[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/25 06:34 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 973
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【DTV】Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 7



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/08/09(土) 12:23:08 ID:E5Mqsjoy]
Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」
www.friio.com/
www.friio.net/
このスレはFriioのプラグインとそれに付随するソフトウェアについて話し合うスレです。
こんなプラグイン、ソフトがあったらいいなぁ、バグ発見、機能追加の要望等を書いていきましょう。

◆うpろだ
2sen.dip.jp/friio/fromup.html

◆FAQ
friio.k-ota.net/?faq

◆テンプレ
friio.k-ota.net/?template (次スレを立てる人は見て下さい)

◆前スレ
Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 6
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1213547271/

495 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/02/28(土) 18:20:04 ID:3iFST9UF]
>>491
いただきました。ちょっといま新しいHDDを買ってしまってTSを処理するやる気が無いので
また今度試してみます。

496 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/01(日) 01:38:36 ID:MmxjMmRN]
>>491
手元のアニメのTSデータで人柱してみましたので、対応をお願いします m(_ _)m

[外:3336F18E849144658F212BD9399BEC5F]
→[♪♪](音符2つが1つに連なる記号の半角版?)
(文字が出てきた場面)
[♪♪](オープニング・テーマ)
(アニメのOP・EDの歌が流れる部分に登場)

[外:5B0E582BB3EC9E328BDBAFE93F4A0324]
→[瀞]
(文字が出てきた場面)
[瀞]霊廷(アニメ・BLEACHの地名として登場)

[外:1FC47627315598E348DFC21632F924F6]
→[TV]
(文字が出てきた場面)
[TV](インタビュアー)もはやフェリシアーノさんあっての作品ですね。
(アニメ・ミチコとハッチン #18の一場面)

あと、内容が確認できなかったけどミチコとハッチン17話には、
こういう記号もありました。

194
00:21:52,178 --> 00:21:55,181
[外:7E7B063C863C1AE5A996DCE287EE80AD](テープが絡む音)
ん? わっ!
(ラジオのスピーカーあたりから音が出てる場面)

497 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/01(日) 03:19:38 ID:kCu5K3cQ]
DRCS外字って際限なく出てきそうな気がするんだけど
>ハッシュと変換されるべき文字を某掲示板にでも報告いただけると、
>次回のアップデートに反映出来るかもしれません。
この方法でやっていけるのだろうか…

498 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/01(日) 13:14:22 ID:BL1TzQvV]
>>459
優先度はとても低いですが、スタートアップに入れて起動した際にタスクトレイにあるkkcaldのアイコンが
赤くなったままになります。ブラウザを開いて一度kkcaldにアクセスすれば消えます。一応報告しておきます。

499 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/02(月) 13:11:28 ID:S9U8dGfm]
対応しやすい書式作ってwiki形式で更新していくとか
俺は無理だが

500 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/04(水) 00:51:41 ID:cspmaFKg]
Caption.dll
0.1.1.1
・DRCS外字のイメージ書き出しと、iniファイルによる変換テーブル対応


501 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/04(水) 09:43:19 ID:qWDlKFu7]
>>500
なるほど自分でやれとw
わかりました。お疲れ様です。

502 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/04(水) 10:08:00 ID:cspmaFKg]
>>497の指摘通り、どれだけ外字が存在するのか不明ですし、
そのたびに更新するわけにもいかないので、この方式にしました。
携帯電話の外字一つ取っても様々な外字が存在するみたいですが、
番組ごとにいちいち外字を作っているとは思えませんので、局単位で使い回して
いるのではないかと想像してます。

ちなみに動作が重めなのでリアルタイムの視聴には向きませんが、Caption.dllに対応していた
odaru氏の字幕プラグインと一緒に使うと、TVTestで視聴しながら外字イメージを
Gaijiフォルダに溜め込むことが出来ます。


503 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/04(水) 16:20:49 ID:zhfevqJq]
まだ試してないけど重めなら環境分けたいのでイメージ保存有効オンオフも設定できるようにしちくり



504 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/10(火) 05:53:11 ID:wVLEp+mm]
>>500
グッジョブです!
出来たらARIB外字のほうも設定できるようにして下さい。
個人的に「♪♪」は不格好に思えるので1文字「♪」にしたいです。

505 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/10(火) 10:40:15 ID:0u0CcVEp]
UNICODE で ? (266C)はダメだろうか

506 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/10(火) 10:42:42 ID:0u0CcVEp]
あー・・・ちゃんと表示されなかった。申し訳ない。

507 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/10(火) 21:14:21 ID:iI35VDVe]
NHKの漢数字か何かの「1」表示を「1」として表示出来るようにならないかしら
グラフィック処理しているらしいけれど
これ字幕で見ているといつも気になる

508 名前:名無しさん@編集中 [2009/03/10(火) 21:22:13 ID:9lcZmZXa]
Caption.dllの最近のなら自分で字幕の外字文字設定できるでしょ?

509 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/11(水) 00:55:30 ID:spyrQIF8]
便利にCaption.dll使わせて貰ってます。
私は録画したファイルの字幕をCaption2Assを通してassファイルにした後、
GOMで視聴しているのですが、Caption.dllの0.1.1.1から対応されたDRCSの
[外:2A063EDC4770B3403F060B38166A0D4D]
といった文字がGOMではそのまま見えてしまいます。
これをちゃんと見る方法、または回避する方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

510 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/11(水) 00:57:43 ID:DXcJxdee]
ARIB外字はいったフォント使えばいいんちゃうん?

511 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/11(水) 01:11:23 ID:spyrQIF8]
レスありがとうございます。
なるほど、GOMで利用するフォントをARIB外字というものに対応したフォントへ変更すればいいということですね!
ちょっと検索してみたのですが、ARIB外字というのは有償のフォントなのでしょうか・・・?

512 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/11(水) 04:39:29 ID:WRJGo/8H]
>>509
その情報を元に自分でcc_DRCS.ini設定するんだよ。
Gaijiフォルダに 2A063EDC4770B3403F060B38166A0D4D.GIF が出来てるから
置き換えたい文字を
2A063EDC4770B3403F060B38166A0D4D=((
とか追記してもう一度実行する。

513 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/11(水) 11:24:35 ID:odomiMgu]
>>510
あれはARIB外字じゃくてビットマップデータとして送られてくる外字。
だからフォントの問題じゃない。

>>509
完全に近い字幕ファイルを作るための改造版だから、
手間かけるの面倒な人は純正版を使えばいい。
外字は無視されて表示されないから。

手間を惜しまないなら、>>512の通りGaijiフォルダ内の該当GIFを見て、
外字を特定したら設定ファイルに加えて再度Caption2Ass_mod1を実行。
もしくは、テキストエディタで字幕ファイルを開いて、該当部分を置き換えればいい。



514 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/13(金) 01:39:07 ID:fRLxKxm4]
あ゛〜、TVTestのチャンネルプリセットが上手くいかない(無視される)と思ったら、
同じフォルダに.ch2ファイルを残して置いたらあかんのね…

独り言でしあ

515 名前:名無しさん@編集中 [2009/03/14(土) 14:10:51 ID:nkbgLJgl]
TvTest使って今朝のメジャー見ようとしたら「問題が発生したため、TvTestを終了します。」ってダイアログが出る。
先週も同じようになってた。
閉じる押さなきゃ視聴できるからまだいいんだが。
tsfile2uでもBonDriver_Fileでもなるから、TvTestの問題なんだろうな。
と思ったらプラグインからTV Captionを外したら問題が出なくなった。
プラグイン有効にしたら数秒でまたダイアログが。
字幕関係でなんか問題あるのかな?

516 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/14(土) 21:19:28 ID:pkTVrcsn]
TVTestを使用させていただいています。
今まで、デコーダはMPV Decoder Filterを使っていたのですが
再生支援の受けられるCyberLink Video/SP Decoder (PDVD9)に変えようとすると

DirectShowの初期化ができません。
映像レンダラを構築できません。
システムのエラーメッセージ :

ビデオ ストリームを再生できません。 適切な伸長プログラムが見つかりませんでした。
エラーコード(HRESULT) 0x80040255

というエラーが出ます。PDVD8のデコーダでも同じ結果でした。
録画したtsはMPCHCでCyberLink Video/SP Decoder (PDVD9)を使用して問題なく再生できます。
TVTestでCyberLink Video/SP Decoderを使用できる方法はありますか?

517 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/14(土) 21:38:46 ID:5gpkCrun]
レンダラをデフォルトかEVRにする。XPでもEVRで使える。

518 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/14(土) 21:50:27 ID:pkTVrcsn]
>>517
出来ました。
ありがとうございました。

519 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/16(月) 04:14:24 ID:C2st1sYp]
EpgDataCap_Bon の指定サービスなどでWOWOW SD(191,192,193)もしくはCSを
録画した場合、TsSplitter Ver1.21(以前のバージョンも?)だと SEPA,SEPA2,SEPA3 のオプションが
機能しないみたいだけど・・・。

あと、WOWOW SDをSEP,SEP2,SEP3オプションを付けて分割する場合、-CS オプションで
チャンネル番号を指定しないとダメなのは仕様かな?

TsSplitter の作者さんはもう開発やめちゃったのかな・・・?


520 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/17(火) 05:49:18 ID:L2visG26]
Caption2Ass_mod1でソウルイーターの字幕抽出しようとしたら元ファイル上書きされて俺涙目
今日BSで補完できるからいいけど何が不味かったんだろう…
>ソウルイーター  #49 「阿修羅覚醒〜世界の行き着く果てへ?〜」 20090316-1800 テレビ東京 tvrock09r12+hdus+rectest.ts

521 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/17(火) 11:05:50 ID:TWi5Icp5]
おまえ自身

522 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/17(火) 17:39:25 ID:uSwE4T4j]
作者さま

・FriioTools「リモコンっぽい物」
・FriioRemoCon

これらを再うpしてもらえないでしょうか?
お願いします。


523 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/19(木) 17:09:55 ID:yMxN9cWT]
あのフリーオにExpressCardタイプが登場!「Friio Express」4月発売
pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2009/03/expresscardfrii.html
おもしろそうだね



524 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/19(木) 20:53:56 ID:5nHchPiH]
いまごろ〜?

525 名前:名無しさん@編集中 [2009/03/19(木) 22:52:06 ID:261tREns]
>>523
9800円ぐらいなら買いたい。

526 名前:名無しさん@編集中 [2009/03/19(木) 23:26:25 ID:Q2BA5M8Y]
3波モデルなら買いたいけどなあ。

527 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/20(金) 01:25:41 ID:8BNadb5P]
epgの検索結果を時間軸で表示(0.5.3) を使わせてもらっています。
EpgTimer_bon予約リスト を表示させると、予約日時が、
2009/03/19(日) 23:30:00〜00:00:00
2009/03/23(日) 19:00:00〜20:00:00
などと、すべて日曜日のような表示になってしまうのですが、これは、どこかで設定
すべきなのでしょうか?
ちなみに、Vistaで、各種のバージョンは以下のとおりです。

EpgDataCap_Bon.exe : 0, 9, 22, 0
EpgListView.exe : 0, 9, 21, 0
EpgListViewNW.exe : 0, 9, 21, 0
EpgTimerSrv.exe : 0, 9, 22, 0
EpgTimer_Bon.exe : 0, 9, 22, 0
EpgTimer_BonNW.exe : 0, 9, 22, 0
EpgViewCS.exe : 0.9.21.0
EpgViewCSNW.exe : 0.9.22.0
B25Decoder.dll : 2.1.4.0
BonDriver_TCP.dll : 0, 9, 4, 0
EpgDataCap2.dll : 0, 9, 19, 0
SendTSTCP.dll : 0, 9, 4, 0

BonDriver フォルダ
├ PT1Ctrl.exe : 0, 3, 0, 13
├ BonDriver_PT1-S0.dll : 0, 3, 0, 13
├ BonDriver_PT1-S1.dll : 0, 3, 0, 13
├ BonDriver_PT1-T0.dll : 0, 3, 0, 13
├ BonDriver_PT1-T1.dll : 0, 3, 0, 13




528 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/20(金) 03:11:36 ID:6vdjS7b0]
設定の「EpgTimer_Bon.exeのあるフォルダ」かもしれない

529 名前:527 mailto:sage [2009/03/20(金) 08:02:46 ID:8BNadb5P]
>>528
ありがとうございます。
設定の「EpgTimer_Bon.exeのあるフォルダ」を入力しなおしたら直りました。


530 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/22(日) 11:00:57 ID:I7v+Pbce]
epgの検索結果を時間軸で表示
の作者様

電源を切るための予約を入れれるようにできない?

kkcald.exeに休止などの機能が欲しいんじゃなくて
電源を切るためにEpgTimer_Bonのプログラム予約に番組名を休止として一分間の予約を入れたい。

今は、電源を切るために適当な番組をクリックして"EpgTimer_Bon予約設定"の画面を出して、
番組名:休止
局名  *適当に選んだものを弄らないまま
開始時間 止めたい時間
 総時間 1分
録画後動作 休止
にして電源を切ってるんだけどこれだと面倒で。


531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/22(日) 15:10:03 ID:KXYIxNPh]
横から質問だけど、何故そんなことがしたいの?

532 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/22(日) 16:46:29 ID:9TrwgQCu]
予約の録画後の動作を「休止」にするんじゃだめなの?

533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/22(日) 17:32:55 ID:I7v+Pbce]
>>531
wolで電源投入したあと、電源を切る方法が無いので
この方法で電源切ってる。
予約した後ブラウザだけで電源が切れるので。

>>532
番組開始まで時間があると困る。
例えば予約を朝にして、録画する番組が夜とかの場合。
一時間後ぐらいの録画ならつけっぱなしでもいいけど(録画後休止になるようにしてるので)

この方法の前はVNCで接続してEpgTimer_Bonの休止ボタン押してたよ。




534 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/22(日) 17:38:41 ID:+ys4Wnp/]
調べればいくらでもリモート休止の方法はあるのに、
全く関係ないソフト側に実装させようというのがおかしい。
ttp://openlab.ring.gr.jp/fumio/remotestandby-j.html

535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/22(日) 18:07:56 ID:I7v+Pbce]
>>534
リモートで休止ができるのは知ってるって。wol調べるときにわかるよ。
>>530
に書いたこと理解してくれてる?
休止の為の空予約(一分ぐらいの予約)を効率よく入れたいだけ。

536 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/22(日) 18:11:54 ID:lqjVoT2N]
起動をWOLに頼っているのに、kkcalに休止を予約させろという基地外
きっと馬鹿だから矛盾に気づいていないんだろうな
一ついえることは、おまえのオナニーに協力してくれる作者なんかいないということw

537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/22(日) 18:14:09 ID:snNpyO8O]
>>534
> 全く関係ないソフト側に実装させようというのがおかしい。

めんどくさい設定とかどうでもいいから、とにかく使えるようになればよい。

538 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/22(日) 18:25:08 ID:snNpyO8O]
>>536
> 起動をWOLに頼っているのに、kkcalに休止を予約させろという基地外
> きっと馬鹿だから矛盾に気づいていないんだろうな

どこがどう矛盾してるの?

> 一ついえることは、おまえのオナニーに協力してくれる作者なんかいないということw

作者さんが実装してくれたら、作者さんも基地外扱いしちゃう?

539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/22(日) 18:31:19 ID:+ys4Wnp/]
>休止の為の空予約(一分ぐらいの予約)を効率よく入れたい
こんなもんが何のために要るんだよ。
wolで起こした後休止したいならさっきのURL、
シャットダウンならshutdownコマンドでいいだろ。

540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/22(日) 18:37:27 ID:snNpyO8O]
>>539
釣れますか?w

541 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/22(日) 19:05:22 ID:I7v+Pbce]
> >休止の為の空予約(一分ぐらいの予約)を効率よく入れたい
> こんなもんが何のために要るんだよ。

Win機しかもってなくて確証が無いから書かなかったけど、
マジックパケットを送るのとブラウザ(休止の為の空予約)だと機種やOS関係無しで使えるかも
と思ったので出来るならいいなと。もし出来なくても現状のWin機からはできるのでいいなと。


542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/22(日) 20:17:01 ID:KXYIxNPh]
休止とか使わないで常時起動してればいいのに

543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/22(日) 22:55:54 ID:Q5j7wBPh]
よく読まずに、なんで録画終了後シャットダウンの予約を入れないんだ
と思ったらTvRockじゃなかったのか



544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/22(日) 23:15:20 ID:n4xyrRfD]
>530

仕事中に急に今夜の番組予約したくなった、でも今夜は送別会で帰れないぞ
そこでトイレ休憩時間に携帯iアプリからマジックパケット投げて自宅PCを起動、
iモードブラウザで自宅PCの予約ページを開いて予約登録完了!

さて自宅PCが立ち上がったままなんだが、どうしたものか。
とりあえず適当に手動予約いれて録画終了後動作を休止に設定しよう、
録画開始は今から3分後、録画時間は1分でいいだろう。
これで4分後には休止してくれるはず。

ということですね?


545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/23(月) 01:09:59 ID:9AnpANie]
マジックパケット投げる携帯アプリなんてあるなら、
リモートシャットダウンできる携帯アプリもあるんじゃないの?知らんけど

546 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/23(月) 01:30:03 ID:tW7Hos0z]
>>545
FOMAならリモートでシャットダウンどころかWINDOWSをリモートコントロールできるぞ
さらに最近のWMのスマートフォンならRDPクライアントものってるぞ。

547 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/23(月) 01:54:31 ID:vp4PHNMz]
休止させるためだけに無駄な予約入れて、無駄に録画して休止させるのがすでに効率悪い

どういう環境で使いたいのか判らないからエスパーレスだが
WOL一発起動アイコン作るのと同じように
一発休止アイコン作ればいいんじゃね?

簡単に休止出来れば便利かもしれないが
不要なボタン増えて、ちょとした誤操作でリモートPCが止まるような作りにならない事を祈る

548 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/23(月) 02:23:32 ID:gEUIqeXG]
kkcaldのタイマー予約設定で録画後休止とか録画後シャットダウンとか
選べるようになれば解決なんじゃね。
でもそれEDCB9系からの機能だから、わざと機能付けてないのかもしれん。
いずれにしてもダミー予約入れるとか無駄杉。

549 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/23(月) 13:28:26 ID:TXtQQEMX]
>>548
>>530の日本語と態度がアレなんでわかりにくいが
どうやら録画後に休止したいんじゃなくて予約後に休止したいらしい
予約から次の録画時間までの電気代がもったいないんだとよ


550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/23(月) 18:53:19 ID:gEUIqeXG]
ホンマエコ厨はマジキチなんやな

551 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/23(月) 20:16:07 ID:54UpaWnW]
もしかしてshutdown.exeがリモートに対応してるの知らないのか?

552 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/23(月) 20:43:47 ID:Stb5vY2m]
OS標準のshutdown.exeで(ですよね)休止にできるってこと?


553 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/23(月) 21:23:04 ID:gEUIqeXG]
>>539に書いてあんだろが。



554 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/23(月) 21:33:01 ID:Stb5vY2m]
え?シャットダウンしても予約した時間に復帰するってこと??


555 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/24(火) 01:44:54 ID:/iugrmjg]
S4から起きるマシンならS5からでも起きるんじゃね?

556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/24(火) 06:32:59 ID:dtRmi+W4]
>>550
節約とエコを一緒にするな

557 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/24(火) 09:02:44 ID:tTs42vQ5]
エコ=economy

ecology?
なにそれwww

558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/24(火) 09:46:37 ID:UfSp4/Q+]
>>556
節約するのも環境に気を配るのも良いことだが、そのための余分な負担を作者に課すな
自分の工夫・努力・我慢でなんとかしろ
まわりに迷惑だ

559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/24(火) 11:36:43 ID:Q/6E7o5T]
単に電源の設定でシステムスタンバイを10分とか15分にしておけば良いだけじゃね?

560 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/24(火) 11:44:37 ID:bKSN58eF]
S3でもなくS4でもなくS5でないと蕁麻疹が出るんだろう。
電気代の差なんかほとんど無いと思うんだが。

561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/24(火) 13:19:06 ID:AvUBtzAc]
シャットダウン機能をつけたらつけたで

「録画中にシャットダウンボタンを押したら
シャットダウンしちゃったよ!
まあ、今回は俺のミスもあるからあきらめてあげるとして、
次からはこんなことがないように、
録画中はシャットダウンしないように早急に修正してくれない?
気をつければいいんだろうけど面倒で」

と、上から目線で要求してくるんだろうな

562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/24(火) 13:54:32 ID:e4QZzUtm]
結局>>530はどんな環境で使ってるんだ?

休止したいならpowrprof.dllを呼ぶだけで済むはず
リモートでコマンド投げるアプリはよりどりみどり

563 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/24(火) 14:59:55 ID:628mkflf]
>>559
その通りだと思う
サスペンドをコントロールしたいならサスペンドコントローラーを使用すればOK
TVサーバーPCのOSの電源管理で時間設定すればOKだから、なんで?特殊な機能の実装が必要なのか?




564 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/24(火) 18:37:49 ID:bKSN58eF]
>>561
似たようなクレームは他のソフトであったな。

565 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/24(火) 22:23:32 ID:Fe3Kp18M]
>>562
横レスだけどリモートでコマンド投げるアプリkwsk!
SSHでログインしてから実行してた俺のマヌケ、しかも繰り返しやると
接続限界数にすぐ達するわ!!

566 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/26(木) 01:18:21 ID:AX6RZyXC]
>>515 と同様、土曜朝にNHK教育で放送しているメジャーの
再放送で、視聴したりCaption2Ass_mod1経由で字幕を出力
させると落ちるが、Caption.dllを 0.1.1.0 より古いものに戻すと
落ちなくなった。

最近3週間のメジャー再放送はずっとこの状態だけど他の番
組では落ちたことがない。バージョンアップ時に追加された
機能と相性が悪くなるような字幕でも入ってるのだろうか?


古いバージョンだと「?!」などの記号が出ないので、とりあえず
出力して確認のためにDVDレコーダーで録画したものと
見比べながら追加していて何かと手間がかかる……。まぁ、
未実装の機能「文字繰り返し」や、2人で並んで会話する場面で
左右それぞれの場所にセリフを出すといった特殊な形で字幕が
使われてる番組だから

「いよ」→「いいよ」、「一塁審」→「一塁塁審」

などの修正や、人物ごとにセリフを並べ替えるといった対応が
必要だから、どうせレコで確認するんだけど。

567 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/27(金) 02:57:59 ID:1Q7m4WIV]
epgの検索結果を時間軸で表示(0.5.4)
ttp://ueno.cool.ne.jp/kkcal/kkcald_090327_0.5.4.zip
・EDCB8使用時予約リストの曜日が設定されていなかったのを修正
・曜日の土日に色を付けてみた
・最近自動予約したものリストの日時クリックで履歴個別削除
・番組表モードに曜日ジャンプリンク追加
・EpgDataCap_Bon連携>予約パターン登録
・httpサーバにアクセスがあるとシステムアイドルタイマをリセット
・EpgDataCap_Bon実行中か予約開始前にサスペンド、休止への移行を拒否(Xpのみ)
・EDCB人柱版9以降のネットワークリモコンに対応
・検索条件、自動予約に削除リンク追加
・分クリックの番組情報表示画面に「検索条件に登録」「自動予約に登録」を追加

休止用予約の件ですが、今回は落とし所として予約パターン登録を作ってみました。
1分固定以外は要求を満たせるのではないかと思います。
すでに始まっている番組も予約できるのでもう少しで終わりそうな番組を指定すれば
分指定は不要かもしれません。

568 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/27(金) 08:52:06 ID:cT0aynMx]
>>567
乙です

検索条件設定から直接検索結果を見るので
検索条件の設定を非表示にできませんか?

569 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/27(金) 09:43:49 ID:6vPhef34]
>>567
改善乙です。ありがとう

570 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/27(金) 20:10:44 ID:cUJ538X8]
件の人とは別人だけど
リンク文字:休止用視聴
とでもして録画モードを視聴、録画後動作を休止にして
直近のなるべく短い番組を番組表の「休止用視聴」リンクから予約すれば良いわけね。
録画機がuzuでlinkplayerと繋がってるPCなので
今まではuzuの外部コマンドで休止してたけど、これも便利だねぇ。
別にアバウトに30分くらいで休止してくれればいいのだし。

571 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/28(土) 13:04:44 ID:br8yEy3b]
>>566
今週はどうでしたか?

572 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/29(日) 19:20:01 ID:RpyASOYN]
>>571
前3回で落ちてたメジャー2期の再放送だったけど、今週の25話は
最新版でも無事字幕が出力された。来週放映予定の26話で2期の
再放送も終わるし、“落ちるサンプル”を確実に手に入れるのは
難しそうな雰囲気。

何が引き金でエラーが起きてたか確認してもらうためにも何らかの
成果を報告したかったけど、結局手掛かりなし…… orz

573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/30(月) 22:49:28 ID:8k2RAwCq]
ここで聞いていいンすかね

RecTestでワンセグTSのみをUDP送信出来るかと思ってwktkしたんですが、
rec1segを付けて起動した後にネットワーク送信を選んでもフルセグTSが送信
されてるみたいで、、、その名のとおり、rec時しか駄目なんですかね、1seg

リアルタイムに、1segTSのみをUDPで送信出来るアプリってありますか?



574 名前:名無しさん@編集中 [2009/03/30(月) 23:05:24 ID:o26DwKW2]
TVH264はできないのかな?

575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/30(月) 23:19:39 ID:nQNSBnm4]
>>573
EDCB

576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/03/31(火) 14:52:58 ID:Qf8y+Yv+]
TsSplitterで切り出した1segに対してCaption2Ass_mod1使ったら大変なことにw
Gaijiフォルダとかが

577 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/01(水) 10:16:55 ID:9jC/bOq5]
>>567
乙です。

1つ要望なのですが新機能の予約パターン登録で
表示間隔を空けられないでしょうか?
くっ付いていると誤選択してしまう事が有るので御検討御願い致します。

578 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/01(水) 19:36:28 ID:Xju9A7OP]
public_html内にkkc.cssを作成し
span.slink { margin: 1; }
てな感じのを入れてみてください。

579 名前:名無しさん@編集中 [2009/04/01(水) 21:20:22 ID:3ws2TP3R]
>>572
昨日の火の鳥と今日のサヴァイヴでも起きてたな。
NHKには一体どんな魔物が潜んでるんだろ。

580 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/01(水) 22:13:45 ID:9jC/bOq5]
>>578
0.4.2の機能で出来るんですね。
今一理解して無かったスイマセン。
御回答有難う御座いました。

581 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/03(金) 01:35:09 ID:77tHSW7f]
なんか最近TVTestの起動と終了にやたらと時間かかるんだけど。
「チャンネル設定を読み込んでいます」でかなり待たされる。

582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/03(金) 23:48:19 ID:DapjFjo8]
>>579
うちでも、火の鳥とスターウォーズがセットになったTSを放り
込んだら「ハンドルされていない例外が…」みたいなエラーを
吐いて落ちた。Caption.dllの0.1.1.0 未満だと落ちない。

処理内容のログ出力といったデバッグ機能つきの特別版でも
用意してもらわない限り、進展が難しい気がする。

583 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/04(土) 08:39:35 ID:FzWoXkaN]
そこで逆アセンブルして、再実装するわけですよ。



584 名前:名無しさん@編集中 [2009/04/04(土) 14:05:16 ID:4cAjOB0O]
>>522
おまえまだあきらめてないのか
あっちの掲示板にまで出現して。

いい加減あきらめろ乞食

585 名前:mod1 mailto:sage [2009/04/04(土) 17:10:51 ID:AiEQPe4o]
Caption.dll
0.1.1.2
・一部番組で発生するエラーにテスト対応。エラー時にはsrtファイルのエラー箇所にエラー表示あり

試してみていただけますか?

586 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/04(土) 17:35:33 ID:bzIkuRY/]
よろこんで!

587 名前:名無しさん@編集中 [2009/04/04(土) 20:21:28 ID:Dt8UyzxD]
>>585
エラーは出なくなった。
ただ、「ここ」とか「いい」とか同じ文字が連続してると「こ」とか「い」としか表示されないのは前からだっけ?

588 名前:名無しさん@編集中 [2009/04/04(土) 20:33:07 ID:Dt8UyzxD]
>>587のは以前からみたいだね。

589 名前:mod1 mailto:sage [2009/04/04(土) 23:38:23 ID:AiEQPe4o]
Caption.dll
0.1.1.3
・RPCによる繰り返し指定に対応

たびたび申し訳ないですが、お試しください。

590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/05(日) 22:42:43 ID:1bNfIbS0]
>>567

> 休止用予約の件ですが、今回は落とし所として予約パターン登録を作ってみました。
> 1分固定以外は要求を満たせるのではないかと思います。
> すでに始まっている番組も予約できるのでもう少しで終わりそうな番組を指定すれば
> 分指定は不要かもしれません。

休止用予約、非常に便利です
これまで外出先からWolで起動したあとに立ち上がりっぱなしだったので
ありがたく利用させていただいております。

ただごみファイルがのこるので
powrprof.dll
の呼び出しで休止できるとうれしいです。

kkcalが入っている録画サーバでもう一個httpdを立ち上げておいてCGIで落とすことも考えているのですが
kkcalで簡潔すると非常にうれしいです。。。






591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/05(日) 22:58:18 ID:arOqGheF]
お前まだいたのかよ。
結局kkcaldに休止機能付けろって言ってるし、
予言したとおりだな。

592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/05(日) 23:37:11 ID:1bNfIbS0]
>>591
> お前まだいたのかよ。
> 結局kkcaldに休止機能付けろって言ってるし、
> 予言したとおりだな。
ごめん
別人っす。

会社からだとブラウザでしか接続できないのですわ
WOLはルータのつかっているんですけど。。。



593 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/06(月) 19:18:32 ID:2xzMZ1ar]
>>592
おまえ、無茶するなぁ………。



594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/06(月) 20:27:52 ID:EVaoqZRO]
>>591
短絡的すぎw


595 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/06(月) 22:25:36 ID:WXiaYuqr]
休止すんなっつっとろーがボケが
常時起動しとけカス






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef