[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/05 23:19 / Filesize : 296 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

インナーイヤー(イントラコンカ)型イヤホン Part82



234 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/03/15(木) 12:01:01.78 ID:VMAwup5wa.net]
それではlyra collection 150Ωの感想。
DAPはCayin i5に直差しで、アンプの出力は問題ないと思う。
付属のドーナツパッドは付けてる。
音質は中低音よりで、アタックが柔らかく、響きが深くて太い。
ほかに普段使ってるkc08t、liebesleidに比べて解像度や立体感は
それほどなく、この中では一番ヘッドホン(HD599)に近い音が出る。
耳に当てるポジションが上記3つのインナーイヤーの中でも自分には一番シビアで、
気持ち浅めくらいがちょうど良い。
自分はliebesleidがピタッとフィットするような耳なので、参考にはならんかも。
ジャンルや楽器の音はかなり選ぶほうで、音にスピード感がなく、ロックだと
アコギでもエレキでも弦の張りやピッキングの生なましさがぼやけて、ベースやバスドラも
いまいち締まりがなくもったりした印象でよろしくない。響きの量感はたっぷりあるので、管楽器や
ボーカルのように息を通す音は良い感じ。ジャズにはよく合う。オーケストラは普段聴かないのでよくわからん。
まあホールの響きは良く出せてるほうじゃないかと思う。
同じ系統の楽器でも、グロッケンのようにアタックが強く直進する音が苦手、
マリンバのようにアタックが柔らかく広がる音は得意。
ちなみに通常のイヤーパッドをつけるとかなりもっさりした音になってしまう。
付属のパッドがドーナツだけなのもそういう理由かと。
総じてゆったりした響きを楽しむイヤホンで、張りのある元気な音ではない。
当てになるかわからんけど、ゼンハイザーのヘッドホン、HD599,650のような優しい音が
好きならアリ、逆にGRADOのようなテンションの高い音が好きだと合わないと思う。
こんなところです、以上。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<296KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef