[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/12 08:35 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1009
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.7



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/31(木) 23:45:26.98 ID:+4rMz5LZ0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ。

・株式会社ピクセラ
 製品一覧
 www.pixela.co.jp/products/
 サポート情報
 www.pixela.co.jp/support/

・前スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.6 [無断転載禁止]©2ch.net
mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485588609/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

101 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/21(木) 02:59:07.66 ID:IwiHZU7Q0.net]
TVXがfpsが1桁代並のカクカク動作なんだけど元からこんなんだっけ?直せる方法があるなら治したいんだけど
番組表の動作とかカックカクでつらい

102 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/21(木) 07:24:56.63 ID:sGFVwGHuM.net]
>>100
ビデオ設定をハードアクセラレータ無しにする
だったかな

103 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/21(木) 07:31:56.34 ID:sGFVwGHuM.net]
>>100
Station TV Xの設定>視聴設定>映像表示のデコード方式をソフトウェアに設定

104 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/21(木) 23:15:15.81 ID:QMqGPVG+0.net]
前々から作業中にフォーカスを奪う動作があって
あまりにも多いからログ追跡で調べたらStationXが原因だった・・・

昔はこんな動作無かったと思うんだが

105 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/21(木) 23:44:52.04 ID:pnM2phSc0.net]
他にもディスプレイをOFFのままスリープから復帰とかやるな
そこまでやるなら用が済んだらとっとと寝かせろといいたいが
絶対やらないよな

106 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/21(木) 23:47:42.22 ID:RI1/ZAPJ0.net]
>>103
これフルスクでゲームやってる時に突然裏に戻されるもんだから本当に困るわ

107 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/22(金) 00:22:05.47 ID:DKPE0NZR0.net]
ゲームPCなんかにTV混ぜるなよ
録画に影響でるだろ

108 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/22(金) 00:46:13.85 ID:0+IhYyMb0.net]
>>106
DT230を6年使ってるけど他のソフトが録画に影響したことはないよ
録画してるのは二倍速で見て消しする番組だけだから失敗してもかまわんけどなw

109 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/22(金) 18:49:19.43 ID:FwRgpXjr0.net]
>>102
番組表とかメニューカックカクなのは変わらないなぁ…
前はスマホ操作並みに番組表動かせたんだけど…



110 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/22(金) 20:46:43.41 ID:DKPE0NZR0.net]
>>107
俺もメインのゲームPCにW3PE食わせてるけど、専ら視聴用で
どうしてもの録画する時はゲーム起動しない。
なにせWQXGA画面にTitanX入れてるぐらい重量級で、さすがに同時には処理させられないよ。

111 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/23(土) 11:52:40.28 ID:B5/NUgMF0.net]
>>108
以前は問題なかったのなら、その時点にグラボのドライバとかSTVのバージョンを戻せばいいだけ。
OS起因なら、知らん。まずは原因を究明しないと、対処のしようもないね。
あきらめるとか、行き当たりばったりという手も無くもないけどw

112 名前:名無しさん@編集中 [2017/09/23(土) 12:46:33.81 ID:l/P9f7450.net]
今朝からStationXがどうにも調子悪いみたいでCPU使用率も以前より高い気がする
そして裏番組を押すと応答なしとなって落ちてしまう
保存ドライブ以外のSTVLERec削除してStationX再インストールしてみたが駄目だ

113 名前:名無しさん@編集中 [2017/09/23(土) 12:59:57.43 ID:l/P9f7450.net]
裏番組押しては落ちるを繰り返してたら
CPU使用率が以前程度まで下がったので
裏番組押したらすっと番組表示されて落ちなくなった
なんだったんだ様子見

114 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/23(土) 13:14:44.53 ID:4HdxkakI0.net]
裏番組を押すと落ちるのは謎の不具合ってヤツだ

115 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/23(土) 13:43:41.80 ID:Hu+WwyJB0.net]
>>112
念のためにセキュリティソフトでPCをスキャンしておくといいかもね

116 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/23(土) 21:13:33.51 ID:RK/CO8wX0.net]
セキュリティアップデートらしいのでNVIDIAの385.69入れてみたけど安定している
なんか落ちるので382.33からアップデートしてなかったけど何か変わったのかな?

117 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/24(日) 22:59:48.36 ID:bVVl2Y1o0.net]
>>110
何回も戻したりアプデしたりでめんどくさくてカクカクで我慢してたけどNVIDIAのドライバ全部最新にしたらヌルヌルになったわ

118 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/25(月) 00:33:08.83 ID:MPQ04ccTa.net]
うええ、録画したら即座に落ちるようになってしまった…
windowsのなんかでかいアップデートあたったからかなあ…

119 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/25(月) 09:08:23.39 ID:oE6WSWUk0.net]
Windows10 Fall Creators updateとかいうので動作が不安定になったりしないか不安だ…



120 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/25(月) 10:37:17.10 ID:q7gQmX0c0.net]
どっちかって言うとグラボのドライバ更新で不安定になる方が多い気がする

121 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/25(月) 14:48:48.22 ID:4SpI4TTC0.net]
グラボのアップデートは避けたほうがいいのに

122 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/25(月) 14:53:01.55 ID:Eq5/f6KH0.net]
古い製品の場合はOS任せで一向に困らないんだが
なまじ新しいとOSが勝手にドライバをアップデートして不具合だの、自分で最善のドライバを探さなくてはだのと悪路に陥る

123 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/25(月) 20:25:11.96 ID:AE1Ot1cB0.net]
ボボボ(笑)

124 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 00:40:57.00 ID:eyrckCRZ0.net]
https://i.imgur.com/3q2O7S8.png
↑この「B-CASカードが挿入されていません」になって、
再起動、設定初期化、ソフト/ドライバ再インストールなにやっても駄目で、
OS再インストールすると直るっていうのをこの半年に3回繰り返してんだけど
どうにかなりませんかね・・・こんなことでOS再インスコすんのがアホらしくて
ダレカタスケテ

125 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 00:43:24.65 ID:eyrckCRZ0.net]
試したこと書き漏らしてた
・コンセントとアンテナ線抜いて放電
・PCIスロットを他に変える
もやりましたが駄目でした

126 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 00:46:47.81 ID:2vUkrOh10.net]
フルサイズのBカスだと簡単に接触不良起こすけど、その辺りの確認は?

127 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 00:50:25.54 ID:eyrckCRZ0.net]
すまん機種も書き忘れてた
DT260なんでカードはミニなんだ
抜き差しも試した
毎回OS再インスコで必ず直るのでレジストリどこか変えたら直るんだろうな〜って素人考えで思ってるんだけど

128 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 01:11:53.12 ID:RzElEoft0.net]
ICチップ部分拭いてみた?

129 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 06:47:20.56 ID:acsoTtyl0.net]
抜本的な解決策じゃないけど、
OSを再インストール(クリーンインストール?)すれば直るということは
OSの再インストール直後にOSのイメージバックアップを取っておいて
不具合が起きた時にイメージバックアップからリストア(復元)すると
OSクリーンインストールするよりは楽じゃないかな



130 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 06:53:42.88 ID:acsoTtyl0.net]
レジストリの変更を疑っているのなら
たとえばこんなソフトなどを使ってレジストリの差分を調べてみるとか
forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1071875.html

131 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 07:15:50.16 ID:TxQV1Tbla.net]
こいつが原因なのではなくOSのシステムファイル破壊するようなソフトでも使ってるんじゃないか
頻繁になるのはおかしいぞ

他のチューナは特に使ってないよな?

132 名前:123 mailto:sage [2017/09/26(火) 07:45:27.58 ID:vOvbjJ7B0.net]
レジストリのツール教えてくれてありがとう
変なソフトは入れてないつもり。この件以外は何も問題なく至極快適に使えてる。チューナはこれだけ
ググると同じ症例の人はちょいちょいいるんよ。みんなOS再インストールして直してる


>>83
それじゃなくてサムスンの960EVOで使ってるけど、ソフトとドライバのインストールは数秒で終わるw
ソフトの起動や動作は全く早くならないけど

133 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 08:29:20.21 ID:jUb+miq8a.net]
>>126
錆びてるとか

134 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 10:52:56.04 ID:rRZ43L6L0.net]
ググったけど同じ機種で同じ症状ってのが見当たらなかったな
みんなってだれだよ

135 名前:名無しさん@編集中 [2017/09/26(火) 11:01:00.05 ID:eVjw9X2Ha.net]
みんなとか言う奴は信用ならん
小学生以下のプレゼンだぜw

136 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 11:48:28.86 ID:NQQy1AYjM.net]
ESET使いでネットワーク経由でスマホでTV見れるやつ上手く行ってる人いる?
ネットワーク上の端末全部見れる画面で許可してんだけど、見れるときもあるけど高頻度で失敗するのよな
たまに見れるようになるから訳わからん

137 名前:名無しさん@編集中 [2017/09/26(火) 12:16:10.81 ID:MsdkEX9d0.net]
教えてくらはい win10で DT260 キーボードの操作です

ショートカットキー 選局
[ 1 ] 〜 [ 9 ]  ←問題ない。
[ Shift + 0 ] [ Shift + 1 ] [ Shift + 2 ]  ← これができない
※ Shiftキーを押している間はテンキーを使えません ← 意味わからん?

10chは空き9に設定して 11ch、12chは普段選局することないから
特別困ってるわけでもないけど気になる

138 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 12:23:51.17 ID:2vUkrOh10.net]
>>136
Shiftを押す時はテンキーじゃない方の数字[0わ][1ぬ][2ふ]を使う

139 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 12:24:57.06 ID:sNymcV8r0.net]
>>136
DT460のStationTV Xの取説だけど、
ショートカットキー一覧→リモコン番号選局のところに

※Shiftキーを推している間はテンキーを使えません

と明記してある



140 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 12:40:52.67 ID:TxQV1Tbla.net]
>>131
このスレでは始めて見るけどね

141 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 13:29:56.45 ID:sNymcV8r0.net]
まぁそんなに質問者を責めるな。

ピクセラ「PIX-DT260」B-CAS認識しない 2014/10/01
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8775614.html

メーカーにDT260の動作チェックの依頼をしてみました?

142 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 13:38:41.68 ID:C+B/BEy20.net]
bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=17996846/
これも

143 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 14:00:11.11 ID:LdXM/c410.net]
>>131
システム破壊するやつと言えばウィルス対策ソフトも結構あやしいと思う

144 名前:名無しさん@編集中 [2017/09/26(火) 20:30:20.42 ID:MsdkEX9d0.net]
>>137 ありがと

145 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/26(火) 22:17:32.98 ID:UzQcflyZ0.net]
Windows10でStation TV使ってるんだけど
Station TV起動している間はディスプレイの省電力は無効にして
これを終了してしばらく操作しなかったらディスプレイの電源を勝手に切ってくれるよう
設定ってできないんだっけ?

146 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/27(水) 07:08:29.45 ID:LZ3UcSls0.net]
視聴中は表示したままだし、待機ならOSの設定通りの動作をするぞ?
スリープしないって話ならpowercfgを確認しろだ

147 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/27(水) 11:42:05.34 ID:tpuQ0bsE0.net]
>>140
>>141
日にちと画像見たら同じやつじゃねーか

148 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/27(水) 12:44:05.66 ID:87upNxqf0.net]
>>133

149 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/27(水) 14:14:07.73 ID:XYMpH6Nra.net]
たった一人か
そら誰も知らないわな



150 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/27(水) 15:32:34.84 ID:uNAs++hJ0.net]
"DT260 カードが挿入されていません"
でググるだけで先の2つのページはすぐに見つかるのだが・・・

検索能力もなく、
質問の本質とは全く関係のない話題でしか参加できない人たちってw
でもそういう人たちが2ちゃんねるには必要なんだよね
スレを盛り上げるために今後も貢献(アホを晒)してねw

ぶっちゃけ1000レスで書き込めなく2ちゃんよりも
価格コムのクチコミの方が役に立つんだけどね
ここは情報を検索できない人のための、いわゆる駆け込み寺ね

151 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/27(水) 15:42:39.12 ID:yHJTUrdR0.net]
聞いといてこれだもんな

152 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/27(水) 15:59:23.80 ID:uNAs++hJ0.net]
あ、勘違いされると困るんだけど、私は質問者じゃないよ
質問者に答えている方だよ
ワッチョイを調べてみ

ちなみにワッチョイも取りこぼししてるな
自分のレスが全て検索できる訳じゃないんだな

153 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/27(水) 17:14:27.72 ID:pQZYoZPBa.net]
無関係な奴が発狂とか一番面倒な奴だな
まともな人は荒らしとして無視するようになるし、荒らした当人は回答しない

皆と言いつつ結局2件しかでてないようだしな

154 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/27(水) 17:52:10.73 ID:uNAs++hJ0.net]
まぁそうだな。149に嘘を書いたつもりはないけど、今後は自重する

検索文字列を変えればこの事例はまだ見つかるかもしれないけど
皆とか言葉尻を捉えて責めてるのは単なる揚げ足取りで
質問の問題の本質とは何の関係もないからやめとくわ

スレ潰してすまんかったな

155 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/27(水) 22:05:56.15 ID:SXDWgtEk0.net]
>>145
フル画面じゃなくてウィンドウ画面で視聴してるんだけど
それでも視聴中はディスプレイをオフにならないようにしてくれる?

Windows10って映像とか再生しているときはディスプレイの
省電力モードに入らないよう自動的に調整してくれるんだっけ?

156 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/27(水) 22:15:48.51 ID:LZ3UcSls0.net]
>>154
ウインドウだろうが視聴中に画面暗くなったら困るじゃん
モニター自体の省電力機能のことならメーカーが何か用意してるんじゃね

157 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/27(水) 22:36:54.46 ID:SXDWgtEk0.net]
>>155
> ウインドウだろうが視聴中に画面暗くなったら困るじゃん

その通りなんだけど最近のOSってそこまで賢いんだっけ?
Windows7なんかWMPで動画再生していても
放置プレーしてるとディスプレイを勝手に省電力モードにいれちゃうし

158 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/28(木) 01:14:00.57 ID:qHUIEFHr0.net]
逆にBGM代わりに動画流してるだけなのに省電力働かないとむかつく人もいるだろうしな

159 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/28(木) 06:50:50.17 ID:hb9K4Z5m0.net]
電源の設定を見ろよ



160 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/28(木) 08:18:57.17 ID:fhOtD124a.net]
>>156
WMPがスリープを抑制してないだけだろ

161 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/28(木) 11:55:08.07 ID:o6pvzLVz0.net]
スリープ抑制のソフトならこういうのがある
Sleep Preventer
Don't Sleep
マウスふるふる
MouseJiggle

162 名前:名無しさん@編集中 [2017/09/28(木) 19:44:09.28 ID:DAF4iT9YM.net]
https://i.imgur.com/UasRM3F.png

録画ドライブにこれ使ったら動作がかなり速くなったけど
64GBまでの制限有るから番組増えるとどうなるか

163 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/28(木) 21:44:28.06 ID:liYGBLFA0.net]
>>159
>>160
Station TVはスリープを抑制してくれる有能なアプリだってこと?

164 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/28(木) 21:53:29.70 ID:CqnBhdfQ0.net]
Station TVは知らないがStationTV Xはスリープしない
使ってりゃ判る話なんだが、いったい何を知りたいのやらだ

165 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/28(木) 22:20:17.29 ID:o6pvzLVz0.net]
>>162

>160 は「汎用的な」PCスリープ抑制ソフト
こういうソフトを使えば、意図しないPCのスリープを抑制できるってこと

蛇足
設定条件を満たすとPCをスリープに移行させるSleepToolでもPCのスリープ抑制可能

166 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/28(木) 23:13:40.26 ID:t+dpbwmI0.net]
>>161
またフラッシュROMか

167 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 07:52:13.52 ID:3CUpcDZ10.net]
>>162
動画を扱うソフトならば普通はそのはずなのだが、WMPはそう言った事してないのだろ
意図は知らん

168 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 08:25:20.70 ID:IuC6aEXwa.net]
録画すると即座に落ちるようになって、最新版を入れたら復旧したんだけど、また突然再発するようになった。
どうなってんのー

169 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 09:03:10.73 ID:S6iU9KYNM.net]
>>162

これに連動してる
i.imgur.com/nN0FhoQ.png



170 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 09:49:06.51 ID:1tN5d1Yga.net]
>>167
俺もだよ…
ここに来たら分かると思ったんだけど、まだ少数しか発症してないんですね¨

171 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 09:54:34.15 ID:SQfD+gz20.net]
どうせグラボのドライバだろ?と見てる皆が思っています

172 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 09:56:54.30 ID:rprrSA8Xd.net]
Station tv Xで録画した動画を編集してもなんか保存出来ない

編集→オートチャプター→CMの部分をスキップに指定→保存して終了

とやってるんだけど、保存した後に見てもCMの部分ががっつり残ってる?何でだ?

173 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 09:57:53.17 ID:zeKe29VY0.net]
だいたいおま環だからな
しかも質問してるくせに自己環境も一切書かない
それで改善すると思ってるのが凄い

174 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 10:21:54.43 ID:+8tR7dRs0.net]
スキップ再生してないからとか
そういうオチ

175 名前:ではないよね? []
[ここ壊れてます]

176 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 10:48:01.47 ID:O0KVaHKz0.net]
一般論なら、システムの復元で正常動作時点に戻せとしか

177 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 11:21:20.58 ID:O0KVaHKz0.net]
セキュリティソフトにAVASTを使っているなら、それが原因かもしれないね

178 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 12:46:02.16 ID:0GRGQhYTaNIKU.net]
復元しても直らないんだよグラボのドライバも更新はしてない(したつもりはない)
だいたいアプリケーションバージョンアップしたら治ってしばらくしたらまた再発(この間他に更新とかはしてないはず)ってどんな原因なんだろ。

179 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 12:49:50.99 ID:0GRGQhYTaNIKU.net]
もちろん知らんうちにバックグラウンドで何かがアップデートされてるとかの可能性はそれなりに高いんだけど、にしてもどうも挙動から納得がいかない感じ。



180 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 12:55:23.93 ID:0GRGQhYTaNIKU.net]
ちなみに視聴や録画済みの再生はできる。
録画だけがいきなり落ちてしまう。
容量は足りてるし、録画番組いくらかまとめて消したあとだからなんか録画数がオーバーしてるとかそういうこともないはず。

181 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 13:01:29.15 ID:O0KVaHKz0NIKU.net]
まずは自分の使用環境を書こうね
話はそれから

182 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 13:07:39.62 ID:0GRGQhYTaNIKU.net]
環境ってどの程度まで書くべきかな。
windows10のノートでグラボはGeForce GTX 1070だったかそんなん。
グラボのドライバは前に一度アップデートしてうまく動作しなくなると言う現象に見事にはまったので、それ以来基本的にはアップデートはしてない(つもり)

しばらく前に間違ってwindows10のcreators updateを入れてしまい、以降おかしくなった可能性が高いが確証はなし。
creators updateを前のバージョンに復元しても直らず、stationtvを最新版にアップデートしたら直ったんだ。
でも数日したらまた再発するようになって、もう一度アップデートをインストールしてみても変わらない。
まあ今度は同バージョンなので再インストールにはならず、ドライバのインストールだけなので直らないというのもあり得るっちやあり得るけどどうも納得行かず。

183 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 13:32:56.41 ID:CtiZCCkLdNIKU.net]
サポートにはメールしたの?

184 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 13:37:02.21 ID:rprrSA8XdNIKU.net]
すまん、環境を書くの忘れてた

OS:Windows10 Home
CPU:core i3 6100
GPU:オンボード(Intel HD Graphics530)
メモリ:8GB

チューナーはPIX DT460

185 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 13:37:47.14 ID:rprrSA8XdNIKU.net]
>>182>>171と同じです

186 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 13:44:42.06 ID:7TCdeCYEaNIKU.net]
>>167
クリーンインストールは試した?

187 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 14:09:03.11 ID:53ELRbMI0NIKU.net]
Windows10で内蔵はもう諦めよう
アイ・オーの弁当箱をおすすめするよ

188 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 14:23:27.18 ID:0GRGQhYTaNIKU.net]
>>184
録画削除せずにクリーンインストールできるならやってみようと思ってる。
ていうか今はそれくらいしかやれることがないし。
逆にグラボのドライバ最新にしてみるという自爆手段もあるかもしれんが。

189 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 15:15:37.15 ID:rprrSA8XdNIKU.net]
>>184
した、でも解決しませんでした
>>185
やっぱ内蔵じゃだめなんですかね、編集にGPUが必要とは思わないんですけど……相性とかですかね



190 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 22:48:35.14 ID:9oAsRc7D0NIKU.net]
>>171 ( >>182 )
ハードがあなたの環境 >182 と同じ
 ※Win10 Home (1703)、グラフィックドライバとSTV Xは最新バージョン
なのでCMのある番組で[編集]をやってみたけど、結論を言うと
>173 さんの指摘どおり「スキップ再生してない」からではないかと。

編集でスキップする箇所を指定して[保存して閉じる]で終了しても
スキップ指定した箇所が削除されて保存される訳ではない。
あくまでもスキップ指定したという情報を保存するだけ。

[スキップ再生]をすると、スキップ指定したところはスキップされる。
単なる[

191 名前:再生]だと、当然スキップ指定したところも再生される。

そういう仕様なので何を何度再インストールしても意味はない。
[]
[ここ壊れてます]

192 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/29(金) 23:03:03.43 ID:1KaJ5MY20NIKU.net]
>>168
d

193 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/30(土) 00:15:15.35 ID:6iANRtuP0.net]
>>186
製品は違うかもだけど、参考になるかも

PIXELAのDT260のQ&A
1-5. OSを入れなおす場合、録画番組は引き継げますか?
www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/qa_ans_1.html

STV Xの完全削除の方法(DT230だけど)
bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=12178568/
で"完全削除"を検索
【ご注意点】にあるように録画されたファイルはすべて削除されるので、
先の録画番組の引き継ぎを参考にデータのバックアップを

自己責任でどうぞ。
サポセンに問い合わせるのが一番。

194 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/30(土) 17:03:34.02 ID:lj4UmkBya.net]
録画で即座にアプリが落ちてしまう話。

まずはアプリをアンインストールして再インストールしてみたら、あっさり直った。
しかし、前回アプリをアップデートしたときは直ってから数日で再発したので、また再発するかもしれんなあ…
まあとりあえず再インストールでだいたい直りそうなことは分かった。

195 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/30(土) 18:25:44.50 ID:vO8+mi+20.net]
少なくともハードの問題ではなさそうだな

196 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/09/30(土) 21:21:01.70 ID:88thCeLCM.net]
win10は避けるべきだな

197 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/10/01(日) 02:31:07.62 ID:sCQAdR3CM.net]
今7で安定して使えてるからサポ切れるまでに10安定してくれ

198 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/10/01(日) 05:00:43.46 ID:Eo62LEdC0.net]
7使ってるような枯れたハードで10がトラブル起こすとも思えないが
録画機にしてPCぶっ壊れるまで7使ってりゃ幸せな気がする

199 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/10/01(日) 05:39:01.82 ID:79DYXDy30.net]
7で問題なく使えてて10にしてトラブルってる人の多さを調べてどうぞ
10にOSクリーンインストールして専用機にしても不安定なのをみて10で使うのは諦めました



200 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/10/01(日) 07:31:29.79 ID:Eo62LEdC0.net]
>>196
自分が不安定だったからネットで調べたら騒いでる人が沢山いますって?
面白いこと言う人に付き合う気は無いが、何にせよ壊れるまで使うのが幸せだと書いたでしょ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef