[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/23 00:11 / Filesize : 376 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【オムツ】布オムツスレッドその3【おむつ】



1 名前:名無しの心子知らず [2008/12/13(土) 23:58:58 ID:veb0HiNs]
布オムツで育児している人のスレです。
完全布という人、布紙併用という人、色々語りましょう。
外国製布オムツについて詳しく語りたい方は、専用スレでお願いします。
次スレは>>980の方お願いします。

【オムツ】布オムツスレッドその2【おむつ】
前スレ
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1202393452/l50
前々スレ
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171892773/l50
関連スレ
【ファジ】外国製布おむつスレ 3ツ折【クーシーズ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131168262/l50
トイレトレーニング【おむつはずれ】part1
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227585949/l50
紙オムツどれ使ってますか?パート29
life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200161837/l50
前ログ
○●布オムツスレッド2枚目●○
nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno2.html
○●布オムツスレッド●○
nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno1.html


901 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/12/13(日) 08:42:26 ID:8ykxtt3j]
>>900
形成でも二枚使いができるのですね!
輪おむつを買い足すことにします。
とても参考になりました。さっそく今日行ってくるよ。
ありがとうございました。

902 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/12/13(日) 12:24:53 ID:lCmNPaDn]
>>901 900ですけど、日中のみ使用だったら、輪オムツ20枚あれば十分足りますよ。うちは、夜と外出時と昼寝の時は紙なので、1日の使用枚数は10〜14枚位です。

903 名前:名無しの心子知らず [2009/12/14(月) 23:56:57 ID:KD4d0CQA]
もうすぐ6ヶ月になるうちの子、
●が固まってきたような気がします。
●が固まるのって、離乳食が原因かと思っていたのですが、
それだけではない……?
私がさぼりがちで、離乳食はあまり進んでいないのですが
どうなんでしょう?

まぁ、いずれにせよ、漏れが少なくなって来て嬉しいのですが。

904 名前:名無しの心子知らず [2009/12/15(火) 01:15:29 ID:gN7vK906]
>>903
一説には腸内フローラが整ってくると固まるらしい

905 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/12/15(火) 01:36:25 ID:IXCitofD]
吐き出させてください。

9ヶ月女の子。
ポリオ受けてから紙にしてて、先週やっと布に戻した。
紙にする前はできなかったハイハイができるようになって、おむつ替えの度そりかえって
寝返りしてハイハイで逃亡する・・・。●の時は大惨事。旦那と二人がかりでもあばれまくり。
最初は「成長の証ね、うふふ」と気持ちに余裕もあったけど、今は赤相手に
「いい加減にしろやゴラァ」と本気で怒鳴ってしまう。何度も泣かせてしまった。自己嫌悪。
だけど叫びたい。「5秒でいいからジッとしてよ!」

パンツ型紙おむつを買って使ってみたけど、高いからやっぱり布でがんばることにした。
>>161->>169を参考にしつつ、明日からまた全身つかっておむつ交換がんばるぞ。

906 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/12/15(火) 06:40:33 ID:alzH6F2p]
>>905

同じ気持ち!
寝返りでの逃亡を阻止しようとすると、この世の終わりのような泣き方をするんだよねw
それで私は、ハンドメイドおむつカバー売ってるところからパンツ型おむつカバーを買いました。
でも、届いたとたんおとなしく寝てくれるようになって、何だったのかと。
おむつカバーを変えてみるのも手だし、寝てくれる日が来るのをひたすら待つのもありですよ。

907 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/12/15(火) 08:36:31 ID:GEepEXa3]
どうしてもじっとしてくれないときは財布持たせてる
お財布大好きだからおとなしくゴソゴソしてる。
でも買い物行くとカードがぐちゃぐちゃになってて困るんだけどね

908 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/12/15(火) 12:28:15 ID:CWrn0R0s]
こないだ新聞でオムツ変える人がお面をかぶるといいって読んだよ
できればいろんな種類があるといいんだって

人にはみせられないけど、楽しそうw

909 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/12/15(火) 13:03:22 ID:fcWc7Efg]
>882
亀だけどttp://homepage3.nifty.com/ponco/work/nuno.html



910 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/12/15(火) 14:42:43 ID:IXCitofD]
>>905です。
パンツ型おむつカバー、ちょっと検索してみた。2千円かぁ。
5〜6枚は欲しいしなぁと考えながら、イザおむつ替え、と気合い入れたんだけど、
なぜか大人しくしている。拍子抜け。
その後も、子にとって珍しいもの(リモコンとかしゃもじとか)を持たせると、
じーっとしてくれるようになりました。寝てくれる日が来てくれたのかな。

また暴れだすんだろうから、その時はお面かぶってみますw

911 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/12/15(火) 18:16:05 ID:O2g3a8/p]
寝返りでの逃亡って、大変だったけどいつの間にか大人しくしてくれるようになった。
当時はやはりイライラしたりして、赤ホンでニシキのストレッチパンツ3枚買って当時は活躍してくれたけど
1歳9ヶ月の今となっては、尿量も多いしやはりポリの普通のオムツカバー使っているよ。
あっという間だけど、その時は必死で大変なんだよね。でも二人目に回せるから買って良かったよ。

912 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/12/15(火) 20:12:37 ID:9Z7BYIIJ]
うちの逃亡対策は携帯のアプリでたまひよのごきげん赤ちゃんってのが
あるんだけど、それをやらせていたよ。
どのボタンを押しても音が鳴るアプリなのでオススメです。


913 名前:名無しの心子知らず [2009/12/25(金) 12:23:14 ID:RpL3EEd5]
1歳半女子
k●kka日本製カバー
商品開けてビックリ
マジックテープ部分がほつれてて
店の人の対応も悪く
結局泣き寝入り…
安い訳じゃないのにショック


914 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/12/25(金) 22:47:10 ID:KYzo6S0Q]
子供が風邪ピキでゲリピー中、昨日使った綿カバー8枚が乾いてない。今日も綿カバー6枚とポリカバー2枚洗濯するけど、早くカバーが乾いてくれ。オムツの黄色染みは石鹸で下洗いしても落ちなかったから気にしない事にする。

915 名前:名無しの心子知らず [2009/12/26(土) 10:21:54 ID:fU+zXWPg]
>914
うちも雪降りで乾かず…
フリースカバーでしのぎます

916 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/12/26(土) 11:23:21 ID:aBB9KO+a]
フリースは乾きやすさでは最強だよね。
脱水でも大体水気は取れてるし、室内干しでもすぐ乾く。
以前はウールの廉価版(本革と合皮みたいな)なんてバカにしてたけど
通気性よし、洗濯に気をつかわない、すぐ乾く、比較的安価と、いいところ尽くしだ。

917 名前:名無しの心子知らず [2009/12/26(土) 12:32:21 ID:fU+zXWPg]
>916
ほんと子供産んだ母親並に最強
未だフリースに偏見があるのが残念


918 名前:名無しの心子知らず [2010/01/04(月) 11:39:15 ID:KTB+RrpR]
みんなあけましておめでとう


919 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/04(月) 22:09:45 ID:DvxKBM7H]
みなさんあけおめ。
生後三週目男児。家で昼間だけ布。
はじめてだけど楽しい!何枚使ってもただ!覗いてぬれてたらウキウキw変態みたいだ。
干すのも楽しい!
このスレありがとう〜!



920 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/05(火) 12:23:15 ID:2ikdSoGi]
今の時期室内干したら数時間で乾かない?>オムツ&カバー
朝干したら昼ごろには乾いてる。
外に出したほうが乾かないww

921 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/05(火) 22:37:17 ID:SmgHtxvl]
ウチもそうだw

922 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/10(日) 17:39:33 ID:Qw64LA0a]
どうも黄砂がとんでるらしいorz
だから嫌なんだよこの地域……
今は部屋干しで何とかなるけどさ
ほかの布ユーザーさんで黄砂の時はやっぱり部屋干し?乾燥機?
うち乾燥機が古くて、電気代が馬鹿にならない…

923 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/11(月) 08:02:55 ID:t66kAlFR]
生まれてからずーっと部屋干しです。

●ついてシミになりそうなときはお日様があたるようにしてますが、
農薬散布・ワラ焼きやでかい虫が飛び交うど田舎なので外のほうが汚染しやすいw

924 名前:名無しの心子知らず [2010/01/11(月) 13:24:24 ID:5M1VDI2k]
ライブドア。したらば掲示板。
         。ρ。      ある趣味@JBBS掲示板の管理人です
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ←日本一最悪のおもらしマニア
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) ←こいつのHPに書き込むな。IPを公開する犯罪者。
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )←◆5u2YhSgQ★ は在日朝鮮人で父親は獄死。
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|    ←近日中にこいつも警察に逮捕されるでしょう。
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄) ←女性の失禁でせんずりする童貞で包茎ですwww
   (__/           \____/
こいつのHP  jbbs.shitaraba.com/sports/2469
2ちゃんねる mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253603749/
自作自演w qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1262161778/


925 名前:名無しの心子知らず [2010/01/18(月) 23:32:28 ID:Bo2GUpGy]
ポリオについて質問です。
予防接種後、1ヶ月ほど布をお休みする方が多いみたいですが
市役所の担当に聞いたところ、ハイター消毒で問題ないと言われたのですが
ポリオ摂取後も布使ってた方いらっしゃいますか?

ちなみに自分は50年生まれですが、母が母子手帳をなくしてしまっているので
自分が受けているかは不明です。

926 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/18(月) 23:39:27 ID:tUqbBtZC]
うちは、ポリオ後も布オムツ使ってた。
ハイター消毒もせず、服と一緒に洗ってたのを別にして
布おむつ単独で洗ったくらいです。
手洗いだけはいつもより丁寧にしてました。
ちなみに私自身はポリオ受けてます。

927 名前:名無しの心子知らず [2010/01/18(月) 23:52:32 ID:Bo2GUpGy]
>>926 即レスありがとうございます。布のままの方もいらしたんですね。
自分が受けていればあまり気にしなくてもいい問題ですよね。

今日●が漏れてしまって、カーペットを汚してしまい、カーペットも丸洗いしたのですが
そういう二次災害はなかったですか?

928 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/19(火) 00:22:53 ID:1/0SJGBa]
>>927
うちの場合、●漏れがほとんどありませんでした。
ポリオ後は緩くなると聞いてましたが
完母で離乳食もほとんど食べない子でしたので
元々ゆるゆる●に慣れていたからかも。

929 名前:名無しの心子知らず [2010/01/19(火) 08:51:36 ID:d4KUE2by]
これから出産でオムツを初めて買うものです。
エンゼルとベビーネンネで迷っていますが、あまり違いはないですか?




930 名前:名無しの心子知らず [2010/01/19(火) 09:18:02 ID:LTPPj5IW]
>>928 きっとオムツのはめ方がうまいんですね。うちもまだゆるゆるなのにベッタリでした(;∀;)

ありがとうございます。

931 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/20(水) 14:15:54 ID:dC2rr1Ve]
>>929
エンゼル高いよ。
初めて布おむつ買うならあかほんかベビザで安いのを買ったほうがいい。
なぜなら新生児の布おむつ交換なんて1時間に2〜3回もあるし、1日何回も●するし
かぁちゃんの体力勝負みたいなとこもあり、挫折する人も多い。
慣れたらエンゼル買うとかにしたほうがいいよ。
おむつカバーだって新生児4〜5枚は絶対いるのに1枚2500円くらいでしょ?
おむつカバー50〜60サイズなんてあっという間(うちなんて2ヶ月でサイズアウト)に使えなくなる。

うちも海外製オムツにまで手を出し、オムツマニアみたいに家に沢山あるが結局一番使ってるのは
安いおむつカバー(2枚で1000円とか)と輪オムツ(30枚で5000円位)。
国産おむつカバーでkuccaとか買ってみたけど、無駄遣い。柄が可愛いけど全然漏れた。


932 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/20(水) 14:44:12 ID:DGP4NI0B]
>>929
上の方に同意。初めてなら安いので試した方がいい。たくさんある方がいいし。
正直言って質より量。どうせ漏れるものと思ってガンガン変える方が精神的に楽。
あと、赤の体型によって、カバーのサイズ変わってくるから、成長見てサイズ合わせ
ながら増やすなりした方がいいと思うよ。

最終的にリピしてたのはほほえみ工房の安いカバー。漏れが無いわけではないけど、
乾きやすかったから。成形オムツもたくさん持ってるが、結局は輪オムツが一番使ってる。
新生児のうちは、オムツネットあったら多少は楽かも。

933 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/21(木) 06:20:25 ID:P8Sl6LYm]
>929
西松屋で買ったニシキのメッシュなおむつカバーを50-60から使ってて70も愛用中。
2枚で1500円しなかったカバー。
エンゼルも持ってるけど、70でもでかくてまだ出番無し。
いまではオムツネットと成型オムツは使ってなくて、もっぱら輪&ソフライナー派。

産後の体調良好でヘルプの人手があるなら新生児期も平気かもだけど、
とにかく無理しないで。
はじめのうちは余裕のあるときにバンバン交換するのを楽しんで使うくらいでおkだと思う。


934 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/21(木) 07:24:54 ID:55o9RHzB]
わたしもアカホンのあぜくら最強だぜ!と思ってたんだけど
買い足ししなきゃならないのにアカホンまで行けなくて
仕方なく西松屋で買った2枚1200円くらいのカバーがすごいよかった。
ナカタっていうメーカーのやつ。全然漏れない。

935 名前:名無しの心子知らず [2010/01/21(木) 15:05:50 ID:aKX9c5oF]
生まれたときから布使ってます。夜と外出時は紙です。娘1歳2ヶ月。
カバーのことでご意見聞かせて頂ければ、と思って書き込みします。
赤ホンのウール→コンビの通気性のいい素材→ニシキのウールニット と色々カバーを使ってみました。
ニシキのウールニットはとても良かったのだけど、なんせ1枚3千円くらい。。。で、ニシキのはケチって2枚しか購入せず。
カバーが汚れたら紙にしたりしてしのいできました。
このところ●の量が増えたのもあって、輪オムツをはみ出してカバーまで行っちゃうことが多いです。
マジェンタの内ベルト・綿100%のカバーを使ってみようか、とか悩んでいます。
かぶれやすい娘なので、ポリエステル100%は避けたいと思っています。
色んな素材を使い比べた方がいらしたら、使用感、特に蒸れないかなど、感想を聞かせて下さい!

936 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/21(木) 18:39:56 ID:fvYYvC3a]
>>934のうちでも使ってます。ぜんぜんもれないよね。4枚持ってるよ。
しかもサイズが60〜80で長く使えるし。

937 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/22(金) 00:28:55 ID:PjMBZl9O]
夜と出かける時だけ紙で、ゴミが少なくなったのはいいのですが
溜まってから捨てるため、使用済み紙おむつを長く放置することになっています。
(ゴミ袋が有料な自治体なので、浪費できないでいます)

それでどうしても臭ってくるのですが、似たような皆様どうやって処理してますか?
今は、スーパーで豆腐を買ったときに入れてくれる小さい透明の袋に
一つづつ入れてしっかり結んでますが、それでも臭ってきます。

938 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/22(金) 07:28:27 ID:PwekuXIA]
>>936
あ、長く使えるタイプもあるんだ?
うちで使ってるのはワンサイズのタイプです。
70使ってよかったので80買い足しました。

>>937
ツルツルしたチラシに包んでビニール袋に入れ
重曹を振りかけてしっかり口を結ぶ
あとはなるべく涼しい場所におく

939 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/22(金) 08:50:33 ID:JHx+tPAg]
>>937
食パンが入っているビニール袋に入れるとほとんどにおわないよ。



940 名前:名無しの心子知らず [2010/01/22(金) 09:09:59 ID:45cMfZ9N]
>>937
ふたつきのゴミ箱に入れてるだけなのにぜんぜん匂わないよ。
日中家にいない旦那も匂わないって言ってるから
私の鼻が馬鹿になってるわけではないと思う。

ゴミ箱の場所は?
うちはずっと寒い廊下においてる。
気温が低いほうがにおいひどくならない。

941 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/22(金) 09:14:14 ID:EHasF3gC]
布オムツのバケツに使用済みミルトン液を
入れるといい事にさっき気づいた。


942 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/22(金) 12:32:09 ID:uGk0yopT]
そもそもミルトンはただの塩素漂白剤ですよ。

943 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/22(金) 12:46:54 ID:7inTnRGH]
>>937
全く同じ状態だけど、今は「不思議なバケツ」っての使ってて、
台所の隅に置いておいても、フタを閉めておけば全く臭わない。
開ければかなり臭うから臭いがシャットアウトできてるんだと思う。

デザイン自体はただの白透明のバケツ。それにしては値段が
それなりに張るので、値段がネックなら、有料ゴミ袋の小さい方
をフタ付きの密封性バケツに入れて、使用済みオムツ足すたびに
重曹か生ゴミ臭い対策のパウダーみたいなものを振りかけておけば
どうでしょう。

944 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/22(金) 15:17:42 ID:PjMBZl9O]
>>937です たくさんの回答ありがとうございます! まとめてのレスすみません。

ふた付きバケツ+重曹でかなりの効果がありそうですね。
食パンのビニール袋、目からうろこです! 捨ててたので活用します。
ゴミ箱は廊下でした。もっと寒いところを検討してみます。

あと不思議なバケツをぐぐったら、確かにいい値がしますね。(3000円〜)
アドバイス通り袋を入れてやってみます。

さっそくバケツを買いに行ってきます。ありがとうございました!!

945 名前:名無しの心子知らず [2010/01/23(土) 00:20:15 ID:GfWX1EbP]
>>929です
アドバイスありがとうございます。
先日、イオンのベビー用品売り場の店員さんに質問した時に
「オムツは良い物だと違うのよ」と熱い接客を受けて迷っていましたが
確かに高額ですよね・・
輪オムツは手縫いで7枚縫いましたが、
もっと縫ってみようかと思いました
カバーや形成オムツも西松屋に行ってみます
やる気満々なので挫折しないように頑張ります

946 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/23(土) 03:00:57 ID:6+zJr4iL]
>937
〆た後ですが…
紙オムツのブランドにこだわりがなければですが、goonオススメです。
消臭加工されてるのですが、結構よいかんじ。
うちはまだ紙オンリー(こちらをROMしながら導入の時期を伺ってます)なんですが、期待しないで使っていたら夏場の臭いが半減したので…
(アカホンの二重蓋ペールを台所に設置、●の時のみビニル袋入れてます。小は小さく丸めてそのまま…)

947 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/23(土) 07:28:34 ID:JiMdfuzj]
近所にニシキの国内工場発見。
展示室があって、100円でウールのおむつカバー等が売られてる!
3人産んだ先輩と、もっと前に知りたかったと激しく航海中。


948 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/23(土) 10:42:05 ID:3Mtn3939]
>>946
●はトイレに流さないのかい?

949 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/23(土) 10:56:06 ID:L/5BjvQo]
トイレにウンを流しても、においは流れないからうちもビニール袋入れてる



950 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/23(土) 11:31:46 ID:F1n6K1bA]
つか、紙の場合ウン流しても袋に入れるのがデフォ。
>>948みたいな突っ込みはいるとはさすが布スレだなと思った。

951 名前:946 mailto:sage [2010/01/23(土) 13:50:27 ID:6+zJr4iL]
すいません、言葉足らずで。
●は紙(トイレットペーパー使ってます)で出来るだけ取ってトイレに流してます。で、オムツと水に流せないおしりふきを纏めビニル袋で封。
おしりふきも流せるタイプにすると、分別いらずで楽です(流す際に気を遣わないといけないですが…)

952 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/23(土) 20:34:02 ID:YkA4xK0J]
>>947
100円だと〜!!!
いいなぁ。ほすぃ。

953 名前:名無しの心子知らず [2010/01/24(日) 00:37:01 ID:RPS1gMpJ]
>>947 
欲しい!! ニシキ、ウールでも大きいサイズがあるのがいいですよね
会社は福岡だけど、工場は別な場所なのでしょうか。

954 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/24(日) 01:24:03 ID:CUQW4a3c]
>>937
うちも夜だけ紙おむつです。
亀だけど、サランラップすっごくいいですよ〜!

いつものように紙おむつをまとめた上にきゅきゅきゅ〜!と
サランラップを巻きつけるんです。そうすると全然におわない。

ビニールはかさばったりするし、枚数もいりますが
サランラップだとスーパーで安売りしてる保存用のとかでけっこう長い間使えますよ。
もしよかったらお試しください。
すっごくオヌヌメー(´v`)

955 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/24(日) 16:33:47 ID:ZAG4oYzL]
多分島根かな?
代理購入の通販やって欲しいwww

956 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/24(日) 22:24:55 ID:1Agl2eDe]
今日、西松屋いったんだけど
ナカタのおむつカバーなかった

株式会社 ナカタ なのかな?
ネットで見つけられるかな?

うちの家の近くのあかほんもベビザもイオンも
布おむつの取り扱いが薄い・・・





957 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/25(月) 10:35:42 ID:dtv1OW8e]
>>937 です。レスありがとうございます。

>>946 goonですね。今はメリーズですが、次購入してみたいと思います!

>>954 ラップ!すごいアイデアですね。やってみます。

さっそくふた付きバケツ買ってきて重曹振りかけてますが、これだけでもかなり消臭されてる
感じです。ありがとうございました。


>>956 私もここのレスでみて西松屋に見に行ったけど、ナカタのありませんでした。
近所のスーパーにおいてあったのですが、サイズが50しかなくて・・・。
ぐぐったら結構でてきましたけど、会社の公式HPは見つけられませんでした。

オークションでは結構でてるみたいですね。
うちも田舎なので品薄で悲しいです;

958 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/25(月) 10:56:14 ID:SD+QpG9C]
>>957
〆たあとだけど、メリ使いにはGOONはちょっと辛いかも…
鉄尻赤ならいいけど、うちの子はかぶれた
あと、股上がメリよりかなり狭いのでゆる●だときつい

959 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/26(火) 10:57:28 ID:wnO+lXu5]
>>958さん、>>937 です。アドバイスありがとうございます。
ずっとメリーズで、他社でかぶれとか体験してなかったので
簡単に変えるのも考えた方がいいかもですね。

薬局に何件か紙おむつの試供品が無いか問い合わせたんですが
残念ながらありませんでした;

布おむつまだ1ヶ月なので色々悪戦苦闘ですが、先輩方のアドバイスが心強いです。
ありがとうございました。



960 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/26(火) 16:37:26 ID:/khlBjLj]
>>959
メリなら電話すればサンプルくれるよ。
番号はググってください。
あと、紙オムツスレも参考にしてみては?

961 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/26(火) 16:56:32 ID:st94U1zO]
というか、メルマガ登録とかサイトキャンペーンとかでサンプル貰えるよ
「オムツサンプル」でググッたらサンプル情報を集めたサイトがいくつかヒットする
情報は古くなってる場合もあるので気をつけて下さい

962 名前:947です mailto:sage [2010/01/29(金) 00:29:29 ID:Zp2BBPwH]
余りの安さにヤフオク転売を考えてしまいますわ。
何らの難あり商品と思いますよ。
パートのおばちゃんが練習で作ったとか。マイナーチェンジしたとか。
どなたか書いてましたが、当たりです。島根です。
お越しの際はぜひお立ち寄りください。

963 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/29(金) 00:39:45 ID:2fy2liZ9]
>>960,961 遅レスすみません。ありがとうございます。

ぐぐったら結構あってびっくりしました!
早速各メーカーに問い合わせてみたいと思います。ありがとうございました。

ところで、友達の子は9ヶ月で、●の気配の時だけ紙に変えてるそうですが
うちの子は7ヶ月ですが、まったく●をするタイミングがわかりません。
踏ん張ってる様子もみられないで、いつの間にかしてる感じです。

もっと月例が上がればわかるようになるのか、それとも私が見逃してるだけなのか、
それとも、●の気配がわからないような子なのか?

1歳未満でほとんどトイレに連れて行って済ませている子もいるらしく
私にとっては夢のような話です。
これも子によるんでしょうか? 遅レスのあげく質問ばっかりですみません。


964 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/29(金) 08:39:34 ID:ADv6EOJv]
>>963
つ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241773100/
一読をオヌヌメ。

965 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/29(金) 09:01:33 ID:2fy2liZ9]
>>964 このようなスレあったんですね。ありがとうございます。読んできます。

966 名前:名無しの心子知らず [2010/01/29(金) 11:09:42 ID:PIeQdSVD]
質問です。
布オムツを洗濯すると、家中おしっこ臭くなると
聞いたのですが、本当ですか?
今、臨月で紙と布オムツと併用しようと考え中なので。

967 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/29(金) 11:27:00 ID:dRzfBffz]
>>966
ならないよww
窓開けられない1Kアパートで、オムツの浸け置きバケツを台所とか居間に
置くしかなくて、浸け置きオムツを3日間ぐらい溜めっぱなしとかなら、
確かに少し臭うのかもしれないけど、溜めてしまうなら水は毎日変えれば
いいし、重曹ふりかけておくとか、なんならフタ付きバケツにすればいいと思う。

自分も布紙併用で、日中は布で夜の就寝時と外出時は紙でやってるけど、
毎日洗濯しまくらないと…にはなってないよ。そんな大きなバケツ使ってないから、
一日おきぐらいには洗うけど。布オムツ80枚ぐらい持ってて、数日洗わなくても
足りなくはならないし、面倒になったら紙使えば大丈夫ぐらいな気持ちでやってたら、
結構苦労なく続いてます。

968 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/29(金) 11:49:33 ID:8Q+HMWaA]
>>966
家中シッコ臭いってことはないと思うんだけど…
うちでは部屋干ししてるけど、洗剤で洗濯するから洗剤の匂いするし。
ちゃんと水を張ったバケツに、おしっこおむつをつけ置きしたらそんなことはないとおもうよ。

出産頑張ってね。たのしみだね。

969 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/29(金) 12:45:20 ID:ArXx0BPU]
>>966
ハイター入りバケツに溜めて二日ごとに洗濯、冬の間は部屋干ししてるけど臭くないよ。
しいて言うならバケツを置いてるお風呂場はたまににおうかな…
自分が子供の頃妹がおむつだったときもバケツの回りは臭ってた気がする。

でもどちらかといえば紙おむつ入れてるゴミ袋の方が臭うかも?



970 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/29(金) 13:31:21 ID:1VD5IbUX]
>>966
ならない。

ただ最初の水はトイレに流した方が良いと思うよ。
洗面所とかで洗うとUになってる所とかオーバーフロー防止の所に水が流れてたまるからか、
確実に洗面所がにおうようになる。でもそれも最後に熱いお湯を多めに流せば解消。

このスレで以前教えてもらったけど、>>969さんみたいに薬剤併用したら嘘のように全くにおわなくなった。
ある程度(数日)ためても。
自分の場合は水の入っていないばけつにおしっことウンチと分けて入れておいて、洗う一時間前にミルトン
とかハイタ―を規定通りに作って上からかけておいて全部に染み込む量を使用したら本当に嘘のように
においも取れるし色もつかなかった。洗う時には一度軽く手洗いして洗濯機で。

971 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/29(金) 14:30:20 ID:iEcoC3Hn]
そもそも赤のしっこってそんな「おしっこ」って感じのにおいする?
●も我が家はヨーグルトみたいなすっぱいにおい。
離乳食始まったら普通のにおいになるらしいから
いまからgkbrしてるけどw

972 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/29(金) 14:34:55 ID:dRzfBffz]
●が大人のと同じような臭いになってくると、しっこも臭うようになってくるかな。
赤のときはほんと顔にかけられても何ともなかったよw

973 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/29(金) 14:40:26 ID:1VD5IbUX]
尿は大人も子どもも赤ちゃんも、無菌だよ。基本的に匂いもほとんどない。
でもしばらくおいておくと臭くなるのが尿。

974 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/29(金) 18:20:47 ID:lOUwuFGk]
腎臓が発達してくるとにおってきますね(7・8ヶ月くらいから?)>おしっこおむつ
ハイターに抵抗がある方は、クエン酸を入れてもにおわなくなりますよ

975 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/29(金) 19:48:38 ID:pOccamcK]
しっこおむつを放置すると公衆便所みたいなにおいになるよ
低月齢だとならないかもしれないけど

976 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/30(土) 21:25:27 ID:MNPNWvxB]
私だけじゃないかとふと思ったので質問

今、母乳パッドがなくなって、急遽授乳ブラに輪おむつ畳んで挟んでつかってるんだけど
普段からおむつとしての使用目的以外で輪おむつ活用してる人っていますか?

なんかおしりに当ててるのを胸に当てるのって変かなと…

977 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/30(土) 22:13:12 ID:2ekzbTTM]
>>976
普段からそうしてるわけじゃないけど
つい先日、もうすぐ2歳の子が珍しく夜泣きした時に
手元にタオルやガーゼがなくて、取りに行くのも面倒だったから
寝室に加湿も兼ねて干してた輪オムツで子の涙と鼻水を拭いたw

普段から雑巾代わりにしてるとかならともかく
一時的に代用するのは、自分が気にならないならいいんじゃない?
私は母乳パッドが必要だった時はまだ布使ってなかったけど
パッド代わりにガーゼ挟んだりしてたから
輪オムツを持っていたら同じようにしたと思うw

978 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/31(日) 10:10:19 ID:x0eT4Sbj]
一番豊富に手近なところにおいているので
赤の吐しゃ物を拭いたり床にこぼしたもの吹いたり、
ティッシュ以上に活躍していますw

979 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/01/31(日) 10:21:29 ID:cx6yXecQ]
>>976
あるあるw結構使えるよね。
最近、おむつを畳んでるとこのおむつは息子のおしっこを
何百回吸収したんだろうかとしみじみ思ってしまう。



980 名前:名無しの心子知らず [2010/02/02(火) 09:35:07 ID:qcSbzuAs]
あと10日で予定日を迎えるものです。
布オムツの洗い方ですが、
ふた付きバケツに洗剤と重曹と水を入れておいて、
そこにおしっこついたままのオムツを入れるんでしょうか?
それとも、洗面所などで軽く手洗いしてからそのバケツに入れるんでしょうか?

981 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/02(火) 09:52:07 ID:302ghPfv]
>>980
人それぞれやり方はあるだろうけれど、とりあえず自分のやり方としては、
水入れたバケツにオムツ洗い用粉石けん溶かして、しっこオムツは輪を広げるように
してそのまま投入。
●オムツは、トイレでブラシ使ってざっと落としてから、軽く手洗いしてバケツ投入。
重曹は臭い気になったら途中で振りかける。水は替えても一日置きぐらいかな。
洗濯機が新品で気になるので、洗濯機に入れる前にもう一回水で軽くすすいでる。

間違ってるところあったら、誰か指摘してください。これでもう1年半やっちゃってるけど。


>>978
輪オムツ大活躍してます。オムツセット各部屋に置いてあると、タオルやティッシュ
欲しいときに一番近くにある布がオムツだから、液体・食べ物こぼしたときとか、
時々は鼻水ふくのにも使ってしまう。ちょっと前には、突然生理来て焦ったときに
布オムツ当てましたww

982 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/02(火) 10:00:06 ID:QF1/ow9x]
>>980
981さんが言っているように人それぞれなので、どっちでも大丈夫。
新生児のうちはゆるゆる●が多いので、軽く手洗いする場合の方が多いかも。

983 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/02(火) 10:08:38 ID:satcyhjI]
>>980
ちなみに洗濯して●しみがのこってても
太陽にあてれば笑えるほどキレイになるから適度に手をぬいて
くださいね。このスレ読んでると何回かでてくるけど。知ってたらスミマセン。
新生児のころって赤の世話で大変だと思うから。




984 名前:980 mailto:sage [2010/02/02(火) 12:19:44 ID:qcSbzuAs]
返信ありがとうございます。
やる前から「これが正解なんだ」ってガチガチに
ならなくていいんですね。
なんかはじめての赤ちゃんなのでちょっと緊張ですw
まずは、元気な赤ちゃん産んできます!


985 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/02(火) 12:52:36 ID:1k4J/jPw]
昨日、書き込みをしようと思ったら>>980を踏みそうだったので
テンプレを作ってみたのですが規制でスレ立てできず…
だったのですが、さきほど再度挑戦してみたら立てることができました
>>980さん、すみません)

というわけで次スレです
【オムツ】布オムツスレッド 8つ折【おむつ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265082207/

何か不備があったらすみません
・関連スレにECスレを追加してみました
>>6を参考にFAQを変更しています(ライナーの件)

986 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/02(火) 14:57:20 ID:1SXqRnDU]
「その3」の次は、「8つ折」?

987 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/02(火) 15:07:26 ID:mDlMhR3S]
>>986
>>3

988 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/03(水) 07:23:24 ID:Ki8wAsRM]
ほっほー

989 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/03(水) 09:43:22 ID:XVO+VwTz]
生後7日目の新生児持ちです。 退院したばかりで、
病院でもらった紙オムツがなくなりそうなので、
せっかく用意した布にしようかと思います。
(夜は紙にしようかとも思ってます)

さっき試しにあててみたら、背中がわが1センチくらい厚みがあり、
寝かせるとその分腰が浮き上がる(反る)のですが、大丈夫なんでしょうか?
紙だとペラペラの1枚なので、げっぷさせようと背中をとんとんしてるときに気づき、
あまりの厚みにびっくりしてしまいました。
腰に悪いとか、そういうことはないですか?
それとも、私の畳み方が悪いんでしょうか。
(縦に三つ折りで、後ろが厚くなるようにあててます。女児です)
回りに聞く人がいないので、教えてください。




990 名前:名無しの心子知らず [2010/02/03(水) 09:46:08 ID:k3QC/6JE]
おはようございます。質問させて下さい。
6ヶ月から布にしてまだ1ヶ月ですが、オムツかぶれを起こして病院に行きました。
そこで、オムツかぶれの原因のほとんどが、ふき取り(こすり取り)による炎症だと教えてもらい
なるべく拭かないで、流してくださいと言われました。

それで小の時は霧吹きで流し、オムツの濡れてないところで水分を取ってるのですが
問題は●の方で、まだユルユルなので、旦那に手伝ってもらいシャワーで流していたのですが
私一人だと、お座りもたっちもできないので厳しいものがあります。
昨日かかえながらシャワーしたら、暴れて私の服についたりと大変でした。

皮膚は弱い方だと思うので、できれば流す方法を取りたいのですが
何かいい方法はないでしょうか?

991 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/03(水) 09:56:08 ID:1oI8usnm]
>>990
夏はいいけど冬は大変だよね。うちも一時期おむつかぶれひどくて大変だった。
助産師さんにバケツにお湯はってつけるといいっていわれました。

あと、うちはおしりふきをいろいろためして、銘柄かえたらよくなりました。
早くよくなるといいですね。

992 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/03(水) 10:02:30 ID:MhOyGN9k]
>>989
私も気になったけれど、
よく考えてみれば自分が赤の時は
布おむつで腰を高くした状態で育ったんだろうし全く問題ないよ。

>>990
洗面器やバケツ、タミータブなどにお湯を張ってそこに座らせるような感じじゃダメかな?
あと、とっくにやっているかもしれないけれど、かぶれる前かちょっと赤くなっている程度の時に
馬油やワセリンを塗って保護しておくのも結構効果あるよ。

993 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/03(水) 10:02:32 ID:cV0EBQWC]
私は小さいタッパーにぬるま湯をいれて
コットンを浸し、それを上からしぼってます。
で、ある程度きれいになったら優しくふきとる。
ペットボトルにお湯をいれてかけたりしたけど、この方が加減できるので。
使わない魔法瓶にぬるま湯つくってスタンバイさせてます。
3か月のユルウンならこれでけっこうきれいになりますが6カ月の子ならどうなのかな?

私も座浴すすめられたけど、私一人のときは首もすわってないからやりづらくて。
旦那がいるときは●専用大きめ洗面器でじゃばじゃばしてますが。

994 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/03(水) 10:03:17 ID:aG/DiTC+]
>>990
たらいに温かいお湯張っておいて、お尻だけたらいにつけて洗う。
移動時は、片腕を両わきの下に通し、片手をお尻に当てれば、赤も自分も楽。

助産師に教えてもらったやり方です。教えてもらうまでもない普通のことかも
しれないけど、自分も周りに聞ける人がいなかったから。

995 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/03(水) 10:04:27 ID:R2ud2/Kp]
>>989
まだ一回のおしっこもすくないし、後ろが厚くなるように折らなくても良いかも。
3カ月位まで、たしか5回折?(10枚がさね)位にすると股の幅よりちょっと広くなったと思うんだけど
それを軽くギャザーを寄せてそのまま当ててた。
(おむつの細い方の長さを縦としてそのまま使う形)

>>990
オムツを無駄にするつもりで、おしりの下に新しいおむつを一枚敷いて、洗面器にぬるま湯を
入れてガーゼ入れて、ひたすらお湯を上から絞って垂らして拭いてた。
おしりふきさえ使わなければ、あまりかぶれない気がする。あれは水分が入ってるのに夏場
でもカビが生えないという恐ろしい代物だから、絶対色々入ってる気がするよ。
(書いてないけど。でも普通は一日おいとけばすごく悪臭してくるはずなので)

でも下痢してた時は、ベビーバスにお湯を張って半身浴みたいにしてた。腰から下位で。
簡単に洗ったあとは出る時にシャワーで流してた。

996 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/03(水) 10:06:50 ID:R2ud2/Kp]
そういえば思い出した。
きれい好きな人にはお勧めしないけど、洗面所で洗ってた時期もあった。
ちょうど良い量にお湯が溜められるし、温度も一定だし、すぐ入れ替えして新しいお湯に出来るし。
それにしてもこのスレの人たち優しいな…

997 名前:名無しの心子知らず [2010/02/03(水) 10:35:58 ID:k3QC/6JE]
>>990です たくさんのレスありがとうございます!
バケツやたらいや洗面器につける方法、考えてもみませんでした;(アホ?)  すごいです。
次からさっそく試してみます。ありがとうございます!

今はまだ薬を塗ってるので、直ったらオイル保護しようと思います。
これもやってなかったので、ありがたい情報です!

>>993 おむつの上でコットンしぼりでしょうか?? 水浸しになりませんか??
6ヶ月のユルユルは、離乳食のせいか少しだけ硬いのもあります。

移動時にはオムツを一枚無駄にしてお尻を持って運べばいいですね。

なるべくお尻ふきを使わないでアドバイス通りやってみます。
たくさんの情報ありがとうございました。

998 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/03(水) 10:51:17 ID:aG/DiTC+]
>>997
たらいって書いた人ですが、洗面器のつもりで書いてました。
田舎なもんで、洗面器=たらいなんだ…

999 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/03(水) 11:38:48 ID:XVO+VwTz]
989です。

レスありがとうございました。
厚みはあんまり気にしなくていいみたいですね。
はりきってみたものの、オレンジジュースのような●が服までダダ漏れになって
2回全とっかえするはめになり、今は紙にしてます。
いろいろ調べて、折り方とかも工夫してみます。



1000 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/02/03(水) 11:49:08 ID:SoFLCs+s]
華麗に次スレ誘導

【オムツ】布オムツスレッド 8つ折【おむつ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265082207/


1000ならみんなの赤ちゃんのおしりがピッカピカ!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<376KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef