[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/23 00:11 / Filesize : 376 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【オムツ】布オムツスレッドその3【おむつ】



1 名前:名無しの心子知らず [2008/12/13(土) 23:58:58 ID:veb0HiNs]
布オムツで育児している人のスレです。
完全布という人、布紙併用という人、色々語りましょう。
外国製布オムツについて詳しく語りたい方は、専用スレでお願いします。
次スレは>>980の方お願いします。

【オムツ】布オムツスレッドその2【おむつ】
前スレ
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1202393452/l50
前々スレ
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171892773/l50
関連スレ
【ファジ】外国製布おむつスレ 3ツ折【クーシーズ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131168262/l50
トイレトレーニング【おむつはずれ】part1
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227585949/l50
紙オムツどれ使ってますか?パート29
life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200161837/l50
前ログ
○●布オムツスレッド2枚目●○
nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno2.html
○●布オムツスレッド●○
nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno1.html


201 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/23(月) 16:34:12 ID:ZmLni1gg]
現在妊娠9ヶ月、二人目主さん予定の妊婦です。
一人目の時、布オムツにはまりフルタイム労働しつつ、完全布生活してたけど
楽しかったなあ。

産休明けで復職したけど、保育園にも布を持ち込んでお願いしてて
毎日大量の布オムツ洗うのが日課だったし、外出時にも布持ち歩いてたから
荷物は多くて大変だったはずなのに、楽しかった記憶しか無い。

軽く収集癖もあるんで、ファジ全色揃えたり、エンゼルからドビー織りから
ものすごい量を所有してる。
ドヒー織りだけで、さっき数えたら120枚もあった…。
今回は初期投資ゼロで布生活できると思ってチェックしたら、
蓋つきバケツにヒビが入ってた。

来週から産休だし、バケツ買いに行かなくちゃ。
あーわくわくする。

202 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/23(月) 17:08:04 ID:eK9H4ZSG]
>>194
>>193ですが、3枚は確かにありえなかったwもう少し替えてました。
でも起きてから入浴までは紙だとそのくらいで済むこともあります。
194サンほど几帳面ではないですが、特に無理に付けっぱなしにしてるつもりは無いし、うんちももちろん即替えますが、
まとめて出す子なのか、一度替えると割ともつんですよね。
糞便付けたまま長時間は誤解されそうなので自己弁護させてくださいね〜

203 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/23(月) 17:18:39 ID:DJ/3Zr3p]
私が布ナプだから
赤が生まれる時布用意したのに、
吐き戻し多くて(手術後も)着替えとタオルだけで毎日洗濯機マンタン
吐くから1日中授乳&着替え、洗濯でノイローゼになり挫折。
1歳になっても吐き戻しとよだれで日に4回以上の着替えと下呂拭きタオルの山。(ハンドタオル10枚以上)
洗濯は日に2回
これで布にしたら更に洗濯増えて干す場所も無いし…

このスレ見てたらやりたくなってきた
けどやっぱり無謀なんだろうなぁ

204 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/23(月) 17:58:32 ID:zflEBGMs]
うちは6ヶ月から始めたんだけど、>>195さんの計算によると、紙おむつ
オンリーだと17万円ぐらいかかるんだね。
今のところ布おむつに投資したのは2万円ちょっと。6ヶ月からおむつの
サイズが変わってないから、買い換えでの出費もない。
水道代と電気代だけで15万も使ってないから、やっぱり経済的だね。

でも一番布で良かったと思ったのは、子が1歳の頃下痢した時…
1日に20回近く●されたけど、紙なら2日で1パック使う羽目に
なってたわ。

205 名前:194 mailto:sage [2009/02/23(月) 18:19:13 ID:X+FPHdb4]
>>193
感じ悪い事書いてすみませんでした。
オムツ替え3回/日の子が本当は居なくて良かったですw

私も外出中や昼寝で3〜4時間オムツ替えられない状況は理解できるし、
紙ママで「おしっこ3回溜めるのが当たり前!」な友達も何人もいるので、
5〜6枚/日の紙オムツは拒否反応出ません。
そしてお察しの通り、私の子供は頻繁に少しづつ●をするタイプでした。
(糞便というのはもちろんおしっこだけの状態も含みますが)

上記の紙ママが自慢げに「1日に3枚のオムツで行けるか実験したら
ポリマー爆発しちゃって〜〜酷い目にあったわ」と言っていたので
酷い目にあってるのはあんたの息子だよ…将来子ども出来なくなっても
いいのか?とムカムカしてた過去の記憶が蘇って暴走しました。
ごめんなさい。

>>203 無理には勧めないけど貸しおむつもありますよ。

206 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/23(月) 18:38:09 ID:WUgmGjsC]
一日三回交換だとすごく臭いそう…ずっしりおむつの赤ちゃんカワイソス
妊娠中に育児本読み漁ってたら、どの本にも布は大変!費用は紙と変わらないよ
と書いてあったので、結局悩みに悩んで布おむつセットを買ったのは産後だったなぁ
光熱費込みで考えても安かったと思う。
>>204
下痢の時は本当にいいよね。何のためらいもなく替えられるし。


207 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/23(月) 20:40:43 ID:k8gZGVDS]
>>203
うちの場合、おむつには20枚かかるタオルハンガーを一つ、毎回使う。
毎日洗濯している。
長方形の布だから、干すのも取り込むのも簡単だし、
冬場は室内に干して乾燥対策を兼ねている。
夏は外に干してすぐに乾くし、気分もいいんだけどね。


208 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/24(火) 08:36:40 ID:7JV3s3jr]
>203 うちも吐き戻しが多かったですが、あんよができてから日中は防水エプロン+よだれかけ
で着替えはだいぶ減りました。
よだれは個人差があるしね。
ま、無理せずボチボチね。

うちは成形がメイン+ドビーハーフなので20個付けられるピンチハンガー1.5位使う。
成形は乾きにくいけれど、枚数が有るから大丈夫。40枚以上有るわ・・・


209 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/24(火) 17:56:16 ID:dSELkLKv]
布おむつ3ヵ月目。
挫折するかなと思ったが、なんとかなってる。
というか、日に日に面白くなってきたw
どうすれば漏れないかとか
●の効果的な落とし方とか
工夫次第で自己流にアレンジすれば無限に広がる。
マニュアルがないとこが面白いし、それが育児の考え方の柔軟さに繋がってるような気がする。
多分、布おむつライフの人って育児ノイローゼなさそう。

おむつを開ける時のわくわく感とかw
変態ですねw




210 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/24(火) 22:24:45 ID:9f1amNbl]
>>209
わかるー
ゆる●を、せき止められた時のうれしさったら…
音がしたら「どれどれ」ってワクワクしちゃうもんな

211 名前:名無しの心子知らず [2009/02/25(水) 10:12:14 ID:ZZTsg5lA]
4月から布おむつ使用の保育園に入園します。
自分も子供も少しずつ慣れていきたいのでこれから布おむつの練習をしようと思っています。

今のところバケツ・粉漂白・液体洗剤・輪おむつ・おむつカバーを準備し、
おむつは水通しして干している所です。成型おむつも小さいサイズが少しだけあります。
他に準備した方がいいものはありますか?
また布おむつにアイロンはかけますか?

あとおむつのたたみかたについて教えて下さい。
女児は後側を厚めにとありますが、新生児も1歳半でも同じですか?

教えてちゃんですみません。
自分でもいろいろ調べたのですがわかりませんでしたorz

212 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/25(水) 10:24:43 ID:cKXO8cnK]
>>211
そういった質問の答えはぐぐればいくらでもでてくるが、わからないという事は
いろんなやり方があってどれ選んだらいいかわからんって事かな?

保育園入れることで初布おむつという方は多いはず。
園に聞いてみるのが手っとり早いんじゃないの?

つーか、マニュアルなんて基本無いよ。自分でやりやすいように皆テキトーに工夫してる。

213 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/25(水) 11:29:04 ID:9Tguapj3]
この悪天候のおかげで昨日から紙オムツオンリーにしていたら、
何塗っても治らなかった赤のおむつかぶれが目に見えて良くなりだしたorz

こまめにおむつチェックして、お湯で湿らせたコットンでお尻拭いてうちわでよく乾燥させて
ワセリンで保護して、を毎回やって、自分なりに頑張ったつもりなのに、単に
原因は布おむつだったのかと思うとなんか凹む。

何がいけなかったんだろう?
カバーの通気性(エンゼル使用)?ドビーが毛羽立ってるのかな?
布おむつでおむつかぶれがひどかったって方っていますか?

214 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/25(水) 12:07:23 ID:Kk6g9adX]
>>213
洗剤や洗濯の仕方は?

215 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/25(水) 12:15:13 ID:xqDXrxZ/]
>>213
乾いた状態だと、肌触りや肌への優しさという点では布のほうがいいのかもしれないけど、
かぶれは布のほうが油断するとなりやすいのは仕方ないかも。
その子の肌の強さも大いにあると思うけど、ちょっとゆるウンが続いたりするとやっぱりかぶれちゃうなあ
でも、普段は濡れガーゼのあと乾いたガーゼで水分拭き取りだけで、特にトラブル無しです。
ワセリンとか、あまり色々塗らないほうがいいのかも?
あと、うちは入浴後は紙に換えますが、その時だけおしりにのみシッカロールをはたいてます。
今あまり推奨されてないみたいですが、やっぱりさらさらするような気がして、なんだか気が済むので…

216 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/25(水) 12:48:49 ID:9Tguapj3]
>>214
1日つけおき後、洗濯機で洗ってます。すすぎは2回で柔軟剤代わりにお酢投入。
つけおきにも洗濯にも、重曹と液体洗剤(和光堂の「赤ちゃんの肌着洗い」というもの)使用。
すすぎの時にお酢を入れるとドビーがフワフワに柔らかくなるので、見た目には毛羽立っている
ようには思えないんですけどね・・・

>>215
布おむつでお尻サラサラ、を維持するのが難しいですよね。
お尻が乾燥しているとかぶれになりやすいと聞いたので保湿用にワセリンを塗っていたのですが
よくなかったのかな。

1ヶ月ずっと良くなったり悪くなったりを繰り返しているので、正直ややノイローゼ気味。
素直に医者に行けばええんかな。

217 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/25(水) 13:12:09 ID:lNVsjeer]
布オムツは毛羽立っても、繊維がやわらかいから刺激は少ないって、
どっかで読んだことある。
手触りがやわらかくても、紙オムツは繊維の1本1本が固いのだとか。
それでもどうしても合う合わないがあるから、紙でかぶれがよくなるなら、
落ち込まずにサクッと紙に切り替えるのもアリだYO。
数週間くらい様子見て、また布にしたら、意外にすんなり戻れるかもよ。

お医者に行っても軟膏が出るだけじゃないかな。
紙でかぶれの発症自体がなくなるなら、それでもいくない?

218 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/25(水) 13:21:15 ID:3zdXqsrI]
>>216
医者に行った方がいいよ。すぐに治る。
おむつかぶれ以外の皮膚炎の可能性もあるし。
かぶれた状態にしたままで、子どもがかわいそうだよ…
赤ちゃんは言えないからわからないけど、かゆくて痛いんだよ。

私は医者に「早く来れば強い薬を使わず、早く綺麗に治る。遅くなると全てその反対」
と言われて以来、割とすぐに病院に行くようになった。


219 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/25(水) 14:41:46 ID:i8nfEoax]
>>213 そんなこともあるよ。
きれいになったらまた布オムツに戻してみれば?
不織布のライナー(ソフライナーとか)を試してもいいかもね。

とりあえず、小児科化か皮膚科の受診をおすすめします。
オムツかぶれってかわいそうだしね。
早く治ると良いね。




220 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/25(水) 15:47:29 ID:xqDXrxZ/]
そういやうちも、一時期かぶれてワセリン塗ってたこともあるけど、悪化したような気がするなあ
市販のおしりふきも、化粧水の成分が肌に残るようで、うちはダメでした。
トラブルが減ったのは濡れガーゼで汚れを落とし、乾きガーゼでしっかり水分取る
シンプルスタイルに変えてからかも。
みんなが言ってるようにひとまず病院に行って、おしりが元気になったら試してみる価値あるかもです。
かぶれも保湿したほうがいいものとか乾かしたほうがいいものとか、色々あるみたい。

221 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/25(水) 15:51:16 ID:fVvPPZNI]

おしり拭きは何使ってるのかしら?
受け側であるオムツ自体にはかぶれの原因ってないと思ってるんだが、(紙おむつでも)
コットンで水をたっぷり含ませて、流し落とすような感じで拭いてあげると
改善したことがあった。スプレーボトルも効果的かも。
強くこすり過ぎない。意外とお湯よりも水の方がマイルドだと思う。
あと、一時間位 お尻出したまま放置してました・・・日光消毒ってことで


賛否両論だけど
オーガニック系の育児雑誌には、お母さんは乳製品を控えるようにって 母乳の場合

オムツかぶれのドツボにはまったら、
とりあえず病院に行って薬処方してもらって一回リセットする。
これしかないね。何か菌のせいかもしれないし。
かぶれやすい体質もあるし、予防も大事かもね。

ワセリンって石油臭くない? 洗濯しても落ちにくいし。

うちでは、馬油使ってる。口に入っても大丈夫だし。
かぶれてなくても、予防も含めて
風呂上がりにお尻にマッサージしながら塗ってる。

222 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/25(水) 16:33:35 ID:Ve/WNDs0]
>>216
重曹の使用を一度やめてみては?
水に溶けにくいしペーハーが低いので洗濯には元々不向きなものですし
(石けんの助剤として使いたいのなら他のアルカリ剤の方が向いています)
水に溶けにくいため生地に残ってしまって肌を刺激してるってことはないかしら(わからないけど)
一度洗剤のみで洗濯してみて使ってみるとか
水温を少し上げて(風呂の残り湯でも可)洗濯すると汚れ落ちはいいですよ

症状を一旦抑えるためにしばらく紙を使うのもいいと思うし
病院に行くのもいいと思いますよ
亜鉛華軟膏というものをもらって塗るとうちはすぐに治りました
今でも「少し赤いかな?」という時にちょいちょいと塗ってます
ひとつもらっておけば安心かも

223 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/25(水) 16:41:52 ID:wK0svS/p]
ワセリンって予防にはなるけど
すでにかぶれてしまったものを治せはしない...
そんな情報を最近0歳児スレか低月齢スレで見た気がする。
ちがってたらごめん。

224 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/25(水) 17:48:07 ID:SixWnKH/]
>>209
そのどうすれば漏れないかを存分に語って頂きたい。

毎日ゆる●で漏れ漏れな母より。

225 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/25(水) 18:55:20 ID:9Tguapj3]
>>213です。皆さん親切なレス本当にありがとう。
さっそく医者で亜鉛華軟膏もらってきた。
赤のお尻がツルッツルになるまでは紙オムツ、水で洗い流し、軟膏で保護、でリセットしてみる。
重曹もひとまず使わないでおきます。
牛乳を控えるってのは難しいな・・・でもやってみるか。

かぶれを見るのは精神的にもちょっとしんどかったから、ちょいと一休みします。
必ずや赤のツルッツルお尻と共にカムバックします。
それまで皆さんお元気で〜ノシ

226 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/26(木) 16:30:23 ID:UAfIlQTn]
>>224
>>209さんじゃないけど、漏れない(漏れにくい)たたみ方などで検索すると
画像付きで出てきますよ(既に試していたらスミマセン)

うちは輪型ではないですが、漏れる箇所(背中・腿まわり)を
少し中に折ってあてるようにすると漏れは少なくなりました
一回の量が多くてどうしても無理な時もありますが…

227 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/27(金) 07:45:50 ID:zu/kXOIW]
9ヶ月の赤持ちです。産まれたときから紙、布併用でやってます。
お願いします。
最近はいはいやつかまり立ちができるようになり、仰向けでいることを嫌がるようになりました。
オムツを替えるちょっとの時間も仰向けでいられず、寝返りして逃走します。
お気に入りのおもちゃを持たせても、持ったまま寝返りします。動かないようにするとギャン泣きです。
紙オムツならパンツ型で対応できますが、布の場合どのようなすれば、赤と私両方ストレスなく替えられますか?

228 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/27(金) 10:12:01 ID:A+EqDge9]
パンツ型のカバーも有りますよ。
コンビ combimini.jp/CGI/user/shop_rec.cgi?prmshn_cd=A8099-260122
スナップが片側にある片開きタイプ

ニシキ item.rakuten.co.jp/chuckle/c/0000000162/
総ゴムタイプ

両方成形オムツ推奨だけど、輪型でも問題なし。
でも、ここでがんばってオムツ替えできないと後々大変だよ。
活発ちゃんなら、紙パンツだって片足入れている間にもう片足抜かれる。

229 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/27(金) 10:21:06 ID:qL38ygs8]
パンツタイプは●のとき足につかない?
慣れですかね。

そろそろ90のカバーがキツくなってきたー@1歳半。
どーすっぺ。



230 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/27(金) 17:27:46 ID:K/a8wDVf]
>229
1歳半だったらカバーやめてトレーニングパンツ買うがよし。
布おむつをあて布にすればいいだけだよ。

231 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/27(金) 21:45:51 ID:zu/kXOIW]
>>228さん
ありがとうございます。
そんな商品があったんですね。知りませんでした。
ネットでみた感じ、コンピの方がきになったので、早急に試してみます。

232 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/27(金) 22:35:50 ID:EqKHXhM5]
>>231
ゴメン、コンピに禿ワロタwww

233 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/28(土) 12:57:10 ID:bcqWcfDR]
コンビ片側スナップ付きはうんち交換のときに絶大な威力を発揮
フィット感はストレッチパンツのほうがあるね。伸び縮みするのである程度のサイズの変化にも順応
うちは細身ちゃんなので、コンビはぶかぶかだけどストレッチはジャストフィット!ってかんじで気持ちいい
たっちで交換させてくれるようになると楽なんだけどねー。寝返り、ハイハイ時期は慣れるまでは大変かも

234 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/03(火) 14:19:37 ID:9jc5wz4l]
>>226
どうもありがとう!
だけどうちも成型のおむつでした…。

腿まわりがどうしてももれるんだよなぁ〜…。

235 名前:名無しの心子知らず [2009/03/03(火) 17:09:04 ID:GJjaqNxd]
2ヶ月赤です。
1日20回を超えるオムツがえに経済的打撃をうけて、布デビューしました。
おしっこや●がでるたびに泣いていた娘が、布オムツにしたとたん泣かなくなりました。
これって普通ですか?

236 名前:名無しの心子知らず [2009/03/03(火) 17:47:47 ID:tFzT6yh1]
>>235
異常だと言われたら紙に戻すの?
泣いて変え時を教えなくなったのが不満?
何が知りたいのかわかんないんだけど…

237 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/03(火) 17:59:00 ID:GxRd54i6]
布のほうが不快感があって(泣いて)知らせるってのが一般論なのに
うちの子逆っぽい。こういうこともあるのかな、あるとしたら原因なんだろ?

という感じじゃないかな

238 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/03(火) 19:14:55 ID:GJjaqNxd]
雑談的なノリを持ち込んで申し訳ありませんでした。
>>237さんのおっしゃるかんじです。
そういったお子さんは他にいらっしゃるかと漠然と思っただけです。
ロムります

239 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/03(火) 20:12:23 ID:5HRrqQdI]
>>238
個人差 キニスンナー
うちは紙でも布でも大量●だろうとシッコだろうと
すぐ泣いたこともしばらく泣かないこともあった

うちでは紙の時はほとんどなくて、布にしてからよくあったこと
おむつかえで開いた瞬間に大放出orz
開放感が気持ち良かったのか



240 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/03(火) 23:43:14 ID:lnOUdxOo]
>>235 うちのはどっちでも反応がなかった。
でも、昼のオムツが取れたのは2才ちょうど位だったのよ。

泣かないからってオムツチェックを忘れなければ問題なし。

241 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/11(水) 14:37:15 ID:gBExeGjD]
保育園に入園するので布おむつを使うことになりました。
コンビミニの「ムレない防水オムツカバー」を考えているのですが、
肌が弱くてかぶれやすいので、
化繊だと肌触りやムレが心配です。
やはり綿のオムツカバーのほうが肌にはやさしいでしょうか。

242 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/11(水) 17:58:32 ID:nuoKpYB3]
いい天気だったのに、私が花粉症だから部屋干しだ

243 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/11(水) 20:19:54 ID:5QrTworY]
私は花粉症じゃないけど、一応部屋干し。
意味ないかな。

244 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/11(水) 21:54:51 ID:Qq4gSoLQ]
>>241
オムツカバーって綿100%といっても
結局内側に防水加工施してあるし
肌にあたる股ぐりのゴムの部分は綿じゃなかったりで
実はあまり意味ないかも?

245 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/11(水) 23:55:12 ID:hHqlVVz+]
ドビー使って9ヶ月がたちました。
今日、干して畳んでいたら一枚だけものすごくふわっふわでした
他はいつも通りパリッとした感じでした
洗剤はニュービーズで漬け置きはハイターですが、ずっと使い続けると
ふわっふわになるのですか?すごく感触がよかったのでビックリしました。

246 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/12(木) 18:48:05 ID:V3+RI/iA]
うちの一歳八ヶ月のドビー、パリパリ。

247 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/12(木) 18:51:43 ID:QvFKDPan]
すすぎにクエン酸入れるとドビーふわふわだよ

248 名前:名無しの心子知らず [2009/03/12(木) 19:36:18 ID:2tUPmMmo]
クエン酸てどの位入れたらいいんですか?
最後のすすぎにいれるんでしょうか

249 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/12(木) 20:29:47 ID:QvFKDPan]
うちは45リットルの水量に対して小さじ1弱を最後のすすぎに入れてます。
お酢でも同じ効果があるけど、クエン酸だとにおいも無いからいいですよー



250 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/12(木) 20:45:00 ID:2tUPmMmo]
詳しくありがとうございます。
試してみます

251 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/12(木) 20:58:11 ID:xodWBedr]
>>244
防水加工・・そうですよね。ありがとうございます。
どっちがいいのか悩むなあ。

252 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/12(木) 23:04:44 ID:8Lc6Qh96]
ドビーですが、水通し以降ふわふわです。
特に何もしていないのですが・・・。

漬け置きのハイター(塩素系)って生地が傷んでよくないかも。

253 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/13(金) 03:15:21 ID:vPDxv//I]
ウチはドラム式洗濯機なのでバリバリ
実家は普通の洗濯機でふわふわ

254 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/13(金) 07:29:25 ID:n1wVK99v]
うちも以前クエン酸入れてたのにバリバリだったなーと思ったら
ドラムだから?何がどう違うんだ。

255 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/13(金) 07:42:04 ID:GA2H9SVA]
保育園入園で布おむつデビュー。

シンクビーのカバーにしたんですが、
赤の後ろ姿が可愛すぎて(;´Д`)ハァハァ

256 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/13(金) 07:46:54 ID:GA2H9SVA]
途中で送ってしまった。

カバーはジャストサイズが漏れにくい、と
どっかのサイトで見たのですが、
ちょっと大きめを選んでしまって、夜の布おむつ使用がためらわれます。
大きめで漏れたという方いらっしゃいますか?

257 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/13(金) 07:59:00 ID:s3k6spZj]
ドラムはたたき洗いだから繊維が寝ちゃう。
乾燥まですればふわふわになるよ。

258 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/13(金) 10:15:13 ID:TZwpwerb]
>>256
1ヶ月の時に50サイズのところを間違って60のを当てたら、足まわりのギャザーからダダ漏れしました。なので、今どのサイズを
お使いかは知りませんが、夜はジャストサイズ使用を強くおすすめしたいです。夜中2時に布団まで微妙にしっとりしているのに
気づいた時のがっかり感ときたらないですよorz

259 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/13(金) 13:00:27 ID:GA2H9SVA]
>>258
ありがとうございます。
6ヶ月10kgのデカ赤なので、ぴったりくるサイズ選びが難しく、
90サイズを買いました。
パンツなどは80がきつめ、90だとちょい大きめです。

夜は紙にしようかな……いずれにしても気をつけておきます。
とても参考になりました。感謝。



260 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/13(金) 14:20:19 ID:s1VQofy+]
おむつ、乾燥機にかけたら、みんな中尾巻きになってしまった。。。
アイロンかけないと、ダメダコリャ。

261 名前:257 mailto:sage [2009/03/13(金) 19:03:14 ID:s3k6spZj]
私のせいだったらゴメン。
私が実家で洗ったのは大丈夫だったんだけど。
→パナの斜めドラムだよ

262 名前:名無しの心子知らず [2009/03/13(金) 23:51:03 ID:JmsNVJ2c]
赤産まれて1ヶ月
譲り受けた布オムツセットがあったので昼間だけ布オムツを使っています。
布をしていると濡れるとすぐ赤が泣き出し、オムツを変え乳をあげるまで泣き止まず、乳をあげるとすぐおしっこ→泣く
のループで昼間は赤から手が離せないんですが、布の皆さんは誰もがこれを乗り越えているのですか?うちの子おしっこし過ぎ?
今は里帰り中で赤の世話だけしてればいい状態だが、来週には里帰りから帰るので、家事のこと考えると、布を継続する自信がない…
しかも知り合いから貰った紙オムツが結構大量にあるんだよなぁ…

263 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/14(土) 01:04:14 ID:zTdbiK/V]
>>262
生後1ヶ月だとまだおしっこの回数も多いですよね
徐々に膀胱にためてから出すことができるようになってきますよ
熟睡している間はあまりしなくなったり
そのかわりに起きがけに多量にしたり…
と少しずつタイミングもつかめてくるんじゃないかな
紙オムツが大量にあるのなら、しばらくは昼間も紙オムツでもいいかもですね
自宅での赤さんとの生活に少しでも慣れてきてからまた再開でもいいと思いますよ
あまり無理なさらずに〜

264 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/14(土) 01:30:15 ID:GsA3Z1UB]
>>262
文読む限りでは、オムツが原因というより、魔の三週目のような気がしますが…

パイあげたらおしっこするのは仕様ですから、多いことはないと思います
うちの子はこまめに替えているのもあって、●が出た時は知らせますが、おしっこでは余程ビショビショにならないと泣きませんね
布でも紙でも同じくです

まだ体がしんどいだろうし、赤ちゃんも一日中手がかかりますから、ママが一番やりたい方法をとって、少しでもストレスをなくすのが一番だと思いますよ
どっちが楽とかやりやすいとかは人によりますからね


265 名前:名無しの心子知らず [2009/03/14(土) 02:44:21 ID:C4dlMyte]
もぅじき8ヶ月。出かける時と夜だけ紙。あとは布。
雨で乾かない。乾燥機かけたらくしゃくしゃ。
最近ウンチがはみ出して服をよごす。おむつ替えを泣いて嫌がる。

正直、紙に移行したくなってきている………

266 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/14(土) 03:03:00 ID:WPffqyRI]
>>265
無理しない程度に布でやんなよ。
布であることが赤にも母ちゃんにもストレスになっちゃってるんだったら、よくないもん。
赤も母ちゃんもお互い笑顔が大切だよ。

267 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/14(土) 06:29:49 ID:6tIYp31E]
>>265
紙にしちゃえ。しんどいなら頑張らなくて良いよ。
私、常に明日の天気予報と洗濯物の量見て、
乾きそうになけりゃ紙にしてるよー。
かなりのダラッス。

268 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/14(土) 09:25:22 ID:rJBAbPtq]
>>262
生後1ヶ月の頃は、紙でも布でも少しでもオシッコしたら即泣いていたよ。
そのうちオシッコしてもウンチしても泣かなくなった。
用を足して泣く子かどうかは赤によると思う。
別に頑張って継続しなくても気が向いたときだけ布使えばいいよ。

269 名前:名無しの心子知らず [2009/03/14(土) 11:16:21 ID:W41EDqXv]
只今10ヵ月、母親が保育士で外出と夜以外布です。7ヶ月頃からオムツ替えイヤイヤで、こっちも必死でした。 

でも最近このスレみてパンツオムツカバーがあると聞いて即購入! 
かなりラクですね。



270 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/14(土) 16:35:24 ID:7ZW4sJJi]
>>265
干して生乾きくらいまで乾かしてから乾燥機かけると、
あまりクシャクシャにならないよ

271 名前:名無しの心子知らず [2009/03/17(火) 01:42:14 ID:S1nto3EA]
パンツオムツカバーって付け方分からないです。 
買ったものの使いこなせてなくて。 

布オムツは長四角のを縦半分、横半分に折ってるやつです。 

パンツ型のはどーやってオムツあててるんですか?

272 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/17(火) 06:36:23 ID:bW0L0bNL]
膝あたりまで両足通す
  ↓
再度キレイに形を整えて一気にずるん、とあげる
かなー

でもうちは成型だったから輪ではやったことない

273 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/18(水) 09:05:22 ID:uGWeUQBQ]
>>271
>>272さんも仰ってますが、膝くらいまで両足通してから股の間にオムツを差し入れ、
オムツを押さえながらカバーを上げる。
ぐちゃぐちゃでもいいからいったんそこまでやって、あとで股や背中から指を突っ込んで中身を整えてます。
寝返り期や動き回る時なんかは、手だけじゃなく足、時には顎なんかも駆使してオムツを押さえてます。
立ったまま換えさせてくれるようになるとラクなんですけどね〜

274 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/18(水) 13:32:47 ID:DFt6E6W0]
黄砂がひどいね。うち東京なんだけれどオムツ干すのためらっちゃうよ。

275 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/18(水) 14:10:00 ID:6uR1NJ/O]
うちは千葉。
外に干して、取り込むときパンパン払ってる。
気休めだけど…

クリック募金でシルクロードの緑化に募金してる。
今が最悪で、これから良くなっていくんだと思いたい

276 名前:名無しの心子知らず [2009/03/21(土) 04:08:37 ID:Gp3L++BY]
合成洗剤を使用の方は、何を使ってますか?
うちはアタックバイオジェルです。今度はアリエールジェルウォッシュに変えようかと考え中です。
どちらも蛍光増白剤配合ですね。

液体洗剤より粉末洗剤のが汚れ落ちが良いのですが、ドラム式洗濯機なので液体洗剤使用してます。

277 名前:名無しの心子知らず [2009/03/21(土) 04:40:40 ID:J6NW/Yno]
>>276
うちは液体アリエールを2回使ってから液体アタックに変えましたが、
アリエールの方が部屋で干した時のにおいが少しましだった気がします。
なのでまたアリエールに戻します。
病院で普通の合成洗剤で洗ってもいいか確認しましたが、何で洗うかより
洗剤がおむつに残らないようにきちんとすすぐことが大切だと言われた
ので水の量を多めに設定してます。

278 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/21(土) 07:14:31 ID:ZlhtjyXf]
出産してようやく余裕が出来てきたので布に変えたいのですが、22年前の布おむつって使えますか?
状態は割と綺麗です。


279 名前:名無しの心子知らず [2009/03/21(土) 09:21:41 ID:VtTBYygi]
>>278
状態次第だと思いますが、うちは使ってます。
私が尻に当ててたものです。

使い込んだだけあって手触りがよく、新品よりも気に入ってます。
カバーは防水性の問題もあるので新品の方がいいかも。



280 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/21(土) 09:23:47 ID:Hu7EMsIC]
お母さんが残しておいてくれたのかな?すばらしー
一度水通しすれば、問題なく使えると思いますよ

うちの洗剤は液体トップとスーパー手間なしブライト

281 名前:名無しの心子知らず [2009/03/21(土) 09:35:21 ID:trRAFOMc]
うちも私が使った布オムツ再利用してます。母いわく「新品の硬いのより、使ってある柔らかいオムツのが尻に優しいよ〜」だそうです。(根拠はない)いくらでもあるから助かった。

282 名前:276 [2009/03/21(土) 13:57:36 ID:Gp3L++BY]
>>277
アリエールの方が臭いがマシなのは除菌成分が入っているからでしょうかね?
液体洗剤は石鹸カスが出ないので、布に洗剤が残りにくいと思いますが、すすぎを良くしますわ。ありがとうございます。

ところで、ドビーのオムツを手洗いすると、絞っても絞っても、いつまでも泡立って、良くすすげていない気がするんですが、こんなものでしょうか?

283 名前:名無しの心子知らず [2009/03/21(土) 23:06:36 ID:ZlhtjyXf]
>>279-281
>>278です。
皆さん結構リサイクルしているんですね。
ベビーネンネの布おむつ一式が大量にあり母親が一度でいいから使って欲しいと布をごり押しの為、このスレで勉強していました。
>>279さんと>>280さんの言う通り、水通しして新品のオムツカバーを買ってやってみようと思います。
レス有難うございました。

284 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/22(日) 11:59:22 ID:0l0T3M1s]
最近の合成洗剤柔軟材入りのものが多いけど、
オムツやオムツカバー気にせず洗っていますか?
柔軟材使わないほうがいいと言われて、変えた方がいいのか迷っています。


285 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/22(日) 12:48:45 ID:2qtV1Nw8]
>>284
柔軟剤入り合成洗剤やベビー用柔軟剤など、色々使ってますが気にせず一緒に洗ってます。
うちは今「香り続くトップ」ですが、柔軟効果ってあまりないような気がするし
(柔軟剤を使わないとやっぱり多少ゴワゴワする)
うちは柔軟剤使っても今のところ気にするほどの支障はないです。
ただ、個人的にあまり効かせすぎるのは苦手なので、使用量は規定の1/2〜1/3くらいにしてます。

286 名前:名無しの心子知らず [2009/03/22(日) 22:59:54 ID:trreiGiP]
単純に思うのですが、布オムツのメリットって経済的な理由以外になにかあるのでしょうか?
スキンシップ・・?

紙オムツのみ使用の自分にとっては毎回おしっこの度に泣かれちゃ大変だな・・と思う。
最近のは何回おしっこしてもサラサラになるので2時間ごとくらいの交換。
ちなみにかぶれたことは無し。

287 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/22(日) 23:14:41 ID:/mNA31zq]
>>286
ごみ出しと紙オムツ買出しの手間が省ける。

あとは私の場合、自己満足(環境に優しい?、赤の肌触りがよさそう、
洗濯して干してたたむ作業が気持ち良い、汚れた紙オムツをつけてるのが
生理的に抵抗がある、など)。

288 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/22(日) 23:37:56 ID:aZQv4dqs]
ゴミ捨てと買い出しの楽さに同意 保管も楽チン
あと、布の方が可愛くて好き
真っ白のふかふかおしり最高

289 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/23(月) 00:46:21 ID:2O7SAJ1F]
うちは最近おしっこではあまり泣かないから、その辺は紙、布同じだなぁ

自分にとって布の良いところは、うつ伏せした時のお尻の可愛さと、買い物が面倒じゃない所、すぐ替えても勿体ないと思わなくていい所かな



290 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/23(月) 06:46:36 ID:/8Lf99nu]
紙おむつは臭くて頭が痛くなるから。
何かオシッコした後の紙おむつって独特なにおいがするよね。

あとたくさん布オムツ干してあるの見ると気分がなごむ。
温暖化が怖いからゴミ増やしたくない。

291 名前:名無しの心子知らず [2009/03/23(月) 09:04:00 ID:YAGLUFND]
>>286
洗濯が大好きだから。
汚れ物を洗って、キレイになる達成感が快感。フワフワおむつを畳むのも好き。
完母なので、赤もウンチも愛しい。そのウンチの量とか色とかオシッコの量が確認しやすい。

あと、買い出しの時、かさ張らない。エコは外野への言い訳さ。

292 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/23(月) 10:05:56 ID:DT/508+O]
>>285
ありがとうございます。
たしかに柔軟剤入りって書いてある洗剤で洗っても、そんなにふわふわにならないですね。
柔軟剤について言ってくれた人は重曹使用らしいので、気になったのかもしれません。
赤ちゃんに支障がなければ私は気にしないで行こうと思います。

293 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/23(月) 10:34:04 ID:OENyK561]
最近どうしてもカバーのギャザーにうんちがついてしまう。今日は少し
漏れてた。おかしいな?と思いひとつ大きいサイズに替えてみたら
ぴったり!ああ、成長してるんだなあって胸が熱くなった。

294 名前:名無しの心子知らず [2009/03/23(月) 18:21:00 ID:SpBOoImv]
オムツカバーについてアドバイスいただきたくて書き込みします。

4ヶ月になる子ですが、産院も布で、
今も夜と外出以外は祖母が縫ってくれた、ドビー織の輪おむつを使用しています。
生後すぐは、姉から譲って貰ったウールのカバーを使用していました。
しかし、それを使っていた甥っ子は今小学1年生で、古いせいかしみてしまって、服までじめっとする感じでした。
そこでcombi miniのムレないオムツカバー50〜60サイズに切り替えました。
体重は6kg弱ですが、そろそろ次のオムツカバーを準備しようと考えています。

子どもの肌ですが、ウールを使っているときに、オムツかぶれしてしまいましたが、亜鉛華軟膏を処方して貰って治り、
今もたまーに赤くなりますが、すかさず塗ってひどくならないようにしています。
主人に似て敏感肌、という感じです。

combi miniから新しく出る、フリーサイズの消臭オムツカバーが気になり、メーカーに問い合わせたところ、
ムレないオムツカバーはテトラトックスという素材を使っているのに対し、
新しいものは違う素材で、通気性も同様ではない、というお返事でした。
フリーサイズというところに惹かれたのですが、ちょっとがっかり。
サイズ対応が幅広いという点では、エンゼルのカバーが気になっています。
みなさん、使いやすいとのことですが、通気性の面ではいかがでしょうか?
ウールのカバーとエンゼルでは、通気性が格段に違いますか?
ウールであれば、ニシキのもがいいかなぁ、と考えております。

アドバイスお願いできますでしょうか。

295 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/23(月) 20:26:21 ID:mnEQHgbX]
たいした知識もなく、「産褥終わったし買い置きの紙おむつも使い終わるし」で布おむつにトライした。
結果漏れまくりで半日でギブ。
完布目指して漏れないやりかたを模索しつつ、しばらく紙布併用でやっていきます…。

296 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/23(月) 20:47:03 ID:vw4MzO7z]
>>286
なぜか楽しいから

はじめる前は「大変そう」と思っていたけど
いざ始めると洗濯まで大好きになってしまった
こんなはずじゃなかったんだけど

布・紙、併用(夜間と外出時は紙)しているけど
布の場合は折り方の工夫で、爆●が紙の時より漏れなくなった
そういう時に嬉しかったり
他の人も書いてるみたいに●オムツが真っ白に仕上がった時の嬉しさとか

ささやかな達成感があるような気がする

297 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/23(月) 20:49:45 ID:6CL3v220]
3ヶ月の赤です
毎回爆●の時カバーまで漏れるので母に相談したら
『カバーの上からはかせるぱんつみたいのがある』
といわれました。
店頭には見あたらず、大昔の話なのかとしばし考えてしまいました。
皆さんはどうされてますか?
あて方が悪いのかな…

298 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/24(火) 00:59:49 ID:z74UOEbf]
パンツのことは分からんけど、ゆる●のときはカバーまで汚れるってのはよくあることでは。
カバーからはみ出すってことではないよね?畳みかた工夫すれば解決できるんじゃないかな。
うちが3ヶ月の頃は、縦三つ折りに長細ーく折る→それをV字風にちょっとずらして二つ折りにして
扇形にしたものを当ててた(表面積が大きくなり、尻全体を覆える)
今6ヶ月で尻の面積も大きくなったから、最初縦二つ折りにしてる

299 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/24(火) 09:10:27 ID:WAOpL9Os]
昨日ギブしかけた者だけど、朝からまた布にトライしてます。
赤が出たのを訴え、見てみるとゆる●がちゃんと布の中に収まっていた。
凄く嬉しくて赤に何度も「よく教えたね、偉いね」って頬ずりしてしまった。
そうか、この達成感かー。



300 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/03/24(火) 15:51:49 ID:6zkp0KId]
>299別にそんなに気張らなくても・・・

私の子4ヶ月も毎回オムツカバーにウンコもれてるよ。
だからオムツカバーごと交換してる。

高いからヤフオクで大量に買った。
上2人もそんな感じだったから、そんなもんだと思うんだが。

まぁ赤ちゃん褒めてあげるのはいいよね。
私も今度うんこ収めてたら頬擦りしてあげようヽ(^0^)ノ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<376KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef