[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/04 07:46 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 997
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.7



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/31(木) 23:45:26.98 ID:+4rMz5LZ0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ。

・株式会社ピクセラ
 製品一覧
 www.pixela.co.jp/products/
 サポート情報
 www.pixela.co.jp/support/

・前スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.6 [無断転載禁止]©2ch.net
mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485588609/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

701 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/25(日) 20:21:19.55 ID:vrZRAMlp0.net]
>>698
PIX-BR310Wのアプリをすべて削除して新ためてインストールしてみたらどうなる?

702 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/26(月) 04:29:14.11 ID:fKv/nmO70.net]
>>700
グラフィックボードの環境設定で、REGZA42Z
とのHDCP連携はうまく取れている様子がわかりました。
パススルーが上手くいって無いのでしょうか、
REGZA、PC本体共にイヤホンを繋いでみましたが無音でした。
PC本体の場合、YouTubeなどの他ソフトでの音声も聞こえませんでした。
何分知識が乏しい為、アナログでの出力方法が分かりませんのでこれは試行出来ませんでした。

Windowsの音量ミキサーでは音声が目視出来るのに、歯がゆいです
手を差し伸べて頂き、感謝致します。

>>701
関係のアプリや、グラフィックボードのドライバの更新
デバイスマネージャーの
ソフトウェアデバイス→PIXELA Digital TV Tuner
をアンインストールして、再度ゼロから構成しましたが、
状況に変わりはありませんでした。

HDMIケーブルの交換も効き目がなく、もどかしい気分です。
御指摘、ありがとうございました。
自分がケアレスミスを犯していないか、今一度考えてみます。
こんな時間まで何やってんだろ…

703 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/26(月) 12:10:23.26 ID:DTK86S1w0.net]
音声はマザボのオーディオチップで再生してS/PDIFからGTS 250を通してDVI出力でHDMI変換して音声を出そうとしてるんだよな。
レグザならHDMIが二系統あって、1つはHDMIだけで音声入力も統合してる方ともう一つはHDMI端子と下にジャックが付いててそっから音声入力する方があると思う。
後者につないで音声はマザボ背面から直接引っ張ってきたらどうかな。
まあ、その前にソフト動作中にコントロールパネルのサウンドのオーディオデバイスの管理を開いてソフトがどのデバイスを使ってるか見てみたらいいんじゃないの。
既定のデバイスがどこになってるか等も含めて、おかしいところがあったら修正してみる。

704 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/27(火) 07:31:56.07 ID:V3RfKkMya.net]
>>703
グラフィックボードのオンボードチップから
SPDIFでGTS250に入力し、そこからはGTS250についている
HDMI端子に直刺しでREGZAにつないでおります。
GTS250の内部でDVI→HDMIに変換されているのでしょう?

REGZAのHDMIには2種類の系統がある事を知りませんでした。
早速、該当だと思われるARC対応HDMI端子に接続し、
REGZAのHDMI用アナログ?入力端子にPC側面にある
同じようなジャックに手当たり次第刺してみましたが
音声は聞こえませんでした。

705 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/27(火) 08:04:59.41 ID:V3RfKkMya.net]
皆さんの知恵をお借りして、基づいて色々検索を掛けて調べている中で、
今自分が怪しいと思い始めているのは、サウンド設定の再生可能なデバイスに
TOSHIBA- TVなり、NIDAのHDMIやAUDIO関係の出力先が認識されていない為
では無いかということです。

NIDAのサイトに、HDMI関連のドライバーは有りますがWindows7までの物だけですし
Windows10用っぽい物を見つけてダウンロードしてみても、実際は何かのツールだったりしました。

マザーボードのVIAチップのドライバーを探してみましたが
なんとこれもWindows7までのドライバーしかなく、そもそも私の機器構成が
古いという事が原因なような気もしてきました。

マザーボードのH55H-Mも、GTS250もSPDIF入力に対応しているのに、残念です。

なんとか再生デバイスにREGZA HDMIを認識してもらえるように頑張ってみます。
皆様本当にありがとうございます。

706 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/27(火) 08:05:15.46 ID:qMKZa4nY0.net]
そのつないだ時にyoutubeなりなんなりなんでもいいから音声は出た?
でてないのなら、音声アイコンの右クリックで出てきた再生デバイスを開いてマザボのチップを既定に修正してみる。
因みにマザボの音声ジャックは緑。

707 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/27(火) 12:13:04.56 ID:V3RfKkMya.net]
ありがとうございます、現在在宅中ではなく記憶での回答になってしまいますが
再生デバイスは
SPDIFと、スピーカー?とヘッドホンの3つのみで
確かスピーカーにはVIA…と記載されていたので、おそらくマザーチップだと思われますが
それを既定に設定しても音声は聞こえませんでした。

緑のジャックも含め、全て総当たりに確認もしました。
REGZA側にも設定があった様な気がしますが、それもだめだったようにま思います。

再生デバイス一覧に、非表示も含めて
TVやHDMI関連のアイコンが無い状況です。

708 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/01(木) 21:22:09.38 ID:sVNe1EVy0.net]
基本的な事で申し訳ないのですが…

起動後操作すると映像が消えて戻らない、起動後操作すると強制終了、視聴後操作すると強制終了、たまに録画失敗…
こんな状態なので、バージョン落とそうかと思っても、最新版が入っていると出て、古いバージョンが入らず…
なら初期化等が出来るならしたいのですが…録画データ保持したままでそういった事って出来るのでしょうか?

709 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/01(木) 22:56:40.28 ID:TyrnQbth0.net]
設定初期化しても録画番組は消えないよ



710 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/03(土) 18:04:53.85 ID:BPnwknDB00303.net]
Xit届いた
一番いいと思ったのはpix-DT300のアプリからしたら
だいぶよくなったことかな。動画プレーヤーが使いやすくなっていい
あとは週間番組表がつかえればのう

711 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/03(土) 23:50:39.40 ID:GAaJw6Wu0.net]
>>710
DT300でもXitのアプリは使えるんだけどな。

712 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/04(日) 00:06:36.86 ID:Upmiqfa70.net]
なんかのバグなのか知らんが
d情報が見られるアイコン出ているんだけど

713 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/05(月) 12:14:44.53 ID:5HkjCEvFK.net]
BLUEDOTタブレットでも問題なく動作確認出来たから買うわ。
ワンセグチューナーにもなるから、それを使えばテレビも観れるし

714 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/05(月) 17:58:31.84 ID:T+mjZyA10.net]
ピンポーン「NHKから来ました〜」

715 名前:名無しさん@編集中 [2018/03/06(火) 18:06:37.58 ID:NfapGLhk0.net]
テレビ王国
この度、iEPG及びリモート録画予約サービス「iCommand」を
2019年2月28日をもって、終了させて頂きます。

サービス終了予定日時
2019年2月28日(木)14時頃

716 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/06(火) 18:40:19.24 ID:5EDVoF8l0.net]
ピクセラが公式に告知出してるよ
www.pixela.co.jp/support/info/2018/iepg_icommand_end.html

717 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/07(水) 02:44:15.86 ID:F8WO7IBP0.net]
アナログ時代と違って番組表は電波で来るからな。
アナログ時代にお世話になったテレビ王国が今まで続いてた方がおかしい。

718 名前:名無しさん@編集中 [2018/03/07(水) 10:09:49.46 ID:R2tRacdK0.net]
テレビ王国から予約のが楽で良かったのにな

719 名前:名無しさん@編集中 [2018/03/09(金) 21:48:31.10 ID:LKJECZCTa.net]
先日、PIX-BR310Wでpc再生時に音声が出ないので助けて下さいと投稿して
ここの皆様に色々とアドバイスを頂き試行錯誤していた者です。

結果として、オンボードでのアナログ音声出力が可能になるまで進展し、相変わらずHDMI経由でREGZAスピーカー出力は叶いませんでしたが
無音では無くなって本当に助かりました、心より感謝しております、ありがとうございました。



720 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/12(月) 16:01:45.79 ID:kucL2KpFM.net]
音声出力AACに設定するか
BDに書き出して再生すると音大きくなるから
やっぱりStationTVの音量がおかしい

721 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/13(火) 13:28:26.61 ID:xR1jHUpu0.net]
普通のテレビって地上波 BS.CSとアンテナ線2つつけると思うのですが、DT460は一つしかありません。
どうやってBSCSを見るんでしょうか?

722 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/13(火) 13:36:46.01 ID:7dG5pn5U0.net]
>>721
分波器を内蔵してるので地デジ/BS/CSが含まれるアンテナに繋ぐ必要がある
アンテナが地デジとBS/CSの2本に分かれてるなら混合器を使って1本にしてDT460に繋ぐ

723 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/13(火) 13:43:38.36 ID:xR1jHUpu0.net]
>>722
なるほど!!そういう仕組みなんですねありがとう
10円しか払えませんがありがとうございました
つI

724 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/15(木) 10:53:15.56 ID:2me/JJpx0.net]
>>723
いや5円でいいよ
つD

725 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/15(木) 18:31:17.69 ID:88dJMNlm0.net]
おっぱいみして

726 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/15(木) 18:38:52.81 ID:d1Bj3SN6M.net]
自分の見ろ

727 名前:名無しさん@編集中 [2018/03/16(金) 23:57:38.85 ID:V4sYaz0jp.net]
PIX-BD100が販売終了してるんだけども後継とか出るんかなあ。
待つか中古漁るか迷う

728 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/17(土) 00:04:54.32 ID:dsyE8Fom0.net]
>>727
後継が出るほど売れてるはずがないので中古を探す方が賢明と思われる。

729 名前:名無しさん@編集中 [2018/03/17(土) 07:11:49.99 ID:LzGzthSE0.net]
NVIDIAの最新ドライバでstationTV起動している人いますか?
自分の環境だと映らない



730 名前:名無しさん@編集中 [2018/03/17(土) 07:12:27.24 ID:LzGzthSE0.net]
↑このドライバ 391.01

731 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/17(土) 07:30:15.16 ID:yDNDtQNA0.net]
>>729
最新だと起動はするけど動作が超モッサリなので一個前に戻した

732 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/17(土) 09:20:22.83 ID:RsiqPLe90.net]
うちの環境だと、最新とその1個か2個前までPC起動直後は大丈夫なんだけど
しばらくすると「映像出力に問題が・・・」みたいなエラー吐くから
1個1個検証するのも面倒なので一気に385.69まで戻したら解決したよ。

733 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/17(土) 11:01:04.65 ID:g8J0utrK0.net]
>>729

>>731 >>732 と同じく
390.65からおかしくなったので直前の388.71に戻していた
390からIntel問題の対策が含まれているのでその影響かな?

734 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/17(土) 11:04:29.84 ID:zXE8SSjs0.net]
時々カクつくと思ってたらドライバのせいか

735 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/17(土) 11:32:22.49 ID:JZkxBRnA0.net]
うちも、起動が遅い
映像出力に問題のエラーも突然出る
PowerDVDのDLNA再生も、出力コントローラーエラーが出るようになったので、
アプリ側が対応しないといけないのか、ドライバーが修正すれば良いのかわからんw

736 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/17(土) 21:49:52.79 ID:YQU8e4T80.net]
自分のところでは同じく起動が遅いのとチャンネル切り替えとかに以前より時間かかるようになったかな
とりあえずエラーで落ちたりといったことは今のところないけど
1070@391.01

737 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/17(土) 21:51:12.28 ID:YQU8e4T80.net]
あ、DT260です

738 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/18(日) 10:30:21.32 ID:fWGxxHX/0.net]
自分もDT260だけどStationTV起動時とチャンネル切り替え時めちゃくちゃ重い
やっぱりNVIDIAのドライバーが悪さしてるのか…

739 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/18(日) 10:52:56.69 ID:PTTcVbiuM.net]
win7 gtx970だけど確かに重いなあ
幸い録画は正常に出来てるけど



740 名前:名無しさん@編集中 [2018/03/18(日) 12:41:45.33 ID:sAnMG3SM0.net]
サムネイルなくてもいいからもっと表示速くしてくれ

741 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/18(日) 20:39:46.05 ID:Wa/zrhEv0.net]
>>738
最新版は重いからいれてないわ

1.01.0908.2 DT230

742 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/19(月) 15:30:11.37 ID:r6gMnGboM.net]
核融合なんて誰でも見た事あるだろ
晴れた日に空を見上げてみろ
アレが天然の核融合炉だ

743 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/19(月) 19:52:48.22 ID:uI/4uCgaM.net]
↑なにこれ

744 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/19(月) 21:27:39.35 ID:zFTOcZNH0.net]




745 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/21(水) 03:53:22.44 ID:mqwPxvtg0.net]
起動早くなってない?修正されたのか
win7@391.24

746 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/21(水) 04:58:35.14 ID:IsWsIA170.net]
310w
appletvでyoutube使用後なぜか視聴出来なくなる。appletvを再起動かければ見れるようにはなる。
同じ症状の人いますか?
ってか、appletvで使う人自体が少数派か、、、

747 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/21(水) 08:30:59.29 ID:IEV2mcT8M.net]
>>745
ないす
バージョン戻そうか悩んでたから良かった

748 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/21(水) 13:16:10.62 ID:4UZUxzIg0.net]
とりあえずドライバに不具合なさそうだし入れてみた
起動もチャンネル切り替えも早くなってるね
thx

DT260&GTX1070 Win10

749 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/21(水) 13:58:45.60 ID:q2TqCH+S0.net]
DT295、GTX1070@Win10
起動時のもっさりも今のところない
映像出力エラーが出るかは、これから検証してみる



750 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/21(水) 22:21:19.06 ID:Tj/+fCBG0.net]
すみませーん
pix-dt300nの外部アンテナのコネクタの規格はなんですか? 
勝手に、MCX-Pだと思っているのですが、L型のコネクタは干渉してつかないんでしょうか?
車載Android端末に使いたいんで、汎用のフィルムアンテナ繋ぎたいのですが、出来れば取り回しよくしたいので、直接接続したいのです。
お教え願えたら幸いです。よろしくおねがいします。

751 名前:名無しさん@編集中 [2018/03/22(木) 09:23:59.73 ID:NjAgfPYpM.net]
そもそもの毎回何らかの不具合が起こるのって、
ころころドライバの仕様が変わってるの?
それともピクセラのソフトの作り方がおかしいの?

ゲームとか映像加工ソフトではそんなことないけど

752 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/22(木) 09:43:07.45 ID:+CvrfMSd0.net]
>>751
>そもそもの毎回何らかの不具合が起こるのって、
少なくともDT230発売からずっとドライバの相性問題抱えてるぞ

>ころころドライバの仕様が変わってるの?
ひとつのドライバで全製品を動かそうとしたらどこかに無理が発生するんじゃね

>それともピクセラのソフトの作り方がおかしいの?
そんな言わなくても判ることを

>ゲームとか映像加工ソフトではそんなことないけど
Windows 10って超有名なソフトでドライバの問題起きてます

753 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/22(木) 10:56:56.53 ID:rvsAcBFO0.net]
まともなエラートラップを入れてないのは間違いない

754 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:28:37.41 ID:vfSO09q/0.net]
グラボのドライバスレ見てくりゃわかること

755 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/22(木) 23:11:07.67 ID:rvsAcBFO0.net]
インテル、この5ヶ月落ちまくってたのが23.20.16.4973になってようやく落ち着いた

756 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:19:07.31 ID:x2sslChb0.net]
CPUファンを交換するついでに、DT460を外してホコリを掃除して再度取り付けたら、StationTVXが全く起動しなくなったわ
そんなんで壊れるのか?
何度も取り付け直したりリカバリーまでしたのに直らんわ
デバイスマネージャーでは、ずっと正常に認識してるのにな

757 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:25:36.17 ID:21fORz0e0.net]
まさか掃除機使ってないよな

758 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:26:58.69 ID:lFJZe3ESM.net]
静電気なめんな

759 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/24(土) 01:41:59.41 ID:x2sslChb0.net]
>>757
そのまさかなんだが・・・

>>758
薄々そんな気はしてたんだが、やっぱり・・・
今まで大丈夫だったからさ(; ・`д・´)



760 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/24(土) 03:09:07.18 ID:Gumwtgvv0.net]
もしボードが壊れてたってStationTVXは起動するだろ

761 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/24(土) 03:43:40.72 ID:52wUDrnU0.net]
Win7Home、DT260、NVIDIA GeForce GT730な環境
マウスのBTOマシンでGPUが一度いかれたのでこれに買い換えた。
昨日から本当に突然エラー終了が頻発で視聴もなんもできねえ
起動→数秒や数分で終了。タイミングはさっぱり分からず
やったのはマウスを取り替えたくらい。そんなんじゃまあ普通は何も起きないよね?

視聴はできるけどソフトウェアデコードでないと再生が画面真っ黒問題があったんで
ドライバはstationtvxupdater_10109082のままだった。
買い替えも検討したけどドライバを最新にしてみたら…とりあえずはおさまった。
ソフトウェアデコードで耐えるしかないんですかね?これって再生や視聴に何か著しい悪影響あります??
(画面真っ黒問題はこれ www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.html

762 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/24(土) 03:43:57.13 ID:52wUDrnU0.net]
つづき:

突然エラー頻発なんてあるのでしょうか?解決法はこれでよかったんでしょうか?
エラーログ一応貼っておきます(勘違いだたらすみません)
下半分のところはログによって変わるようです

障害が発生しているアプリケーション名: StationTV_X.exe、バージョン: 1.0.0.0、タイム スタンプ: 0x54588d82
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.24059、タイム スタンプ: 0x5aa1f4e2
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0002e486
障害が発生しているプロセス ID: 0x%9
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x%10
障害が発生しているアプリケーション パス: %11
障害が発生しているモジュール パス: %12
レポート ID: %13

763 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/24(土) 03:45:04.85 ID:ld+55oMIM.net]
掃除するならブロワーで吹いてからその飛び散ったの掃除機で吸え
ブロワーは2-3000で買える

764 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/24(土) 16:17:52.55 ID:l0jjeE9Q0.net]
録画出来なくてもいいから高画質の外付けチューナーで安いやつってないだろうか
やっぱdt295レベルじゃないと画質は良くないのかな

765 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/24(土) 16:28:37.94 ID:EHPYAYbs0.net]
高画質を求める人がどんなグラボやハイエンドなモニター使ってるのかすら知らない

766 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/24(土) 17:37:41.40 ID:WcXuFQ7Q0.net]
>>762
俺も今日急にそのエラー
PC再起動して数分後やアプリ起動すると数秒経ってからエラーで終わる
これじゃ録画はおろか視聴も出来ない

767 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/24(土) 19:15:30.11 ID:WcXuFQ7Q0.net]
ドライバのバージョン最新(1個上)にしたら大丈夫になったっぽい
急にダメになったからビックリしたわー

768 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/24(土) 22:01:36.09 ID:WcXuFQ7Q0.net]
大丈夫かと思ったら今度は画面位置とサイズが毎回リセットされるようになった

769 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/24(土) 22:11:28.75 ID:k2D+yVfT0.net]
画面位置といえばマルチモニタの左メイン・右サブのサブ側で視聴画面を表示しているとき、
メニューを表示させると、視聴画面ウィンドウの中ではなく、ウィンドウの左側にメニューウィンドウが表示される
たいてい視聴画面のウィンドウは左端から表示してるからメニューがメイン側に表示されて非常にうざい

時々、勝手に前画面表示されるのもめんどくさい



770 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 00:42:10.66 ID:pZbtn4b30.net]
>766>767いっせいに何かが起こったということでしょうかやっぱ…勝手なアップデートかなにか?困ってる人多そうですよね

771 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 02:20:01.38 ID:D//X+Pvy0.net]
>>770
自分の場合
Windows updateは結構前にやったから関係ないと思う
環境で変化といえばSoftEther VPN Clientを入れた位
それ以外に変化があるとすればノートンのライブアップデート

同じ日に同じ症状になったようだから他の人がどうだったか気になるね

772 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 03:05:52.86 ID:pZbtn4b30.net]
>>771
わたくしはマカフィー入りです。
直前にやったことは…マウス交換くらいw
ちなみに起こりはじめた時間はイベントログによると
2018/03/23 20:01:13

773 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 03:08:53.60 ID:pZbtn4b30.net]
ちなみに最新ドライバにしたら一応の安定は得たのですが
少し挙動が違うのと(すごくさまつなことですが グラフィックが残りやすいというか)
再生が画面真っ黒でままならないのでソフトウェアデコードに切り替えました。
GPUデコードと何が違うんでしょうか?
かえって軽くていいような気もしますが…

774 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 03:17:56.85 ID:D//X+Pvy0.net]
>>773
もし自分たちだけでたまたまファイルか何かぶっ壊れただけなら
最新アンインストールして以前のバージョンのドライバ入れなおしで元戻ったりして
時間ないから俺はしばらくこのままで様子見するよ

775 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 03:26:27.20 ID:pZbtn4b30.net]
>>774
ふるいのアンインスコ→StationTV関連検索手動消し→新ドライバ→もう一度最初から
を2度繰り返してもやっぱり一緒だったと一応の報告をば…
なにかが一斉に起こった説はどうでしょうね、やっぱ。
ちなみにWindowsUpdateは勝手にされる仕様ではもちろんないです
当方がやったのは前日のマウス交換くらいw

776 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 05:17:14.35 ID:+HJZUL380.net]
>>761 俺もこれになったわ。Win7 DT260
とりあえず最新のドライバにすればいいのか…
今まで超安定してたのにめんどくせえ

777 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 05:35:10.14 ID:VbJGu6hx0.net]
Windowsが信用ならないのは経験上知ってるが「俺は何もしてない」って台詞がもっと信用ならないのも経験上知っている

778 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 07:12:32.04 ID:wJQq1OgL0.net]
俺も急に停止するようになったから困ったが、ドライバ入れ直したら
何故か直った。

779 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 08:06:34.04 ID:6w9N22wX0.net]
新しいnvidiaのドライバで正常に動作しなくなるわ
古いドライバに戻すと大丈夫だけど
はやいとこ対応してほしい



780 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 08:33:34.31 ID:2XfEMvCt0.net]
Radeonは昨年12月から新しいドライバー使えないよ
ほんとどうにかしてほしい

781 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 10:04:17.19 ID:pZbtn4b30.net]
アチャー!nvidiaドライバなんですか。
最新の関連するWindowsUpdate調べたら、このへんがどうやら臭います…
KB4088881を回避するか逆に入れてみるか、で違うかも?
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4088881
最新StationTVドライバでも一応の安定が得られてるから私はこのまま様子見ます…

782 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 12:59:04.72 ID:c1bNQ8xT0.net]
対応するのはグラボの方であってここで文句言っても仕方ない

783 名前:名無しさん@編集中 [2018/03/25(日) 13:18:48.88 ID:o83/vM4Ra.net]
ソフトがピーキーな作りしてるから
ドライバの微細な変化でおかしな挙動するんだよ

784 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 13:23:23.46 ID:WjtnpW560.net]
数日前から急に動作が停止してまともに動かなくなった
Win7のRADEON機にDT230を長年使用中なんだけどまたかよ!って感じ
もうこのチューナーはトラブルが多過ぎてほんと疲れる
今までも何度謎のトラブルに振り回されてきたことか…

とりあえずどうしたらいいのか必死に調べてるところ

785 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 13:55:28.53 ID:eXOdgKsZa.net]
諦めて放置してたら不具合の再現率が減る謎
あくまでも減るだけで修復した訳ではない

786 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 13:59:11.97 ID:NLPaC4hi0.net]
お問い合わせ2hつながらないとこなんてあるんだ…

787 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 15:23:43.51 ID:7TQ8Bh890.net]
>>761
例に漏れずコレになったので、ドライバをアップデートしたら今の所不具合は起きなくなった。(安定してたのでしばらく更新してなかった)
ただ、ホームネットワーク機能で録画した番組をテレビでも視聴してたんだが、それが今までは
録画した順にタイトルがズラーッと並んでいたのが、「RecByDay」とか日付ごとのフォルダ階層表示になっちまって、
さらに観たい番組を探すのに大変になってしまった・・・。

788 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 16:52:26.94 ID:CcpI3FmBM.net]
1.01.0908.2 DT230
不具合、モッサリなし

789 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/25(日) 19:56:01.96 ID:pZbtn4b30.net]
最新ドライバで一応の安定を得た者ですが困るのは…
・編集画面モードのとき視聴画面が全画面でない場合、重なる部分のグラフィックがいちいち残る(わかりますでしょうか)
・「まもなく録画が始まるのでチャンネルを切り替えます」がやたら出る
・ソフトデコードモードにするしかないので何となく心配
・番組表の反応が遅い



790 名前:名無しさん@編集中 [2018/03/26(月) 12:25:39.65 ID:fB8baTVh0.net]
PIX-DT460買ったけどこれ画面キャプチャできるんだな
IOの奴は専用ソフト起動してたらプリントスクリーンが機能しなくなる糞だったけど
これだけで神だインストも楽
UIはださいw

791 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/26(月) 12:25:59.59 ID:RIcOX/w/a.net]
>>769
全く同意
ソフトの作りが雑だよねぇ、本人達は利用してないのかと

792 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/26(月) 23:16:22.90 ID:k+Ur4ne00.net]
NVIDIAドライバと相性悪すぎやな
ゲームもしてるからドライバ古いの使い続けるわけにもいかねえしストレスで頭ハゲそう

793 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/26(月) 23:24:19.40 ID:vnsB4cQl0.net]
AMDのよりはましでしょ

794 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/26(月) 23:25:03.33 ID:Nl3B5uZG0.net]
Intelの俺が久しぶりに調子よくなったとタン、他メーカーが不具合の嵐とは
お前らピクセラに一応問い合わせしておけよ
不具合報告きてないって言われて再インストールやドライバーのロールバックとか薦められるだけで
なんの役にも立たないが

795 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/27(火) 01:51:13.42 ID:9//mVRNG0.net]
radeon18.3.4きたけどどうせ見られなくなるんだろな
ちなみにピクセラに言ってもムダだよ返事すらこないし
サポートのどこかにグラフィックドライバとの相性については対応しませんみたいな事が書いてあったかと…

796 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/27(火) 02:26:03.00 ID:HVy26tUi0.net]
めちゃくちゃ遅いが返事は来るぞ

797 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/27(火) 08:27:15.07 ID:vGFA8ba+0.net]
ここのサポートは糞だからな、、、
もう二度とここの製品は買わないと思わせてくれるレベルw

798 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/27(火) 11:19:56.23 ID:oXFiqhtp0.net]
なんか変なの湧いてるな

799 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/27(火) 11:38:45.08 ID:f/fumCWb0.net]
昔は10%とかで相性保証とか有ったなー、、、俺は人柱回避してたので
使ったこと無いけど
今も有るのかな?



800 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/03/27(火) 15:29:17.70 ID:G173V3Yo0.net]
価格.comに書かれてたとおりやったら
Win7推奨の旧ドライバでやっと働くようになったありがとう
32bitは注意
blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070569553.html
来月のマンスリーロールアップに入るだろうからそれまで待つのもいい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef