[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/13 07:24 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1047
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Blackmagic Design】 Davinci Resolve Studio 【カラーグレーディング】



1 名前:名無しさん@編集中 [2018/04/08(日) 18:07:28.34 ID:dbk0CjvHp.net]
あちこちで話題なのにスレが無かったので建てたらすぐ落ちた…
ので再スレ建て

ポスプロのカラーグレーディングのスタンダード
最近は編集機能も充実してmac&Windows両対応
更には無料版もあって初めてのNLEデビューにもおススメなDavinci Resolve

Davinci Resolveの基本的な使い方のhow toや便利なTIPS、おススメLUTを紹介するスレ

公式ページ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/

901 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 15:30:07.18 ID:ybQxKtui0.net]
テロップ周りはアドビに完敗してるからな
テロップだけ別ソフトでやるの面倒やから充実させてほしい
それ以外は完璧に近い

902 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 17:28:22.58 ID:lDmUY6qv0.net]
テロップはアラビア語圏とか日本語とか
特殊すぎる事情抱えた言語が世界中にあるから難しいと思う

903 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 18:09:45.55 ID:04ABgCto0.net]
だからこそやってほしい
むしろ、これが無料!?
くらいのテキスト関係の機能がほしい!

904 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 18:55:36.08 ID:O3sJ5Dvxd.net]
まあ俺もそうだけど無償版を使ってる限りはそんなこと言う権利はないわ、不満点はあろうが使わせてもらえるだけありがたいと思わないと

905 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 19:13:49.64 ID:3OtwnTnFM.net]
うん、有償版だけでいいし、何ならオプションでもいいから、しっかりとしたサポートで、報告すると翌月にはバグ潰してくれればいいな

906 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 19:46:08.99 ID:P4tzTJLe0.net]
NLEでスーパー周りはなかなかねぇ
プラグインとかであればいいけど、premiereだろうが、
FCPXだろうが、結局Photoshopで作り込んで貼り付けるというワークフローから抜け出せないな…

907 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 19:55:43.68 ID:AjkFLC9U0.net]
結局それ
引継ぎまで考えたら直接編集してる奴はレベル低いと考えるまである

908 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/10(水) 19:55:49.35 ID:17CXOMoT0.net]
テロップの調整や修正のたびにPhotoshopでやるのは本当に面倒

909 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 19:56:20.74 ID:6ewXp4oh0.net]
イラレじゃなくてフォトショ???



910 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 19:57:04.62 ID:cEU/Wh9Zp.net]
イラレだと?

911 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 19:57:26.03 ID:04ABgCto0.net]
イラレじゃないん?
イラレの方が便利だと思うけど?
テロップ、

912 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 20:10:59.91 ID:6ewXp4oh0.net]
昨日いっぱい質問した者だけど、フォトショでどうやってオブジェクト作るのさw

913 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/10(水) 20:16:53.82 ID:t6H98QGXd.net]
白黒(黒は透明設定)画像にドロップシャドウとかグロー入れるのにFUSION使ってみて、大ハマりした orz
フォトショ、イラレで 3840x2160 画像作って貼り付けが、悩まんで済んだけど、もうちょっとFUSION
使いこなしたいとも思ったな〜

フォトショも今はベクトル系のオブジェクトも放り込めるし、ややこしいな。

914 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 20:32:25.78 ID:P4tzTJLe0.net]
>>872
うん。Photoshop。
イラレでボケエッジとかグラデーションとか
表面エンボスとかつける方法知らないのよ…

制作くんにとりあえず打っといて!って頼みやすいし。



915 名前:オブジェクトって座布団とかのこと?なら
カスタムシェイプでつくってる。
[]
[ここ壊れてます]

916 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 20:35:55.37 ID:P4tzTJLe0.net]
あとPhotoshopなら709のプロファイル埋め込めるというのもある。

917 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 20:51:52.94 ID:6ewXp4oh0.net]
フォトショは基本的にデザインした後の加工だからなぁ。俺は全部自分で作ってたので、イラレでないと話にならないや。

918 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 20:58:20.76 ID:NsveL5tNM.net]
FusionのTextもそこそこ自由度高いと思うけど。3DTextは2D的に見せてもいい良いし、Text+でZ弄って3D的にもできるし。ブラーやグロー、パーティクルとか出せばイラレより全然出来る事は多いと思う。
Fusionはインスペクタの操作が取っつきにくいけどモデファイヤとExpressionがちゃんと扱えればかなり高度な事出来ると思う。

919 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 21:16:52.16 ID:WRsEaZq2a.net]
>>879
イラレ使える人尊敬します
アウトラインエッジつけられない、好きにレイヤーグループ作れないのイラレ8で挫折して以来
全部Photoshopで作るくせついちゃって軌道修正できないんですわ…



920 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 21:17:26.80 ID:WRsEaZq2a.net]
resolveの話ではないのでこの辺でやめときます

921 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/10(水) 21:41:38.70 ID:GPaQXC1Z0.net]
>>851
落ちまする原因は h264/265 の decode option に AMD と QSV が両方チェックされてたからのようで、
QSV外したら落ちなくなった。

Compound clipのアルファチャネル対応って前からだっけ?15のどのバージョンか忘れたけど、
クリップ固めたら背景が黒くなって悩んだ記憶がある。

922 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/10(水) 22:13:06.25 ID:OuJELip10.net]
おぉ
フォトショじゃなくてアフィニティフォトだけど静止画の上書きが初めて出来た

923 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/11(木) 00:13:18.34 ID:wGvYC8tN0.net]
>>880
へえ、なるほど
Fusionでtext+でz軸か
原理的にはわかるんだけど食わず嫌いだったなFusion

924 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/11(木) 00:32:13.65 ID:D2ry0uRJp.net]
>>879
俺も全部0から自分で作るけどPhotoshopよ

925 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 11:30:08.70 ID:8MakTBz80.net]
16が出てBMDのフォーラムは盛り上がってるけどここはあまり盛り上がってないな
FBのグループもいまいちだし、そもそも日本にはユーザーが殆どいないってか

926 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 11:42:12.74 ID:qeIXQ5TU0.net]
本職やらヘビーユーザーは本家のフォーラムにいるんでないかい?
英会話はできなくても読み書きはできるって人多いし

927 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 12:04:12.00 ID:nEkqwyUxM.net]
書き出しノイズと音ズレなおった?

928 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/12(金) 12:22:41.87 ID:x+vDo20VM.net]
Fusionの3Dレンダラーのシャドウがだいぶ綺麗に
なってる。Fusionは全体的なレスポンスがかなり良くなってるし、今まで落ちる場面でも落ちなくなったのでかなり進化したと思う。

929 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 16:50:55.01 ID:QdOyPs+A0.net]
PremiereもEDIUSもWindows版でProRes書き出しができるようになったからDaVinciもはよ!



930 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 17:52:34.81 ID:tbLftNq/0.net]
11万のキーボードを使って実際に編集してる動画って無いのかな
どれぐらい簡単に便利になるのか知りたい

931 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 17:55:00.71 ID:tbLftNq/0.net]
ジョグシャトル使ったこと無いし見たこともないです
CUTページとエディットページで同じ動画を編集したときの効率も知りたいです

932 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 18:11:06.84 ID:qxI0OGKgM.net]
ジョグシャトル見たこともない人が、編集効率化にとても興味があるのはなぜなんだろう?
いや皮肉ではなく、単純に疑問に感じただけ

933 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 18:38:33.86 ID:tbLftNq/0.net]
買う気満々だからです
直ぐにでも予約したいので詳細が知りたいです

934 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/12(金) 18:59:10.43 ID:6YM6P4 ]
[ここ壊れてます]

935 名前:700.net mailto: >>891
そうなんだよね。
出来ないはず無いんだから、早くやれよって感じ
[]
[ここ壊れてます]

936 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 19:50:43.29 ID:VFKJjKVBM.net]
ライセンス料がかかるんじゃ無い?

937 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 20:16:18.72 ID:Iw3v0FzDa.net]
>>894
使ったことないからこそ効率がどのくらい向上するか知りたいんでは?

938 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 20:44:09.97 ID:Joz6HXYbM.net]
よくわからないがショートカットが専用キーにアサインされてるだけなんじゃ無いの?
ほかに何かあるの

939 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 21:12:28.16 ID:Iw3v0FzDa.net]
要はそうだけどジョグシャトルの方が直感的な操作はしやすいやろ



940 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 21:22:43.73 ID:QdOyPs+A0.net]
キーボードがBVE-9100のフルキーボードと似てて懐かしいわ
レスポンスとかどんな感じなんだろうか?
DVR-28を使ってた時みたいなリニアな操作感ならまじ欲しいかも

941 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 21:30:24.77 ID:4XWFGZNb0.net]
9100も910も2000も懐かしいのう。
そんな俺でも今はほぼマウスのみだわ、まあ仕事でDavinciは使っていないけど。
趣味の編集になるけど、マイクロパネルとかを俺も使ってみたい。

942 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 21:34:34.48 ID:Rq8fOu+RM.net]
ジョグシャトルならマウスにアサインするだけで良くね?デフォで既にジョグはホイールにアサインされてね?

943 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 21:41:32.05 ID:Iw3v0FzDa.net]
>>903
仮に操作感が9100なんかと同じだとした場合、
使い心地が全然違う

944 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 21:42:33.79 ID:Iw3v0FzDa.net]
>>901
D 1、D2はサクサクした操作感が気持ちよかったものね
そのあとDVCAM使ったら、なんじゃコラー!になったw

945 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 21:58:21.03 ID:QdOyPs+A0.net]
>>903
テープのリールを直接回しているが如きのレスポンスの気持ちよさは知らないんだろな〜
ま、リニア編集自体を経験してる人は少なくなってきてるんだろうけど

もう、マウスホイールとか、ShuttleProとかの市販品の動作とは別物なんだよ
それをこのキーボードとDaVinciで再現できているのかどうか?

946 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 22:11:50.36 ID:lCyV8Ud00.net]
BVE-9100使いが、このスレにこんなにいたとはw
あの感触が出せてるなら、10万なら安いと感じるのが共通項w
最後はMVSのプラグインエディターだったけど去年引退させた

実際にもどきなのをNLEつないでみても全く違う
真鍮削り出しブロックの、適度な重さや慣性がないとダメなんだろうね

947 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 22:22:13.35 ID:h+H0L0hPM.net]
ダビンチ以外でも使えるの?
なら買うけど

948 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 22:26:27.15 ID:qeIXQ5TU0.net]
普通のキーボードとしても使えるみたいなことは書いてあるな
premiereなんかで使う時はキーアサインいじりまくれば良いんでないかな

949 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 23:05:04.26 ID:jBaPO8zi0.net]
デッキ使うわけでもねえのにジョグシャトルって無駄じゃね?
というか使いやすくない
しかもテープじゃないからデータ重かったらスムーズに送れないわけでしょ?
逆にイライラしねえか?



950 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 23:14:10.72 ID:qeIXQ5TU0.net]
その辺の疑問もひっくるめて期待してるわけで
出たら残念かもしれないけど、少なくとも大メーカーとして
開発費かけてソフトと合わせてハードウエアを提案してくれたことは有難い

951 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/12(金) 23:56:57.71 ID:qbllEge20.net]
まあ興味ある人はグジグジ悩んでないで
買って自分で体験するのが一番
映像機器買ってたら無駄買いやらかすのは宿命だよ

952 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 00:05:51.31 ID:e9M5WOFsp.net]
>>910
16のアップデート内容みても
開発がリニアのテープの操作感にこだわってんだと思う

ジョグの作りが上質ならキーボードやマウスより遥かに使いやすいとは思う
ラッシュとかスゲー楽になる
とはいえ今までこの手のノンリニ用のジョグには散々痛い目にあってきたから
10万はなかなか出す気になれない

953 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 00:20:43.03 ID:zUDdmlZC0.net]
10万は大金だけど、いつの間にか消えてしまってるよつな金額でもあるし、多分ふらっと買ってしまうと思う。

954 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/13(土) 00:44:56.98 ID:Y62IQdIla.net]
そもそもジョグでサクサク動かすには
それなりのマシンスペックが無いとダメだよねきっと

955 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 00:51:21.00 ID:fE7iU2mV0.net]
恐らく日本語対応してないとは思うが、英語キーでかな漢字変換が何年もやってないから、面倒臭くなってる
多分昔のMacのような、shift spaceな入力かな

956 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 02:01:06.54 ID:KoNG/LhM0.net]
マウスからジョグシャトルに変わるわけか
8Kデッキもジョグシャトルだし
編集の革命だね

957 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 02:26:54.78 ID:KoNG/LhM0.net]
>検索ダイヤルは、メタル削り出しで、非常に精密なトランスポート/トリムコントロールが可能です。

重さでコマみたいに回るのかな
実際に動かしてる所が見たい

958 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 07:47:36.43 ID:p8/I3Rcj0.net]
DaVinciドングルでFusion16も動くようになってDaVinciドングルとFusionドングルを区別する必要がなくなった
以前に2つとも買った人はどうするんだろ

959 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 08:42:24.13 ID:65gyIoMS0.net]
個人ベースでMiniパネルやMicroパネルとキーボードと持ってる人っているのかな?



960 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 09:36:26.30 ID:fE7iU2mV0.net]
>>918
マウスホイールが重くて慣性で回り続けるやつだと、似たような感触になるけど
普通の日本語キーボードと組み合わせられるジョグシャトルと編集キー、あるといいな

慣性のあるJogと、動きが滑らかで1倍速、停止、-1倍速て電動クリック感のあるシャトル
-30倍速から+30倍速まで滑らかな可変速

マークイン、マークアウト
SET IN 、SET OUT、スクラッチパッド
SET DMC
ソースとタイムライン切り替え
上書き、リップル挿入、末尾に挿入、上トラックに上書き
前クリップ、次クリップ
前フレーム、次フレーム
-2 -1 停止 1 2倍速再生
TCとフレーム変換
テンキー
全画面表示、WFMの種類、VSCの拡大率

こんなの高品質な削り出し素材で作ったら、それこそ5-10万でも飛ぶように売れるけど

961 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 14:53:30.46 ID:jMqQEMdz0.net]
今までずっとpremiereでコイツも使ってみようと思ったんですけども
premiereみたいに自由にレイアウトの位置とかいじれないんでしょうか?

962 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 14:54:00.38 ID:jMqQEMdz0.net]
あ、UIのって意味で

963 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 15:09:10.07 ID:fE7iU2mV0.net]
>>922
2画面モードとかあるが
Premiereのように自由にウインドウ位置変えるのはムリ

今すぐ無償版落としてとにかく使ってみろ、というテンプレアドバイスが当てはまるなw

964 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 15:13:26.54 ID:jMqQEMdz0.net]
>>924
試してたんですけどなんか方法がないのかと思って・・・

https://cvp.com/images/products/altimage/20-08-20181534762469boom-buddy-cu.jpg
たとえばこれとか下の部分とかカラー、カーブ、タイムラインで表示されてますけど
何をどうやってもカラー、タイムラインの2つしか表示されなくて困り果ててます・・・

965 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 15:48:04.84 ID:JTFQfYYF0.net]
カラー、タイムラインの各ウインドウの上右角にプライマリーホイール、カスタムって書いてあるお隣の「V」を押してみ

966 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 15:59:18.08 ID:jMqQEMdz0.net]
あ、上の画像だとパネルが3分割されてるけどなぜか2分割になって

967 名前:ト画像と同じようにならないって意味です
センターパレットって奴が無い状態になりますかね・・・
言葉が足りて無くて申し訳ない・・・
[]
[ここ壊れてます]

968 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 16:19:53.91 ID:jMqQEMdz0.net]
https://i.imgur.com/F2SIrKm.jpg
こんな状態です・・・
あとなぜか下のアイコン表示もアイコンとラベル表示が選択出来ずにアイコン表示しか出来ない状態になってます・・・
無料版ではダメって事でしょうか?

969 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 16:37:28.04 ID:NJDNY0MZ0.net]
キーフレームがでかい状態みたいね
ボタン全部押してみるしかない
それよりタイムラインに何もないのが気になる



970 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/13(土) 16:53:07.50 ID:65gyIoMS0.net]
下のパネルが2つか3つかは解像度によって自動で決まるので3つパネルが出ない
解像度もある。
解像度に問題がない場合はキーフレーム右上の矢印が4つのアイコンを押すと切り替え
が出来る。

971 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/13(土) 17:01:01.18 ID:65gyIoMS0.net]
投稿者さんのは矢印部がグレーアウトしてるから多分解像度の問題だと思う。
今手持ちのMacBookPro15で解像度変更してやってみたら低解像度の場合は
アイコンとラベル表示もグレーアウトして選べなかったし。

972 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 17:05:47.00 ID:jMqQEMdz0.net]
解像度高めの方のテレビで試してみたら解決しました
今の時代1680×1050でもダメなのか・・・・
どうもありがとうございました

973 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 17:41:07.73 ID:W5Zuq7tR0.net]
davinci resolve 16から入ったんですが
win10 グラボgtx980 i7-3770k メモリ12gbのザコミドルだからかわかんないんですが
いつも30パーセント辺り書きだした辺りで強制終了するんですが仕様なんでしょうか
何か原因分かったらお願いします……

974 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 17:55:40.58 ID:sIZ1rxBWa.net]
ベータ版の16ではなくて、15.3あたりだとどうなん?

975 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 18:00:42.28 ID:LmLpLu+RM.net]
質問端折りすぎ。
書出し設定とかシステムモニター状況とかCPU、GPU、ドライブ温度とか。
書出し状況変えてるやってみるとか。

976 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/13(土) 18:01:38.81 ID:W5Zuq7tR0.net]
あ、ノード壊れてた 自己解決しましたー

977 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/13(土) 18:11:15.82 ID:EcukPkFh0.net]
ベータ版という事をお忘れなく

978 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/14(日) 08:13:36.15 ID:y9xxOECb0.net]
俺環の可能性は高いけど、QSVとかGPU書き出しのとき、どこかでエンコ止まってそのまま。
終了もセーブもできなくなったこと何回もある。15.xではGTX1080、16ではQSVで経験した。
今の環境マシンが不安定要素抱えてたみたいで、調整したんで再発するかはまだわからん。

しかし例外状況ではあるが、セーブとかできて欲しい。セーブ忘れてエンコに入るのがポカなんだけどね。

979 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/14(日) 08:40:54.17 ID:uq2LtxpPM.net]
iGPUのドライバ最新になってる?



980 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/14(日) 10:16:57.26 ID:Gp1k+4jQ0.net]
>>938
その手のトラブルは20年前から日常茶飯事だったから
今では何か操作すると必ずcmd-sなりctrl-sなりするように体に染み付いてるな

981 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/14(日) 11:26:45.89 ID:y9xxOECb0.net]
>>939
最近入れたんで厳密には確認してませんわ。テスト1回目で止まりやがったw
これまでiGPU無条件で切ってたんでお試しと 265エンコにdGPUと2つ使えるようにと。

>>940
そういう心構えってやつが無さすぎだったようです。

982 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/14(日) 11:37:59.25 ID:HWmEFx5fM.net]
別アプリでだけど、レンダリングする前とか必ずcmd+s押す癖あるってか無意識にセーブからレンダリングのショートカット押してる

983 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/14(日) 11:49:00.53 ID:6rYqBwle0.net]
セーブ関係何か変更してほしい
FCPXが至れり尽くせり

984 名前:で、勝手にセーブするし、データ飛んでも復旧できるし
危機感がなくなってしまった。
こういう甘ちゃんがセーブ忘れて泣かないように。。
[]
[ここ壊れてます]

985 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/14(日) 12:20:03.83 ID:25z5NPnm0.net]
ライブセーブでええやん

986 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/14(日) 12:43:06.63 ID:nCJxnEBad.net]
oh...16にしたら音出なくなった・・・
なんやねんもー(´・ω・`)

987 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/14(日) 12:57:03.52 ID:CLTtiKspa.net]
>>943
ライブセーブはライブセーブで、データ壊れたまま上書き保存とかされ続けたことあるので、
両方に対応してくれたら嬉しいな、って、resolveは15からそうなってたような気もするが。

988 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/14(日) 13:32:41.79 ID:6rYqBwle0.net]
ライブセーブ。。
知らんかった。

989 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/16(火) 07:20:13.31 ID:LTxcDdWN0.net]
16βはメモリーが少ない糞GPUだとメモリー無くなった警告出まくりで使い物にならないな
タイムラインの解像度落としまくってなんとか使えるレベル
ハードの要求上がってるのか・・出先での作業はやり方変えないとな



990 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/16(火) 08:38:36.30 ID:wZu1YWv+0.net]
cudaドライバのバージョンによるトラブルは報告されてるね

というからβ版を出先の仕事で使うなやw

991 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/16(火) 10:23:44.58 ID:mDxIE322d.net]
新しいバージョン評価しながら、古い版使ってる人はどうしてるの?
2台マシンとても用意できれんのだが、デュアルブートとか?

992 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/16(火) 10:32:42.35 ID:b7It4GIg0.net]
15を残しながら16βを入れる方法というのがYouTubeにあったよ

993 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/16(火) 11:36:01.51 ID:J7ffSDwI0.net]
名前変えるだけかよw
知らんかった

994 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/16(火) 14:47:13.09 ID:UxFtzbb0x.net]
>>951
良いことを知った
ありがとう

995 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/16(火) 17:30:21.48 ID:vLTEJDXaM.net]
何やっても16起動出来なかったから、Win10再インストールした
昔からあるけど、古い環境残しながらってのは難しいね

996 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/17(水) 15:22:55.43 ID:6vB/xYcV0.net]
編集点をブレードでクリックして作るんじゃなくて
再生しながらキーボードでポンポンと編集点って打うてなかったっけ?
ググっても見つからない・・・

997 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/17(水) 15:36:21.09 ID:6vB/xYcV0.net]
解決しました CTRL+\でいけました。

998 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/17(水) 16:17:48.49 ID:dnkbUa0k0.net]
ショートカット覚えたらいろいろ速く編集できるんだろうなと思うけど
CtrlだったかAltだったかShiftだったか・・・ってごっちゃになって
なかなかちゃんと覚えられない・・・

みんなショートカット使いこなしてるの?

999 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/17(水) 16:18:54.74 ID:DJHT7d4Ed.net]
よく使うけどマウス操作がめんどくさいな…と思うのはショートカット探したりしてるな



1000 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/17(水) 16:29:39.06 ID:dnkbUa0k0.net]
カラーページのノードのオンオフとかはショートカットでないと面倒よね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef