[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/25 06:34 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 973
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【DTV】Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 7



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/08/09(土) 12:23:08 ID:E5Mqsjoy]
Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」
www.friio.com/
www.friio.net/
このスレはFriioのプラグインとそれに付随するソフトウェアについて話し合うスレです。
こんなプラグイン、ソフトがあったらいいなぁ、バグ発見、機能追加の要望等を書いていきましょう。

◆うpろだ
2sen.dip.jp/friio/fromup.html

◆FAQ
friio.k-ota.net/?faq

◆テンプレ
friio.k-ota.net/?template (次スレを立てる人は見て下さい)

◆前スレ
Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 6
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1213547271/

901 名前:899 mailto:sage [2010/01/24(日) 21:34:53 ID:pQ6qR4zW]
……規制は解除されてるかな。

>>900
おぉ、すばやいご返事ありがとうございます。もしかして作者さまですか?
とても有益なツールを提供してくださったことに、大変感謝してます。

ここ数か月は、1日1つ以上のペースで字幕つきの番組を処理して
おりますが、前述の字幕の時間が大幅にずれる症状は怪談レストラン
以外の番組では出ていません。

また、この症状が出るTSファイルをTVTest+TV Captionで再生すると
正常なタイミングで字幕が出ており、テレビ朝日に対応を要求しても
解決は難しそうです。

2010年1月19日放送の怪談レストランでも24時間以上の時間のずれが
出ており、たまたま出ている症状ではないように思われますので、もし
可能ならば次回の放送にて状況をご確認ください。お願いします m(_ _)m

902 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/24(日) 22:09:00 ID:C9q3EQHO]
>>901
テレビ朝日のご姉弟物語も同症状で困ってます。
Caption2Ass_mod1で取り出した場合、2回目放送以降すべての放送が時間軸がずれていました。
こんな感じです↓

1
14:22:01,122 --> 14:22:14,135
♪♪〜

2
14:22:14,135 --> 14:22:27,131
♪♪〜

3
14:22:27,131 --> 14:22:45,232
♪♪〜

4
14:22:45,232 --> 14:23:02,232
♪♪〜

5
14:23:49,196 --> 14:23:51,165
〈下町の皆さまに→

903 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/01/24(日) 22:19:54 ID:C9q3EQHO]
>>902
の補足です。
Subtitle Workshopで全体の時間を調整(上の例の場合-14:22:00:000)すると直ります。
表示時間やそれぞれの番号のタイミング自体は合ってるようです。


904 名前:名無しさん@編集中 [2010/01/26(火) 06:36:32 ID:YrmodW86]
病気じゃないのか。オマエら。

905 名前:902 mailto:sage [2010/01/28(木) 18:36:15 ID:33KJ4zeE]
Caption2Ass_mod1(人柱版V0.2.8)の作者様
-forcepcrと-delayの微調整で完全に一致できるようになりました。
対応ありがとうございました。

906 名前:899 mailto:sage [2010/02/02(火) 02:26:04 ID:ssbT0+uw]
また規制……。

私も902さんと同様、Caption2Ass_mod1 の最新版で追加された
新オプションで大きなずれが解消されました。

今まで問題なかったTSファイルが十数個手元に残っていたので
試してみましたが、これらに対しても副作用は出ませんでした。

作者様、迅速な対応ありがとうございました。そして、これからも
愛用させていただきます m(_ _)m

907 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/07(日) 23:57:55 ID:S6+EHEon]
いつの間にか、DTV アップローダにSrtSync Ver0.1.5が来てたんだな。
0.1.5
・フレーム計算ルーチンの修正
・-utf8オプションの追加
・その他微調整

Shift_JISで出てきたファイルをいちいち変換してたから、最初から
UTF-8にできるようになって助かる。作者さん、乙でした。

半年以上前に出したUTF-8対応の要望がやっとかなえられたと
思ったらvcf対応の方がスルーされ、>>740 は今ごろ涙目かw

908 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/14(日) 19:14:43 ID:Tun1q+lp]
tvrockでBS録画中に別の予約で地上波が立ち上がったらBSのほうがドロップした…
CPU強化すればいいのかな

909 名前:名無しさん@編集中 [2010/02/14(日) 19:38:20 ID:MRDDWN7o]
Xeon5XXX必須だよ。HDDは10000回転な。あとSATA3な。



910 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/14(日) 20:43:48 ID:fIeA/yqm]
>>908
PhenomIIX2 550BEだけど余裕で4つ同時行けるよ。
立ち上がる時にドロップするならHDDをSSDに変えるとかの方が良いんじゃないかな。
HDD読み込みの遅れはないとすれば、メモリ足りてないかもね。

911 名前:910 mailto:sage [2010/02/14(日) 20:46:56 ID:fIeA/yqm]
前の発言取り消すわ。PT1と間違えた。
>>908
USB使うってのはそういったリスクがあるんよ。
この機会にPT2お勧め。

912 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/15(月) 00:26:05 ID:9dR7Yn88]
うんPT2買う…

913 名前:名無しさん@編集中 [2010/02/15(月) 05:16:43 ID:K/1ltr4a]
PCIスロットが不足している場合はどうすればいいんですか?

914 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/15(月) 08:25:36 ID:+tCWpeOa]
がんばるw

915 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/15(月) 20:49:39 ID:KKhy8+AR]
FriioViewを起動させると黒い画面に放送取得中という文字が出たきり写りません
カードOK、C/N27dBくらい、エラー0、ビットレート16Mbit
DLはちゃんと出来ているのですが

916 名前:名無しさん@編集中 [2010/02/16(火) 05:23:16 ID:U3EYtKEF]
放送してないだけだろ。

917 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/16(火) 19:25:14 ID:crYCOkC1]
>>916
ちゃんと録画は出来てるんですよ
でもプレビュー画面に映らない

918 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/16(火) 20:05:49 ID:5xPMIRcL]
デュアルモニターたったり

919 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/16(火) 21:50:24 ID:y7INW76L]
>>915
FriioView なんかやめちまえ!



920 名前:名無しさん@編集中 [2010/02/16(火) 21:54:44 ID:U3EYtKEF]
だから放送していないんだろ。
だから何も映らない。アホか。

921 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/16(火) 22:59:32 ID:crYCOkC1]
>>920
放送はしてるから録画出来てるわけです
ただプレビュー画面が放送取得中・・・と出てるだけなのですよ
左上にはちゃんと番組名も出てるんですが

922 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/16(火) 23:05:41 ID:l1+LWA84]
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1253643688/

923 名前:名無しさん@編集中 [2010/02/17(水) 05:30:35 ID:rBhCRwq1]
Friioのメーカに問い合わせたらどうだ?

924 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/17(水) 08:15:45 ID:L4F6BQq+]
>>920
放送してないのに録画できるなんてなんて便利すぎる

925 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/17(水) 09:12:58 ID:y7OGVR5z]
放送してなくても録画はするぞ


昔だったら砂嵐が録画される状態だろ

926 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/17(水) 10:37:46 ID:L4F6BQq+]
砂嵐を画とは呼ばないだろ

927 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/17(水) 14:55:14 ID:HnhL7x5k]
ヨミがいるな

928 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/18(木) 01:37:01 ID:vF90hZ6E]
epgの検索結果を時間軸で表示(0.7.0)
ttp://ueno.cool.ne.jp/kkcal/kkcald_100218_0.7.0.zip
・自動予約した番組の自動名前更新時に録画フォルダに"0"を書き込んで録画出来なくなっていたのを修正
・sshトンネル使用時にアクセス違反で落ちるのを修正
・iepg作成時、番組長さが秒を含むものを分単位で切り上げ

トンネルはまだダメっぽいのでもう少し調査します

929 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/18(木) 06:08:11 ID:Di1IROMy]
epgの検索結果を時間軸で表示(kkcald)の話はここで良いですか?

EDCB連携での自動予約についてですが、
すでにEpgTimer_Bonに予約がある状態でkkcaldの自動予約によって新たに予約されると
program.txtの書き換えがおかしくなっているために、既存の予約の設定(録画フォルダや録画後実行batなど)が狂います。

狂った予約の設定をEpgTimer_Bonで変更ボタンを押して見てみると、
録画フォルダと録画後実行batの欄が0になっていました。
当然この状態で予約時間になった場合は録画に失敗していました。

epgの検索結果を時間軸で表示(kkcald)のバージョンは最新(0.6.5)
EDCBのバージョンは9.44人柱版です。

…中の人がまだ見てると良いのですが。



930 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/18(木) 06:10:10 ID:Di1IROMy]
なんとリロードしたら更新していただいていたようです!
早速試してみます。ありがとうございました。



931 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/18(木) 06:29:13 ID:Di1IROMy]
早速試してみましたが、録画後実行batの方は直っていませんでした。
0.7.0でも0が書き込まれます。
よろしければこちらの修正もお願いします。

なお0.6.5では録画後動作の設定もデフォルト設定に戻されていましたが、
0.7.0ではちゃんと記憶されるようになっていました。


932 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/19(金) 18:05:53 ID:DRob/HvC]
epgの検索結果を時間軸で表示(0.7.1)
ttp://ueno.cool.ne.jp/kkcal/kkcald_100219_0.7.1.zip
・EDCB予約の編集で録画フォルダと録画後batの情報が壊れていたのを修正
・自動予約した番組の自動名前更新時の指定サービス設定化けを修正

>>931
名前修正時のbat化けが確認できなかったのでこれで確認してみてください

933 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/19(金) 20:11:35 ID:HJX7ramg]
>>932
更新ありがとうございます。
早速確認してみましたが、直って…いないような気がします。
というのも予約を全消しして試した最初だけは症状が再現したのですが、
その後テストのために別の番組を自動予約したり消したりしていたら20回連続で再現しなくなってしまいました。
再び全消しして試しても再現しなくなりました。
このまま再現しない状態で続いてくれればありがたいですが、かなり謎な状態です。

どうやら化ける番組とそうでない物があるようで、残念ながら私の方でも条件が絞り切れておりません。
化けることのある番組も必ずしも化けるわけではないようで…。

とりあえず最初に再現したときに化けた状態のprogram.txtを別な場所に保存しております。
このまましばらく様子を見てみます。

934 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/24(水) 14:50:20 ID:3J/RAIrT]
BS17対応のBonドライバーちょうだい

935 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/27(土) 00:08:34 ID:FxKKYOCo]
SrtSync ver0.1.7で追加された「-vcf」を
使ってみましたが、Trimと同じ数字で記述
しても、複数の時間に区切られていると
出力される時間がずれてしまいます。

たとえば、readmeに書かれたvcfの記述例と
同じ内容をTrimで渡しても、-trimと-vcfで
違う時間が出てきます。

(-vcfオプション)
VirtualDub.subset.AddRange(0,2019);
VirtualDub.subset.AddRange(3850,4161);
VirtualDub.subset.AddRange(15210,3259);

(-trimオプションで上記の時間区切りを記述)
Trim(0,2019)++Trim(3850,8011)++Trim(15210,18469)

最初の(0〜2019)の区間は同一の時間が
出力されるものの、2つめ以降の区間では
時間がずれていました。

また、ひと区切りだけを渡せば-vcfも-trimも
同じ内容が出てきます。

-vcf
VirtualDub.subset.AddRange(3850,4161);
-trim
Trim(3850,8011)
→出力結果が同一

どちらが正確なのかはわかりませんが、
同じ出力にならないものでしょうか?

936 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/27(土) 16:15:44 ID:9DDwwOyO]
BonTsDemuxCLI をLinuxに対応させてくれる神いないかなー??

937 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/28(日) 00:35:02 ID:tOT8yEYK]
>>935
>VirtualDub.subset.AddRange(0,2019);
>VirtualDub.subset.AddRange(3850,4161);
>VirtualDub.subset.AddRange(15210,3259);
これと

>Trim(0,2019)++Trim(3850,8011)++Trim(15210,18469)
これは一致しない。
Trimの方が全部1フレーム多い。

VirtualDubModでCMカット後にCtrl+Eでスクリプトエディターを起動後、
Ctrl+Iでフレームセットをトリムとしてインポートする。

Trim(0,2018) ++ Trim(3850,8010) ++ Trim(15210,18468)

938 名前:935 mailto:sage [2010/02/28(日) 01:55:27 ID:pWUWibmi]
>>937
なるほど、自分のAddRangeからTrimへの変換ミスが原因で、SrtSyncの実装
自体は問題なかったのですね。ご指摘の通りの記述でavsからsrtを出力した
結果、vcfモードで出力した字幕と完全に一致しました。的確なアドバイス、
ありがとうございました。

いつもAddRangeフィルタに任せっきりだったので、Trimの記述が違っていた
ことに気が付きませんでした。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/kiraru2002/

……久しぶりに見てみたら、Trimの後ろの引数の処理の記述にきっちり
「startframe+offset-1」という「1減らす処理」が書いてあるのを発見。
疑問解決のヒントどころか答えそのものがあったとは orz


>>740 で報告および要望したのですが、書式の変換について誤った
情報をSrtSyncの作者様にお伝えしてしまったことを今さらながら
謝罪しつつ、正確に機能を実装してくださったことに感謝します。
本当にありがとうございました m(_ _)m

939 名前:935 mailto:sage [2010/02/28(日) 18:11:21 ID:pWUWibmi]
最新版のSrtSync0.1.8を見つけたのでさっそく導入してみた。

・-vcfオプション時の動作ロジックを修正

と書かれていた-vcfオプションだけど、なぜか-trimの出力よりも
33ms程度(1フレーム?)遅れた時間が出てくる模様。

-trim の結果は0.1.7も0.1.8も一緒なのに、-vcf は0.1.7と0.1.8で
違いが出てる。つまり、27日に公開されたというタイミングから判断
すると、自分の>>935 の発言で作者様に必要のない調整をさせて
しまったような雰囲気です。本当に申し訳ありません m(_ _)m

もしTrimの方がずれているなんてことになったら、実装された
Strync0.1.4(2009年1月10日版)からずっとその状態だった
という恐ろしいことに…… (((( ;゚Д゚)))




940 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/28(日) 18:49:19 ID:Zk5q6+3t]
linuxに対応してるソフトで
TSを映像と音声に分離してくれるやつ知りませんか??

941 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/02/28(日) 23:42:01 ID:yGgnHc5v]
>>940
Windows用の分離ソフトをwineで使えばよい

942 名前:名無しさん@編集中 [2010/03/01(月) 05:13:35 ID:Q36FqLdb]
いまどき、Linux使っているんだ。

943 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/03/01(月) 15:05:21 ID:XdX9/nuY]
epgの検索結果を時間軸で表示の作者殿

epgの検索結果を時間軸で表示(0.7.1)を使用していて、
127.0.0.1:18990/?day=20100301&hour=13&mode=epg&range=24&band=1
アクセスすると、番組表がぐちゃぐちゃになって表示されてしまいます。
Firefox v3.0.18でもIE 8でも同じようにぐちゃぐちゃになってしまいます。
EPGデータはEpgDataCap_Bon(人柱版9.44)で取得しています。

127.0.0.1:18990/?day=20100301&hour=14&mode=epg&range=24&band=1 にすれば
問題なく表示されます。

その時のEPGデータとkkcaldの設定及びSSを2senのアップローダにアップしましたので、
確認してみて頂けませんでしょうか?

gの検索結果を時間軸で表示(0.7.1)の番組表示が変になるデータ
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0268.zip

※タイトルの入力を失敗してしまいました

944 名前:名無しさん@編集中 [2010/03/02(火) 23:47:40 ID:pE+3v+LJ]
age

945 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/03/03(水) 03:57:23 ID:cQFIcV9Z]
>>943
頂いたepgデータをEpgDataViewerとEDCB付属EpgListView.exeで表示してみました。
総合1を見てみると、EpgDataViewerでは12:30以降隙間なく正しく表示されていましたが、
EpgListViewでは12:50から始まっているはずの"ウェルかめ"が13:15から始まっていました。
kkcaldはepg読み込みをEpgDataCap2.dllに頼ってるため、上記番組ズレが発生し、つられて
表示がおかしくなっています。
そして、dllにおんぶにだっこな関係上こちら側での修正は難しいです。

946 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/03/03(水) 04:18:57 ID:w/+EFUZl]
>>945
返答ありがとうございます。
kkcaldでなくEpgDataCap2.dll側の問題ということで了解しました。

kkcald大変便利に使わせていただいてます。
これからも頑張って下さい。

947 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/03/09(火) 09:04:43 ID:C27Lrp2n]
うpろだにある「up0490.jpg TVTestチャンネル選択画面 」を真似てみたいのですけど
何をどうしたらよいのですか?まずはSpinel環境を作ることなのでしょうか?

948 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/03/10(水) 03:40:30 ID:O8ERbK2Z]
Zキー押してみれ

949 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/03/21(日) 02:01:52 ID:3HUw+WIK]
video.google.com/videoplay?docid=513089311836896102#



950 名前:名無しさん@編集中 [2010/03/26(金) 22:59:27 ID:ZrhxYiZX]
新しいドライバ、ソフトはなにが変わったのでしょうか?
www.friio.com/news/
出先なのでまだ当分試せないんだけど・・・。

951 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/03/26(金) 23:30:10 ID:WZXhxEKc]
適当だけどWin7のチャンネルを変えておかしくなったときのエラー表示を解かりやすくみたいな〜

952 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/03/27(土) 19:44:21 ID:JsRBcu9G]
1.99
more "descriptive" message on preview render fail
fixed win7 crash on channel change

953 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/04/01(木) 12:14:49 ID:+IBLbh05]
Tvtest+BonDriver_Fileの中の人のエイプリルフールにひっかかったぁw

954 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/04/02(金) 10:45:10 ID:k6Fl+aSI]
TereviRockとTVtestがいいのかな?

955 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/04/02(金) 23:22:12 ID:fgYSD/Sf]
いいんだよ

956 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/04/17(土) 04:00:09 ID:TToJX/yb]
www.youtube.com/watch?v=7OVljTwbZLo&feature=newsweather

957 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/04/29(木) 04:54:05 ID:VOejt+HR]
epgの検索結果を時間軸で表示(0.7.2)
ttp://ueno.cool.ne.jp/kkcal/kkcald_100429_0.7.2.zip
・番組情報から「自動予約に登録」選択時の検索語を調整。
・「しょぼいカレンダーに自分の録画予定を表示」に対応

958 名前:名無しさん@編集中 [2010/04/29(木) 07:28:30 ID:HkdU+NM0]
TereviRockって。
幼稚園以下。イヌ以下だな。

959 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/04/29(木) 17:27:36 ID:VOejt+HR]
epgの検索結果を時間軸で表示(0.7.3)
ttp://ueno.cool.ne.jp/kkcal/kkcald_100429_0.7.3.zip
・「しょぼいカレンダーに自分の録画予定を表示」で使用しているチャンネル名
 の自動補正に問題があったのを修正。
    最後の1を取っていたらBS11がBS1に、NHK BS1がNHK BSになっていました。
    "環境設定>iEPG チャンネル名"のリストに無いもののみ自動補正が使われます。



960 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/01(土) 14:49:12 ID:cNyfticn]
epgの検索結果を時間軸で表示(0.7.4)
ttp://ueno.cool.ne.jp/kkcal/kkcald_100501_0.7.4.zip
・EDCBの録画後batにダブルクォーテーション付けると実行出来ないので付けないよう修正

961 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/06(木) 19:04:28 ID:vXHyZAlP]
tsmemoryのCaptureUtil.aufはスカパーHDファイルに
非対応なんですね。何か解決策ありますか?

962 名前:961 mailto:sage [2010/05/06(木) 19:10:42 ID:vXHyZAlP]
失礼。無視して下さい。

963 名前:名無しさん@編集中 [2010/05/30(日) 12:50:45 ID:llL/mYmu]
3D放送をPCで見るプラグインが欲しいな。
もしくは裸眼立体視も出来るように平行法を交差法に変換してくれるやつ

964 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/30(日) 14:47:30 ID:R8yVSJrY]
>>963
プラグインじゃないけど
stereo.jpn.org/jpn/stvply/index.html

BS11でやってる江ノ電のやつをメニュー[操作]→[左右交換]で交差法に変換して、それなりに見れた。
交差法でも3分見てると頭が痛くなってくる・・・

965 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/05/30(日) 16:11:39 ID:llL/mYmu]
>>964
おお、みえました!さんくす。
おいらのマシンじゃカクカクですけどw

966 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:27:40 ID:SMOpY1Ib]
平行法の物をうまく見れるような、レンズ(プリズム?ミラー?)仕掛けで視線を曲げることで楽に見れるような
眼鏡をどこかの会社が売り出さないかなあ?
スカパHDで3D専門チャンネルが出来るし、ワールドカップ日蘭戦ほかが3D放送されるんだよなあ・・

967 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/06/03(木) 23:54:37 ID:H6ABL8qr]
>>964
おいらも何気にサンクス!
BS11のを録画して見てみた・・・が、ウチのQ9450でもカクカクだね〜w
あれ、元画面は平行法用なのかな?
画面小さくして、平行法も練習してみるか・・・

968 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/06/07(月) 01:56:21 ID:vsPzOv+H]
>>966
periodictable.com/ipad/

969 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/06/07(月) 21:16:41 ID:jJ9ZzAxL]
国内でも色々ある(あった)みたいね
ttp://homepage2.nifty.com/3D-eyes/3D-eyes/device/device.html

>>967
練習用
ttp://homepage2.nifty.com/3D-eyes/3D-eyes/gallery/3d-karen-lingerie-1/karen-lingerie-1.html



970 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/06/17(木) 20:34:54 ID:kBoKEnD+]
kkcaldで「iEPG(ホスト)」のリンクをクリックしたときに
出力されるファイルの改行コードがLFになっていて、
iEPG1to2.exeがCR+LFのみに対応のようなのでうまく動きません。
CR+LFで出力するように変更していただけませんか?

971 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/07/29(木) 00:44:37 ID:/zadeIf2]
Caption2Assはこのスレでおk?
少しいじってみたのですが、

・PlayResY:を880ぐらいに(OFFSET200のせい?)
・[V4+ Styles] Style: 〜の右から5番目の数字を2→1に(これで左寄せ)
・pos(XXX,YYY)のXとYを逆に

これでほぼ位置ズレなしで表示。ルビもStyle:Rubiで問題なし
修正して頂けると幸いです

972 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2010/07/29(木) 21:14:16 ID:/zadeIf2]
ごめんなさい、寝ぼけて嘘つきました。
上部にくる字幕だとそれでもズレますね。中央あたりはそのままでいけそう
いまいち位置情報がわからん・・・

あとうちの環境だと
・iniを変更しても変化ない
・asscutterが1番目の範囲をスルーして2番目からカットする
のですが何かやり方がまずいのでしょうか?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef