[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/23 00:11 / Filesize : 376 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【オムツ】布オムツスレッドその3【おむつ】



1 名前:名無しの心子知らず [2008/12/13(土) 23:58:58 ID:veb0HiNs]
布オムツで育児している人のスレです。
完全布という人、布紙併用という人、色々語りましょう。
外国製布オムツについて詳しく語りたい方は、専用スレでお願いします。
次スレは>>980の方お願いします。

【オムツ】布オムツスレッドその2【おむつ】
前スレ
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1202393452/l50
前々スレ
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171892773/l50
関連スレ
【ファジ】外国製布おむつスレ 3ツ折【クーシーズ】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131168262/l50
トイレトレーニング【おむつはずれ】part1
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227585949/l50
紙オムツどれ使ってますか?パート29
life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200161837/l50
前ログ
○●布オムツスレッド2枚目●○
nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno2.html
○●布オムツスレッド●○
nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno1.html


2 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/15(月) 11:59:56 ID:SWvEaqxu]
■よくある質問
Q:布おむつとおむつカバーは何枚ずつ用意したらいいですか?
A:成型か輪か、紙も併用するのか、またお宅の洗濯事情等によっても変わってきます。
 (夜洗うか昼洗うか、都度洗うかまとめて洗うか、また干す場所の乾きやすさなどによって変わります) 
 低月齢期なら10回程度の交換を目安に、ご自分の洗濯のタイミングを考慮してお決めになるといいと思います。

 ※交換回数はあくまで目安です。ウンチの回数にもよりますし、新生児期や、
 こまめに換える方は1日15〜20回という方も。
 自信のない方は、ギリギリの枚数で用意しておいて、続きそうならあとで買い足し、というふうにすれば
 無駄がないかも。

 カバーは3〜4枚位。大きめの赤ちゃんだと50〜60のサイズは1週間も使わない事があるので
 産まれてからネットで適宜揃えるというのもありです。

Q:ライナーは使ったほうがいいですか?
A:これもおむつの種類にもよりますが、ずれて面倒と言う人もいれば、擦り荒いの負担が減って楽と言う人も。
 最低枚数揃えて様子を見てもいいかも。

Q:「トイレでのおむつ振り洗い」とは、便器の中で行うの?
A:バケツを用意して洗う方もいますし、便器の中で直接振り洗う方もいらっしゃいます。
 
Q:おむつを洗う洗剤はどれがいい?柔軟剤、漂白剤は使ってはダメ?
A:これも人によって考えは様々です。
 液体石鹸、赤用合成、arau、重曹、アタック、ニュービーズ、ハイター、ハミング、酢リンス、アロマオイル…等々
 どれでもお好きなのをどうぞ。

◎どんな質問にも共通して言えることですが、各々が自分にとって負担にならず、
 納得できる方法で処理すればOK。
 汚くない?等他人の方法を批判したり、自分の考えを押し付けるような議論はナンセンスです。
 無理せず楽しく布オムツライフを過ごしましょう。

3 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/15(月) 12:01:17 ID:SWvEaqxu]
このスレは実質「7つ折」だそうです。>>980さん、次スレは「8つ折」でお願いします。

前スレ987です。
基本的なことや、スタンダードがたくさんありそうな質問は省略しました。
不備があれば都度修正お願いします。

4 名前:2 mailto:sage [2008/12/15(月) 23:59:27 ID:SWvEaqxu]
言い忘れてましたが>>1さんスレ立て乙でした。
何度もすみません、今さらなのですが、ライナーのFAQのことで確認させてください。
成型でもライナー使わない方って結構いますか?
たくさんいらっしゃるならこのままでいいのですが、私自身エンゼル成型使いで、
成型はライナーとセットで使うのがデフォだと思ってました。
成型の場合、ライナーを使う方がデフォなら、その旨補足で入れたほうがいいと思うのですが、
(「成型の場合は、ライナーとのセット使いを推奨しているメーカーが多いです」等)
ご意見伺いたいです。


5 名前:名無しの心子知らず [2008/12/16(火) 08:21:16 ID:usV8N4pO]
成形使いの母です。
成形は織りが特殊なのが多い(ネンネ・エンゼル)のでこすると生地が傷むのではないかと思います。
多層構造なので、生地に●が入ってしまうと取れにくくなるとか・・・
全くの個人見解ですが、成形って何故か使い込むと固くなる。
肌と当たるところはライナーで保護してあげた方がいいのでは?

成形の場合はメーカーさん公式見解 があるので、補足は要らないのでは?
個々のメーカーにまで対応したQ&Aを入れていればきりがない。


6 名前:2 [2008/12/16(火) 08:50:10 ID:GS/jbOzU]
>>5
ありがとうございます。個々のメーカーに対応したFAQは多すぎてまとめにくいし不要だと思うのですが、
(前スレにも書きましたがスタンダードが多い質問も多いですし、ガチガチのテンプレは不要だと思うので)
一般的にどのメーカーもライナーとセットで使う仕様になっているのなら、
>>4でも少し書きましたが「成型はライナー要としているメーカーが多い」「詳細は各メーカーHPで」
の一文があったほうがいいかなと。
今のFAQだと、成型輪問わず特段必要ない、という印象を与えるかなと思ったので。
おっしゃるとおり、生地が特殊で多層構造なものが多いし、なおさらと思いまして。

-------------------------------------------------------------------------------------------

Q:ライナーは使ったほうがいいですか?
A:これもおむつの種類にもよりますが、ずれて面倒と言う人もいれば、擦り荒いの負担が減って楽と言う人も。
 最低枚数揃えて様子を見てもいいかも。
 成型の場合、生地の特性上、セット使いが前提となっているものも多いです。詳細は各メーカーHPで。

-------------------------------------------------------------------------------------------

こんなかんじでどうでしょう?よければこっちに修正で、次もこのFAQ採用していただけるならうれしいです。

7 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/16(火) 09:17:38 ID:cTjTSIaE]
そのQ&Aで良いと思います。

成形の話ですが、5さんに同意でエンゼル・ネンネ・赤工など
薄手でも吸収力が優れている製品は、生地が溝状になっていて
ウンチが入り込みやすいので、ライナーがあった方が絶対いいと
思います。(エンゼルはまだマシ)
が、西松屋などでよく見る綿100%のキルト状タイプの成形は
漬け置き洗いで充分ウン染みが落ちるのでライナーなくても行けます。
むしろドビー折りの上にライナー+吸収体として薄めの成形重ねて
使えるくらい。

成形が固くなるという話はよく聞きますが、うちはあまり
そう思った事がありません。
買った時よりは硬くなるけど、ドビーやさらしに比べて痛そうではない。
石鹸洗濯もしてないし、もちろん柔軟剤も使ってない。
たまに最後の一乾きに乾燥機使うからかな?



8 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/16(火) 09:28:21 ID:/yUdCee4]
成形だとライナー使う人が多いの?
今までテンプレに加えるほどそんな話でたっけ?
成形と輪両方使って一年半。ライナー数回使ってめんどくさいからやめちゃった。
成形だから●取れにくいなんて思ったことないや。

9 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/16(火) 09:33:28 ID:k0UprAE/]
Q:ライナーは使ったほうがいいですか?
A:これもおむつの種類にもよりますが、ずれて面倒と言う人もいれば、擦り荒いの負担が減って楽と言う人も。
 最低枚数揃えて様子を見てもいいかも。
 成型の場合、生地の特性上、セット使いが前提となっているものも多いです。詳細は各メーカーHPで。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
多いとまでは書いてないジャン。うちも使ってないけど(エンゼル)。
このテンプレでいいんでないの?

10 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/16(火) 09:51:22 ID:usV8N4pO]
すごーく長いテンプレになりそう(笑)

極論だけど、ただの布製品だし、自分の子供が使うんだからテキトーでも大丈夫よ。



11 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/16(火) 10:17:49 ID:/yUdCee4]
いや、多いと書いてないのはわかってるよ。
テンプレに載せるほどかなとおもただけ。

トイレ振り洗いなんかは何度も話がでて荒れたからわかるけどさ。
ライナーは輪でも成形でも使う派使わない派がいたと思ったから。

今までの流れではほんと極論どっちでも好きにしてって感じじゃなかったかなと。

12 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/16(火) 10:20:20 ID:k0UprAE/]
長いつってもたかが>>1-2だけですむんだから
いれといてもいいんじゃないの?
テンプレ見て分かるのは便利だよやっぱ

13 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/16(火) 10:24:38 ID:hFXvviWm]
>>7
禿同。
赤工の成型おむつにウンされたときは
歯ブラシで擦り洗いしても、なかなかウンじみ落ちなくて大変だったよ。

洗濯しても固くならないのも同じ。
ニュービーズで洗っているからかな?と思っているけれど。
ニュービーズって普通の洗濯物も他の合成洗剤に比べてゴワゴワしにくい気がする。

14 名前:7 mailto:sage [2008/12/16(火) 13:27:44 ID:cTjTSIaE]
>>13
うちはずっとリキッドトップと濃縮ハイターのコンビなので(貰えるから)
ニュービーズが理由ではないかもよ。
軟水硬水や洗濯機、干し方、母の気の持ちようwなんかも関係するのかも。

ライナーテンプレに関しては>>6でOKですが、あえて言えば最後の一文より
「まったく使わない人も多いです・絶対必要なものではありません」的
ワードが欲しいかなと思った。
ほら、メーカーはできるだけセット売りで客単価上げたいもんだからね。

15 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/17(水) 11:31:28 ID:9MQpDR97]
たびたびすみません。FAQまとめた者です。
私も最初は振り洗いと洗剤のFAQだけとりあえず作ってみたのですが、
ライナーと枚数の話題も度々出るのでは、というレスをいただいて、基本的な目安として
入れてもいいかなと思い加えてみました。
洗い方やメーカーのこと、基本的な使い方など、細かいことまでまとめるのは
色んな考え、方法がありすぎて無理だし、ガチガチ&長いテンプレにせず、
都度話題が出ればレスでいいと思うのですが、ライナーのFAQを入れるならこの内容が無難かなと。
次回のスレで、追記なり不要部分があれば削っていただければと思います。

>>14
成型のライナーは、私もメーカーがセット売りしたいという事情もあるかなとは思うのですが、
生地の特性上セットで使うような仕様になっているのであれば、
「絶対必要ということはない」的ニュアンスよりも「一応セットが前提になってる」的ニュアンスのほうが
いいかなと思ったのですが実際どうなんでしょう?
どのみち結局は「詳細は各HPで」に尽きるのですが。

16 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/17(水) 13:46:50 ID:Bxvj/AM6]
4ヶ月から布を使い始め、2ヶ月。
楽しくやってます。
寒くなり、尿量が増えたのでドビー2枚重ねでポリカバーを使ってます。
ウンチは一日3〜4回で母乳のせいか、ゆるウンです。
●をすると高確率でカバーが汚れます。外まで漏れはしないのですが気になります。

こんなもんですか?それともつけ方が間違っているのかな?


17 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/17(水) 15:00:57 ID:KfACfIWm]
●が固まってくるまでは、どうしてもねぇ…。
折り方を工夫して土手を作ったりする人もいるみたいだけど
何も考えず六つ折りを当ててた私は
離乳食が二回になるまで毎回洋服まで全とっかえだった。

18 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/17(水) 19:19:56 ID:rtg0+QKz]
>>16
工夫の使用はあると思うけど、紙だって漏れる時は漏れるし
カバーで汚れが止まってるなら上出来ではなかろうか。
余裕があったら色々折り方工夫すると楽しいよ。

6か月から1歳半位って、一番尿量多い気がするな。良く飲むもん。

19 名前:16 mailto:sage [2008/12/17(水) 21:33:31 ID:Bxvj/AM6]
>>17
レスありがとうございます。
なるほど。●が緩い間は仕方ないみたいですね。
私のやり方がおかしいのかなって思ってました。
固まってくれるまでゆっくり待とうと思います。

>>18
レスありがとうございます。
確かに、紙でも漏れるときは漏れますもんね。
外に漏れないだけ良い方なのですね。よし、頑張るぞ!



20 名前:名無しの心子知らず [2008/12/18(木) 04:20:49 ID:nh/sxqez]
昨日から昼間だけ布オムツ始めました@赤38日
朝9時から夜7時までで替え11回。
カバーも爆●と見逃しシッコで替え2回。
普通の4ツ折りではもう貫通するし、10リットルのバケツも一杯になってしまった。

既に挫けそうです…orz



21 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/18(木) 07:22:23 ID:jsW32fz4]
>>20
一回休んで、もちっと落ち着いたら再開するよろし

22 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/18(木) 07:58:33 ID:4QQEQlGd]
>>20
私も同じころ四ツ折り貫通したので五ツ折り
(輪オムツを横にしてロール状に五ツ折り)
にしたらマシになったよ。
赤が小さいうちは長さもこれで足りるし試してみては。
うちは今は4ヶ月8キロになってしまったので
折り方研究中。

23 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/18(木) 10:10:40 ID:XeaQfe+0]
>>20 紙オムツでもそんな事もある+交換回数 でしょ。
10枚だけ布にするとか、制限有りでやってみて。
一旦お休みしてもいいかと思うけれど、仕様です。 無理しない事(T_T)


24 名前:20 mailto:sage [2008/12/18(木) 11:31:15 ID:nh/sxqez]
皆様アドバイスありがとうございます!

紙オムツだと2〜3回程度のシッコは受け止めるから
大抵授乳前だけの替えでも良かったし、
替えたら丸めてポイ出来てホント便利だなーと思いましたが、
今朝重曹を入れた湯に浸けておいたオムツを洗濯機にかけたら
スッキリ黄色のシミが落ちてて気持ち良かった事、
私自身市販のナプキンが嫌いで布ナプまでは行かずとも
海外の使い捨てコットンナプを使っていた事など考えると
やはり少しでも布の気持ち良さを教えてあげたいので
1日に数枚でも使っていこうと思います。
折り方も>>22さんの5ツ折りを参考に研究してみます。

しかし、昔のお母さんはホント偉いよ…
これ全部手洗いなんかとても無理だorz

25 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/18(木) 22:47:33 ID:wkHcPibb]
布オムツセットをごっそり頂いたので、産後ずっと布で1ヶ月やってみました
ケチな自分にはモッタイナイ!と思わずにオムツ換えできる所が嬉しいですね

…3日前から家事再開して、洗濯で心が折れそうでしたが、ここ見て頑張ります

26 名前:名無しの心子知らず [2008/12/19(金) 12:22:18 ID:BbyUXHtJ]
>>25
2週間ほどで里から離れて独り立ちしましたが、その頃は私も下洗いや洗濯に眩暈がしそうでした。
でも最初から布だとそれが当たり前なので、まあこんなもんかな、でなんとか頑張れてます。
言ってる間に手間も回数も減って楽になりますよ!お互い無理せず頑張りましょう

ところで、トイレトレの前に子を保育園に預け始める方も多いと思うのですが、
おむつってどうなってますか?どうしてますか?
うちは共働きなので遅くとも2歳までには預ける予定なのですが(今1歳)、保育園が紙だと、
せっかく布が一式あるのにもったいないような気が…
(おむつ離れがどうのとかじゃなくて、単純に、洗って使えるのが一式あるのに、みたいな)
うちは今は夜だけ紙派なのですが、夜使うようにすればいいかな?

27 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/19(金) 12:42:22 ID:zsth3ydq]
>>26
保育園によって、オムツは結構違うよ。
保育園を2つ知ってるけど、
一つはレンタル布オムツ利用。オムツカバーでけ自前で用意する。
あんよができるようになったら、トレーニングパンツに、布オムツを入れるように。

もう一つは、布でも紙でも、用意したものを保育士さんが使ってくれる。
使用済みオムツは、持ち帰って洗うなり捨てるなりする。

実際に入園を申し込む時期になったら、見学に行って
どういうポリシーか尋ねるのが良いかと。

28 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/19(金) 12:51:55 ID:BbyUXHtJ]
>>27
そのへんはリサーチ済みなのですが、通わせられるところはどこも紙のようでorz
交渉するところまではまだいっていないので、もしかすると融通の利くところもあるかもですが。
汚れたものをそのまま返却、で自宅で一度に処理ってのも働き出すと大変だし、
レンタルが理想なのですが、なかなか難しいです。うーん。

29 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/19(金) 12:55:50 ID:BbyUXHtJ]
ってレンタルだと結局手持ちのは無駄になりますね。トレパンになったらまた活用できるかな?

30 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/19(金) 18:21:15 ID:xuxbqBIn]
>>24
重曹入れればいいのか!いいこと聞いた。有難う。



31 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/21(日) 11:16:33 ID:KoJ5JbvD]
赤@4ヶ月。ちょいとカバーのことで質問。
70のカバーって、どのくらいもつのでしょうか?初子なので、子供の成長が良くわからない。
外で同じくらいの背の歩いてる子見るし、子の成長はある程度ここで止まるものなのかな?
70はぴったりサイズです。買い足すなら、70と80どっちなのでしょう?

32 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/21(日) 11:44:55 ID:fvTB4Zzz]
>>31
つ「成長曲線」


そんな漠然とした質問で答えられるわけねーw

33 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/21(日) 13:32:57 ID:he/193Zm]
>>31
尿の量も増えてくるし枚重ねとかで使うなら
80買ってた方がいいと思う。


34 名前:33 mailto:sage [2008/12/21(日) 13:33:40 ID:he/193Zm]
数字が抜けてた。スマソ
○2枚重ね

35 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/21(日) 14:57:30 ID:R2Si1T/O]
うちの子3ヶ月は80を使ってるけど、その子その子の足の太さなんかにも因るんじゃないかなぁ

36 名前:名無しの心子知らず [2008/12/21(日) 20:52:53 ID:0cp84ko+]
1才3ヶ月、動き回るし、いつか買うし、ということでトレーニングパンツに
布おむつをセットして使ってみようかと思っているんですが、
そういう風に使ってる人はいますか?

オムツ換えが楽になるのかどうか、知りたいです。

37 名前:名無しの心子知らず [2008/12/21(日) 21:33:12 ID:aw5f4dGy]
>>36さん

うんこの時は悲惨だけどタッチしてくれると楽、うちは息子なんで挟んだりしないかハラハラしながらはかせる

38 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/22(月) 11:13:33 ID:oH1JEEbf]
質問です。息子@7ヶ月は90のおむつカバーを使用しています。
11キロあるので太ももがすごく太くてマジックテープの固い方がももにすれて赤くなってます。
擦れないように工夫していらっしゃる方いましたら、お願いします。

39 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/22(月) 13:09:56 ID:Yb6i/JS9]
>>36 楽だけど、トレパンだと股部の吸収部分が湿気てきます。
なので、毎回パンツ毎かえる感覚でしたら問題なし。

パンツ型カバーならチュックル(ニシキ)からも出ていますよ。
股部だけ防水だけど、まず漏れない。

40 名前:36 mailto:sage [2008/12/22(月) 20:46:48 ID:OkJSDHyK]
>>38
分かりました。とりあえず試してみます。サンクス!



41 名前:佐上千香子 mailto:chika09025724002@docomo.ne.jp [2008/12/23(火) 12:54:37 ID:CxibBuK/]
う〇こが出てなくて、おむつカバーを嫌がった時は、赤本で販売している、両開きのトレパンをカバー代わりに使っているよ。

42 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/23(火) 20:35:29 ID:iSm1Zuv2]
↑これって何事?
わざと?個人情報流出?

誰か教えてクレクレ。

スレ消費して埋もれさせた方がいいのかな?

43 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/24(水) 02:54:01 ID:rcQIwRxa]
大人の余裕で華麗にスルー

44 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/24(水) 06:14:03 ID:OP393blv]
>>43
了解。アリガd。

45 名前:31 mailto:sage [2008/12/24(水) 12:53:43 ID:OyDPC7HU]
>>32-35 漠然とした質問に答えてくれてありがとう。
80を買っておきます。


46 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/24(水) 20:24:01 ID:GPvsPAbL]
>>31
成長曲線下気味のうちの子が80サイズ使ったのは1歳半過ぎてからでした。
60サイズでぴったりな子に80サイズはでかすぎるよ。
もったいなく思ってもぴったりサイズを買う方がいいと思うけどな。
ちなみにマジェンダの80サイズはとっても小さめなのである意味注意。

蛇足ながら3歳過ぎて昼のオムツ外れた今も、80サイズに成形2枚入れて
夜用オムツに使ってる…(夜の尿が少ない・ほとんどしないので)

47 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/24(水) 23:49:00 ID:bAfSkto4]
>>46 
>>31は、70がピッタリだそうよ。

48 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/25(木) 05:58:24 ID:Jzx1Ijyy]
>>46 ここでマジェンダ見て買ったら、全部大きめだったよ。ニシキとか赤本のより

49 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/25(木) 09:35:02 ID:x550AAz5]
>>46
成長曲線下の方の5ヶ月赤だけど、ドビー2枚入れているせいか
すでに70のカバーが若干小さくなってきたよ。(ジェフとマジェンダ)
細身だから太ももやお腹周りは問題ないけれど
縦の長さ(股上)が足りなくなってきた感じ。

ところでマジェンダをヘビロテしていたら使用1ヶ月で
側面(股ぐり)内側の玉子の薄皮のようなペラいビニールが破けたよ。
ウン漏れで歯ブラシでゴシゴシ洗いすぎたのが原因か…。orz

50 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/25(木) 09:43:50 ID:dwp9IQeA]
マジェンダの内ベルトカバーを最近買ったんだけど
内ベルトのマジックテープって普通と逆じゃないですか?
ニシキのは左が下で右でパチっと止めるのにマジェンダは逆でやりにくいったらありゃしない。





51 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/26(金) 00:50:17 ID:hycwloRL]
ここでの普通ニシキのウール、ということいいのでしょうか?

52 名前:名無しの心子知らず [2008/12/28(日) 11:36:11 ID:6fpkXGir]
前スレでコンビの「ムレないパンツ型オムツ」を使ってらっしゃる方のレスを見て、うちも購入してみました。
コンビに限らずパンツ型使ってる方にお聞きしたいのですが、ハイハイや四つんばいの状態で
おむつを換えるときのコツってありますか?
たっちでもハイハイでも、先に股におむつを当てて、カバーをはかせるのがベストですかね?

うちはエンゼル成型2枚重ねで、ライナーも使ってるのですが(合計3部構成)
ベルト式で寝かせて交換する時のように、おむつとライナーをきちんと重ねて当てるのって難しいですよね。
適当にはかせてからあとでヨレを直すってかんじになると思うのですが、完璧には直せないので、
カバーの中のおむつの重なり方は結構雑な状態なのですが、みなさんそんなもんですか?

53 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/30(火) 16:47:27 ID:Kaw2LaeX]
ひとり言。

おむつを洗うのに、体を洗う用の石鹸を使うのはNGなのかなぁ…
100均だけどメーカー品だったからOKかな?と思って使ってたけど、どうもこの石鹸が怪しい。

お股を真っ赤にさせてしまってゴメンね。

54 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/30(火) 16:54:26 ID:Q01Z2mI2]
>>53
何回かボデーソープで洗ったことあるけど、うちは大丈夫だったよ。
たまたま合わなかったのかもね。

55 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/30(火) 22:21:57 ID:ey9VcaZK]
すすぎ残しがあったとか

56 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/31(水) 10:10:21 ID:38M5r+Ch]
>>53
普通の固形石鹸にも色んな添加物があれこれ入ってるからねぇ。
何かの成分に反応しちゃったんだろうね。
うちはおむつは直接オマタとお尻に当てるものだし、合成を使うのは抵抗あるので
オムツバケツに入れる前にうん子を手洗いする時に使う固形せっけんも
洗濯機で洗う時に使うのも両方無添加の純石けんにしてます。
いまのところ、トラブルはなし。


57 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/12/31(水) 16:17:30 ID:hmoBs+W9]
うちは液体部屋干しトップで、ハイターもガンガン使ってるけどトラブルなしよ

58 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/01(木) 02:35:03 ID:572zE2Rv]
だから何?
誰の益にもならない自分語りイラネ

59 名前:名無しの心子知らず [2009/01/01(木) 14:24:22 ID:WFNJ070s]
明けましておめでとうございます。
本年も皆様の赤ちゃんがすくすく育ち幸せに暮らせますように。

今朝猛烈に冷え込んで気付いたのですが、
布オムツって腰・お尻周りはかなり暖かいですよね(濡れない限り)。
うちでは外出時と夜間は紙なのですが、
これだと布着用時に比べ寒くないでしょうか。
温度差が一日中に大分ありそうですよね。
この時季だけでも紙の上から布オムツカバーでも着せてあげた方が良いでしょうかね?

60 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/01(木) 15:43:37 ID:nXPZV5Hm]
>>58
なんで「誰の益にもならない」なの?
赤ちゃんは絶対純石鹸じゃないといけないらしい!って無理してテンパってる
新ママさんが少し気楽になるかもしれんじゃないか。
そうでなくても布オムツ派は天然だのオーガニックだの無添加だの
非ケミカルだのの「アタクシは子供と環境の為に頑張ってるザマス」な人たちの
声がでかくて、無駄に洗脳されてるママさん多いんだから。
あ、言っておくけど>>57とは別人よ。



61 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/01(木) 18:26:27 ID:FV8FC77J]
>>53 気になるなら別の物を使ってみれば?
基本的にすすぎをしっかりやれば、どれでも問題ない「はず」
正直、何が原因でかぶれるかなんてわからない。
うちの子は外出時に市販のお尻拭きを1回使っただけで真っ赤になった。

>>59 普通に着せていればまず問題なし。
モレだけ気を付けてあげてね。
大半の赤は紙オムツだけだし、気にしなくて良い と思う。
夏だって布オムツだからあせもが出る と言うこともない。


62 名前:名無しの心子知らず [2009/01/04(日) 23:42:10 ID:6uRb5RTW]
うちはポコパンに替えました。

63 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/05(月) 00:17:14 ID:QDVMxBzp]
うちは洗濯が辛くて、まだまだ布おむつ封印中@3ヶ月半

1日10〜15回おむつ変えてるんだけど、これって月齢進んだらもう少し減るんでしょうか?
だいたい一時間おきに、輪オムツ二枚重ねが毎回びっしょり。
乳母は疲れましたorQ

64 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/05(月) 09:57:47 ID:UoTGWbWR]
辛いって何が辛いんだろう。
干すとき取り込むときが寒い?洗濯物の量?畳む時間が作れない?モレが心配?

私は子の月齢もおむつ替え頻度も同じなんだが、
ファジとかのポケット式買ったときに付いてくるインサーツを輪おむつで包んで使ってる。
吸収力は抜群だし、干すのが楽で畳む手間もないし、化学繊維だから乾くのも綿より早い。
夜のダダモレ&服総取っ替えもなくなって万々歳。

まぁでも冬は汗をかかない分、夏より尿量が多いっていうから
また始めたいときに始めるでいいと思う。

65 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/05(月) 10:40:29 ID:gZBlc6la]
>>63
月齢よりもオッパイ(ミルク)の回数と睡眠に寄るんじゃない?
ちょこ飲みだとオシッコも回数増えるだろうし、
睡眠(お昼寝)が長ければその間は交換しないし。

うちは3ヶ月頃から1日7〜8回くらいの交換頻度です。
洗濯は苦痛じゃないけれど、お出かけしたり忙しいと洗濯物を畳む時間が取れなくて
1日布おむつをお休みしたりしています。

66 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/05(月) 12:33:34 ID:SZ8PU1At]
昨日、育児書のオムツかぶれの項目を見ていたら、
オムツを頻繁に変えないのが原因と書かれたのですが、そうなのでしょうか。

そろそろ3カ月検診があるのだけど、オムツかぶれのお尻だと、
オムツを頻繁に変えない鬼母扱いされてしまうのかな?


67 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/05(月) 12:50:36 ID:OYUU2kXd]
>>66
おむつかぶれの原因は、おしり周辺の湿気とか、排泄物による刺激とか、
肌に当たる素材が合わないとか色々。
オムツを頻繁に変えないことだけが原因で起こるわけじゃないけど、
頻繁に交換していればある程度防げるかも。

オムツかぶれは気をつけていてもなるときはなるし、
健診時に「鬼母扱い」なんてされないから安心してー

68 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/05(月) 12:55:52 ID:SZ8PU1At]
>>67
鬼母扱いされて、息子を取り上げられたら?とか考えてしまって怖かったから、
レス貰えて安心しました。有難う。

69 名前:名無しの心子知らず [2009/01/06(火) 00:22:20 ID:rotVr/fC]
そろそろ50サイズのオムツカバーが小さくなってきたので
60、もしくは70のカバー&おむつの購入を検討中。

おむつはベビーネンネの成形おむつで決定しているけど
カバーもベビーネンネがいいのか
廉価なカバーで十分なのかが判断に苦しんでいる。

ちなみに現在使っているカバーはネンネやエンゼルのみ。

とりあえず廉価なカバーで試してみて
ダメそうだったらネンネのカバーを購入しようかなー。


70 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/06(火) 10:32:26 ID:fZUBBfYf]
>>69 いろいろ使ったけれど、エンゼルが一番よかったな。
地味なカバーだから淡色系の服でも透けないし、一番漏れなかった。
うちはエンゼルの70を3ヶ月〜1才後半まで使えました。

ネンネもいいんだけど、ズボンをはかせるとなんかかさばりましてね。
あくまで好みの問題ですが。
ほどほどの値段・かわいさならジェフのもよかった。



71 名前:名無しの心子知らず [2009/01/07(水) 16:41:34 ID:+0K45s6v]
ポコパンに変えたら?
絵柄もかわいいしうんちも背中にまわることもないよ。


72 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/07(水) 16:58:58 ID:S6XcAGOa]
布オムツ使いの皆様、ご教授ください。
友人が第二子を出産したのでお祝いを贈りたいのですが、
服やおもちゃはお下がりやもらい物がたくさんあるらしく、
今、欲しいのはウールのオムツカバーだと聞きました。
私は布オムツを使ったことがなく、選ぼうにもどこから攻めれば
いいのか検討がつきません。
もらうとうれしいメーカーやブランドがあれば教えていただけませんか?
少々高くても良い品を贈りたいので、よろしくお願いします。

73 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/07(水) 18:28:51 ID:Bhmd21cr]
>>72
高いけどいいメーカーといえばベタだけど赤ちゃん工房かなl。

74 名前:72 mailto:sage [2009/01/07(水) 22:36:52 ID:S6XcAGOa]
>73
さっそく教えていただき、ありがとうございます!
商品説明を見ましたが、使いやすそうですね。
価格も十分想定内です。
オムツカバーのほかにも便利そうな品がたくさんあったので、
カバーのおまけを数品つけてみようかと思います。

75 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/08(木) 09:31:07 ID:YSyPa4Ab]
ウールがいいと聞いて、ニシキのウールカバーを買ってみた。
数回洗濯(手洗い)したら、サイドの部分がほつれてきた。
ウールって弱いのかな?
高かったので手縫いで補修してみようと思うけど、もれないか心配。

76 名前:名無しの心子知らず [2009/01/14(水) 17:58:30 ID:IGt87uox]
布おむつ用のカバーを買いに赤ホン行くと95センチまでしかないといわれました
100センチ以上のサイズを取り扱っているところをご存じないでしょうか

77 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/15(木) 07:57:35 ID:B5+QcqHN]
海外物ならな有るよ。
ファジバンズおすすめ。普通のカバーとしても使える。

78 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/19(月) 09:18:50 ID:7NDNaWWg]
>>52さんへ。というにはものすごく亀ですが…
たっちのころから1歳半の現在、ニシキのパンツ型カバーを使っています。
まずパンツを履かせてから、布をセットしています。
ちなみに、布は輪で、10×20センチくらいのサイズに小さく折ったものを1枚だけで使っています。
ウンチの時は確実にカバーが汚れるけど、カバー3枚でまわせています。
オムツを2枚重ね=洗濯物が倍になる が面倒な私はこれで続けられてますw


79 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/19(月) 09:23:46 ID:yumO+tvy]
1歳半位の頃って、昼間は成型だと1枚で十分だったな
紙みたいに何回分も溜めるわけじゃな

80 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/20(火) 17:01:55 ID:goCAgNL7]
外国製のおむつカバーって何処で購入してますか?



81 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/20(火) 17:04:09 ID:8LnPKN1p]
>>80
ネット

82 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/20(火) 23:07:45 ID:wTr24b5n]
>>80
全部ネット。
実際、バンビーノ以外は実店舗で見たこと無いし。


83 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/21(水) 07:57:52 ID:WKKOiPPq]
>80です。
ありがとうございます。
みんなネットをうまく活用してるんですね〜!

私も色々探してみよう。

84 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/21(水) 15:19:44 ID:d8ieRds3]
仕方ないことだけど、通販って結構賭けじゃないですか?

通気性がいいって書いてあるから買ったのに、
実際は通気性ナシでカバーがぐっしょりなんてこともあります。

通販で買うとき、気にして見ている点はありますか?
高いものではないけど、失敗したくないです。

85 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/21(水) 21:19:44 ID:EUXFRd0s]
通販で買物する人って多少なりともそういうリスクはあるかもって思ってるんじゃない。
レビューだってあんまりあてにならない場合もあるし。
失敗したくないならちゃんと店舗で買ったほうがいいでしょ。

86 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/22(木) 10:50:14 ID:n77V40ZC]
ここを見てフリース、ガーゼ、ダブルガーゼで使い捨てないおしりふきを作って
昨日はじめて使ってみたんだけど思っていたより微妙な感じだった・・・orz

洗濯を繰り返すうちにふわふわしてくるんでしょうか。
フリースなんて全然水吸わない&吸ったら吸いっぱなし でなかなかおしりがきれいにならなくて・・・


87 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/22(木) 11:37:14 ID:+UQDr/KC]
はて、うちはおろしたての頃からフリースおしりふきは神だったよ。
洗ってるとフワフワになるってことはない。
むしろ生地がやせて、薄く硬くなるかんじ。
洗面器に少し水を貯めてフリース浸してから、軽く絞って使ってます。

88 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/22(木) 15:26:56 ID:Hoz8UmQ/]
双子で新生児を2人抱えた場合は、布おむつの方が経済的ですよね?

水道代が上がるから紙おむつと大差ないって人がいるけど水道代ってどれぐらい上がるもんですか?

89 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/22(木) 16:04:42 ID:c2gCNlEY]
>>88
水道料金は場所によってバラバラだから答えようがない。
洗濯に風呂水を使うかどうかとかも人それぞれだし。

それより、新生児期の双子、大変だよ?
経済的だとしての体もたないよ。
育児に慣れて、手持ち無沙汰だから布オムツでも…って位になってから
始めては、と思う。

90 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/22(木) 22:58:41 ID:9Pyp1BZv]
>>88
布ライフ八ヶ月目だけど、双子を布で育てる自信ない…
夏ならおしっこの回数が少なくなるから、そんなに大変じゃないかも。
10リットルバケツを二つ使ってるけど、低月齢の頃は一日半で両方満杯だったような
双子ちゃんだと初期費用もかなりかかるだろうから、私も>>89さんと同意で
育児に慣れてきた頃がいいんではないかと思う。
慣れてきてからでも、光熱費によるけど紙おむつよりは経済的だと思うよ。頑張れー!



91 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/22(木) 23:32:35 ID:Hoz8UmQ/]
>88です。
最初からやって苦痛で挫折するぐらいなら、お二人の言うように慣れてきた頃に楽しみながら始めようと思います。

ありがとうございました

92 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/24(土) 01:29:33 ID:jaYQpiBR]
退院したばっかの赤で50ですよね?
2週間ぐらい早めに産まれる予定です。

おむつ自体はくたばったりしないでおむつが外れるまで使いますよね?


93 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/24(土) 10:12:50 ID:tM3Lak54]
未熟児ちゃんと、4,000gで産まれてくる子では大きさが違うと思うので、
何グラムで生まれてくるかにもよるとは思うけど、
新生児ならおむつカバー含め、大抵のものは50-60だよ。

94 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/24(土) 18:58:17 ID:1MpXt3Pc]
>>92
赤ちゃん本舗のウールのカバーは50と60が別々にあるけど、
輪おむつで、余った部分を折り返して厚みが出てたから余計に、
確か体重5kg行く前にもう厳しかった記憶がある。
で、60買ってきてもらったらあまり大きさ違わなくて
最初から60でよかったんじゃないかと思ったよ。

ちなみに出生時3kg、女児、成長曲線真ん中やや下くらいで、
50も60も一ヵ月半しか持ちませんでした。
成長早い子だともっと早いはず。
ほかのはわからないが、結論としては、
50-60のをところのやつを買った方が良いと思います。


本体はずっと使えます。中には何らかの理由で、
ダメになるやつが出てくるかもしれないけど。
汚れが落ちなかったとか、ほつれてくるとか、かな?

95 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/01/24(土) 21:53:35 ID:Z/BByDF+]
2週間ぐらい早めに生まれるだけなら
特に普通の新生児と同じ感覚で問題ないと思うけどなー。
うちは30週でうまれて3ヶ月入院→退院時の体重2300gで
退院して最初の1週間は紙おむつ使って様子をみてから
布オムツ生活始めたけど50サイズのオムツカバーで特に問題なし。
ただ、エンゼルのカバーはつくりが大きめかも。輪オムツならちょうどいいかもしれないけど
成型オムツをメインで使っているのでネンネやニシキの50サイズのカバーでちょうど良いよ。

96 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/02(月) 11:30:36 ID:M9dKFX49]
愚痴でごめん。
私は新生児期から自宅布・外出紙の併用なんだけど、近所の布信者ママが
ものすごくウザイ!というかキモイ。
布を布教しようと、いかに布がいいか、紙オムツは危険で悪いものかを
紙オンリーママ達に無神経にベラベラ…
私にも「外出も布で行こう、子どもの事を考えたら紙なんて使えるわけない!」
と熱く語る。
いや私は自分の趣味と経済性だけで布使ってるので、紙でも立派に
子どもは育つと思ってるよ…
あげくに「合成洗剤は肌を食い破って子供を傷つける。純石鹸で洗わない
なんて環境にも家庭にも良くない。手間暇惜しむな」と上から目線。
その割に彼女の子供はしょっちゅうおむつカブレ&胃腸風邪。
周りの紙ママたちもドン引きだし、布利用だということで私も布信者に
みられて迷惑なことこの上ない。
このエコ馬鹿ママのせいで最近布おむつが嫌いになりそう…


97 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/02(月) 12:52:06 ID:28XkF/Fq]
私も、2ch見るまで布信者なるものがいるなんて知らなかったよ。

産院が布だったから、布しか知らないので布おむつ使用中。
どっちでもいいじゃないね。


98 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/02(月) 14:53:30 ID:mSMcXK8D]
あ〜、わかるなあ。
布ユーザーであの「紙おむつやめて」とかいうような本に毒されてる人、
いるよね…
「布だから当然石けんでしょ?合成洗剤なんて有り得ないpgr」という人も
多い。

だから、何か表立って「布使ってます」って言いにくくなってきた。
児童館なんかに行く時はあえて紙にしたり。
実際は経済性と趣味でやってるのにね。

99 名前:96 mailto:sage [2009/02/02(月) 15:36:01 ID:M9dKFX49]
>>97>>98
同意レスありがとうござます。
こっちは誰が布オンリーでも絶対合成洗剤拒否でも何の文句もないのに。
布おむつや洗濯だけじゃなく、私が正しい!!と思ってる人って本当に
たちが悪いですよね。育児なんてそれぞれでしょうに。

近所の紙ママさんたちはそれぞれ、とてもお洒落で家もセンス良かったり、
料理上手で毎日手作りおやつだったり、子供服や玩具を手作りしてたり、
毎日公園&児童館で遊ばせたり、私にはない良さをいっぱい持ってる方々です。
子どもを愛して大事に育ててれば、オムツで人生決まるわけないのにね。
聞いてもらえてすっきりしました。
人の言う事は気にせず、自分らしく布おむつ続けます。

100 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/02/02(月) 16:05:27 ID:H0xh3R3P]
ようつべでなつかしのCMを観てたら、ニシキのCMがあった。
そうだよな〜昔は布おむつしかないわけだから、布おむつメーカーがCMしてるのが普通か。
子供産むまで布おむつメーカーなんて全然知らなかったから、ニシキ?どこそれ?だったけど、
エコです!ロハスです!みたいなポっと出のメーカーじゃなくて、なんか安心した。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<376KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef