなくておいしさの点で)
魚介類と野菜と果物を教えて下さい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<179KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef