[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/25 06:34 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 973
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【DTV】Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 7



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/08/09(土) 12:23:08 ID:E5Mqsjoy]
Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」
www.friio.com/
www.friio.net/
このスレはFriioのプラグインとそれに付随するソフトウェアについて話し合うスレです。
こんなプラグイン、ソフトがあったらいいなぁ、バグ発見、機能追加の要望等を書いていきましょう。

◆うpろだ
2sen.dip.jp/friio/fromup.html

◆FAQ
friio.k-ota.net/?faq

◆テンプレ
friio.k-ota.net/?template (次スレを立てる人は見て下さい)

◆前スレ
Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 6
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1213547271/

601 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/08(水) 00:52:16 ID:INI2Dc6x]
>>599
> >>596
> >>559
おおっ、確かにそのとおりだ

見落としてましたわ

早速ためしてみます



602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/08(水) 06:31:31 ID:dWFgRQxt]
Caption2Ass_mod1 0.2.6
>表示時間が1000時間以上飛ぶような挙動
にたぶん対応出来たと思います。

603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/08(水) 19:30:55 ID:T4btmGg5]
>>602
きたー
どれどれ試してみます。忙しいので報告いつになるかわかりませんが。

そういえばレコーダーから出力される字幕は色分けがされているのでそういう情報も字幕データに入ってるんでしょうね。
あああと時々上に出ることもあるか。

604 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/08(水) 19:42:14 ID:qS7bR3Db]
黒白friioで、TVTest ver.0.5.30 使わせてもらってます。
なぜか、BSでチャンネル切り替えが、少しだけ変です。Fnキーでの切り替えも、←でのチャンネル変更もOKなんですが、
→を使っていると(→を連打すると)、12番に割り振ったチャンネルからは、→が無効になります。
(1番のチャンネルに戻りません)
地上波は8番までしか割り当てていないせいか、→連打でも、ちゃんとチャンネル切り替えが有効に
使えています。
なにか設定を間違っているのでしょうか?

605 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/08(水) 23:41:47 ID:RjiltrdB]
残念
ここでもないんだよ。

606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/09(木) 08:39:03 ID:i1CRycMF]
friioって、やはりFriioViewがへぼいのかな

1ヵ月ほど前にPT1を入手して、新番切換前にTvRock+Friioの環境に、TvTest(TvRock)+PT1の環境を加えたわけだが、録画をPT1主体に使うようになったら、今の時期なら2つぐらいしか被らないでPT1のみでの録画になる

Friioを長く使ってきた手順から、TsSpritterで番組情報によるカットとエラーチェックをしたんだが、Friioの時は結構あったスクランブル解除漏れが皆無になった
まだ、1ヵ月ほど50番組程しか撮れてないが、friioしか無かった時には考えられない状況だと思う
ちなみに、カードリーダーは、外付けじゃなく悪い評判しか聞かないfriioの内蔵リーダーです

3番組以上重なると、friio使って録画になるから怖いけどな

もしかして、friioもBon Driver使ってDTVターゲットで使ったほうがいいんだろうか?


607 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/09(木) 09:05:54 ID:scYtez2R]
>>606
どうなんだろう。
Viewがどうこうじゃなくてハードウェア的なもんじゃないかな。
2台のPCでそれぞれに白凡+Friio予約タイマーだけど
片方はしょちゅうスクランブルエラー、他方はノートラブルっす。
ノートラブルの方は一度も録画失敗してない。
スクランブルエラーを起こす方はNoCardもよく発生してる。
ちなみにつないでるのは同じメーカー製PCです(VGC-RM90PSを2台)

608 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/09(木) 09:47:15 ID:Mehfhtxs]
>>606
FriioViewからEDCB+Bon Driverに変えてdropは格段に減ったなぁ。

609 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/09(木) 15:05:17 ID:uHZfOzxs]
>>606
うちは白&黒環境にPT1を追加した時点でFriioViewは全廃したな。
TvRockも一旦全削除して、改めてDTVターゲット専用に設定し直した。
デコードエラーは以前から皆無だったんだけどね。



610 名前:名無しさん@編集中 [2009/04/09(木) 16:39:15 ID:ScaWmias]
friioで録画したファイルをPS3MediaServerでテレビ視聴するときに追っかけ再生が
できません。
おそらくファイルサイズが更新されないためです。
プロパティでプログラムの変更をすれば更新されるのですが、これだとめんどうなので
自動にファイルを更新する方法があれば教えてください。
またはこの方法以外に追っかけ再生する方法があれば教えてください。

611 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/09(木) 16:43:33 ID:Y79MHQhO]
>>610
VLC TVtest REGZA Z3500以降 お好きなのをどうぞ

612 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/09(木) 17:25:06 ID:zSAQDeQW]
おっと、Z2000も大丈夫だぜ。

613 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/09(木) 23:43:01 ID:1Cv/ZpMv]
うぷろだ死んでるね。

614 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/10(金) 02:53:24 ID:5SY5zfl5]
>>602
まだ2、3個ですが、古いバージョンでおかしな時間が表示されていた
TSファイルから出力した字幕が、正常な範囲の時間表記に収まって
いるのを確認しました。

時間の数え方が修正された影響なのか、以前エラーが出ていた
srtファイルと最新のそれとを比べると1000分の1秒単位で違いが
出る場所もありますね。(実害は皆無で問題はありませんが)

615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/10(金) 22:49:19 ID:XX02/PTn]
mAgicAnimeからFriioの録画予約を行うプラグイン、
公式のヤツがスタンバイからの復旧に対応してなくて不便だったから、
自分専用にスタンバイからの復旧に対応したシンプルなプラグインを作成してみた。

需要があれば公開するけど…
いる?

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/10(金) 23:24:20 ID:g1gDiR9c]
はい

617 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/11(土) 19:02:23 ID:JXWV8iCI]
突然、>>458さんと同じ症状が・・・。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいますか?

618 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/12(日) 02:36:13 ID:9N9E4UB/]
>>617
EPGTimer_Bonの設定関係保存フォルダ(デフォはドキュメント\EpgTimerBon)にあるProgram.txtを削除
やる前にEpgTimerBon.exeを終了してサービスEpgTimer_Bon Serviceを停止させるのもお忘れなく

あくまで推測だがkkcald(EPGの〜)から予約削除するとおかしくなるみたい
予約削除するときはEpgTimer_Bonからにしたほうがいい

619 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/12(日) 04:21:41 ID:8dqMZkRi]
>>601
> >>599
> > >>596
> > >>559
> おおっ、確かにそのとおりだ
>
> 見落としてましたわ
>
> 早速ためしてみます
>
>
EPG取得中も休止になってしまいましたわ。
うーん残念



620 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/12(日) 08:34:56 ID:83vBzPZ9]
>>617です。
>>618さん、ご親切にありがとうございます。
突然の出来事で困っておりました。
感謝です。

621 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/12(日) 08:40:24 ID:N5zH23vj]
kkcaldを設定ファイルを消して初期状態にしてもだめかな?

622 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/12(日) 10:15:22 ID:pmsn2Tuf]
東海地方であれば中京のepgが暴れてるみたいだけど

623 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/12(日) 11:15:37 ID:83vBzPZ9]
>>621さん
設定ファイルを消して試みたんですがダメでした。
>>618さんのProgram.txtを消すでOKでした。

>>622さん
東海地方在住です。
>中京のepgが暴れてる
そうなんですか。知りませんでした。
それが影響してるんですかね?

624 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/12(日) 12:48:16 ID:tjFEkclt]
名古屋在住だがkkcaldが
20090412 124422: EPGデータ読み込み:7FC57FC5_epg.dat
で読み込みがとまってしまうこと確認
問題ファイルのアップロードしたほうがよいですか?

625 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/12(日) 13:39:43 ID:skmM4QF9]
>624 お願いします

626 名前:624 mailto:sage [2009/04/12(日) 13:58:14 ID:tjFEkclt]
2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0060.zip
確認お願いします。

627 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/12(日) 16:57:17 ID:n2GTQ7fy]
kkcaldの検索を、ブラウザの検索エンジンに登録して検索バーから検索出来るようにすること出来ないですか?

628 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/12(日) 17:32:17 ID:z98IJjOL]
GETで渡してみても検索できたから検索プラグイン出来るね。

629 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/12(日) 20:17:20 ID:ikWf1cpc]
>>589
繰り返し対応版のCaption.dll 0.1.1.3 で字幕を出力したら、単独で
あるべき部分で誤爆して7個連続で文字が出てました。

正しい表示:猿田彦の回想
誤った表示:猿猿猿猿猿猿猿田彦の回想
(毎週火曜BShiで19:25から放映中の、火の鳥第2話の9:54付近)

DVDレコやTVTest+字幕プラグインで確認すると、
「名前の上に読みがな+周囲に枠線」
という状態でしたが、同様の状態にある他の部分では正常に枠線や
読みがなは無視されて(?)「猿田彦」という名前だけ出てましたが、
この1か所だけおかしなことになってました。



630 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/13(月) 19:30:42 ID:S7kNXqzs]
epgの検索結果を時間軸で表示(0.5.5)
ttp://ueno.cool.ne.jp/kkcal/kkcald_090413_0.5.5.zip
・しょぼかるさんのapiがutf8で帰ってくるようになったので対応
・GETで検索するときの引数省略時の動作調整
実行ファイルしか入ってません

GETで検索はUTF8でエンコードしてね
ttp://localhost:18990/?cmd=linesrch&spc=%E3%80%80&sh_title=1&sh_explan=1&sh_detail=1&sh_word=

631 名前:mod1 mailto:sage [2009/04/13(月) 21:20:07 ID:M9c8VDzF]
Caption.dll
0.1.1.4
・繰り返し指定のバグ修正

確認よろしくお願いします。

632 名前:名無しさん@編集中 [2009/04/13(月) 23:51:24 ID:+FWheshQ]
>>631
乙です。
使ってて問題が出たら報告させてもらいますよ。
便りがなければ無事な知らせと思ってください。

633 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/14(火) 14:02:37 ID:7XLGbQrn]
>>632
超上から目線キター(・∀・)

634 名前:627 mailto:sage [2009/04/14(火) 14:15:59 ID:AHRusZOO]
>>630
ありがとう。

635 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/14(火) 14:20:43 ID:AHRusZOO]
>>630
簡単な言葉で済ませようとしてごめんなさい。
便利なソフトを開発いてくださってありがとう。
このソフトがあるのでEDCBがより快適に使えるし、
地デジの録画ライフが楽しめています。
ありきたりだけど本当にありがとう。

636 名前:629 mailto:sage [2009/04/15(水) 00:40:27 ID:6RcRwP56]
>>631
問題が出たソースが1番組分しかなかったのですが、
0.1.1.4 では.、前バージョンで出ていた繰り返し処理の
誤爆もなく意図する変換が無事行われました。

すばやい対応、ありがとうございました m(_ _)m

637 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/15(水) 08:09:30 ID:DsfQ8shz]
>>633
周りの目が気になるんですね、わかります


638 名前:mod1 mailto:sage [2009/04/15(水) 12:01:03 ID:5jvfuduW]
>>636
報告乙です。
また問題が見つかりましたら教えてください。

639 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/16(木) 03:09:23 ID:Ahth7Tz/]
TOKYO MXは弱すぎてダメなんだけど、ケータイのワンセグでは受信できるんで急遽TVTest+TVH264をインスコしてみた。
でもチャンネルスキャンで信号レベルを無視しても見つけてくれない...
誰かTOKYO MXのチャンネル設定を教えてくだされ。
試しにテレビ埼玉も。



640 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/16(木) 04:49:53 ID:vz/+Zutk]
MX 20

641 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/16(木) 06:53:50 ID:tQOhgIEE]
テレビ埼玉 32

642 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/16(木) 08:02:15 ID:B92klTtK]
俺 27

643 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/16(木) 11:20:13 ID:HTBjbKY9]
俺 つよし

644 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/16(木) 14:15:56 ID:1kzLxj5R]
俺 社長の代理

645 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/16(木) 21:25:20 ID:FeQkUaAl]
>>643
つよし、しっかりしなさい。
>>644
ゴリラ→ラッパ→パナキ!

646 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/16(木) 21:47:47 ID:9OD3SFK4]
(左がサーバ/右がクライアント)
【OS】WinXP Home SP3/Pro SP3
【M/B】MSI P45Neo-F/P35Neo-F
【CPU】Core 2 Duo Q9450/E8400
【メモリ】DDR2-800 1GB*2
【VGA】RadeonHD 3750/GeForce 9600GT
【BonDriver】BonDriver_PT1-ST(人柱版5)
【MPEG2デコーダ】PowerDVD 8 Ultra
【ソフト】EpgDataCap_Bon(人柱版9.32)
【ソフト】kkcald_090327_0.5.4
【ソフト】Kaspersky Internet Security2009(両方)
【ルータ】BUFFALO WZR-G144HN

【質問】すいませんヒント下さい。

同じルータ配下に繋いだ上記環境で、kkcaldを導入しようとしました。
サーバ側のローカルでは、各種設定、EDCBへの録画予約までOKでしたが、
クライアントから192.168.xxx.xxx:18990のローカルIPでアクセスしたところ、
初期ページは開くものの、番組表(検索)画面を開こうとすると途中で止まり、
その状態になると、サーバ側でWEBアクセスが出来なくなり、再起動するしか
なくなります。(ルータにも入れなくなる)

これは、カスペル先生か、ルータがなんかやらかしてますか?
ポート空けとか、FW切るとか、追加の作業が必要でしょうか?
本当はDDNS使って、外出先から予約確認や登録をしようと思ったんですが、
これは、そういう用途には向かないものなんでしょうか?


647 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/16(木) 23:22:09 ID:b+ZXW/Lj]
>>639
TVH264ってFriio側をワンセグモードにしているの?
フルセグのままで、ただワンセグデータの表示をするってことなら
あんまり意味ないと思うんだが

648 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/16(木) 23:22:22 ID:9sAV3Zcd]
問題の切り分けくらい自分でやれよ

649 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/16(木) 23:29:06 ID:RoQkZrhb]
>>647
フルセグがブロックノイズだらけor映らないレベルでも
ワンセグは結構無事に映るよ
問題は>>639の様にチャンネル設定が取得できない場合だな
この辺が派生型故ちょっと辛いかな



650 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/17(金) 01:28:00 ID:I7i3Xl0t]
>>640 >>641
ありがd
でもまだうまくいかない(泣
1.TVTest\BonDriver_Friio.ch1をBonDriver_Friio.chにリネームして2行足した
TOKYO MX,0,20,7,0,1440,32740,32740,0
テレビ埼玉,0,32,7,0,1440,32740,32740,0
2.TVTest\TVTest.sample.chをTVTest.chにリネームして2行足した
TOKYO MX,3,20
テレビ埼玉,9,32
3.TVTest /initで起動 → 8:20chも20:32chも真っ黒
4.TVH264 /initで起動 → 8:20chも20:32chも真っ黒
5.パンツ脱いだ ←今ここ

どっちも6〜7.5dbくらい。映るチャンネルは15〜25dbくらい。
Bon〜.chのサービスID,ネットワークID,TSIDって何を書けば?
フジテレビの設定からコピーしただけなんで映るわけない?
設定ファイル名はこれでよい?
…風呂入ってきまふ。

651 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/17(金) 06:02:51 ID:8IdQMn6l]
BonDriver_shiro.ch2
TOKYO MX,0,7,9,0,23608,32391,32391


652 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/17(金) 14:18:09 ID:rZUxToY8]
テレ玉,0,19,3,0,29752,32295,32295,1
TOKYO MX,0,7,9,0,23608,32391,32391,1
TOKYO MX2,0,7,9,1,23609,32391,32391,1

653 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/17(金) 16:26:32 ID:I1PWe6z3]
>>646
カスペがなんか悪さしてるんじゃないかな?
切り分けに鯖側のカスペを止めてみたらどうだろ?
あと、外部からの接続には向かないってドキュメントに書いてなかった?

俺はポートマッピングによる外部公開ではなく、sshのポートフォワードで
接続してみたんだけどpostメソッドのリクエストを送信した時点でkkcaldが
死ぬのは何故なんだぜ?

ポートフォワードは自ホストの18990をkkcald導入機の18990に転送って設定

ssh鯖上で動いているプロキシにポートフォワードで接続してkkcaldに
接続した場合には普通に使えている

654 名前:639 mailto:sage [2009/04/18(土) 02:13:15 ID:Tefk7iss]
>>651 >>652
ありがとお。
でも状況変わらず真っ黒。。。 ではあるけど、TOKYO MXは真っ黒画面を録画して
tsを再生したら音も絵もちゃんと録画出来てた。
テレ玉は音も絵もなしの真っ暗。
どっちも同じくらいのdbなのになー?

↓以下chはフジテレビ
デコーダ:CyberLink(デフォ?) のやつ以外を選ぶと初期化に失敗。
レンダラ:VMR7/VMR7 Renderless => 再生時アスペクト比が狂うが録画は正常
レンダラ:VMR9/VMR9 Renderless => 再生/録画とも正常
レンダラ:EVR => TVH264が死ぬ
TVH264のウインドウで絵を出すための設定とかあったら教えてほしいっす。

655 名前:646 mailto:sage [2009/04/18(土) 18:37:52 ID:tp084NQX]
>>653
レスTHX!! &、解決しました〜〜っ!

おっしゃる通り、切り分け不足でして・・・
ホスト側のカスペル先生切ったところ、何ページかは開けるようになったものの、やはり
途中でストップ→やはりホスト側でWEBアクセス不能に・・・
うーーん、なんかパケ詰まりって感じ??・・・ってトコではたと気付いた。

クライアント側のJumbo Frameが切れてました!ってオチですた。orz

うーーん、このルータ導入した時に設定してから、弄ってないハズなんだけど・・・
共有設定で、PC間の*.tsファイルの送受信も問題なかったんだけど・・・まあいいや。
今、外部からの予約登録&確認も完了。
これにFTPdやorb立てれば、偽ロケフリの完成ですね。素晴らしい!

656 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/18(土) 21:14:29 ID:AMG4Vayj]
なにをおっしゃる、うさぎさん

657 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/19(日) 17:39:18 ID:NAGVanjc]
こうやって、良く分からない奴がポート開け行って、気付いたら踏み台化されてるんだな

658 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/21(火) 13:43:54 ID:+2J2Y3Hg]
>>657
さっきもそんな丸の内OCNとaitai.ne.jpからspamが届いたよ。

659 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/22(水) 03:10:52 ID:JpQmVEZX]
気になるので久しぶりにnetstatしてみるかな



660 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/22(水) 16:39:04 ID:C71cvohJ]
俺も久しぶりに風俗行ってくる

661 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/22(水) 22:18:11 ID:cVv8ozXf]
しっかり奉仕して稼いでこいよ

662 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/04/22(水) 22:48:14 ID:pqRJBznQ]
「良い声で鳴いてるな」なんてリアルで言ってるやつ初めて見てオナニーどころじゃなくなったw

663 名前:名無しさん@編集中 [2009/05/02(土) 21:40:54 ID:ZFVGCNux]
TvCaptionを使った字幕表示してると昨夜のバスカッシュの途中でTvTestごと落ちるね。
BonDriver_Fileでもtsfile2uでも落ちたし、プラグインオフにしたら落ちなかった。
4:30くらいのパトカーのサイレンが鳴った瞬間に落ちたからそこの字幕になんか問題があるのかな?

664 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/03(日) 14:04:32 ID:C/SQMWGr]
>>663
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0076.jpg
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0077.jpg
ウチじゃなんともないがな?

665 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/03(日) 15:16:13 ID:WkPXPKwD]
>>664
字幕のフォントはなに?

666 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/03(日) 18:37:11 ID:wfZwr3pZ]
つーか、同じ番組でも全国どこでも同じTSな訳じゃないだろ
せめて、おかしかった局名晒さないと意味無いんじゃないか?

667 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/03(日) 19:47:05 ID:sMyKMw1F]
>>666
住所を番地まで入れると切り分けが早い
号までは要らないから

668 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/03(日) 19:54:42 ID:fYGc27ZX]
       ∧_∧
    (`( ・∀・)
     ヽ、   `つ ドガッ
       {_ <ヽ ヽ
        `J (__人 _∧∩
              <  >`Д´)/ ←>>667
              Y     /

669 名前:名無しさん@編集中 [2009/05/03(日) 20:57:47 ID:/psGZ4F6]
TSSplitterで、SEPとSEPA使ってもCMが切り離せない番組って、
みんなどうやってCM切ってんの?手作業?



670 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/06(水) 13:48:06 ID:9lPq3Bwa]
Friio白をTVTestとネットワークCASで見たいのですがこれってやっぱり無理でしょうか?
やってみたもののチャンネルや番組表は拾っているみたいですがテレビ自体は映りません。

671 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/06(水) 14:10:37 ID:mgGqhAZM]
B-CASカードぐらい入手すれば?

672 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/06(水) 17:25:55 ID:dsTOUoxU]
B-CASの購入は意地でも嫌だという人もいるだろ

673 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/06(水) 17:44:27 ID:7cuqlyj3]
>>672
心配すんな、B-CASカードは借りる物であって買う物ではない。

674 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/06(水) 18:02:57 ID:8ayBDazJ]
ヤフオクで買えるし
受信機の付属品としても買える

貸してると言うなら裁判してみろ >Bカス

675 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/06(水) 18:09:43 ID:PHV73F4/]
>>674
GWは楽しめたか? 明日から学校だな。 来年は中3、勉強がんばれよ。

676 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/06(水) 18:20:45 ID:8ayBDazJ]
ずっとGWだよ

677 名前:670 mailto:sage [2009/05/06(水) 18:21:09 ID:9lPq3Bwa]
レスありがとです
どうも無理っぽいですね。
B-CASはレコとPT1にそれぞれ1枚ずつ使ってまして、別のPCにFriioをつなげてTVTestで見たかったのです。
スピネルとかで共有できるようですがそうなるとそのPC起動していることが前提になるので諦めました。
昔ラジオライフかなんかでB-CASを共有するハードがあるとかないとか作るとか言ってたような気がするのですが
まだできないのかなぁ。。。

678 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/06(水) 18:26:49 ID:3cifRqDn]
素直にFriioView使えよ

679 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/06(水) 18:27:17 ID:7WiX8vU2]
>>677
ICカードのデバッガ使えば?500万くらいするけど。



680 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/08(金) 21:48:43 ID:AWlkF9oP]
>>677
今月号に出てたよ。カード共有する奴

681 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/08(金) 22:08:10 ID:eY3HVtYa]
USB切替器にカードリーダー接続して両方のPCでBonCasServerとBonCasProxy起動させればいいんじゃね?

682 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/09(土) 00:00:04 ID:VKy48gJm]
>>677
使えるかどうか分からないけど、USB デバイスをネットワークで
共有 (排他的に使用) するのを使ってみたら?

683 名前:670 mailto:sage [2009/05/09(土) 00:07:07 ID:qUR1g3Oh]
公式サイトに行ったらネットワークCAS対応のBonドライバがありました。
これで無事にTVTestで見れました。

684 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/09(土) 01:04:59 ID:6E8z/SMn]
まるでこのスレを見ているかのような更新だった

685 名前:名無しさん@編集中 [2009/05/13(水) 07:22:29 ID:z1MJmB7v]
friiotaskの設定で、iEPGとの関連付けをしようとすると
失敗しましたとなってしまいます。
原因がさっぱりわかりません。よろしくお願いいたします。

686 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/13(水) 14:37:18 ID:VHpJ2XAI]
>>678
FriioViewは1.85以外信用性が低いのがな。
TvTestの方が安定感があるし頻繁に更新してるから使いかってもいい。

ただ黒凡の+5vアンテナ供給電力を無効にするオプションが欲しい。
あれが無いからFriioView使ってる。
TvTestのサイトには要望を送るメアドや掲示板が無いしな・・・
どうやって作者に伝えるべきなのだろうか?

687 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/13(水) 15:09:36 ID:a6XMzdfO]
PT1だとLNB電源はBonDriverで切り替えするんだけど

688 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/13(水) 15:24:03 ID:Aa0QT0+a]
>>686はTvTestの仕組みをまったく理解してないって事がわかった。

689 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/13(水) 16:46:22 ID:VoJWUFjg]
>686
BonDriver_PT1-ST.ini に UseLNB=0 って書けボケ



690 名前:名無しさん@編集中 [2009/05/13(水) 16:56:13 ID:WLGzPym9]
>>689
お前は何を言ってるんだ?

691 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/13(水) 17:13:21 ID:W34atNxk]
盛り上がってまいりました・・・

692 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/13(水) 18:23:32 ID:AIgf8iqq]
そんなにLNB切りたいなら自分でBonDriver修正すりゃいいじゃん。

693 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/13(水) 20:30:11 ID:L9Yd/ngh]
>>689
いやPT1じゃなくて黒凡。
BonDriver_Friioの方も設定ができるようになるとありがたいです>中の人へ。

694 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/13(水) 21:03:36 ID:HxerCk8u]
物理的に電流を遮断するパーツがホームセンターに売ってるだろ

695 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/13(水) 21:06:25 ID:SZJiE0Rg]
電気的にじゃね?

696 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/13(水) 21:12:06 ID:AIgf8iqq]
1端子電通の分配器にすりゃいいのでは。

697 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/13(水) 21:24:10 ID:3P15dh0A]
散々煙騒ぎがあったので導入されてたりして。
LNBってよくわからないんだけどFriioView起動してる時だけ、あのチェックを外してると切れてるのかな?
もしそうだとしたら気持ちの問題かな。FriioView起動してない時やPC落としてる時やサスペンド(休止の時が多い)で
1年以上無事だから分配器だけで大丈夫ってことなんかな・・・

698 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/14(木) 01:58:39 ID:86G2zlw9]
LNBは電源投入時からオンになりっ放し。
FriioViewを最初に起動した時点で初めてオフになる。
ちなみに、初期ロットではLNBを通電していなくても、Friio内部ではLNB用の電力が消費されている。

699 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/14(木) 03:09:32 ID:SjBkNe/D]
なにその糞仕様('A`)
PT1あるし黒凡ひっこぬいておこうかなあ・・・



700 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/14(木) 03:12:35 ID:iV4aGY7n]
回答ありがとうございます。はい。Lot.No.10なのでLNBオン&保護回路無し未対策版です。
ということはFriioView起動してからOSが起動してる間はオフでPCの電源を落とすとオンの状態に戻るわけですね。
メカ音痴なのでどのようにしてオフにしてるかはわかりませんがファームを書き換えてオフにしてるわけではないのですよね?
ファームを書き換えたのならずっとオフでしょうし・・・そもそもファームの更新ができるような気の効いた機器では無いような・・・

1端子電通型の分配器が効いてるのか1年経ってもトラブル無しなんでLNBがオン状態でも大丈夫なのかもしれませんね。
使ってない時は休止にしてるけど休止だとUSBの通電があるのでその時はオン状態でしょうし。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef