[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/12 08:35 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1009
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.7



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/31(木) 23:45:26.98 ID:+4rMz5LZ0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ。

・株式会社ピクセラ
 製品一覧
 www.pixela.co.jp/products/
 サポート情報
 www.pixela.co.jp/support/

・前スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.6 [無断転載禁止]©2ch.net
mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485588609/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

301 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/01(水) 12:20:01.06 ID:l5GkK45f0.net]
HEVCエンコーダ積んだのはよ

302 名前:名無しさん@編集中 [2017/11/01(水) 18:44:40.52 ID:l5GkK45f0.net]
定期アゲ

303 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/01(水) 20:55:05.11 ID:vnvwbl1j0.net]
PIX-DT460をRyzenで使用されてる方いらっしゃいますか?
インテルチップセットでないと相性問題が発生する可能性があるときいたのですが何か問題ありますでしょうか

304 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/01(水) 21:30:23.38 ID:l5GkK45f0.net]
>>299
今日来たばっかりだけど、今のところ問題ないよ。

Ryzen7 1700
太一
Win10Pro(Fall Creators Update適応済み)

305 名前:名無しさん@編集中 [2017/11/01(水) 22:45:13.93 ID:l5GkK45f0.net]
グラボは1060

306 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/01(水) 23:50:54.66 ID:RGHoorDg0.net]
CPUの種類よりグラフィックドライバの影響が凄まじいと感じる
自分はインテルCPUでgtx1080のdt460だけど待機モードにすると録画失敗するようになったから起動のたびに最小化にしてる

307 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/02(木) 00:06:31.19 ID:2YN2YVtR0.net]
DT230発売以来、各社グラボのドライバが変わる度に何処かでトラブルが起きてる

308 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/02(木) 01:08:19.40 ID:SzzoKzQx0.net]
録画機能が悪さしてるんだろうなと思ってる
OSやらグラボドライバやらの

309 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/02(木) 15:31:26.00 ID:zeP9/wDh0.net]
>>300
情報ありがとうございます!



310 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/02(木) 16:08:48.73 ID:CfZ21oWg0.net]
Ryzen+太一+DT460+Win10ProFCU
オンボーどオーディオから光出力にしているが、不定期にプチノイズが入る。
ドライバ3種試したがドライバの問題なのかようわからん。

311 名前:名無しさん@編集中 [2017/11/02(木) 18:47:55.06 ID:xi7L8BUN0.net]
PIX-DT460買ってきたんだがXperia X PerformanceにワイヤレスTVインストールして使おうとしてるんだが何度試しても
チューナーが見つからないってエラーが出る
説明書通りStationTV X側で共有の設定はしてインターネットもプライベートネットワークにしたんだが何でだろうか
誰か同じような症状で困った人いない?

312 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/02(木) 20:08:33.18 ID:xuboBrqj0.net]
もちろん「コンテンツを共有する」にチェックいれてるよな?
だったらStationTVXを設定初期化して再度設定し直しかな
再インストールは無駄だよ

313 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/02(木) 20:27:38.53 ID:lpWnt9uW0.net]
dt-460をwindows10proで使ってて
最近キャプチャボードが認識できないってでて見れなくなったからstation tv再インストールしようとしたらvisual c++のrutime errorがでてインストールできないんだが、誰かわかる?
MSの公式からVC++のruntimeダウンロードしても解決しないし、OSクリーンインストールしてもダメだった

314 名前:名無しさん@編集中 [2017/11/02(木) 20:47:03.64 ID:xi7L8BUN0.net]
uproda.2ch-library.com/980035bn1/lib980035.jpg

ネットワーク上には見えてるから設定は問題ないと思うんよね
でもAndroidスマホをちゃんとWi-Fiに繋げて探してもチューナーが見つかりませんってでる
設定初期化やって見たけどダメだった

315 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/02(木) 22:00:06.01 ID:xuboBrqj0.net]
Bitlocker・・・環境設定が未知だな
スマホからPCのファイルにアクセスは普通にできれば問題ないと思うけど
俺にはこれ以上無理です
次の方よろしく

316 名前:306 mailto:sage [2017/11/02(木) 22:26:17.32 ID:CfZ21oWg0.net]
すまぬ、俺環かも。
DT460導入後に気付いたのもので。
原因わからずです。

317 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/03(金) 19:21:01.22 ID:aY2DB6nqd.net]
Bitlockerのせいでネットワークでは見えてても外からアクセス出来なくなってるんじゃないかと予想

318 名前:306 mailto:sage [2017/11/03(金) 23:24:24.25 ID:EgR/XAwv0.net]
少し見えてきました。
CPU負荷をかけるとプチノイズが発生しやすいようです。

319 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/05(日) 19:17:35.79 ID:dIDpiWEK0.net]
DT295W録画失敗繰り返すようになった
対策キボンヌ



320 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/06(月) 00:04:18.87 ID:x8IL66670.net]
>>315
好きなの選べ

・ハード
コネクタの抜き差し(USBポートの変更、アンテナ線の抜き差し含む)

・ソフト
Station TV Xの設定初期化
Station TV Xの再インストール
 (完全削除後の再インストール、バージョンのアップ/ダウンを含む)
ディスプレイアダプターのドライバーの更新
 (バージョンアップ/ダウンを含む)
システムの復元
システムのバックアップからの復元
OS再インストール(クリーンインストール)

・その他
サポセンに相談

321 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/07(火) 15:00:24.85 ID:LxOyNETZa.net]
完全削除しなくても、単にアンインストール、再度インストールで大抵直る。
ただしそのうち再発する。
同じ現象でしょっちゅう再インストールする羽目になってる。

322 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/07(火) 15:01:57.12 ID:LxOyNETZa.net]
どういうきっかけで再発するか気になってるんだけど、あんまり分からないのよね…

323 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/07(火) 15:03:23.66 ID:LxOyNETZa.net]
あ、同じ現象て書いてたけど、俺のは録画時にすぐにアプリが落ちて録画失敗する現象。
違う現象たったらすまん。

324 名前:TVなし男 [2017/11/08(水) 07:36:41.85 ID:CNGKxNIq0.net]
 地デジ以降以来、長らくTVの無い生活をしてきました。TVが観たいときは銭湯などで観ています。
 僕の環境ではTVを観られないと思っていたからなのですが、ひょっとして勘違いしていたかも?

 地デジは集合住宅の場合だと、光ファイバーや屋上のアンテナなどから有線でそれぞれの部屋へデータが送られ、TVで視聴できるわけですよね。で、PC用TVチューナーとは、それをPCのモニタに映すもの、と理解していました。…が、勘違いかな?

 PC用地デジチューナーとは、ケータイのワンセグのように空中を飛んでいる無線を拾って、PCで地デジが見られるものですか?

325 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/08(水) 08:08:18.03 ID:OJdb3medM.net]
>>320
素直にテレビ買え

326 名前:TV男 [2017/11/08(水) 08:27:30.67 ID:CNGKxNIq0.net]
 4畳半のボロアパートに住んでて、TV一台置くスペースも惜しいっす。
 そもそもうちのアパート、アンテナ無いので、TVを観る手段がないのです。ADSLだし。

 320の書き込みしたあと、ずっと調べていました。どうやら携帯のワンセグと一緒みたいですね。
 ただ、電波状態の良いPCの置き場所に困り、また画質が良くない。PC用地デジチューナーは滅亡の危機…って感じみたいですが、そんな理解で合っていますか。

 しかし、僕にとってはTVチューナー、夢のアイテムです。
 携帯で電波状態の良い場所を探してチューナーを置き、USB延長ケーブルを繋いで何とかしようと思います。

 これどこか間違っていたら、皆さん教えて下さいね!

327 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/08(水) 10:17:55.54 ID:ypTV5MPF0.net]
南西の空が見えるなら5000円でアンテナ買いなさい
TVだろうがパソコンだろうがアンテナはいるから

328 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/08(水) 16:47:59.57 ID:OghlE045a.net]
南西の空ってどういうこと?

329 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/08(水) 17:15:58.84 ID:gsTfSo+S0.net]
茨城の人と思われ



330 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/08(水) 18:06:22.38 ID:Krpcj8UY0.net]
>>309と同じ症状で>>309を見る前にstation tvをアンインストールしてしまい
新しいstation tvをインストールしようとすると>>309と同じエラーが出てインストールさえ出来ない
多分windouws up dateが原因だと思うんだけど対処法解る人いますか?

331 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/08(水) 18:39:43.03 ID:ypTV5MPF0.net]
>>324
南南西の方角に衛星があるから

332 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/08(水) 19:08:08.08 ID:hpv4C+LJ0.net]
質問者は地デジの話じゃないのか?

333 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/08(水) 19:29:23.58 ID:hpv4C+LJ0.net]
>>326
>309氏はOSクリーンインストールしてもダメだったとのことで、お手上げ。

公式のQ&Aの完全削除をしてもだめなら、サポセンに相談を。
 ↓
www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/qa.html
の「3-6. StationTV Xを、設定情報/録画データ含めて、すべて削除したいのですが。」

334 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/08(水) 20:46:29.42 ID:mHTFNdrB0.net]
>>326
ビルド1703のcreators updateのisoさえあれば大丈夫だけどね。

335 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/08(水) 20:46:45.74 ID:opDcGaQua.net]
>>327
地デジアンテナを衛生に向けてどうする

336 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/08(水) 20:56:27.35 ID:cljCuCxn0.net]
確か、ランタイムは2個入れる必要があったかと。

337 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/08(水) 22:48:55.32 ID:D9g0hMVR0.net]
>>327
これは恥ずかしい

338 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/08(水) 23:40:12.08 ID:I0ULdGkO0.net]
>>315
295の調子が滅茶苦茶悪かったけど、デコードをハードウェアにしたらなんとかなった
以前は最小化したり録画番組再生するだけで落ちてたのに

339 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/08(水) 23:51:18.34 ID:I0ULdGkO0.net]
違ったオーバースキャンだ



340 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/09(木) 16:32:29.76 ID:c5Qo8IQr0.net]
>>335
設定→視聴設定→映像表示のデフォは
オーバースキャン:オフ
デコード方式:自動
なんだけど
オーバースキャン:オフに戻すということでOK?

蛇足:当たり前だろうけどオーバースキャンをソフトウェアに設定すると、
CPU使用率がすごく上がったので、自動に戻したw

341 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/09(木) 16:57:18.99 ID:c5Qo8IQr0.net]
>>322
地デジはワンセグよりも受信信号が高い必要があるので要注意。
よほど電波が強くない限り、アンテナは必須かと。
アパートの他の住人は自前でアンテナを立てているのかな?

TVチューナーの販売状況は内蔵か外付けで違ってくる。
多分ノートPCだと思うけど、
内蔵ならピクセラのPIX-DT460か、SKNETのMonsterTV PCIE3 SK-MTVPCIE3のほぼ二択だけど、
外付け(USB)でBS/CS不要ならもうちょっと選択肢が広がるね。

ピクセラ製品を買うなら、事前に必要とされるPCのスペックを確認しておいてね。

342 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/09(木) 19:34:55.43 ID:VDUsYV/L0.net]
>>336
そう
今までオーバースキャンをONにしてたのをOFF

343 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/09(木) 21:22:18.44 ID:c5Qo8IQr0.net]
>>338
ありがとう。

344 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/09(木) 23:19:26.01 ID:c5Qo8IQr0.net]
>>336 自己レス
正誤表
誤:オーバースキャンをソフトウェアに設定
正:デコード方式をソフトウェアに設定

すまんかった。

345 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/11(土) 01:01:47.40 ID:quqg6DR40.net]
>>309だけど解決した
理由はわからんけどfallcreatorsupdateが原因みたい
creatorsupdateクリーンインストールしてwindowsupdate止めたら動いた
でも調べたらfallcrearosupdateでも動いてる人いるみたいでおま環なのかね?

346 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/11(土) 01:51:37.93 ID:wSJaO+XF0.net]
グラボのドライバのほうじゃない?

347 名前:名無しさん@編集中 [2017/11/11(土) 19:26:54.78 ID:q1HeoLaw01111.net]
内部エラーで録画中止・・・勘弁してーな
まあ見たいシーンやコーナーは録画出来てたからいいけど

348 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/13(月) 03:14:26.93 ID:wuUnwR720.net]
DT460でWindows UpdateしてからStation TV Xが毎日のように落ちるようになった
一度は録画情報物故割れて録画情報管理ツールでも復旧できなかった
いつも通り、Station TV xのアンインストール、再インストールで復旧したからまだよかったが

何が起きてるん?

349 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/13(月) 03:55:16.10 ID:XgqiGsGG0.net]
そういうものだ



350 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/13(月) 09:00:08.18 ID:SU4DTcv30.net]
win10ってめんどくさいよねー

351 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/13(月) 09:36:21.89 ID:L84aorz5M.net]
7で使え

352 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/13(月) 11:34:31.02 ID:RWcCiOYyd.net]
互換モードではあかんの?

353 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/13(月) 13:30:05.57 ID:rApEc4O3M.net]
win10は相性悪いね。
まっ、我慢して使ってくれや
うちはWin8.1手動更新だから無問題

354 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/13(月) 19:09:50.47 ID:DTuahSWv0.net]
Ryzen+PIX-DT460な環境で、プチノイズ入る人いますか?
オンボオーディオで。

355 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/13(月) 20:07:26.14 ID:T5f+CzD30.net]
>>350
AB350M Pro4にオンボオーディオ、Ryzen7だけどノイズはでないね
ただStationTV X起動するたび、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、
またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。
映像デバイスを確認してください。」というメッセージが表示されて起動できません。
と出る。

356 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/13(月) 20:21:05.02 ID:DTuahSWv0.net]
>>351
ありがとう。
貴方の御指摘された症状出ます。毎度BSに切り替えてお茶を濁してます。

Ryzen7 1700
太一

357 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/14(火) 13:35:33.87 ID:k050oVyF0.net]
>>350
原因はDT460に特定済みなの?外した環境ではどうなの?

358 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/14(火) 14:15:52.61 ID:CP9Mk3yB0.net]
>>353
特定はできてないけど、DT460挿すまではプチノイズは出ていませんでした。

最新情報として
デジタル出力からアナログに変更(効果大)
オンボオーディオドライバをWin10標準ドライバに変更(効果小)
PCIexスロットの挿し位置を変える(効果なし)

上記の方法でプチノイズは今のところ出ていません

359 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/14(火) 14:23:20.27 ID:LyMfQk3P0.net]
過去にはこういうこともあった
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000839550/#20675908



360 名前:名無しさん@編集中 [2017/11/14(火) 15:29:32.40 ID:fo4gkpCm0.net]
PIX-DT260のチューナーを使っていますがHDDに録画されているデータはディスクやSDなどにバックアップする方法しかないのでしょうか?
HDDのデータをまるまる他のHDDにコピーしておいて、使用中のHDDが壊れた場合差し替えて使用などはできないですよね?
HDDへのまるごとバックアップが出来ない場合はHDDの寿命が来る前に定期的に交換していくしか対策はないのでしょうか?

361 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/14(火) 16:16:25.68 ID:k050oVyF0.net]
>>356
システム直下のSTVLERecフォルダと
録画データの保存ドライブのSTVLERecフォルダを丸ごとコピーでOK

参考 「1-4. PIX-DT260と録画番組を別のパソコンへ移動させたいのですが。」
www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/qa_ans_1.html

362 名前:名無しさん@編集中 [2017/11/14(火) 17:25:02.82 ID:fo4gkpCm0.net]
>>357
ありがとうございます!HDDが壊れたら終了かと思ってしまったので助かりました。
システム直下のSTVLERecフォルダにはなにも入ってなかったのがちょっと疑問ですが公式にかかれていることなのでそのようにバックアップしていきたいと思います。

363 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/14(火) 17:54:47.87 ID:k050oVyF0.net]
>>358
STVLERecフォルダ内には隠しフォルダや隠しファイルが存在するので、
隠しファイルを表示するように設定しておいて下さい。

364 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/14(火) 19:08:36.31 ID:V/o6uHrAa.net]
X299でCPU直結のレーンに挿さないと

365 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/14(火) 19:40:47.59 ID:GWyuzpNs0.net]
DT350NがPro9.7 ios11で認識しない。
iosの設定 一般 情報画面にはシリアル番号など表示されている。
初代Pro12.9 ios10や初代mini ios9では使えている。

366 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/14(火) 22:51:21.84 ID:mvuzRtPj0.net]
ピクセラギリギリとは言え黒転したのか
驚いた

367 名前:名無しさん@編集中 [2017/11/15(水) 18:39:03.46 ID:J2zSYPOo0.net]
>>337

ありがとうございます。

368 名前:名無しさん@編集中 [2017/11/16(木) 13:28:31.78 ID:IUHYst020.net]
PT3互換カードを1万円で出せば、神扱いされるのに。

369 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/16(木) 14:25:20.49 ID:YFjVOcL20.net]
そんな神いりません



370 名前:名無しさん@編集中 [2017/11/17(金) 10:21:31.20 ID:MrsvRwKJ0.net]
う〜 今朝録画停止きてた・・・ 時々来るわ win10が駄目なのかハードが駄目なのか
再放送あるやつだからよかったけど

371 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/17(金) 10:49:46.40 ID:GCb2BA200.net]
0分で録画中止ならDT230が発売されたStationTV Xリリース当初から起きてる現象
録画中に停止するなら俺は見たことも聞いたこともない

とりあえずWindows 10の責任にしておくと満足する人は多いみたいだぞ(笑)

372 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/17(金) 12:11:24.28 ID:A5bkFD050.net]
うちの場合前に録画中止になっちゃったのは放送局側の電波強度の問題だった
ライブでもブロックノイズ出るくらいに低下してた

373 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/17(金) 12:43:55.96 ID:f+XFWuzI0.net]
だいたい深夜に起こる失敗は電波強度か番組の突然変更だな

374 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/17(金) 12:49:36.91 ID:MxrTnwnB0.net]
自分の場合はSSDに録画しているが、このところ録画中に
「録画番組ファイルへアクセスできなくなったため、録画を中断しました。」
が発生するようになった。
Win10 Home 1703だったけど因果関係は不明。
STV Xの初期化/再インストール等はしていない。

SSDはUSB3.0接続で、JPGなどの小さなファイルのエンコがかなり多い。
SSDの問題だと推測して、上記MSGが出たらDefragglerで「空き領域のデフラグ」をしている。
11/15のWinアップデートで強制的に1709にアップデートされたので、様子見というところ。

375 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/17(金) 13:01:30.29 ID:+6GazUr/0.net]
1709にアップデートしたらDT460がwin10に認識されなくなったので1703に戻した
1709で普通に動いてるPCも有るみたいだが違いが解らん

376 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/17(金) 16:16:12.37 ID:oP8wMtar0.net]
うちでは1709にされてから半分くらいの確率で
×マーククリックして待機状態に移行しようとすると異常終了するようになった
録画中は怖くて再生できなくなって超不便

377 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/17(金) 16:21:42.33 ID:GCb2BA200.net]
雷の日にBSが受信出来なくなることはあるが、一時停止みたいな状態になって受信すると戻る
間が飛んだ状態で1時間番組が46分みたいな半端な表示になる

378 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/17(金) 17:06:03.82 ID:uo4lwouv0.net]
>>371
サポセンに問い合わせしても今の所有効な解決方法無いんだよなぁ
とりあえず大勢が声あげて修正させるしかない。

379 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/17(金) 18:19:02.21 ID:mqGN0bnT0.net]
SSDの容量と使用率と素子の種類くらい書かないと



380 名前:370 mailto:sage [2017/11/17(金) 19:23:18.15 ID:MxrTnwnB0.net]
>>375
スレチだけど

TS256GSSD370 MLC 256GB
・Transcend製ユーティリティ
使用率12%、寿命インジケータ89%

・CrystalDiskInfo
健康状態:正常、温度:33℃
電源投入回数:927回、使用時間14,654時間(610日15時間)

ノートPCのシステムドライブとして使っていたものをデータドライブとして再利用
内蔵ではなく、SATA-USB 3.0変換アダプタケーブルで外付け使用
1パーティションで使用

381 名前:名無しさん@編集中 [2017/11/18(土) 11:18:03.15 ID:u79su9ux0.net]
PIX-DT460買ってきたんだけどスマホのワイヤレスTVで視聴できなくて困ってる
何度やってもチューナーが見つかりませんってエラーが出る
StationTV側で共有設定はしたしインターネットもプライベートネットワークに変更してあるし、昨日OS(Windows10)再インストールしたばっかりで
このチューナーカードのアプリ以外は何も入れてない
誰か助けてください

382 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/18(土) 11:20:59.59 ID:HNpbqTcF0.net]
>>377
アプリ再インストール

383 名前:名無しさん@編集中 [2017/11/18(土) 14:22:54.23 ID:u79su9ux0.net]
>>378
ダメだった・・・・

384 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/18(土) 14:35:28.46 ID:hA+V7cpr0.net]
DLNA使ってないから直接はわからないけど
Wi-FiつなげてスマホからPC見えてる?
見えないならWi-FiとLANが分離されている可能性がある
下記ページの二つ目の図参照
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1407/31/news033.html

385 名前:名無しさん@編集中 [2017/11/18(土) 17:08:08.01 ID:u79su9ux0.net]
>>380
ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
使ってるルーター(NEX WR8750N)のWi-Fiネットワーク分離機能がONになってたからOFFにしたら見れるようになった!!

386 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/18(土) 21:14:20.59 ID:1qUkpJW90.net]
>>380
まじエスパー

387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/18(土) 23:29:57.33 ID:hA+V7cpr0.net]
Wi-Fi経由でPCとスマホをつなぐときのあるあるを確認しただけだよ

388 名前:名無しさん@編集中 [2017/11/19(日) 15:44:28.33 ID:Uu8T9oIZd.net]
【製品名】PIX-DT460
【OSとそのバージョン】Windows 10 Home 64bit
【グラボ(GDP)とドライバのバージョン】GeForce GTX-1070 , 388.13
【Station TV Xのバージョン】Ver.1.02.1702.2
【症状】起動すると「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認して下さい。」
【発生時期】StationTV Xの初回起動
【発生頻度】100%
【すでに試した対処】
ピクセラ配布の診断ツールだとHDCPが検出されないけど、他のツールで確認したところ、
・NVIDIAコントロールパネルでHDCPステータス→「お使いのグラフィックスカードとディスプレイはHDCPに対応しています。」
・Cyberlink HD Blu-ray Advisor→「HDCP(GPU/ディスプレイ):対応」

明らかにピクセラ側に問題があると思うんだけど、うーん分からん...

389 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:20:55.57 ID:4R5ALcCH0.net]
>>384
ピクセラ公式のQ&A よくある質問一覧
www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/qa.html

4-1. HDCP 対応のディスプレイを使用していますが、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」というメッセージが表示されて起動できません。

に記載されていることを全部やってみて下さい。



390 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:46:12.07 ID:4R5ALcCH0.net]
>>384
ディスプレイとの接続ケーブルを交換したら、サクッと改善するかも。知らんけど。

391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:07:20.07 ID:arcdeWCO0.net]
BSとかCSに切り替えれば映像が出てくる

392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:09:31.15 ID:4R5ALcCH0.net]
>>384
今更だけど、
そもそもピクセラ StationTV X 環境チェッカーでOKではない時点でアウトじゃないのかな?
www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/

ディスプレイの接続方法を変えてみたらOKになるかも。

393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/20(月) 23:47:03.49 ID:LSP9VipE0HAPPY.net]
結局PIX-DT460をWin10+グラボ(GTX980)接続のモニターで強制終了するバグ?を改善するにはグラボのドライバのバージョンを364.72に落とす他ないのか?
それともバージョンアップで改善されたとか?

394 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/21(火) 12:24:17.11 ID:yEqZl7JC0.net]
>>389
StationTV Xを使用するディスプレイのみマザーボードのHDMI端子に接続することにより、グラボのドライバのバージョンを最新にしても正常に動作させることができました。

395 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/21(火) 13:49:58.07 ID:CAtksnOn0.net]
ときおりTVや録画を視聴中にStationTV Xの視聴画面が約2分ブラックアウトし、
応答なしになる現象が発生していた。応答なしでも音声は出ている。

環境はWin10 Home 1703/1709。STV Xは最新版。
グラボはIntel CPU内蔵GPU。ディスプレイドライバを更新しても改善せず。

原因はLibreOfficeのscalc.exeのプロセス。
「プロセスツリーの終了」をしたら即座に応答なしから復帰した。
LibreOfficeの64bit版/32bit版、安定版いずれでも発生していた。
scalc.exeが怪しいと思っていたが、なかなか確証がつかめなかった。

LibreOfficeも俺環では不具合・不安定な面もあるが、
今更OpenOfficeに戻る気はないので、今後もだましだまし使うことにした。

396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/21(火) 13:58:37.05 ID:CAtksnOn0.net]
>>390
それはつまり、StationTV Xの出力は、CPU内蔵

397 名前:フGPUを使用しているということになるのかな? []
[ここ壊れてます]

398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/22(水) 01:28:19.36 ID:TuYxREh00.net]
>>392
その通りです。
今のところ全く問題ありません。

399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/22(水) 01:49:45.41 ID:pFj9COMZ0.net]
>>393
ありがとう。

マザボが対応していたら、>384もうまくいくだろうね。



400 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/11/22(水) 01:52:46.28 ID:pFj9COMZ0.net]
>>394 自己レス
あ、モニタ1台だったらダメだね。スマソ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef