[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/23 00:11 / Filesize : 376 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【オムツ】布オムツスレッドその3【おむつ】



1 名前:名無しの心子知らず [2008/12/13(土) 23:58:58 ID:veb0HiNs]
布オムツで育児している人のスレです。
完全布という人、布紙併用という人、色々語りましょう。
外国製布オムツについて詳しく語りたい方は、専用スレでお願いします。
次スレは>>980の方お願いします。

【オムツ】布オムツスレッドその2【おむつ】
前スレ
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1202393452/l50
前々スレ
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171892773/l50
関連スレ
【ファジ】外国製布おむつスレ 3ツ折【クーシーズ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131168262/l50
トイレトレーニング【おむつはずれ】part1
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227585949/l50
紙オムツどれ使ってますか?パート29
life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200161837/l50
前ログ
○●布オムツスレッド2枚目●○
nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno2.html
○●布オムツスレッド●○
nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno1.html


701 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/02(金) 23:53:24 ID:PNH47rHc]
黄ばみは水道の水の性質にもよるから、住む場所によって異なるよ
黄ばんだら重曹をふりかけて一時間くらいしてから洗濯してみて

702 名前:697 mailto:sage [2009/10/03(土) 00:01:15 ID:E9id6nKz]
>>701
いい情報ありがとうございます。
明日早速やってみます。

703 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/03(土) 03:24:59 ID:2yhakncP]
>>698
あったかいdeシュ使ってます。
夏は暖めないで霧吹きとして使いました。
霧吹きなので出方は微調整がきいて湿らす事も流す事も出来ます。
私の使用方法は
●のときは汚れたおむつに洗い流すようにシュッシュして大物を落とす。
カバー残して布おむつを外してかわりにボロ布か布おむつを敷いて残りの●を拭き取る。
です。
おしっこのときは使ったり使わなかったり。
購入前はポットとか使ってたけど
これを使ってからはポットとか面倒くさい。
リサイクルショップに出てる時もあるし
とってもオススメ

704 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/03(土) 10:16:50 ID:KOrk9WwM]
>>703
レスありがとうございます。
湿らせることも流すこともできるんですね
実は近所のリサイクルショップで1000円だったので悩んでいたんですw
早速買いに行ってきます!ありがとう!

705 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/03(土) 21:23:11 ID:LqA13Gkb]
今、ニシキとジェフというメーカーのオムツカバーを使っていますが
同じサイズでもジェフの80〜95のワンサイズオムツカバーは、かなり大きいんです。
西松屋には、ナカタというメーカーもありました。
ニシキの90・95辺りが今はちょうどいいのですが、メーカーによるサイズの違い詳しい方教えてください。
(その他のメーカー比較でもかまいません)よろしくお願いします。

706 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/04(日) 22:59:16 ID:1O9GMnpD]
ナカタのカバーは小さめで、内ベルトはニシキ製位の太さです。背中の所が広げた時に内側にカーブしてしまうのでセットするのが面倒です。ポリ製だけど始めはナイロン製かなと思う位固いです。カバーはネット買いですか?

707 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/05(月) 01:42:51 ID:T9OpFCS9]
ニシキはすごく小さいね
ワンサイズ上でもまだ小さい感じ

私は他にジェフとエンゼル使ってますが
こちらは大きいです

708 名前:名無しの心子知らず [2009/10/05(月) 10:21:16 ID:O/jpxpUk]
布オムツにするとオムツかぶれは治りますか?

709 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/05(月) 10:30:49 ID:+IAOYkoN]
>>708
子によるんじゃないかな?
でもこまめに替えなきゃいけなくなるから改善されそうだけどね。



710 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/05(月) 10:41:16 ID:Oa7PBJwk]
>>708
それは子によると思う。

個人的には布おむつでのカブレはおしっこが肌に触れることでのカブレ。
紙おむつでのカブレは紙おむつの素材や蒸れによるカブレ。
という具合にカブレの原因や種類が違う気がする。
うちは夜寝るときとお昼寝のときと外出時は紙、それ以外は布、
という風に使い分けて併用しているときが一番カブレなかったよ。

あと普段のケアはお尻拭きで拭いた後、タオルをあてて
完全に湿気を取り除いてからオムツを装着するようにしたり
薬塗るほどでもないけどウンの後とかカブレそうなときは
馬油などのオイルを塗っておくのも予防として効果あったよ。

711 名前:名無しの心子知らず [2009/10/05(月) 11:10:42 ID:O/jpxpUk]
>>709-710
ありがとうございます

こまめに取り替えるというのはどれぐらいの頻度ですか?
今は2時間おきに取り替えてます

712 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/05(月) 11:51:22 ID:3jIj6AKW]
>>706-707
大きいものがあっても洗濯に気をつけなければならない、海外製は抵抗あるしで
ニシキがサイズアップしたらどうしようかと思っていました。
購入はネットでもいいけど、今までは、近所の西松屋か赤ホンで購入していました。
価格も安いですし・・
ジェフのは大きすぎて漏れるし、なぜか被せ部分のマジックテープが外れてしまい
オチン●ン丸出しになるわで今のところ使っていませんが、
もう少し大きくなったら再トライしてみようかな・・?
ジェフのジャストサイズでの使い心地どうですか?

713 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/05(月) 11:52:09 ID:bLvvqgRV]
>>711
月齢も性別もわからないからどこくらいかの目安も教えられないけど、
おしっこしたらすぐ変える。


714 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/05(月) 12:54:44 ID:uJjv2KSN]
>>711
イメージとしては、隙あらばオムツに指突っ込んで確認してる感じ。

715 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/05(月) 13:20:34 ID:rN5Dvuq6]
>>711
ぬれたら即取り替える
たまに交換中におしっこするけどそしたら新しいの使う
交換完了した直後におしっこするなんてザラ
熟睡してても機嫌よくても30分に1回は確認する
夜は紙おむつにしてます

716 名前:名無しの心子知らず [2009/10/05(月) 13:49:56 ID:O/jpxpUk]
なるほど…
しんどそうですねorz

生後10日女児なのですが、まだ授乳間隔も定まってないのでちょっときつそうです
もう少し月齢上がってからにします
ありがとうございました

717 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/05(月) 14:56:59 ID:40gF4MAZ]
>>721 ジェフのジャストサイズのカバーは、前留めより後ろ留めの方が少し大きいです。私は、ニシキの内ベルトよりジェフの内ベルトの方が太く使いやすいです。ネットでほほえみ工房で購入してます。

718 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/05(月) 14:59:30 ID:+dMkbaZy]
>>716
新生児なら多い人だと20回は替えるよ。
冬になると汗をあまりかかなくなるから
ほとんどの赤ちゃんは頻尿or量が多いと思う。
新生児なら紙でも授乳のたびに替えるだろうから、布の洗濯の方が
紙おむつのゴミ捨てより楽って人もいるよ。


719 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/05(月) 15:09:23 ID:zTozsSj+]
紙おむつだと、しっこ1回くらいじゃほとんど汚れていないのに
そのままあてるわけにいかないから変える、ってとき
すごーくもったいない気がしてなんとかならんかーと思ってたんだけど
布だとそういうのが全くなくて精神的に快適。




720 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/05(月) 15:14:47 ID:rN5Dvuq6]
>>716
もし床上げがまだで実母など頼れる方がいるのなら
助けてもらえるうちに一度試すのも手だよ
ドビー織10枚パックとカバー一枚だけ買って一日数時間だけでもやってみるとかね
●処理も経験して今後一人でできそうかどうか考えてみては?

721 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/05(月) 16:34:58 ID:xuba5nFG]
>>719
そうだよね、むしろ汗でちょこっと濡れた程度でも
迷いなく変えられるのはすごくいい。

臭いのあるオムツゴミがたまらないのが、とにかく精神的に楽だわぁ・・・
お尻ふきも使わないから(●の時ははお尻ごと洗ってドビーで拭く)、ゴミゼロ。

722 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/05(月) 16:43:23 ID:/G3SWF08]
やっと紙のライナー糸冬了したー
替えたおむつはバケツ、ライナーはゴミ箱、というのが
面倒でたまらなかったんだが頂き物だったので使っていた。
ぜーーーっんぶ使い捨てないライナーにしたら楽だわー
洗うだけでいいって言うのが一番気楽。

723 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/05(月) 16:48:32 ID:hT+KAUNu]
>>横でごめん。

1日20回でも多いほうなのかな??
うちの赤、1ヵ月半なんだけど、毎日25〜35枚かえてる。

量も毎回カバーがしっとりするくらいたっぷりシーしてる。

完全独学で布オムツやってるから、(産院の助産師さんは若くて布経験がなくて教えてもらえなかった)
なんか、不安になってきちゃった。個人差っていえばそうなんだろうけど・・・。

724 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/05(月) 17:10:17 ID:40gF4MAZ]
>>723 涼しくなってきて汗が出る量が減れば、シーの量も増えますよ。膀胱にシーを溜める働きが未熟だから、ミルクを飲む→シーが出ると思って下さい。男の子→前を厚めに折る。女の子→後ろを厚めに折るで工夫して下さいね。

725 名前:名無しの心子知らず [2009/10/05(月) 17:31:43 ID:O/jpxpUk]
>>720
実は母が布オムツ一式を購入していて、一度試しましたが
使い方がよくわからずオシッコが上の部分からもれてしまい、
ライナーを使わなかった為ウンチがこびりついて落とすのが大変でした

もっとこまめに取り替えたら漏れるなんてことはないのでしょうか?

726 名前:723 mailto:sage [2009/10/05(月) 18:25:35 ID:hT+KAUNu]
>>718 横でゴメン」の間違いだったorz

>>724
そうか。うちの赤、あせもができやすいからクーラで室温を低めにしてるからなのかも。
ありがとう。一瞬、シーのしすぎで脱水症状おこしてたらどうしよう!?って慌ててしまった。
シーが出てるのは脱水症状をおこしていない証拠なのにねw

>>725
輪オムツだと仮定して。
ミルク?母乳?私はミルクよりの混合の●で、ライナーを使ってないけど、
シャワーをあてたら、するりんと流れるよ。
黄色いしみが残るけど、気にせずそのままつけおきバケツへin。
翌朝、洗濯機で洗えば真っ白になってる。

シー漏れについては、
私が熟睡しすぎて3時間換えなかったことがあって、
オムツは絞れるくらいべちょべちょになってたんだけど、
それでもシーが漏れたことはないなあ。
輪オムツがオムツカバーからはみ出していたら、つたい漏れすることはあったけど。
背中から漏れるのなら、逆ハの字にマジックテープを止めてみるとかじゃダメ?


727 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/05(月) 19:18:30 ID:zTozsSj+]
>>725
上の部分から漏れた とあるけど、
もしかして布がカバーから出ていて染みたのではない?
布がオムツカバーから出ていると、その部分からおしっこが染みて
服まで濡れることがあるんだけど、どうでしょうか。
月齢の低い赤ちゃんだと体が小さくて布をカバー内に収めるのも難しかったりするし



728 名前:名無しの心子知らず [2009/10/06(火) 13:28:38 ID:B3CLlTvb]
>>726-727
漏れてるのに気づいたとき、腰回りがブカブカでした
止め方がゆるすぎたのかもしれません
カバーも2つしか買ってないので、また漏れるのが怖くてそれ以来布はしてません

すみません
あと、輪オムツって何でしょうか?
自分で調べる暇がなくて申し訳ないです

729 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/06(火) 13:34:42 ID:lGppfsWw]
>>728
暇がないと言いつつ、2chに来てるじゃん。
携帯からでもググれるよ。



730 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/06(火) 13:36:04 ID:QtdCZsG8]
あぁ…気がついたらゲンキのアンパンマングッズの締め切りがとうに過ぎてた…。
貯めてたけど、今まで赤の世話で整理したりの余裕が無かった。

またしないのかなぁ…。ゴミになったのはツラい。

731 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/06(火) 15:33:04 ID:zxI3m1GN]
>>728
輪オムツは輪になってるオムツのこと。
布オムツには、2種類があって、輪オムツと成形オムツ。
輪オムツは長方形の布を輪にしたものでたたんで赤の尻に当てる。
成形オムツはもともと、生理用ナプキンみたいな形してて、
たたむ必要がなくて、そのまま赤の尻にあてる。

コレで分かるかな??分かんなかったらググって。写真が出るから一発だよ。

慣れないうちは漏れてなんぼかと。
私が初めて使ったときは、ゆるすぎて授乳のときに半尻になってて、
●がだだもれ、親子で全身着替える羽目になったよ(笑)
気楽にがんばれ〜

732 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/06(火) 17:03:53 ID:OJw4ibuw]
あー雨ばっかりでいやだなあ。
梅雨時期畳がカビてから、室内干しするのがいやになった。
かといって乾燥機に直行するのも電気代がももったいない気がする貧乏性。
明日ちょっとでも外に出せることを期待して夜に洗濯しようか
さっさと室内干ししてしまうか
昼間からずっと迷いつつすでにバケツがパンパンだorz...


733 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/06(火) 18:11:49 ID:FE81U4YZ]
>>732
扇風機してもダメそう?
雨が続くと布ユーザーには辛いよね。


734 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/06(火) 20:17:09 ID:41eSnJBv]
ここ最近、今まで1時間に1回のシッコが、ここ最近の寒さで30分間隔に・・
しかもここ最近ずっと雨。私もバケツパンパン。

735 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/06(火) 21:43:14 ID:hz+NoUdy]
子供1歳、生まれて初めて輪オムツ足りなくなったー
輪オムツ40枚の内訳は、使用済み15枚と干し中25枚。
明日の朝までに乾かないと緊急用紙おむつの初めての出番だ!

736 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/07(水) 09:28:20 ID:xnfOgDOx]
うちも輪オム40枚なくなって、とうとうお蔵入りしていた安物成型おむつ20枚投入!
これ乾かないんだよね。オムカバー(8枚)もなくなってきてネットでポチりそう。


737 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/07(水) 12:44:26 ID:DlZEb52e]
ニシキのストレッチカバーが上手く使えないよー。
寒くなって、小の量が増えたからか
2枚重ねでも上から溢れて、表までしみ出でウンザリ。
防水布をもっと上までつけてくれればいいのに。

738 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/07(水) 15:10:28 ID:dmlwxeZo]
>>737
上から毛糸のパンツでもはかせてみては?

739 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/07(水) 19:03:40 ID:DlZEb52e]
>>738
おお!なるほど!
いいね、やってみる。ありがとう。



740 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/08(木) 14:37:14 ID:Pc0qeg/c]
やっと晴れてくれた@近畿
今回成形は部屋干しで2日でやっと乾いたくらいだったから
お日様待ち遠しかったよ。
でも早く乾いてくれないと
もう予備が2回分しかないw
しかも紙の予備も少ない
ピンチ!ww

741 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/08(木) 17:42:14 ID:fjC0A8yM]
つドライヤー

742 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/08(木) 18:34:49 ID:4bKCFa8C]
つアイロン

743 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/08(木) 18:58:02 ID:egpzW7XZ]
扇風機でも十分乾くよ


744 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/08(木) 22:48:26 ID:COMBy2HU]
おむつ交換の度に逃げ出す息子、寝かして→逃げるの繰り返しだったから、私が正座して、片足の太股の上にオムツをセットし息子をオムツの上に座らせて装着。以外といけた。ベルトが緩かったら、立った時に着け直せば、問題なかった。独り事、スイマセン。

745 名前:名無しの心子知らず [2009/10/10(土) 00:29:10 ID:ikNSHcu6]
質問なのであげさせてください。

赤7ヶ月。●オムツの下洗いについて質問です。

●がだいぶ固まってきたので、トイレでふり洗いを試したのですが、ふやけるばかりで全く落ちません…orz。

ピーナッツバターくらいの固さの●なので、オムツにべったり張り付いてしまいます。

今まではかなりゆる●だったので、シャワーで流していましたが、最近量も多いので排水溝がつまりそうで…。

トイレで流されてる方はどのようにされていますか?



746 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/10(土) 00:45:16 ID:5RPrciHG]
え?シャワーで流すって、風呂場の排水溝にそのまま流しちゃってるの?
バケツで受けてトイレに流すもんだと思ってたけど…

747 名前:名無しの心子知らず [2009/10/10(土) 01:06:00 ID:9w0uv60Y]
ミソクソ一緒だな!

748 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/10(土) 02:31:49 ID:HSBBHfVR]
トイレットペーパーでおおまかにこそげ落として、風呂場でシャワー。
そのまま流してるけど、詰まったりしたことない。
旦那のムダ毛の方がよっぽど詰まらせそう。

749 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/10(土) 06:42:43 ID:XMkyBdIf]
> 745
うちも量が増えてきたのでトイレに切り替えましたが、
同じく取れないので100均でトイレ掃除用のブラシを買って
おむつについたウンチをこすって落とすようにしました。
掃除用とおむつ用を分けるのは、なんとなく気分の問題ですが。
ベビーネンネのライナー使用ですが、これでほとんど落ちるのであとは水洗いぐらいでOKです。



750 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/10(土) 08:41:56 ID:zY7Cd4co]
>>745
つ 歯ブラシ

751 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/10(土) 10:53:23 ID:mnDf0IS9]
うちは安いシリコンヘラ使ってる。
柄がついてるから手も汚しにくいし。
面が平だからざっと洗ってトイレットペーパーで拭けば手入れも終了で楽。
たまひよだったか、使い捨てのスクレーパーが売られてたのをヒントにした。

752 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/10(土) 17:55:28 ID:1Y2sFU1v]
成形と輪オムツで悩んでます。
成形オムツと輪オムツのどっち使ってる人が多いんですか?

成形オムツのメリットデメリット
輪オムツのメリットデメリットが知りたいです。
メッシュのライナーやソフライナーは必ず使ってるんですか?

753 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/10(土) 18:23:21 ID:UlijsYPE]
成形、輪のオムツ両方使ってます。成形オムツはたたまなくても良いが乾きにくい。輪のオムツは乾きが早くて応用が効くがたたむのが面倒。ライナーは使い捨てを使ってます。

754 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/10(土) 21:03:50 ID:ikNSHcu6]
745です。みなさんありがとうございました。

とても参考になりました。明日百均で色々探してみようと思います。

755 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/10(土) 21:30:54 ID:l4TeRuQS]
>>752
両方使っていますよ
成形は縫い目がね〜乾きにくい感じがする。でもおむつのおしりがスッキリする。
輪は干すのも畳むのもちょっと面倒だけど、乾きやすいしたたみ方を変えたりすると使いやすい。

ライナーは、メッシュのとソフライナーを併用してたけど、
ソフライナーを使い切っちゃったので、サラシで代用。
あればウンチョがおむつに完全に染みこまず、ウンチョを捨てるのと、
よごしたおむつを洗うのがチョビット楽です。

756 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/10(土) 21:37:32 ID:E/ejAsjh]
>>752
エンゼル使いです。成型のみ・紙併用。
成型のみのメリット・デメリットでごめんね。

◆メリット
・まずたたまなくていい。カバーにそのままあてるだけ
・専用ライナーは乾きが物凄く早い。ウンチの固形部分がライナーに残るので、それだけふり洗いすれば取れる
(ずれてたら、結局は両方洗わないといけなくなったりするけどね)
・輪より少しだけ耐久時間が長い(平均2時間弱)

◆デメリット
・とにかく乾きが遅い。夏は半日でカラッとなるが、梅雨時期などは部屋干しだと湿っぽい
(私自身は強調するほど遅いとは思わないが)
・専用ライナーの耐久がイマイチ(使い方・洗い方などで大きく違うけど)
・専用ライナーは金額が高い。1セットだけで目玉が飛び出たw

ダラ主婦の自分にはあってました。
旦那も成型は簡単なんで、オムツ替えには困っていないようです。
紙併用なんで、午後から寝る時まで1セットで足りました。
午前中は夜からのオムツで朝のウンチ後(授乳・離乳後すぐ)、紙をもう一回。
午前中は紙のみ。
午後からは布にして、平均2時間おき。早くて30分でダメの時もありました。
紙の減り具合は、紙のみの2倍近く延びます。
新生児時代は紙のみ。母乳や黄疸、体重のことで、とても余裕がありませんでした。
布は2ヶ月目、生活や精神状態がやや安定し始めた頃から始めました。

いろんな意見が出ると思いますが、聞けば聞くほど迷っちゃうので、あまり振り回されず、自分のスタイルを見つけて下さいね。

757 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/11(日) 10:51:44 ID:lX7WKp/Q]
>>752
輪も成型も海外のポケット式おむつも持ってます。
毎日ハードローテしてるのが輪。
スッキリ綺麗に洗えてすぐ乾く。
洗濯して干して畳む一連の作業も大好き。
マイナス点はかさばる。

成型は物によると思うけど、縫い目の汚れ落ちが悪いし乾かない。
ソフライナーと布のライナー(エンゼル、赤ちゃん工房)も持ってるけど使ってない。
離乳食前のトロトロ●にはライナーが意味なくて、その流れでなんとなく使ってない。

758 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/11(日) 11:04:47 ID:uuCIg8/J]
>>752
成型と輪オムツ両方ある。
低月齢の頃はある意味お花畑で畳むのも苦にならなかったし
折り方工夫して使えるので輪オムツメインで使っていました。
3回食になった頃、ポリオで1ヶ月布おむつお休みしたら
洗濯物畳むのが面倒くさくなってしまったのと
大きすぎて使いにくかった赤ちゃん工房の布オムツが
やっと丁度良くなってきたので今は成型しか使っていません。

赤ちゃん工房の成型オムツはカバー80サイズ以上でやっと丁度良くなる感じで
絨毯みたいに固く、折って使うにもやりにくいので低月齢のうちは使い勝手悪いかも。
乾きの良さと吸収力は最高なんだけどね〜。

759 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/12(月) 14:09:42 ID:5uytsPSY]
>>752です。

皆さん親切にありがとうございました。
成形や輪をうまく負担にならないように
紙オムツを臨機応変に使いながら頑張りたいと思います。




760 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/17(土) 13:05:34 ID:CQe7N2JB]
うちは輪ばっかりだなぁ。成型乾かなくて…

私も●の処理に困っていて↑にあったシリコンベラ目から鱗だった。
早速今日買ってみよう。


761 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/18(日) 00:47:55 ID:bbkxJ5P4]
成形の縫い目がピンク黴?キターorz
ハイター漬けか……

762 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/18(日) 10:42:19 ID:wnY/s2H8]
>>761
寒くなってきたから、乾きも遅いもんね

大き目のステンレスなべがあるなら、煮洗いもいいよ
もしあれば酸素系漂白剤を入れると、真っ白になる
きれいになるといいね!

763 名前:名無しの心子知らず [2009/10/19(月) 00:45:17 ID:+X2PrFjm]
冬のコには成形はむかないのかな?おこたに入れて乾かそうかな

764 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/19(月) 04:44:41 ID:2ssfKFYF]
赤9ヶ月、輪オムツ2枚でもカバーまで濡れるようになってきた。
成形オムツ、上の子の時に乾かなくてカビさせちゃったので使ってなかったんだけど、
やっぱり使おうかなと思っている……乾きがよさそうなのは赤ちゃん工房?

765 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/19(月) 10:20:05 ID:QuVlymYu]
>>764
吸収力と乾きの早さは赤工が一番じゃないかな。
でも生地はゴワゴワ硬い感じなのでエンゼルにしておけば良かった…と思っている。
赤工買うならダルマ型は大きすぎて使いずらいので
買うとしても1枚お試しで…とかにしておいた方がいいかも。

ところで1歳の娘がオムツのつけ置きバケツの中に
いつのまにか木製のオモチャをしまっていた…。orz
バケツのフタのロック外せるようになってしまったよ。皆様もお気をつけて。

766 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/19(月) 21:38:21 ID:MejAUhU0]
ドビーと成型オムツ2枚使いをしているけど、尿量が増えてカバーの内側が濡れている事も多いから、カバーごと交換している。ダラなので、毎回交換の度にカバーを洗うのが面倒なので、カバーを買い足した。

767 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/19(月) 23:38:58 ID:UfgzCTWA]
西松屋で買った2枚1200円ぐらいのおむつカバーが
超ずれまくってストレス&カバーが足りなくなってきたので
明日ベビザにおむつカバーを見に行ってみようと思うんですが
おむつカバーってやっぱり高いのは高いだけありますか?

80サイズを買うので多分長く使うだろうから
多少高くても機能性のいいものを使いたい気もするし
貧乏なんだから安物で我慢しとけよ(´ー`)y─┛~~って気もして
迷ってます。

トッツボッツやファジバンズも気になるんだよなー。
外国のオムツってかわいいですよね。

768 名前:764 mailto:sage [2009/10/20(火) 04:08:40 ID:MEglmYXa]
>765
レスありがとう。赤工かエンゼルかあ。
成形を輪オムツで挟むように使えば、ゴワゴワは無問題かなー。ちょっと考えてみます。


769 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/20(火) 09:49:11 ID:q0BJJZiz]
>>767
エンゼルのカバーとニシキのカバーを使ってます。
やはり高い物は高いだけの価値がありますよ。
3ヶ月の時に買った70のエンゼルのカバーが10ヶ月の今でも使えてます(スリム赤)。
ニシキはなぜかすぐにサイズアウトしちゃう。

ファジバンズも持ってるけど夏場は使えないしコストはかなりかかります。
いい仕事してくれますが。



770 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/20(火) 11:57:38 ID:VFQ50FS/]
>>767
まだ60サイズですが、西松屋・赤ホンのカバーを使った後
バンピーを使って感動しました。
足回りがちゃんと立体的に身体のの前に来るように作ってあって
隙間なく身体にフィットします。赤さんの動きもとっても楽そうです。
うちの子●をあまりしないから、漏れはよく分からないけれど
値段の分はあると思いました。

771 名前:767 mailto:sage [2009/10/20(火) 12:18:39 ID:IVahAvH7]
とっくに家を出てるはずだったのに
車のエンジンがかからなくて旦那の帰宅&JAF待ちのためまだいますorz

769さん、770さん、お答えいただきありがとうございます。
やっぱり高いものは質もいいんですね。
とりあえずネットとベビザをぶらぶらっと見てみます。

ベビザは確かジェフ、クーシーズ、シンクビーがあったような…
ファジバンズはそういえば夏場は蒸れるので使えないって
海外おむつスレにもあったと思うのでやめときます。

772 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/20(火) 12:35:16 ID:por9opuO]
うちではファジは夏以外の夜担当。
布団のそばに広げて置いておいて、丸ごと交換するので暗闇でも楽チン。
トッツボッツは柔らかくてふわふわで気持ちいいよ。
この手のフリース素材のオムツは流水だけで●が綺麗にサラサラと落ちていくのが素晴しい。

773 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/20(火) 13:48:53 ID:B72qnSeX]
>>771
ベビザに置いてあるクーシーズは買っちゃダメよ。
ビニールプールですか?wみたいな生地だから。
クーシーズはセットで使う物なのに何故かカバーだけ売っているんだよね。

774 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/20(火) 22:41:55 ID:2z55Xc0D]
コンビとニシキのパンツタイプ買った。
どちらも80だけど、コンビはちょっと小さめな造りなのか
もしくは我が子の腹と股が太いのかw食い込むし跡がつく。
ニシキはパッと見は小さいけどよく伸びる。
ただ、コンビはギャザーついてるけどニシキにはついてない。
とはいえ、ユル●でない限り漏れることはそうそうないと思う。
ニシキは腰回り?が長くて腹巻き代わりになるので今からの季節は良さそう。
簡単なレポだけど、誰かの参考になれば。

775 名前:767 mailto:sage [2009/10/21(水) 00:04:29 ID:4ZTM6sXl]
>>773
結局ベビザ行けなかったのですが行ってたら買ってたかもです。
行けなかったおかげで773さんのレスが見れて
ビニールプール買わずにすみましたwありがとうございます。

772さんのカキコ見るとトッツボッツはなんだかよさげですね。
トッツボッツにしようかな。

776 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/21(水) 09:46:09 ID:Sr8z2mH2]
>>774
パンツタイプカバー購入検討中だから参考になったよ。
コンビ買うときはワンサイズ大きめにしてみます。

サイドホック付きのパンツタイプカバーって
ベビーネンネとコンビだけなのかな?
両サイドにホックがついていて紙おむつのパンツ式感覚で使えるなら
迷わず買うんだけどな〜。

777 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/22(木) 10:29:19 ID:DfUKwq0h]
一日1回は洗濯してるんだけど、シーおむつ(輪オムツ)を下洗いなしで、
つけおきもせず、そのまま空のバケツに溜めてったらかびたりするかな??
やったことある人いたら教えてください。
うちの間取りでは、これができたら、オムツ洗いの一連の動作がぐっと楽になる。ダラだからやってみたいんだけど、カネコマだからかびて使えなくなっても
新しい輪オムツ買えないしと葛藤中。


778 名前:名無しの心子知らず mailto:age [2009/10/22(木) 11:19:13 ID:6A/UPPyb]
>>777

以前そうしていたけど、一日くらいなら大丈夫でしたよ。

今は水を張った洗濯機にポンポンつっこんでます。
おしっこなら下洗いなしって、少数派かもしれませんが。

779 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/22(木) 13:36:33 ID:8JVjudZj]
かびは無いけど、すごくシッコくさいよ。これから寒くなるから
いいのかなあ?



780 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/22(木) 18:23:09 ID:LMr3G27i]
>>777
すごく臭いよ
半日置いただけでもかなり臭い。
ざぶざぶすすいで、絞ってからバケツにためるならだいぶマシだけど・・・

間取りといつもの作業内容をここに書いてみたら
だれかいいこと思いつくかもしれないよ

781 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/22(木) 21:23:16 ID:AldPGAqL]
>777
水に放り込むだけでもちょっとマシかと

782 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/22(木) 23:41:26 ID:Gojaw7tV]
>>778
おしっこ下洗いなし派です。
水張って漂白剤と液体洗剤入れたフタつき容器に
そのままつっこんでます。
カビも生えず臭いもせず問題なし。

なので>>777さんもバケツに水張っておくといいんじゃないかな。
さすがにそのままは臭いかもです。

783 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/23(金) 02:45:31 ID:6Q+TitYu]
私もおしっこは下洗いしない。
漂白剤と水入りバケツで1日〜1日半は平気です。
北海道だからか私の周りではカビに困る人いません。

784 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/23(金) 09:03:11 ID:Bz0iU0ce]
>>778-783
>>777です。ありがとう。やっぱり臭いのか。でもかびは大丈夫そうですね。
でも買い換えなきゃいけないかびと違って、洗えばコストゼロでにおいは取れるから、堪えられる臭さかどうか試してみる。

>>780さんのお言葉に甘えて、我が家のオムツ処理。
今、チビクリンでつけおきしてて(シーは下洗いなし)、1日35枚くらい使ってるんだけど、
7Lバケツ2つじゃ溢れかけてて。
かといって、これ以上大きなバケツは置く場所がない。
洗濯機はベランダ、つけおきバケツはトイレ。
トイレからベランダに行くには、畳の部屋を通らないといけなくて、表面張力ぎりぎりのバケツは、
油断したら畳の上につけおき水がこぼれてしまう。で、水を少しトイレに捨ててるんだけど、
その手間が面倒くさくて。不器用なのか、トイレがべしゃべしゃになっちゃうんです。
ウンの下洗いの水はこぼさず便器に捨てれるんだけど。
最初からベランダでつけおきすればいいんだけど、私がおっちょこちょいなので、洗濯物を干してるときに蹴散らかしそうで。
下の階の奥様は毎日布団を干しているので、布団にかかったらオオゴトなのでベランダに水物を置くのは避けてます。
でも、もう少し月齢が進んだら、二枚重ねになって、一日35枚じゃ足りなくなったらベランダに置くしかないんだけども・・・。

785 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/23(金) 09:50:03 ID:KKHJxRhi]
二枚重ねで使ってるのかと思ったら、1枚づつ使って35枚なのか!
それだと今後のこと考えるね。

786 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/23(金) 10:17:50 ID:FQPOJepS]
>>784
1日35回も交換しているんだ!
スゴイな〜。うちは新生児期でも15回くらいだったよ。
1歳過ぎた今は6〜8回くらい。(夜間と午後のお昼寝中は紙)
1回にたくさんオシッコするようになって2枚重ねになる頃には
交換回数も減ってくると思うよ。

787 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/23(金) 14:36:25 ID:kCffTTS7]
赤は現在4ヶ月 カバーが新生児の頃から替えてないのですが次のサイズにあげてしまうと太ももに隙間ができます けどさすがにサイズアップすべきですよね…?


788 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/23(金) 15:04:11 ID:OuR5CpXA]
>>784さんバケツの水、浴室の排水に流せないかな?流した後に床を洗えば済むから。ウチは浴室にバケツを置いていて、浴室を使う時はバケツの底が入る大きさの洗面器をトレイ代わりに使ってトイレにバケツを置いている。

789 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/23(金) 15:06:48 ID:FixuC9kS]
>>787
まだ50使ってるの?
半ケツにならないの?漏れたりしないの?逆にすごいんだが
サイズアップは各々の判断だと思うので何とも言えないです
ただ太ももの隙間は活動活発になってきて激しく動くからできてしまうってこともあるかと



790 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/23(金) 15:12:09 ID:6Q+TitYu]
>>787
うちも双子次女は50サイズ。
体重も軽いんだけどお腹と太ももお尻の肉が他の赤ちゃんよりないから60だと全体的にゆるい。
別にサイズ変えなきゃいけないとは思わない。
いちいち人に報告するもんでもないし
「経済的ねぇ〜」ぐらいに軽く考えておけば良いじゃない?


791 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/23(金) 15:18:52 ID:Bz0iU0ce]
もう二ヵ月半だし、替えすぎなのかなぁ・・・・
新生児期は、私も一日15〜20枚くらいだったんだけど、
どんどんオムツチェックの頻度が増えてしまって。
オムツさわりながらじゃないと、赤に何を話しかけたらよいか分からず、
この沈黙に耐えられない。もはやオムツ中毒。
赤は「また!?」って迷惑がってるかも。

って書いてて思ったけど、コレだけオムツ換えするほど暇なんだから、
トイレにこぼれた水を拭くくらいの仕事が増えても無問題かもしれない・・・。
でも地味にストレスなんです・・・。なんかいい方法があればなぁと模索中。

話が変わりますが、うちの赤が頻繁にシーをするのって、
私の母乳の出が悪くて頻回授乳してることも関係あるのでしょうか?

792 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/23(金) 15:33:38 ID:Bz0iU0ce]
>>788さん
ごめんなさい。リーロードしてなかった。
浴槽の床は思いつかなかったけど、トイレを掃除するより断然楽ですね。
旦那が抵抗なければいいんだけど・・・・早速、提案してみます。

793 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/23(金) 16:17:13 ID:Bz0iU0ce]
>>787さん
下半身がほっそりとか、体格ももちろん関係すると思うけど、
輪オムツの折り方も関係するんじゃないかと思う。
うちの2ヵ月半の赤(4.5s)も、まだ50の新生児用だけど、
折り方によっては、60サイズのカバー方がしっくりくることもありますよ。
うっ血して、足が真っ青って言うのでなければ、
母が使いやすいサイズで良いんじゃないかなと。

794 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/23(金) 17:17:56 ID:kCffTTS7]
787です
皆さんレスありがとうございます とりあえず経済的な赤だと感謝しておきますw
50でも半ケツならないし漏れも1度もないのでしばらくはこのままでいってみます
赤の体重は6キロいくかいかないくらいの小さめなので細身なんですかね? とりあえず漏れたり半ケツになるようならサイズアップしてみます

795 名前:名無しの心子知らず [2009/10/24(土) 11:42:20 ID:xGZrQvAu]
>>791
頻回授乳の影響はあるよ。
ちょこちょこ飲むほうが赤にとっては楽だからそうなってるだけ。
母乳の出が悪いなんて思わないほうが良いからね。


796 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/25(日) 01:26:49 ID:/tAJLugF]
みなさん、80サイズのカバーってどれぐらいの期間使用されましたか?
このスレでエンゼルやネンネなどの高いけど評判のいいカバーを知り
1度使ってみたいと思ってるのですが
高いだけに使用期間が短いともったいなと思いまして。

個人差が大きいことは重々承知の上で
参考までにお聞かせいただけたらと思います。

ちなみにうちの赤は9カ月男児、体重8.8kgぐらい、身長70cmぐらいと
体重のわりに背が低いです。
生後1カ月になってすぐ60サイズ、3か月になる直前に70サイズになり
現在70サイズがサイズアウトしかけています。

797 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/25(日) 09:27:45 ID:ul23CSBF]
>>796
うちは標準女児だけど大きめカバーの方が装着させやすかったので
6ヶ月頃から80のカバー(ジェフ)を使っています。
1歳3ヶ月(9.5kg)の今、そろそろ小さくなってきたかな〜?と思い始めました。
90買おうかエンゼルなどの80カバー買おうか迷い中。
(エンゼルやネンネは大きめだとレビューに書いてあったので)

798 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/25(日) 23:38:02 ID:9nVELnCZ]
>>796
うちの9か月9.6kg、73cmの娘はそれくらいの時期に
エンゼルの75のおむつカバーを買って、まだしばらく使えそうな感じです。
だから、エンゼルの80を買ったら結構長く使えるんじゃないかな。
70にサイズアップした時にエンゼルと他のを買って、エンゼルの使いやすさ実感したので
70が入らなくなってからのサイズアップは全部エンゼルにしたよ。


799 名前:796 mailto:sage [2009/10/26(月) 00:16:56 ID:omE4Lw93]
>>797さん
>>798さん
アドバイスありがとうございます。

797さんの書き込みを見てエンゼル80を1枚買ってみようと思い
多分取り扱ってないだろうと思いつつショッピングセンターにいくと
エンゼルコーナーがあったので速攻買ってきました。

が、サイズ調整ができたりサイズ展開がMとLだったり
ネット(楽天)で見たのとなんか違うような…
帰宅して調べてみたところやっぱりネットで見たのとは違ってて、
どうも九州ではサイズ調整可のフリーカバーというタイプしか扱ってないようです。

エンゼルユーザーの方たちが使ってるのはすこやかのほうなのかな?



800 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/26(月) 09:28:32 ID:oSLvddV+]
>>799
ん?
勘違いしてないか?
MやLというのは、「ラッキーオムツ」という布おむつ本体のサイズのことだよ。
すこやかカバーは70・75・80。
ビッグサイズが80と90。
基本的に店頭にはすこやかしか置いてないと思う。
うちもすこやかしかなく、本体もMしかない。
エンゼル本社のサイト見ても、M・Lといった表記のカバーはなかったよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<376KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef