[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/12 08:35 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1009
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.7



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/31(木) 23:45:26.98 ID:+4rMz5LZ0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ。

・株式会社ピクセラ
 製品一覧
 www.pixela.co.jp/products/
 サポート情報
 www.pixela.co.jp/support/

・前スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.6 [無断転載禁止]©2ch.net
mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485588609/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

601 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/30(火) 23:27:24.05 ID:KG+o5+mq0.net]
久しぶりに裏番組表開こうとしたら落ちるようになったわ
最新バージョンでしばらく問題なかったけど、何きっかけだよ
手前のバージョンにしても直らないし、前になったときはどう直したっけな・・・

602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 08:19:38.34 ID:lNEfvKMNa.net]
>>594
OSも書けないならクリーンインストールでもしとけ

603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 08:34:46.81 ID:TBRb4bb80.net]
>>595
win10だけどほったらかしといたら症状出なくなったわ

604 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 19:56:59.61 ID:GCaJxCER0.net]
DT460がwin10・1709で動かなくなってしまった
一度は動いたのにな

605 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 21:12:59.75 ID:67JfX8sm0.net]
上に同じでここに来た
何やっても認識せん
助けてくれ

606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 21:16:54.34 ID:67JfX8sm0.net]
意味わからんわ

607 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 21:19:38.00 ID:67JfX8sm0.net]
piceスロット変えても無理だしグラボ抜いても無理だしそういう製品?

608 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 21:20:28.35 ID:67JfX8sm0.net]
pcie

609 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 21:26:45.15 ID:TJWw0Nxi0.net]
グラボはAMDかい?



610 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 21:27:36.26 ID:67JfX8sm0.net]
1060 6gです

611 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 21:41:00.76 ID:TJWw0Nxi0.net]
GTX1060なら動いてるけどな

612 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 21:42:50.92 ID:67JfX8sm0.net]
今日pcケース売ったんでマザボの箱の上に置いてるんですけどこれって関係しますか?
ちなみに今日からおかしいです。

613 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 21:53:25.56 ID:4C7P6wBv0.net]
端子磨いて接点復活剤使ってみましょうってレベルの話になってきたな

614 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 22:03:50.95 ID:67JfX8sm0.net]
もう一個新しいの買ってみようかな

615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 23:28:31.73 ID:TJWw0Nxi0.net]
Intel環境かい?
例のセキュリティーパッチやBIOSが原因なのかな?

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 23:40:29.05 ID:67JfX8sm0.net]
8700kや
まじで意味わからん
あんま報告ないし

617 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/01/31(水) 23:54:07.13 ID:aHItaD+w0.net]
箱の上ってちゃんとカード刺さってんのかよ

618 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/01(木) 00:11:14.21 ID:tQWhhogu0.net]
刺さってんだよ
他のpciex1カードは問題なく使える

619 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/01(木) 00:11:48.68 ID:tQWhhogu0.net]
気持ち悪いからもう一個新しいの買ったわ
どうせ同じだろうけど



620 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/01(木) 05:47:25.69 ID:gMKQD/hh0.net]
いやいやいやwwwいい客だな

621 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/01(木) 08:19:35.55 ID:4VCvnmTsa.net]
嘘を真に受けるなよ

622 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/01(木) 19:00:36.73 ID:LvwbV+cu0.net]
問題あるなら修理に出せよ。
あほか。

DT096の中古を買ってみた。
普通にwin10で動くんだな。

623 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/03(土) 02:35:36.34 ID:4vPCeQD/0.net]
DT260なんだけど…物凄い落ちるんだけど…何か操作した後に画面閉じると落ちる
録画時間に開始されない事もままあるし、セキュリティソフト変えてもなくしても変わらない
OSが7だからなのか、或いは録画増えすぎると処理追いつかなくて落ちてるのか…
ここまで不安定なのって普通?バグゲー遊んでる気分なんだけど

624 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/03(土) 02:48:01.30 ID:4+GAM/6d0.net]
>>616
問題になるとは思ってないがDT260はWindows 8からの製品なんだよな
7で使うなら古いバージョン推奨とか書かれてる訳で、何で今頃トラブる?って感じだ

まあ、Windows 10でバタバタしてるのはともかく安定だけが取り柄の製品ではある

625 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/03(土) 03:10:36.78 ID:JU5kf5hn0.net]
俺は早送りボタン押すとフリーズすることがあるわ

626 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/03(土) 03:18:27.53 ID:H2TMFC8c0.net]
>>616
家のも同じ症状が出てたがRealtekのオーディオ ドライバを
最新に更新したら落ちなくなった。
ちなみにマザボはASRockのAB350M Pro4

627 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/03(土) 17:05:43.82 ID:unciZkSB0.net]
>>616
460のWin10でも秋のWin Update後から落ちまくるようになった
うちではHD530のドライバーのバージョンによりその挙動がかわるから
多分それが原因

ちな、うちもASRock

628 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/04(日) 00:04:36.59 ID:2h8cM9nC0.net]
バッファロー製で恐縮ですが,usb接続テレビチューナー DT-H71U2 はWindows10に対応してますか? 
御存知の方教えてください

629 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/04(日) 09:46:39.83 ID:yx48QJHp0.net]
>>621
公式ウェブだと、Windows8までだね。
ttp://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-h71_u2/
ttp://buffalo.jp/taiou/os/

動作環境によっては、Windows10でも使えるみたいだが…
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000292798/SortID=19115969/



630 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/04(日) 13:52:19.56 ID:2h8cM9nC0.net]
>>622
回答ありがとッス! 参考になりました

631 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/04(日) 14:30:07.31 ID:Qc5jHEm6a.net]
>>621
うちの場合は、Windows10(1607:RS1)くらいまでは何とかつかえていたが
Windows10(1703:RS2)にしてから一部のチャンネルでブロックノイズが出るようになって
視聴が不安定になったから、PIX-DT295Wに買い替えたのを思い出した。

632 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/04(日) 16:19:34.96 ID:2h8cM9nC0.net]
>>624
DT-H71U2に比べてPIX-DT295Wの使い勝手(録画や再生のし易さ)はいいですか?
できれば感想を教えてください

633 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/04(日) 16:47:50.29 ID:+hZbzu5q0.net]
これ>>566入れてから、今までなかったキャプチャーボードエラーまで起きて再起動要求されるようになった
落ちまくるだけでも頭きてるのに再起動はやってられん

634 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/04(日) 18:42:04.27 ID:C4rVuTzz0.net]
もどしゃいいじゃん

635 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/05(月) 04:47:20.92 ID:x/khCHHV0.net]
PIX-DT300使ってんだがゲフォ390.65ドライバ以降だと数秒おきにラグ発生するようになっちまったわ
これちょうどCPUの脆弱を対策したドライバなんよな
なにかに影響してるんかなあ

636 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/05(月) 11:45:31.57 ID:85X0JNzh0.net]
戻して比較すればいい

637 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/05(月) 19:38:52.34 ID:rGLI7ewf0.net]
>>628
PIX-DT260
StationTV X [Ver.1.02.1601.2]で修正されたHDCP認証エラー問題
一部のnVidia製グラフィックのドライバを最新に更新すると、視聴中にアプリが停止する問題を修正しました。
(GeForceドライバー v381.65)

GeForceドライバー v390.** に上げたら再発したわwww
最新StationTVR X [Ver.1.02.1800.2]を入れてみたが解決せず。
とりあえずドライバーを v388.**まで戻して様子見

638 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/05(月) 22:17:45.87 ID:0VpYOjm20.net]
返信遅れて申し訳ない…ドモです
もう2年くらい不安定で、これはそういう製品なのだろうと思ってたところで…安定してたのは購入して1年くらい?
ドライバですか…Realtekは最新になってたけど…チョット見直してみます
これまでに頻繁に更新あって怪しいのはGefoかなぁ

639 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/05(月) 22:18:50.83 ID:0VpYOjm20.net]
あ、>>616です
>>617>>619-620、ありがとうございました



640 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 22:14:28.52 ID:VQA63Vpp0.net]
BR310Wには対応リモコンないんでしょうか

641 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:03:42.63 ID:zik0+Ex80.net]
このソフトって音小さくくない

642 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:13:54.01 ID:yQSzbyhv0.net]
うん、小さい
アイ・オーの外付けのやつも使ってるけど比べると明らか小さい

643 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 08:41:22.23 ID:Jp1YSmdla.net]
SationTVXに音量合わせてると
システム音やほかの動画ソフトは爆音になる

644 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 11:34:15.29 ID:M1dmHYPj0.net]
OS側でアプリごとに音量変えられるから問題ない

645 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 15:30:04.26 ID:Nqo0C11f0.net]
ラウドネス等価を知らずに騒ぐ子が定期的に湧くのは売れてる証拠なのか?

646 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 15:36:57.05 ID:hexzPWT80.net]
難しいことは分からないけどどうしたら解決できるの?

647 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 16:05:00.47 ID:3UNNal000.net]
自分はラウドネス等化すると音が気持ち悪くてダメだわ・・・
音量が小さいというわかりやすい問題がいつまで経っても修正されないのは謎だよなぁ

648 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 17:08:10.19 ID:hexzPWT80.net]
Windows10音量ミキサーで調整できるのはわかったけど、
これデフォルトが最大だから、SationTVX以外のすべてのアプリを小さくなるように調整しなきゃいけないのか。。。

649 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 17:34:26.67 ID:ScgMmCmc0.net]
デフォルトが最大www



650 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 00:03:35.03 ID:gCrQ9rm10.net]
数日前視聴画面を開いたらおまかせ予約の録画開始直前だったみたいでその録画が実行されなかった
すぐに気づいたから慌ててRキー押して録画したんだが問題はその後で、その番組がずっと録画中になってて消すことができない。ただ同時録画可能な数にはカウントされてなくて録画への支障はない
電源を完全に切る再起動とソフトのインストールし直しは試したが状況は変わらず…誰か同じ罠に嵌った人いない?

651 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 00:07:47.54 ID:gCrQ9rm10.net]
あと録画を手動で止め忘れたのでその直後にあった別の録画が失敗してた。でもそれ以降の番組はちゃんと録れてて、自分が気付いた時には録画状態も解除されてた

652 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 08:10:15.00 ID:wyJguin1a.net]
シリーズもの登録してるとを抜けてる回だけ再放送で録画とかできないの

653 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 08:11:39.38 ID:wyJguin1a.net]
CSの番組みたいに日に3回くらいループするやつ

654 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 15:22:49.46 ID:60Oq+nEw0.net]
キーワードで録ってダブったのを削除でよくね?

655 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 21:01:19.80 ID:kGa24iu60.net]
他の予約と重なったらキーワードが優先されてそっちが潰れるのね

656 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 21:11:12.12 ID:U/SyMOGv0.net]
キーワードでの予約は一旦消すと改めて登録しない限りは
追加されないので不要な予約はサクサク消せば良いぞ。

657 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 19:51:23.16 ID:k0cMppqN0.net]
>>643 録画中のを再生して停止押せば録画を中止して削除しますかになると思う

658 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 20:43:53.96 ID:zpt9y3xT0.net]
>>616
この症状とほぼ同じ症状が出た
番組見る→一覧に戻る→閉じる
これでほぼ確実に落ちる

んで、

>>619が言うようにドライバ更新でとりあえず今のところは落ちなくなった


今後、同じ症状出て人の参考に

659 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 20:48:01.73 ID:zpt9y3xT0.net]
まあここに直接関係はないけど、ついでに・・・

ドライバ更新してから



660 名前:ケのクリア度が一新した
明らかに次元の違うレベルで音が出てる
正直オーディオのドライバなんてグラボとは違ってスルーしてたけど
コントロールパネルまで一新されてるし
全く別次元になるものなんだな・・・
[]
[ここ壊れてます]

661 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/14(水) 04:40:25.85 ID:Io6ArGq40.net]
>>650
ありがとう、実はそれも試したんだけど正常に実行された時みたいにエラーも出ず録画番組一覧に戻るんだけどバグ番組は相変わらず残ってて録画中のままなんだ
一応今もう一回試したけど同じだった…

662 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/14(水) 09:31:25.49 ID:e/ErBK+10St.V.net]
>>652
サウンドチップはどこのやつ?

663 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/14(水) 10:38:44.98 ID:HHnWeY4N0St.V.net]
録画失敗も多いし、すぐプログラム停止しましたってなるし、お金返して・・・

664 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:24:22.15 ID:uTB/ujGUMSt.V.net]
win7で何も問題ないから、不具合嫌なら7で使ったら?
環境書かずに愚痴書かれても何も変わらん

665 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:39:11.56 ID:tN1PAdT0aSt.V.net]
10でも問題なく動いてるから不具合嫌なら10使ったら?

666 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:34:10.07 ID:HHnWeY4N0St.V.net]
ということは間をとって8を使えばいいんだな?

667 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:43:43.71 ID:xs96a+rf0St.V.net]
8.1のことも忘れないであげてください

668 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:50:20.43 ID:NHvQKSJC0St.V.net]
Windows Media Centerが動く最終バージョンだから録画PCに8.1を選択する意味はある

669 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/14(水) 16:53:28.09 ID:cBSUVWL60St.V.net]
なんでわざわざPC内のノイズだらけのところに設置したがるんだよ
PIX-BR310W買えよ、何の不具合もなく快適だぞ



670 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/14(水) 18:34:13.89 ID:10GOLGItMSt.V.net]
ノイズの事言い出すと
そもそもPC使うなとか発電所とかケーブルとか耳鼻科の話になるぞ

671 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:06:40.26 ID:NHvQKSJC0St.V.net]
まあ、受信する映像自体がスクイーズだったり帯域半分だったりでブロックノイズだらけだしねえ

672 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:15:30.74 ID:mElG3pzS0St.V.net]
>>654
リアルテック

>>651だけど追加情報を
あのあと、また落ちることがあって一度ボード外して設定全て初期化
その後はどれだけ怪しい動作行っても落ちることはなくなった
初期化する時に初期化自体がフリーズして初期化できなかったりで、何かもう設定がおかしかった模様

そして初期化後は録画番組一覧や全体の動作が2倍以上に速くなった
長期間使ってる人で動作が重いって人は一度設定項目の初期化するほうがいいかも

今回はサウンドドライバ^の更新や動作の向上等色々勉強になったわ

673 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/15(木) 00:02:06.92 ID:/F08rlJn0.net]
おまかせでオリンピック取りまくってるんだけど録画に使ってないCドライブへの書き込み量が半端ない
ひどい日は50Gにもなる
どうせログ出力しまくってもバグ解析しないんだから無駄にSSDの寿命削るなよ

674 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/15(木) 01:13:38.98 ID:9dKvJ4seM.net]
仮に毎日50書いたとしても60TBWまで三年以上使えるし気にしないほうが良いぞ

675 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/15(木) 01:40:45.88 ID:/F08rlJn0.net]
10年保障の使ってるんだが80TBW
普段だったら日に20Gくらいで多少多い日もあって年間8Tでちょうど良いペースなんだよ

676 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/15(木) 01:54:57.95 ID:cRMIO6hk0.net]
安心しろ、10年間にオリンピックは3回しかないし期間も3週間だけだ

677 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/15(木) 01:57:57.20 ID:T02OMVRv0.net]
10年間ストレージを交換しないということも無いだろうと
通常の5年保証だってその頃にはメインで使ってないだろうと

678 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/15(木) 13:20:40.25 ID:8+w7kwQD0.net]
今時のSSDで寿命とか気にするだけ無駄

679 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:07:25.21 ID:lvaegYl40.net]
SSDの寿命より自分の寿命を気にする年だろうが



680 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/16(金) 00:00:10.83 ID:Jloy8Sze0.net]
前の機種でも8年使った
今回もそのくらい使うつもり

てか誰も見ない無駄な大量のログの意味ないだろ
出力停止させてくれよ

681 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/16(金) 00:06:33.74 ID:Skz7kOsD0.net]
>>672
何使ってるのか知らないが他のやつらはそんな現象起きてないと思うぞ?

682 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/16(金) 00:33:29.40 ID:Jloy8Sze0.net]
起きてないんじゃなくて書き込み量チェックしてないんだろ?
俺は12時間毎書き込み量をチェックしているから気づいただけで

683 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/16(金) 00:40:40.10 ID:Skz7kOsD0.net]
>>674
ふむ、50GBも書き込んでは消してる訳か
そりゃ大変だが実害無いし、SSDの寿命ガーとか言うならチューナー使うのやめればいいんじゃね?

684 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/16(金) 03:53:08.80 ID:QqVJmb3jM.net]
っていうかここに書かずにメーカーにクレームいれれば良くね

685 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/16(金) 06:43:20.46 ID:6nrME/T1M.net]
logってどこに出てるの?

686 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/16(金) 08:25:15.77 ID:nz+EQ0t2M.net]
      _
     /   ヽ
     |   | はっきりさせておくが、
     |   |  この五輪の主役は
    ノ    ヽ    南北朝鮮でも選手団でもない。
 _, ‐'´ \__/`ー、_     おれの名を言ってみろ。
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、   |  ,,ム,_ ノ l
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
 \ヽ、   ー / ー 〉
   \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー/

687 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/16(金) 09:40:10.36 ID:8+GQ2A/h0.net]
そもそもこのソフトのログごときでSSDの寿命を心配する必要など無い

688 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/16(金) 21:41:01.90 ID:CFe4U2Oo0.net]
pix-br310wの購入を検討中!
ワイヤレスTVのアプリは、fire tv stickで使えますか?

689 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/18(日) 08:47:03.97 ID:GmuUNhtwM.net]
たまーに30分番組予約したのに
7時間30分も録画続いてたりするんだけど



690 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/18(日) 23:46:04.63 ID:U8lq7+fe0.net]
USBの仕様そのものが気持ち悪い

691 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/19(月) 00:31:54.38 ID:dY80zS24M.net]
挿して刺さらなくて逆むけて挿して刺さらなくて最初が合ってたやつ?

692 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/19(月) 00:34:06.42 ID:BmjSedN80.net]
まあ、D-Sub逆に挿してぶっ壊した新入社員とかHDMI逆に挿してぶっ壊した奥さんとか知ってるし

693 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/19(月) 12:09:55.78 ID:cviEoqI+0.net]
RADEONのドライバーが17.11以降早く使えるようにしてくれ!

694 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/19(月) 12:13:32.74 ID:Rdxa3lpt0.net]
それはここで言うことじゃなくね?

695 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/20(火) 14:36:13.68 ID:zTdnzHgN0.net]
StationTV Xは動作を停止しました。 GT710追加してからたまに出る。

696 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/20(火) 18:23:41.24 ID:PMKaCPCj0.net]
>>687
初期化マジオススメ

697 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/21(水) 15:45:08.72 ID:ek3BYCC40.net]
H.265 のチューナーカードはでないのかな。

698 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/21(水) 18:51:27.04 ID:+jXdaBSp0.net]
ピクセラ、Win/Mac/Android対応で録画もできる地デジチューナ「Xit Stick」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1106761.html

699 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/21(水) 22:40:48.52 ID:bVsowARo0.net]
新製品にもなぜか番組表はない
頑なに採用しないのは何か理由があるの?



700 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/21(水) 22:46:46.36 ID:Bj3MbKa70.net]
サイトって発音すんのか
シット(shit)みたいだなと思ったw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef