[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/23 00:11 / Filesize : 376 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【オムツ】布オムツスレッドその3【おむつ】



1 名前:名無しの心子知らず [2008/12/13(土) 23:58:58 ID:veb0HiNs]
布オムツで育児している人のスレです。
完全布という人、布紙併用という人、色々語りましょう。
外国製布オムツについて詳しく語りたい方は、専用スレでお願いします。
次スレは>>980の方お願いします。

【オムツ】布オムツスレッドその2【おむつ】
前スレ
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1202393452/l50
前々スレ
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171892773/l50
関連スレ
【ファジ】外国製布おむつスレ 3ツ折【クーシーズ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131168262/l50
トイレトレーニング【おむつはずれ】part1
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227585949/l50
紙オムツどれ使ってますか?パート29
life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200161837/l50
前ログ
○●布オムツスレッド2枚目●○
nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno2.html
○●布オムツスレッド●○
nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno1.html


601 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/09(日) 21:54:30 ID:gAvpMO5o]
今日から布使い始めました。
●をしてカバーにも付着したのですすぎ洗いし、合成洗剤と
ワイドハイターで洗濯したのですが、臭いが取れてない。

付け置きしたら防水が弱くなると書いてあるし、どうしたものか…。

602 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/10(月) 06:21:29 ID:qRHG6kJE]
>>601
日光にあててみたら?

くさいカバーを履かせるよりは、
多少防水が取れたって、漬け置きの方を選ぶけどな。
よっぽどダメになったら買い替え。
おむつカバーなんてそう高いものじゃなし。

603 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/10(月) 09:52:26 ID:x/NU2Y6x]
>>601

「すすぎ洗い」が気になるなあ。水で洗ってるのかな?

●したときはすぐに洗濯用固形石けんで下洗いしたらほとんど汚れ取れるよ。
次の日に普通に洗剤+酸素系漂白剤で洗ったら真っ白になるし匂いも全くない。

固形石けんは100円くらいだし、オムツ以外の部分用洗いに使えて便利。

604 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/10(月) 10:07:42 ID:9N0PWxJh]
>>601
質問の答じゃないけどポリエステルのカバーだと
軽く歯ブラシで擦りながら流水で流すだけで奇麗に落ちるよ。
綿のカバー使っている時はしっかり固形石鹸でもみ洗いしないとダメだった。

605 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/10(月) 19:05:53 ID:wx4aP/76]
布のつけおき用に大きなバケツを買ったんだけど
さすがに45リットルは大きすぎたか・・・
せいぜい30あれば十分ですよ皆さん・・・orz

606 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/10(月) 19:46:07 ID:dKkf5FvB]
うちは、7Lで十分ですけど…。夜と昼寝と外出時は紙なので、布は1日6〜7回、紙は5枚使用です。年齢が上がると交換回数が少なくなるけど、毎回カバーも交換しないと、カバーを外してる。

607 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/10(月) 19:48:00 ID:EhopmRSA]
併用だとそんなもんだね
うちも8L

608 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/10(月) 20:24:05 ID:Jmhgmz1Y]
>>601です

カバーはファジバンズです。外国製スレの流れが過疎ってたので
こちらで質問させていただきました。

すすぎは水洗いでした。洗濯洗剤に漂白剤入れて洗いなおしてみます!


609 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/10(月) 21:25:29 ID:9Mp5eb5T]
ファジ等ポケット式をカバー使いなら外国製スレで聞いた方が良かったね。
過疎ってるけど常駐さんは(私も含めて・591さんとか)居ると思うよ。
私も綿100%カバーかと思ってた。


ただ、ファジならなおのこと臭いが残るって不思議だなあ。
フリースは汚れも臭いも残りにくいし、私も合成&ハイターでさっくり洗ってる
大人臭の2歳児だけど特に臭わないよ。
もしかしたら、初布おむつと言うことで凄く神経質になってないかな?
ウンチの臭いじゃなくて、なんか生臭いような変な臭いだったら
かなりやっかい。痛むの覚悟でお湯で漬け置きとか必要かも。
違ってたら失礼だけど、ファジは中古じゃない?
洗い方が悪いと臭いが残るようになるよ。酷い臭いがする。
あと知ってると思うけど、ファジでもカバー使い限定なら石鹸こすり
つけても大丈夫ですよ。(ポケット使いなら絶対だめ)



610 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/17(月) 21:59:06 ID:tCA6HLvD]
帰省中は、紙オムツで過ごす予定だったけど、1日目で腰の辺りに汗疹が出来てしまった。夜中、子供が寝ている間に車で往復3時間、自宅に布オムツを取りに帰った。併用だから、肌トラブルが少ない事を実感した。

611 名前:名無しの心子知らず [2009/08/20(木) 13:43:57 ID:hA7ry/Iw]
もうしっかり歩いたり走ったりできる時期のお子さんをお持ちの方、
今の時期(真夏)でもおむつしてます?
うち、エンゼル成型2重なのでものすごく暑いと思うのですが、
今日知人に「夏場はトレパンにしてる」と言われ、目からウロコ。
トレパンは本格的にトイレトレ始めてからと思い込んでたのですが、
もしかして「夏場はトレパン」は常識というかメジャーな方法なのかしら。

612 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/20(木) 13:59:08 ID:2gDbwCAq]
うちは、併用→歩き出してパンツ型紙おむつでしたが、夏場だけは1歳代からトレパンです。
トイレトレをしようとしたわけでもなく、知人からトレパンお下がりを頂いて履かせてみたら、
子どもが気に入ってしまって、紙おむつ履かなくなってしまったのでorz
涼しくなったら大丈夫だったんですけどね。
紙おむつは蒸れるから嫌なのかも?
布でも蒸れるなら、トレパンは良いかもですよ。
トレパン+布オムツを中に入れておくと意外に漏れないです。
ただ、●がトイレでできないとトレパンは洗い辛いかも。
うちはトレパンにすると同時に●だけトイレ行くようにしました。

613 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/20(木) 16:29:06 ID:hA7ry/Iw]
>>612
レスありがとう。なるほどー!うちは今1歳7ヶ月、歩けるようになって初めての夏なので、
夏場はトレパン思いつきもしませんでした。
トイレトレは本格的ではなくとも始めてるので、せっかくだし有効活用できるかもですね。
蒸れたりかぶれたりの悩みはないけど、さすがに暑いだろうなあと思って。
といいつつもう秋の気配ですが。
トレパン+オムツで行くなら、ライナーなどで工夫すればうんちもクリアできるかもですね。
トレパンなら1日何枚くらい使うのかなあ。ちょっと調べてみて、いけそうなら買って来よう。

614 名前:名無しの心子知らず [2009/08/20(木) 18:12:55 ID:xz3IylBX]
ほほえみ工房で70、80、90のフリーサイズのカバー買った方いますか?
まだ3ヶ月6キロなんですが、太ももに跡がつきます。
こんなものなんでしょうか?

615 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/21(金) 19:49:58 ID:N/vO7QGp]
ほほえみで販売されてるフリーサイズのカバーって、60-80と80-95cm。70、80、90cmはアソート。フリーサイズのはポリ製だから今は使用してないけど、うちの息子の場合は、足のつけ根に痕はうっすら付く程度。他のメーカーのも同じですけど。

616 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/22(土) 15:48:35 ID:msG6xqk5]
中の人が産まれたら布デビュー予定で、ここ見てイメトレ中です。
●オムツはトイレふり洗い→洗面所で固形石鹸でザッと洗い→洗剤いりの漬け置きバケツ
の予定ですが、ゴム手袋ってするべきですか?
手荒れなんかは気にしないですが、衛生の面ではするべきですかね?
御意見下さい。

617 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/22(土) 16:19:16 ID:J0xq5g2U]
新生児の段階ではふり洗いで振り落とすものもないような

618 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/22(土) 16:28:41 ID:mfIavG0Q]
>>616
下洗いするとき歯ブラシで軽く擦るとこびり付いたユルウンも簡単に落とせるよ。
ゴム手袋は手荒れあるくせに面倒くさくてしたことない。

619 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/22(土) 18:26:42 ID:Iws1oXh6]
私はトイレに素手を突っ込む勇気はないのでゴム手袋してるなー。



620 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/22(土) 20:16:25 ID:msG6xqk5]
御意見ありがたいです。
やっぱそこも人それぞれですね。
安い手袋買っといて、やりだして考えてみます!

621 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/22(土) 20:30:41 ID:FNx4QnMt]
ミルクの●って新生児でも結構ネト〜ってしつこい。母乳ならすぐ落ちるけど…

私はオムツ洗い用のブラシを使ってる。
普通のトイレ洗うやつ…これが結構落ちるんだよ。
柄が長いからトイレの奥まで手入れなくて良いし。
●布オムツと一緒に最後にトイレの流水ですすぎ洗ったらハイター入りバケツに突っ込んでる。

622 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/22(土) 23:44:35 ID:Rv439iEr]
可愛い柄のおむつカバーを見つけたけど、トイトレも進みつつあるし、ポリと綿とフリースのカバーを数えたら20枚あった。一人で終わりだから、迷う。1歳10ヶ月。

623 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/22(土) 23:44:45 ID:0hfJLZax]
私は産後すぐの体力ない時期はライナー様様だったな。
ライナー捨てて、洗面所で洗って、バケツにつけておく。

624 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/23(日) 09:22:30 ID:DdT6xvAj]
年明け出産予定で今赤用品を準備中です。
先日デパートのセールで、エンゼル商事の布オムツを見かけました。
話や実演を見ると大変使いやすそうで、取り敢えず1セットだけ買ってみましたが、
近日また別のデパートのセールに出展するようなので、追加購入するか迷っています。
使い勝手が良いなら実用できる枚数揃えてしまおうかと思っているのですが、
実際使った事のある方がいらしたら、使い心地を教えて下さい。

625 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/23(日) 21:45:45 ID:5N2XSkqA]
>>624 いいよ。カバーはすごくおすすめ。
ラッキーオムツは高めなので、普段使いにはちょっと辛かった。
10枚くらい買ってドビーと併用したりしましたわ。
物はいいのですが、お値段がね orz
それと私がヘタなのかライナーでうまくオムツを包めずベビーネンネのライナーを使いました。

新生児ちゃんなんて使用枚数が多いから他のオムツと併用がいいと思いますよ。
応用が効くドビーオムツも用意すると便利。

626 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/23(日) 22:41:07 ID:4nmRvrkC]
あちこちのクチコミみる限りエンゼルのおむつは評判いいよね。
自分も12枚ほど買いました。まだ産まれてないので感想は言えないけど。
でもお値段高いんだよねー。
ヤフオクで中古でもエンゼルのは結構人気あるような気がする。
キレイに使って出品すれば十分元が取れるような気はするけれど。

627 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/24(月) 00:05:49 ID:pGUWONzI]
ラッキーオムツ、冬と梅雨の時は乾くまで時間がかかる→ドビーを併用する→ドビーのみの使用になる→暖かくなったら使用すると片付ける→去年の冬から使ってない事に今、気付いた。洗濯しよ。ライナーは、使い捨てです。

628 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/24(月) 00:50:43 ID:0QBbWD8v]
エンゼルのオムツの真骨頂はあのライナーにあると思うがいかに。
でも低月齢時代なら使い捨てライナーの方が楽だよね。
0歳代に使うならカバーもかなり優秀だと思う。
ラッキーオムツ自体は成形おむつの中で、中の上位のMY評価かな。
余り買いすぎずドビーと組み合わせるが吉、に一票。

629 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/25(火) 02:13:16 ID:VXT7ZOco]
間もなく二ヶ月の赤。布生活してますが、まだコツがつかめないでいるのでいろいろ教えて下さい。
主にドビーを使ってます。

●オムツは下洗いしてセスキバケツにつけ置きしてますが、下洗いって黄色い水が出なくなるまでやりますか?
ちょこっとだけ●がついたオムツや洋服もセスキバケツに入れますか?

初めはソフライナー使ってたけど、ソフライナーの上をゆる●がすべって太ももからだだ漏れしたんでやめたんですが、
ソフライナーは●が固形になってから威力を発揮するものですか?

何ヶ月ぐらいから二枚使いにした方がいいんでしょうか?



630 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/25(火) 18:33:57 ID:rtiLIhUx]
子供6ヶ月
●オムツは重曹を使ってしっかり目にしてるな〜。
理由はないんだけどw
黄色のが落ちていくの楽しいからかな?ww

私もソフライナー使ってるけど今の所大惨事はないな。
ゆる●でもがっちりチャッチしてくれてるよ。

うちは二枚にしたのは4ヶ月くらいかな〜
いつからではなくて一枚では足らなくなってからでいいと思うよ。
私はカバーが綿なのでちと早め。

631 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/25(火) 19:45:57 ID:jOd1khoI]
>>629
私ももうすぐ2ヶ月です。
ソフライナー使っていてずっとゆる●だけど、私も大惨事はまだないです。
●オムツはソフライナー捨てて下洗いなしでセスキバケツにポイです。
洗濯する頃にはバケツの水が黄色くなっています。
それを手で絞ってから洗濯機に入れて洗ってます。
下洗いなしなのは面倒だからw
でも洗いあがり真っ白で何の問題も無いです。

●が付いた服は下洗いしてから別のバケツに浸けてます。

632 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/26(水) 01:28:26 ID:msudTh28]
>>630,631
レスありがとう。
ソフライナー上手く活用されてるんですね。
だだ漏れした時が授乳中で体が横向きだったから仕方なかったのかな。

でもライナー捨てて下洗いなしは手あれのヒドい私にはとっても魅力的!!
もう一度ライナー使ってみます。

633 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/26(水) 13:57:50 ID:xBFl7/I1]
今日から昼間だけ布デビュー@2ヶ月半
しんどくない程度に頑張ります!

634 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/27(木) 09:51:25 ID:SQc+vUeP]
>>632 下洗いするときに綿手袋をして、それからゴム手袋するといいよ。
●もそろそろ回数が減ってくるからがんばれ!

>>633 いらっしゃ〜い のんびり適当にね♪



635 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/27(木) 10:12:09 ID:YbKJQtFE]
産まれて1ヶ月、1週間前から昼間だけ布。
まだ慣れていなくて大変だけれど、紙おむつにはない癒され感があるね。
おしりがモコモコしてアヒルみたいで超かわゆいし
抱っこする時に安定して抱きやすい。

636 名前:名無しの心子知らず [2009/08/27(木) 11:23:31 ID:GkR3lzVZ]
>>635

わかる〜。

真っ白の短肌着にまっしろの布おむつ。
それだけで萌え。

637 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/27(木) 11:24:16 ID:GkR3lzVZ]
チラ裏なのにsage忘れた…orz

638 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/27(木) 12:37:49 ID:KCSOSKpD]
子供が1歳過ぎて布にしたけど、カボチャパンツみたいなオムツ着けて歩く姿も可愛いよw



639 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/27(木) 13:18:34 ID:SvKzD8Ok]
白無地の紙オムツってないもんね。
真っ白洗いざらしの布で全身包んでやる充足感はたまらん。



640 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/27(木) 13:44:49 ID:CSjEG8dM]
そうなんだよね〜
うち今一歳。ちょっとずつ歩くようになったんだけど、
おむつのお尻がフリフリするのがカワエエ
女の子だから、フリルの付いたブルマを色々探しては穿かせてる。
見てるだけでたのしいわあー。

641 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/28(金) 10:38:55 ID:SeihiwEI]
>>624です。
規制で書き込めず遅くなりましたが、エンゼル商事のオムツについて、色々教えて下さりありがとうございました!
乾きにくい時もあるけど、概ね好評なのですね。
とりあえず10枚位買ってみて、実際に使ってみてから
買い足すなりドビーやその他のものも検討してみたいと思います!

642 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/28(金) 23:13:57 ID:Ud7/XlrG]
携帯からですみませんが、相談させて下さい。
2ヶ月7キロ超えのデカ男児なのですが、おしっこの量が多く1ヶ月頃から輪オムツ2枚+70センチオムツカバー使用です。
太ももムチムチなので足まわりがキツくなってきて80センチカバーを購入してみたのですが、さすがに大きかったようで余ってしまいます。
何かいい方法ないでしょうか。

ちなみにゆる●が漏れるので今までは三角折りと四つ折りで組み合わせていました。

643 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/30(日) 01:04:47 ID:zIPboQmg]
>>642三角折りって、足の動きの妨げと股関節脱臼の恐れになると聞いたけど、今は大丈夫なのかな?ウチはカバーの大きさに合わせて4つ折りの間に6つ折りを挟んで使用。♂なので、前厚くしてます。

644 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/30(日) 01:41:41 ID:Fe0Bx3Yn]
>>643
知らんかったですorz>股関節脱臼
ありがとうございます。

四つ折り+六つ折りやってみますね。

645 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 11:33:00 ID:WNHqoam3]
>>644
〆た後でごめん
赤ホンで売ってるテトラテックスのおむつカバーが
他の同サイズの物よりゆったり目に作ってある感じがする
試してダメだった時に無駄になるので強くオススメはしないけど、参考までに

646 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/04(金) 18:20:03 ID:xGfJATZG]
すみません、質問です。1歳3か月女児持ちです。

4か月になる前から布オムデビューし早1年です。
エンゼル等の外ベルトカバーを使ってたんですが、
歩きまわるから、とニシキのストレッチパンツを買ったのはいいですが、
イマイチ使い辛く、絶対おしっこだ、と言う時にしか使えてません。
中だけ取り換えようとすると、フィットし過ぎるせいか
ヨレまくってしまいます。(ウンだと多分大惨事。)
赤ちゃん工房等の成形使ってるのが悪いと言えば悪いのかも。
そこで、もしユーザーがいらしたら、コツと言うか使用状況を
教えていただけたらと思います。

それともう一つ、最近困ってることがあって、
お盆の帰省後から後追いがひどくなった娘が、
オムツ替え後は泣きながらついてきてしまいます。
おしっこの時はいいんですが、ウンの時は
トイレと洗面所往復するので邪魔されまくってます。
こっちに来られないようにしてたらドアの向こうで大絶叫。
みなさんどうしてるでしょう?
やっぱ来られないようにしてますか?

647 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/05(土) 03:57:29 ID:8tO85oE9]
>>646
うちも後追いすごいっすよ
月齢近いですね。そういう時期なんでしょうか。

もう諦めて、一緒にトイレでジャーするのを見せたり、
洗面所でおむつの下洗いする間、足もとにいさせたりしてます。
というか家が狭いんでそれ以外出来なくて。

648 名前:646 mailto:sage [2009/09/05(土) 14:26:51 ID:9AmUh736]
>>647さん、ありがとうございます。
後追いはそんなお年頃ということで
ウンに触らせないよう注意しつつやっていきます。

ウチも狭いアパートですが、リビングのドア閉めたら
洗面所の方に来られないんで便利と思ったんです。
最近は仕方なく後ろに付きまとわれたままウン処理をしてます。
と言うか、私がウンの時も一緒wちょっと嫌ですね。
トイレに遊びに来てる感じで楽しそう。
いっそ本人がトイレでしてくれないかな。。

649 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/05(土) 14:27:29 ID:6Ege02AJ]
>>646 膝下までパンツを下げてオムツを抜いて、パンツの上に綺麗なオムツを置いて、前を片手で押さえながら前からパンツを上げて後ろは上げきる前に整えている。パンツのお腹の部分は伸ばした状態から半分に折って、さらに半分の長さのまま折り返してる。



650 名前:646 mailto:sage [2009/09/05(土) 16:06:32 ID:9AmUh736]
>>649さん。
そういえば、お腹の部分はそのまま何もせずにおろしてた気が。
これから何回か折っておろしてみます。
ドビーの方が折り方次第で何とかなりそうな気がします。

最近ゆるウンで回数多めだから、また固ウンに戻ってから
チャレンジしてみます。ありがとうございました!

651 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/18(金) 00:19:18 ID:PpajgPX8]
成型オムツは店(メーカによって)値段がかなり違うんですか?
アカホンしか近くにないので見てないんですが5枚で1000円ぐらいでした
ヤフオクだと中古でも25枚で3000円とかで落札されてて、配送料とか入れたら買ってもあんま変わらない気がしたもんで

50 60 70 80 90サイズ一番長い期間使うのはどのサイズですか?


652 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/18(金) 08:49:44 ID:Un44qf4v]
>>651
値段はかなり違います。
5枚で1000円のものもあれば、4枚で2500円ちょいというものもあります。
サイズは、おむつじゃなくておむつカバーですか?
どのサイズが一番長く使うかはその子次第だと思うけど、
少なくともうちの子は50サイズは1ヶ月くらいしか使えませんでした。
産後1ヶ月から使用です。参考までに。

653 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/18(金) 11:42:02 ID:toCdi9eD]
カバーは赤の成長を見ながら購入した方が良いと思う。成型おむつはメーカーによって値段は違いますよ。1店舗だけで決めないで、ベビー用品のコーナーや専門店で見くらべしてから購入を決めた方が良いかも。

654 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/18(金) 18:54:45 ID:TBT3G1Za]
>>651
うちの息子は3600で生まれて1ヶ月検診のときに2キロ増えてた。
なので50と60サイズを用意してたのに、結局使ったのは1ヶ月検診辺りまでだったよ。
半年くらいまではあまり動かないから、太ももが太くて4ヶ月で90を使ってたよ。
一歳三ヶ月の現在は80と90を使ってるよ。
個人的に長く使ったのは90だけど、そればっかりは人それぞれだから
とりあえず、ちょっとだけ買って良かったら買い足すとかでいいと思う。
大きめで産まれそうだったら、70とか使うまで紙おむつの方が安いって事もあるよ。


655 名前:651です mailto:sage [2009/09/18(金) 20:11:07 ID:PpajgPX8]
布オムツ&布オムツカバーを聞いた者です

成型オムツは値段がかなり違うんですね、西松屋やベビザラスにも行ってみようと思います。

カバーは50が3枚に50〜60が一枚あるんで使ってみようかなと思ってたんですがすぐ成長して使えなくなるんですね
70や80 90も買ってみます、いろいろ詳しく教えていただきありがとうございました。

656 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/18(金) 20:24:17 ID:xoB6K2SP]
>>655
それだけあるなら、とりあえずカバーは買い足さなくていいと思う。
挫折する可能性もあるし。
成長にあわせて買い足すで。



657 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/19(土) 15:59:40 ID:jSYtNkZm]
双子妊娠中です。
母が、あんたたちもずっと布オムツで育ってきたから!
双子なんて紙にしたら莫大なお金がかかるから絶対ムリ!
と言い布オムツしか準備させてくれません…

私は併用にしたいのになんか強要されるとただでさえ初の赤ちゃんに双子でちゃんとやっていけるか自信なくて。



658 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/19(土) 16:28:37 ID:4RLWjBUG]
>>657 里帰り出産なら、旦那さんに入院中に出産御祝いで頂いたふりをして購入してきて頂く。双子ちゃんなので、新生児より小さいサイズのオムツが必要になるかも知れないので、時間がある時に赤ホンで先に見に行った方が良いですよ。

659 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/19(土) 18:44:59 ID:jSYtNkZm]
>>658
いいアイデアありがとうございます!

里帰り予定ですがオムツ以外にも母は自分の世代になかったものには『そんなもの要らない!』とすごく否定的なので(前開きの産褥ショーツや授乳クッションなど)息がつまりそうでした。
旦那に頼みます。



660 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/20(日) 05:50:44 ID:f9tY1vKh]
>>659
うん頑張って
でも産褥ショーツは正直いらないかも(帝王切開なら別だけど)
産院でも1枚くらいは貰えるしね
ちょっと大きめの生理用ショーツで十分だよ
授乳クッションはあると便利
母用の円座クッションとしても使えるしw


661 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/20(日) 10:42:24 ID:aWo0Oowm]
産褥ショーツ本当にいらないよね
あのオマタ部分をあけてお世話してもらった人ってどれくらいいるんだろう。
帝切だと便利なんだっけ?
入院中はパンツ型の生理用ナプキンが便利だったよ
洗わなくていいし5枚入っているから、ナプキンの内側に
産褥ナプキンくっつけて使えば1パックで済む

662 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/20(日) 13:38:36 ID:noZSDlks]
えっ・・・私は産褥ショーツ神だと思った・・・
初産で帝切じゃなくて普通分娩で安産だと言われたけど、
産後3日ほど足腰がとても辛く、普通のパンツを上げ下ろしするあの動作ができなくて、
寝ている状態でお世話してもらったよ。

663 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/20(日) 14:21:27 ID:VD0a7xTX]
私は帝王切開だから念のため5枚買ったけど、
病院でくれた1枚しか使わなかったよ産褥ショーツ。
あとは妊婦用のパンツですんだ。

664 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/20(日) 22:38:48 ID:EoWixKif]
私が生んだ病院では、先生の診察の時は産褥ショーツでって言われたよ。
だから入院準備品にも2枚は必要って書いてあった。
そういう病院もあるということで。

665 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/21(月) 09:17:52 ID:YkZM+oW6]
陣痛来て入院してから何度も触診で産褥ショーツ開け閉めされたよ。
普通に産院から指示された枚数は用意しておかないと。
「使わなかったよ!」と結果論で「必要ない」と言い切ってしまうのはいかがなものか。

666 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/21(月) 13:00:36 ID:yHAu0Box]
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「言い切ってしまうのはいかがなものか。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      スレタイくら読もうぜおばさんwww 
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       ここは布おむつスレだよ産褥ショーツスレじゃないよwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


667 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/21(月) 14:05:40 ID:V8xaczy7]
>>657 里帰りで布オムツを強要されるならそれに従った方がいい。
当然洗濯してくださるんでしょう。

自宅なら好きにしちゃえば?
ばれないし。布オムツと違って準備なんていらない。
ネットでポチるか、ドラッグストアに買いに行ってもらえばOK
でも双子ならあきれるほど紙おむつ消費するんだろうね。
とりあえず紙も用意した方がいいよ。
入院中にネット通販がいいと思う。

668 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/21(月) 22:36:20 ID:ZHFjxrwq]
>>657
双子@3ヶ月を育てています。
お母さんと同居なのかな?負担に感じていたら絶対に続かないです。新生児期は紙だけでも1万ぐらいだと思います。
まず3ヶ月までは毎日家事の時間も寝る時間もとれないから!我が家は夜と私が寝たい時は紙にして昼間は布。
それで毎月5千円程度。寒くなってきたらオシッコしまくりで布おむつが1日30枚〜40枚使います。
寝ててもすぐにオシッコで起きちゃうから、イライラするぐらいなら紙に頼っても良いと思う。同居じゃないなら適当にごまかせ!
50サイズのカバーがやっと長女だけサイズアウト。
双子は経済的よw

669 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/23(水) 09:01:54 ID:vfPiFjhk]
>>657 やっぱり出産後の入院中に通販かな。
双子ちゃんだと、「新生児より小さい」サイズの可能性もあるし、これは店頭では
あまり見かけない。
赤ちゃん本舗あたりの通販が確実。

布にしても50カバーがガボガボの可能性もあるしね。
でも、オシッコ・ウンチの量・具合は布の方がよくわかるのよ。

どちらにしても、がんばれ〜





670 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/24(木) 18:43:49 ID:LI4MbKQh]
1からざっと目を通してみたのですが、既出の質問だったらごめんなさい。
1ヶ月の赤餅です。
オムツカバーってどれくらいの頻度で洗濯するのが一般的ですか?
今、私は、おむつ交換のたびにカバーごとかえ、
次のおむつ交換までベッドの柵にひっかけて干しておき、
次のおむつ交換のときに干しておいたカバーを使っています。
そして、毎朝、新しいオムツカバー二枚と差し替えています。

今更ながら、アンモニア臭が結構きついことに気付きました。
なので、昨日から1日2回新しいカバーと差し替えてみています。
鼻を近づけない限り、私や主人は気にならないのですが、
慣れてるから、気にならないだけなのかなと不安になっています。
来客があったときに、「うわ、おしっこ臭い赤ちゃんだな」
と思われたらかわいそうなので・・・・。

671 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/24(木) 19:07:35 ID:feh8Lj7l]
>>670
どれくらいの頻度で→汚れたら都度 じゃないかなぁ

んこついたり湿っぽくなってたら赤も嫌だろうから洗濯に回す
乾いてるようでもしっこ臭かったらそれも洗濯へ
逆に臭くなければ1日中同じカバーで過ごすこともあるよ。
湿ったものは乾かしても臭いから二度は使わない。

672 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/24(木) 21:10:49 ID:4TEdQeaa]
>>670
同じ頻度です。@4ヶ月
使い方もそっくり一緒。

●がついたら新しいのと交換し、常に2枚を交代で使用しています。
上の子の時も同じ使い方をしていました。

でも、アンモニア臭はしないなぁ...(今嗅いでみた)

もしかして、交換するタイミングが遅くなってるとかない?
うちは常に指をつっこんで確認している。
おむつを交換する時はたいていまだ暖かいよ。
(指に●がつくことあるけどキニシナーイ)

673 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/24(木) 21:30:38 ID:LI4MbKQh]
ありがとうございます。
勘違いしてました。
交換が遅くなってます、私。
カバーと輪オムツの間に指を突っ込んで湿り具合をチェックしてました。
カバーとオムツの間が湿る前におむつ交換しなきゃいけないんですね。
てことは、指突っ込むのは、赤の尻とオムツの間ですね。
今から実践してみます。


674 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/25(金) 17:05:28 ID:2ZHegLg5]
まだ産まれてないんですが、オムツカバーって1サイズにつき何枚ぐらいあると便利でしょうか?

今50が3枚
50〜60が一枚
70が2枚あります。

675 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/25(金) 17:36:19 ID:604hse8B]
>>674
自分の経験ではとりあえず3〜4枚あれば大丈夫かな。
でも今買い足さずサイズアップになってから買う方がいいよ。
自分の体調が悪くなったり他の理由で布オムツ断念するかもしれないから。
安く買っておいても使わなければただのタンスの肥やし。

なので旦那にどこで何が買えるかをしっかり教えておいて
産んでから買いに行ってこいと使いっぱしりできるように教育する方がいいと思う。

676 名前:670=673 mailto:sage [2009/09/25(金) 18:23:03 ID:GDdtx5hy]
今日、これでもかというほどオムツチェックを行い(5分〜10分)おむつ交換をしてみたのですが、
やっぱり毎回カバーの内側がおしっこでしっとりします。
綿のオムツカバーで輪オムツ1枚4つ折りなのですが、もう、二枚重ねが必要なんでしょうか?
小さめで生まれ、現在3500gしかないので、4つ折りで二枚重ねにするとえらくお尻がおおきく、
見た目はかわいらしくていいのですが、三角折りが股関節脱臼の恐れがあるように、
新生児や小さい赤ちゃんが二枚重ねにすると、なにか怪我(?)とかに繋がらないか心配です。

677 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/25(金) 18:47:10 ID:2ZHegLg5]
>>675ありがとうございます。
今成形オムツ28枚(いただきもの)
と上記した50、60のカバーがあるんで様子みてみます。
貰い物の70サイズのカバーがアカホンのもので二枚で1350円と新品だけど安いもので使えるのか心配になってきた。


678 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/25(金) 18:59:46 ID:Mt/06r4g]
>>676
男の子?女の子?
ちょっとしっとりは仕方がないのではないかしら。
びっちょりはちょっと...だけど。

ちなみにカバーは何製かしら。

679 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/25(金) 19:00:58 ID:M/cwh77R]
>>676
うちの赤も四つ折りだとすぐにカバーまで湿っていたけど、
二つ折りで前だけ分厚くなるように折ったらカバーまでいくことは無くなったよ。
_∧∧∧←こういう感じ。
男児だから女児だと違う折り方になるかな。



680 名前:676 mailto:sage [2009/09/25(金) 19:48:22 ID:GDdtx5hy]
男の子です。
姑からのプレゼントなので何製かはわからないんですが、
多分西松屋で買ったんだと思います。
しっとり、仕方ないのかな?3,4時間経つと結構匂ってくるのでどうなんだろうと思ったり。
来客のときだけ紙おむつにすれば済む話だけどなにかいい方法があればいいなと思っています・・・。

679さんの折り方、早速試してみます

681 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/25(金) 23:36:05 ID:Mt/06r4g]
>>680
ゴメン書き方悪かったね。
ウールとか、ポリとか、綿とか知りたかったの。
たしかウールの方がにおわないんじゃなかったかな。

男の子だったので、
   __
−−==
↑うちはこんな折り方してた。

わかるかな。
くるくると1/4ずつ巻いて、前だけ厚みを持たせてるの。

682 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/26(土) 03:21:31 ID:+IkdV7eR]
>>676に綿と書いてますね>カバー

>>680
ウールのカバーを使用していますが、消臭効果があるので臭わないですよ
洗濯の頻度も少なくて済みます
来客用に?試しに1枚ウールを買ってみるといいかも
ラノリンという羊の脂が含まれたソープを使って撥水処理もするので
尿がしみこみにくいのも手伝っているのかも>消臭
(月齢が上がってくると腎臓の機能が発達してきて尿臭もきつくなってきます)

683 名前:681 mailto:sage [2009/09/26(土) 08:03:49 ID:ydDxud30]
>>682
スマンス。>綿
見落としてました。
ありがとう。

684 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/26(土) 23:04:54 ID:KU7M1NVA]
西松屋の綿かぁ。
綿ひよこカバーを使った事があります。大きめでマジックテープもしっかり止まるし使いやすいけど湿りが凄かった印象。黄ばんじゃったし…
あと洗濯してるうちにマジックテープが反りやすかった気がする。
結局、赤ちゃん本舗のポリの50〜60のカバーばっかり使ってる。

685 名前:680 mailto:sage [2009/09/27(日) 10:34:23 ID:xzC9kNQN]
ありがとうございます。
男の子なのに、濡れるのはなぜか後ろのほうなんですよ。
どこか違う穴からしっこがでてるのか?と疑うほどです。

女の子用の折り方も視野に入れて、いろいろ試行錯誤してみます。
50〜60のサイズアウトまで、1,2ヶ月ありそうなので、
ポリのカバーを買ってみようかと思いました。

686 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/27(日) 15:43:41 ID:nfy9s0Zh]
うちも女の子双子ですが、新生児の時から濡れる場所違いました。
一人は中央、一人はお尻から背中。
なんでなんでしょうね?

687 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/09/27(日) 15:44:42 ID:g+xXjeT8]
勢い?

688 名前:名無しの心子知らず [2009/10/01(木) 07:47:37 ID:BPWKRLBP]
布オムツ1週間しか使わず
買い込んだからもったいなかったな

689 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/01(木) 11:43:04 ID:GY8iSlIE]
>>688
トイレトレの時にトレパンに挟んで活用できるよ。
カバーは勿体ないけど…。



690 名前:名無しの心子知らず [2009/10/02(金) 13:30:19 ID:0zmyqX4N]
質問なのであげます。

もうすぐ5ヶ月の男児。7kgです。
1ヶ月前までエンゼルの50-60のカバーを使用していましたが、
ポリオを接種したので1ヶ月布おむつをお休みしていました。

今日布おむつを再開したら、エンゼルのカバーはきつきつで、
シンクビーの70サイズがぴったりになっていました。

70サイズのカバーは1つしかないので買い足したいのですが、
ぴったりサイズの場合、80を買い足した方がいいのでしょうか?
大きすぎると漏れの原因になるでしょうか?

691 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/02(金) 13:50:56 ID:E9id6nKz]
>>690
そのうち80も使うことになるから、買ってみてもいいんじゃないかな?


692 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/02(金) 15:28:07 ID:ZVVmuZcp]
>>690
シンクビー、ほほえみ工房(ジェフ)、コンビと使ってきましたが、
シンクビーはあとの二つと比べると作りが小さめだと思う。
ほほえみとかなら70でもいいんじゃないかな?大きすぎても隙間ができたりして不具合出るよ。
でも男児ならあっという間にサイズアウトの可能性もあるから、
80買ってみて大きいようなら70買い足しでもいいのでは。今80が大きくてもそのうち出番来るよ。
服と違って、おむつカバーは試し買いしてでもジャストサイズをちゃんと選んでいったほうが、
個人的にはいいと思う。

693 名前:690 mailto:sage [2009/10/02(金) 15:48:33 ID:0zmyqX4N]
>>691さん
>>692さん

ありがとうございます。
シンクビーのおむつカバーは小さめなんですね。
とりあえず、ほほえみの70サイズ3枚セットと80サイズ1枚ポチリました。
80が大きめだったらしばらく保管しておきます。

694 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/02(金) 15:59:00 ID:nLzLfVak]
>>690
ドビー使ってるのかな?
寒くなってくると尿の量も増えるので2枚重ねしたりする場合もあるし
80で大丈夫だと思うよ。
うちは、8キロなったくらいから80のカバー使ってたけど漏れた事はないよ。
70はほとんど使わなかった。

695 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/02(金) 16:00:05 ID:nLzLfVak]
リロッてなかった。〆た後なのにスマソ。

696 名前:690 mailto:sage [2009/10/02(金) 16:18:58 ID:0zmyqX4N]
>>694さん

ありがとうございます。

ドビー使いです。
確かに冬になったら月齢も進むし、2枚重ねになりそうですね。
おむつカバーはいくらあっても問題ないので、いろいろ試してみます。

697 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/02(金) 18:29:54 ID:E9id6nKz]
質問です。
ニシキのおむつカバーを使っていますが
一年くらいで男児なので前の方が黄色くなってしまいました。
違うおむつカバー使ってる方もおしっこがあたる部分が黄ばんできましたか?


698 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/02(金) 18:58:21 ID:oHMcwydx]
あったかいdeシュ!を使っている方教えてください。
あれは「洗い流す感じ」ですか?それとも「湿らせる感じ」?

以前は洗面器にお湯を入れ、コットンやフリースで流すように拭いていたのですが
電気ポットを使わなくなりお湯の用意が面倒になったので
いまはうんちの時だけお尻拭きで拭き、しっこのときは拭かずに交換しています。
でもできればしっこのときもさっぱりさせてあげたくて、シュ!はどうなのかなと思いまして。
(あまりお尻拭きは好きじゃないのです・・・きれいになった気がしない)

シュ!をお使いの方いらっしゃれば、普段どんなふうに使っているかも
教えていただけるとありがたいです(水分は何で拭いているかとか)

699 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/02(金) 19:03:51 ID:oHMcwydx]
連投すみません。
普段は布おむつを主に使用しており、シュ!と布おむつの相性も
知りたかったのでこちらで質問させていただきました。



700 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/10/02(金) 21:21:20 ID:nLzLfVak]
>>697
男児持ちでニシキのカバー使ってたけど
黄色くはなっていないなぁ。
半年程度だからかもしれないけど。
あとは、ジェフを使ってるけどそちらも半年程度で黄色くなってませんよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<376KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef