[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/04 07:46 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 997
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.7



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/31(木) 23:45:26.98 ID:+4rMz5LZ0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ。

・株式会社ピクセラ
 製品一覧
 www.pixela.co.jp/products/
 サポート情報
 www.pixela.co.jp/support/

・前スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.6 [無断転載禁止]©2ch.net
mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485588609/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

501 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/25(月) 19:03:38.26 ID:unA00GR4aXMAS.net]
え?

502 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/25(月) 20:02:20.78 ID:I3T8NdnM0XMAS.net]
出来なくはないが全く無駄だから誰もやらんわな

503 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/25(月) 20:03:03.57 ID:I3T8NdnM0XMAS.net]
あ、誰もってのはメーカーのことな

504 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/25(月) 20:03:18.81 ID:ucTEZueTMXMAS.net]
1440x1080→1920x1080にアップコンバートしながら録画なんて機能は誰も必要ないからだろう。
1440x1080→1920x1080にする際に単純に横の不足部分を白帯とかみたいにするだけなら機能的には可能だろうけどそんなも欲しいと言う奴はいない気がする。

505 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/25(月) 20:14:32.52 ID:I3T8NdnM0XMAS.net]
ところで1709になって落ちるようになった件は対応する気ないん?
年末年始は追っかけ再生できないとシャレにならないんだが

506 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:16:51.90 ID:3pnz0a7P0XMAS.net]
>>505
そんな件てどの件だよ
うちのDT230/260じゃ何も起きてない

507 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:24:02.90 ID:WFebjeMn0XMAS.net]
最近落ちるなんて全くなくなったな
超ド安定モードだわ

508 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/26(火) 01:52:53.14 ID:D6j/qyIT0.net]
>>505
1709でDT460をStationTVXが見付けられなかったり、再インストールでこけたりするのがあるのどうも無かったことにされてるような…
回答に返信してもシカトされるしなぁ
目下問い合わせフォームから3回目の問い合わせ中。
期待してないケド

509 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/26(火) 02:12:09.75 ID:5fcYDjZD0.net]
DT460はエンコーダとドライバが専用なので何ともだが、StationTV Xでコケるのはグラボのドライバが原因じゃね

多分、DT230/260とintelの型落ちCPUとかNVIDIAの3桁とか使ってる俺達にはクチ出しちゃダメな話



510 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/26(火) 11:12:46.40 ID:KyYIjTas0.net]
GPU1050Ti
Haswellのi5では少なくとも落ちない

511 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/26(火) 11:28:09.60 ID:pw7dskvc0.net]
GTX1080
7700K

ドライバに依ってすこぶる不安定

512 名前:名無しさん@編集中 [2017/12/26(火) 11:48:52.02 ID:Lav0RZV3p.net]
1709と同時期にwindowsupdateによるnVidiaドライバのアップデートがあったからそっちが原因かもね

513 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/26(火) 23:06:14.80 ID:aitTEYhB0.net]
私はWIN10だけどアプリ落ちたり録画失敗とかは今の所ないかな
代わりにあのアプデ以降は TVとか録画番組の視聴中に
そこそこの頻度でディスプレイの問題がーって出るようになった (番組表とかでも右下の小窓のせいでたまに出る)
ただOK押せば またそのまま見れるからとりあえず我慢中
でもリアルタイム視聴だとそこで数秒見逃すから結構イラッとする

514 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/26(火) 23:09:55.69 ID:aitTEYhB0.net]
ちなみにサポートのQ&Aには

5-9. 「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」というメッセージが表示され、視聴が中断されます。
このメッセージは、StationTV® Xを視聴中に、ディスプレイの電源を切ったり、ディスプレイの著作権保護が正常に機能しなくなった場合に表示されます。
このメッセージが頻繁に表示される場合は、ディスプレイの著作権保護機能について、グラフィックボードおよびディスプレイの製造元にお問い合わせください。

ってなってるからどうしようもなさそう

515 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/27(水) 00:13:12.62 ID:znqAYxax0.net]
まあグラボのドライバの問題だろうな

516 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/27(水) 13:40:19.06 ID:E0CiV7Ze0.net]
StationTVXが落ちるとかならまだわかるんだけど、DT460がデバイスマネージャ上で正常に認識されてて
TVX起動時に「キャプチャデバイスが未接続または認識できません」になるのがどうにもなー
もしかしてチップセットの相性問題か?
…と言っても1703では問題ないからな。なんなのかサッパリなんだよねぇ

517 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/27(水) 14:43:22.69 ID:HpGTh2iA0.net]
>>516
ピクセラ側で再現出来ない不具合を直すのってかなり難しいので、
時間掛かるの覚悟でサポートにいろいろ情報伝えてやりとりするしかないよ。

518 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/27(水) 15:14:32.00 ID:E0CiV7Ze0.net]
>>517
そうだね、気長にやり取りしてみるわ

519 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/27(水) 15:31:54.51 ID:kNb3HFTN0.net]
ボードだけの問題じゃないからな



520 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/28(木) 06:13:51.41 ID:E3850Er20.net]
DT295wで何回かシーキューボルトSDに書き出しているとそのうち書き出し準備中から進まなくなって
いちいちフォーマットしなきゃならなくなるんだけど俺だけ?

521 名前:名無しさん@編集中 [2017/12/28(木) 18:33:22.17 ID:ZiQsygkC0.net]
PIX-DT460買ったんだけどちょっと期待してたのと違ってガッカリしてしまった
LAN経由でスマホやタブレットで見れるのがいいなと思って買ったんだが、この機能使うとCPU使用率が異様に
跳ね上がってほかの作業(例:オンラインゲームなど)に支障がでるね
てっきりカード側のハードウェアエンコードだと思ってたらCPUでエンコードするんだね
使ってるCPUはちょっと古めのCore i7 3770だけど今発売されてるCore i7 8700とかに買い換えたら大丈夫になるんだろうか

522 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/28(木) 22:43:41.82 ID:+GboR9Qp0.net]
CMスキップ編集してBDにダビングすると、若干スキップする区間がズレてしまう…

ピッタリCMをスキップ編集できたと思ってダビングするとCM前部分がスキップされて、CM後に少しCMが入ってしまう

これは仕様で仕方ないことなのかな?

523 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/28(木) 22:55:50.98 ID:2FwT2L6I0.net]
BD書き出しは再圧縮の必要が無い指定箇所付近のキーフレームで切られちゃうはずだから

524 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/28(木) 23:06:42.54 ID:nrHhkx/b0.net]
>>522
うん。しかたない。圧縮動画の宿命だ。きっちり切りたかったら
少なくとも部分的な再エンコが必要になっちゃうが、そこまで
やっとれんと言うことですな。

525 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/28(木) 23:11:47.48 ID:+GboR9Qp0.net]
キーフレームの関係か

じゃあ再圧縮しないDR方式での録画、書き出しはキーフレーム関係なくスキップして書き出してくれる?それともDRで録画してもダビングの際に再エンコされるんだっけ?


書き忘れてたけど製品はDT 460です

526 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/28(木) 23:56:01.76 ID:xly/BlLW0.net]
根本的に理解できてない
ググれ

527 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/29(金) 01:07:46.08 ID:HW7n3GN90.net]
>>525
DRもMPEG2という圧縮動画です。

528 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/29(金) 02:14:43.84 ID:lFBU3f3J0.net]
フルHDで非圧縮動画がどれくらいになるか計算したら画像だけで1時間640GBくらいだな
放送でこれだけのビットレート稼げる頃には宇宙旅行くらい出来てそうだ

529 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/29(金) 08:57:42.38 ID:oNnDRyF6M.net]
丸ごと書き出して吸ってから編集すれば



530 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/30(土) 23:20:49.41 ID:dDVg2TRx0.net]
HD530 で調子悪かったがさっきこれ↓入れて様子見
色々いじってみて、今のところStationTVXは落ちてない

23.20.16.4901
ttp://downloadcenter.intel.com/download/27412/

531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/30(土) 23:52:38.58 ID:fPufsHvh0.net]
音量自動調整ソフトを見つけて使おうとしたら相性悪くて無理だった…映画の放送ってCMと音量違いすぎる時あるから使いたかったのに

532 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/31(日) 00:11:26.47 ID:UHPIHvHy0.net]
サウンドのプロパティでラウドネス入れるのは基本

533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/12/31(日) 02:44:06.44 ID:jcWkSwSw0.net]
>>532
ありがとう、こんなのあるとは知らなかった

534 名前:名無しさん@編集中 [2017/12/31(日) 11:36:49.87 ID:90rtTOjH0.net]
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。

グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』

LZ0BCK3OI9

535 名前:名無しさん@編集中 [2018/01/04(木) 19:55:13.82 ID:LnKHhBRa0.net]
毎週録画に登録してある番組が正月進行で休みなのに
延々とそのチャンネルの番組録画し続けてるのね。
しかもタスクトレイのアイコン右クリックしても表示されないから停止もできない

536 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/04(木) 20:48:34.34 ID:OnFcX2EAM.net]
視聴画面で録画チャンネルに合わせれば■マークから停止できたはず

537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/05(金) 09:47:20.80 ID:W+a9/+7Ed.net]
PCの電源を落とせ

538 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/06(土) 07:17:37.85 ID:XMrjng130.net]
ウィンドウ閉じて待機モードに入ろうとするとフリーズして
録画番組も再生できなくなった

イベントビューアにnvd3dum.dllって出てたからGPUの問題かと思ってDDUでGPUドライバ再インストールを試したが意味なかった
StationTVX再インストールしても変わらなかったので
ダメ元で設定初期化したら解決した
なんだったんだ

539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/08(月) 01:57:08.26 ID:SpkrGRYm0.net]
>>530
これ入れてから待機モードにするタイミングで落ちることはなくなった
しかし、番組の再生開始で30%くらいの確立で落ちるようになった
まじでなんとかしてくれよ



540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/12(金) 18:04:18.04 ID:r0o1UKAh0.net]
Win10 1709でDT460がデバイスマネージャ上で正常に認識されててTVX起動時に「キャプチャデバイスが未接続または認識できません」になってた者だけど、1709が本格配信になったので今日試してみたら1709に上げた後にWindows Updateで落ちてくるパッチ充てたら正常になった!
やっぱりOS側だったか…同じ症状がでた人試す価値あり。

541 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/12(金) 23:55:24.92 ID:mPUXzBua0.net]
チューナーもう一個手に入れたから4番組同時録画できるようになると思ったら
PCIスロット空いてなかったわ…

542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/13(土) 05:14:49.19 ID:TKLdl31w0.net]
DT230+10x64 1709
今期の深夜アニメの初回で0分終了が多発、その中で面白い現象がこれ

2:09~2:39(29分) OK
2:10~2:10(0分) 中止
<録画結果> アプリケーション未起動のため録画を中止しました。

543 名前:名無しさん@編集中 [2018/01/13(土) 07:20:46.37 ID:ciEWgq2W0.net]
もうPCに内蔵させるのはやめたほうが良いぞ
PIX-BR310Wにしたけどこっちのほうが便利でいい

544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/13(土) 07:36:31.18 ID:KGym8VEt0.net]
いまさら何を

545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:51:21.26 ID:JJUJeZ2V0.net]
こんだけあるので録画、ライブともに複数同時表示で困ることがない。
PIX-BR310Lが3台
PIX-DT350Nが2個
HUAWEI M3 LITE 10 WPが1台

546 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:52:50.33 ID:JouKGw8Z0.net]
>>543
BDに書き出し出来んやん…

547 名前:名無しさん@編集中 [2018/01/13(土) 16:16:36.28 ID:ciEWgq2W0.net]
>>546
確かに細かいところに手は届いてないけど見るだけなら一番安定してると思う
個人的にははやくPIX-DT460と同じぐらいの機能と性能持ったPIX-BR310Wの後継出してほしいけどね

548 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:40:10.53 ID:1st+rwZXa.net]
AT-Xでcitrusの1話と捏造トラップの一挙放送予約してたら
途中で止まってたんだけど

549 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:54:06.93 ID:nZtDUCaR0.net]
雪でも降って電波状況悪かったんじゃ無いの?



550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/15(月) 14:53:53.98 ID:kBNlpclA0.net]
>>540
問題なくちゃんと動作してますか?

551 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/15(月) 19:36:34.80 ID:jsJR0/Cn0.net]
>>550
録画、視聴ともに以前通り動く様になった。
まぁ、以前に録画を視聴してからたまに不安定になる病は変わらないけど。これは録画溜めすぎだろうな
特に悪くなった感じはない。

552 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/16(火) 18:33:22.86 ID:gTKI/omwM.net]
すみません 教えてください
DT-295Wをジャンクで本体のみ
手に入れた場合 視聴ソフトの
ダウンロードで視聴できます
でしょうか?
カード ケーブルは有ります

553 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/16(火) 18:58:01.56 ID:eZmmXJ5s0.net]
何を言っているのかわからねーけど
この商品にはもともとセットアップ用CDなどは一切付属していない
ドライバー・アプリはピクセラのHPからダウンロードする
ジャンク品が壊れてなければB-CASカード取り付けたらふつうに使えるはず
とりあえず取説・セットアップガイドをダウンロードして使用目的に合うか確認してみては?

カードケーブルとはなんぞや?アンテナケーブル?USBケーブル?

554 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/16(火) 21:55:45.21 ID:MATHQGrw0.net]
>>551
ありがと
暇ができたら試してみる

555 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/16(火) 22:30:34.85 ID:gTKI/omwM.net]
>553 ありがとう

556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/16(火) 22:42:42.34 ID:1FX7PBjw0.net]
B-CASカードとUSBケーブルでしょ

557 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/16(火) 22:49:33.67 ID:QCwsq29H0.net]
句点をブランクにするのが気に入らないなら俺みたいに無視すりゃいいのに

558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:01:44.45 ID:ACAjfakK0.net]
>>551
ありがとう!!

DT260 1709で観れる様になりました。

559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/19(金) 21:20:47.04 ID:V7tibtGMM.net]
リモコン欲しい



560 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/19(金) 21:24:58.60 ID:VxiDh8u40.net]
>>559
使ってないのあるけど
ほしい?

561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/20(土) 05:55:45.39 ID:/qdXtaOo0.net]
>>559
windows media center用リモコンと互換らしいよ>DT230や260(その他は?)

562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/23(火) 23:31:11.20 ID:OGN9LDPq0.net]
StationTV X自体がキーボードショートカットで動いてるだけだからDT460も一緒じゃね
ワイヤレスキーボードの良さげなの使ってるヤツもいたな

563 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/24(水) 19:36:21.95 ID:z7dPrb7v0.net]
Win10 1709でDT460が動くようになった

564 名前:名無しさん@編集中 [2018/01/25(木) 17:14:35.47 ID:U7I+ww2E0.net]
外付け持ってたけど、CPUマザボ一新したついでに内蔵買ったのに、画質変わらねーじゃん
他のソフト起動したりしたらすぐ落ちるし

565 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/25(木) 22:48:16.01 ID:IeFUA+3u0.net]
StationTV Xのアップデートきてるな

566 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/25(木) 23:00:20.21 ID:Otg6n0De0.net]
ホントだ
でもこんな症状出てないから保留かな


2018年1月25日
StationTVR X [Ver.1.02.1800.2]
主な改善内容

特定の録画番組再生時に、内部エラーで再生できなくなる問題を修正しました。

567 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/25(木) 23:53:26.71 ID:8cUvCsPx0.net]
週末に入れてみる

568 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/26(金) 05:25:11.20 ID:sxoreuTpM.net]
ESETのver10使っててスマホで全然TV見れなくなってたんだが
ふと11来てるの気付いてアップデートしたら難なく見れるようになってたわ
同じやついたらアプデしてみ

569 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/26(金) 17:37:55.82 ID:vOcWsY3D0.net]
Ver1.02.1800.2、なにか変わりましたか?



570 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/26(金) 17:55:05.09 ID:vOcWsY3D0.net]
自己レス
Radeonの新し目のドライバーやっぱ駄目だった
キャプチャーボードエラー改善されず
17.11.1の戻します

571 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/26(金) 18:55:55.28 ID:mJCrso+I0.net]
>>570
報告乙!

572 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/27(土) 07:58:18.37 ID:TZJtfNr/0.net]
17.11.1を超えるドライバー出てこいや!

573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/27(土) 08:43:49.38 ID:cAFkljJ1a.net]
1080にすればいいのに

574 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/27(土) 22:46:17.32 ID:V25gSYG80.net]
www.pixela.co.jp/support/os/windows10.html
ちょっと頭の悪い質問かもしれないけどこれって
DT295はpcに対応してないって事かな?
パッケージ裏には対応してるって書いてあるが....

575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/27(土) 23:48:10.66 ID:rJP246BG0.net]
PCに対応してないって意味が分からん

ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/spec.html

対応OS
Windows 10 Home/Pro
Windows 8.1/Windows 8.1 Pro
Windows 7 Service Pack 1以降 Home Premium / Professional / Ultimate
各日本語版(32/64bit版)
※Windows 7でご利用の場合は Windows 更新プログラム KB3033929 が必要です。
※Windows 10でご利用の場合は 制限事項 をご確認ください。

576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/28(日) 01:16:36.87 ID:hreV62m40.net]
>>574
そのページはwin10登場前からある製品がwin10に対応するかどうかのページだね
更新日 : 2015年9月8日 となってるからそれ以降の製品の情報は載せてない
まぁピクセラのサイトの作りが悪いということで

577 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/28(日) 12:03:55.68 ID:M2yIS2AY0.net]
理解力の問題だろ

578 名前:名無しさん@編集中 [2018/01/28(日) 14:17:08.74 ID:oSOi/bfD0.net]
PIX-BR310Wの後継機早く出してほしいな

・オリジナル画質対応
・同時録画可能
・リアルタイム圧縮対応
・データ放送対応
・2TB以上のHDD対応
・5.1ch音声対応

の次期モデルを早く出してくれ

579 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/28(日) 15:48:09.47 ID:FiHQaGLB0.net]
録画番組の持ち出し対応が無いのがなぁ。
字幕、音声切換可能でスマホ・タブレットに書き出せたら
アイオーに負けていないと認める。



580 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/28(日) 15:51:18.60 ID:CW5o28RY0.net]
今のアイオーってちゃんと録画できるんだ、良かったね

581 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/28(日) 15:55:48.18 ID:8z7+vLTl0.net]
DTCP-IPムーブには対応しとるから持ち出せるけど。

有料だが、これは使える。字幕とかまで対応してるかは知らん。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digion.dixim.android.play.subsc&hl=ja

582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/28(日) 16:41:34.52 ID:FiHQaGLB0.net]
BR310とGVNTXの両方あるので持ち出しには困って無いのだが
DiXiM Play やテレリモではBR310のUSBHDDの録画番組は認識はしているものの
グレー表示で再生開始ができず、お試し中の制約とも思えない。
各社チューナー専用アプリの対応如何によるものかと思われる。

583 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/28(日) 16:45:22.71 ID:8z7+vLTl0.net]
>>582
ああ、ごめん。BR310だとダメかも。PCのチューナーの方ね。

584 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/28(日) 17:00:09.78 ID:FiHQaGLB0.net]
BR310チューナー選択はアプリの初期設定時選択のみなので
以下のように複数チューナーを使いこなすのに向いていないことも残念
www.ioplaza.jp/LP/kuwacchi/GVNTX1/index.html

585 名前:名無しさん@編集中 [2018/01/28(日) 19:39:21.75 ID:oSOi/bfD0.net]
俺もアイオーの選択肢に入れてたんだけどレビュー見るとファンの音が煩いとかなぜかアプリが2つに分かれてて使いにくい
とか書いてあってやっぱピクセラのほうが使いやすいんだよね
アイオーは昔からだけどアプリの出来悪いよね

586 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/28(日) 19:46:31.67 ID:M2yIS2AY0.net]
アイ・オーの話とかどうでもいいので

587 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/28(日) 23:10:17.05 ID:etP2GkQA0.net]
まだ確実に原因とは言えないがDT295のおかげでPC壊れたわ
みんなも気を付けてください

588 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/28(日) 23:12:27.20 ID:xE9ONBJT0.net]
これはまたw

589 名前:名無しさん@編集中 [2018/01/29(月) 13:13:59.18 ID:6/hWlN7QHNIKU.net]
DT460とStationTV Xですが、ビデオボードを差し替えたら録画しておいたものは見れなくなりますか?



590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/29(月) 14:05:08.15 ID:OmEHlQbCMNIKU.net]
>>589
ビデオカードで問題となるのは
ドライバとの相性問題くらい
最新式は避けたほうが良いかな
自己責任で

591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/29(月) 15:50:31.61 ID:AkBiJE85MNIKU.net]
win7でドライバは常に最新出たら更新してるけど録画関係は問題起きたことないね
win10ではどうやらたまに相性出るようだが

592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/29(月) 16:08:23.47 ID:9iR7WqjI0NIKU.net]
まあ、7や8みたいに枯れたOSならドライバが少し無茶しようがすぐに対応出来るんだが
10は更新頻度速いからOSとドライバが無茶し合って擦り合わせ出来ない状態

593 名前:589 mailto:sage [2018/01/29(月) 18:18:56.75 ID:YBfmgKk90NIKU.net]
ビデオボードを交換しましたが、無事に録画物を見ることができました。ありがとうございました。

594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/30(火) 23:27:24.05 ID:KG+o5+mq0.net]
久しぶりに裏番組表開こうとしたら落ちるようになったわ
最新バージョンでしばらく問題なかったけど、何きっかけだよ
手前のバージョンにしても直らないし、前になったときはどう直したっけな・・・

595 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 08:19:38.34 ID:lNEfvKMNa.net]
>>594
OSも書けないならクリーンインストールでもしとけ

596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 08:34:46.81 ID:TBRb4bb80.net]
>>595
win10だけどほったらかしといたら症状出なくなったわ

597 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 19:56:59.61 ID:GCaJxCER0.net]
DT460がwin10・1709で動かなくなってしまった
一度は動いたのにな

598 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 21:12:59.75 ID:67JfX8sm0.net]
上に同じでここに来た
何やっても認識せん
助けてくれ

599 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 21:16:54.34 ID:67JfX8sm0.net]
意味わからんわ



600 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 21:19:38.00 ID:67JfX8sm0.net]
piceスロット変えても無理だしグラボ抜いても無理だしそういう製品?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef