[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/21 01:44 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 951
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

マブラヴ(オルタ)を軍事的に考察するスレ 第四世代



1 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/09/09(火) 19:46:01 ID:???]
人類はこの先生きのこることが出来るのか。

前スレ
マブラヴ(オルタ)を軍事的に考察するスレ 第三世代
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1202149095/

マブラヴ(オルタ)を軍事的に考察するスレ 第二世代
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1196435239/
マブラヴ(オルタ)を軍事的に考察するスレ
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1195494602/

参考
「マブラヴ オルタネイティヴ」まとめWiki
www9.atwiki.jp/alternative/
age(アージュ)mirage(ミラージュ)スレッド 第281章
qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1196260996/
【オルタ】マブラヴ総合スレ Part355【サプリ】
qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1196424435/

荒らしはスルーでお願いします

501 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/18(日) 13:19:30 ID:???]
>>500

ユーラシア大陸に存在してた、あらゆる有機物を根こそぎ集めればできるんじゃね?多分。

502 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/18(日) 14:15:15 ID:???]
すっげえ非効率的だよなしかし

503 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:23:26 ID:???]
飛行機にご退場願うなんて言うが、最悪プロペラ機が現役だった当事の中国軍ですら30km手前まで接近できるようなのに何が出来るんだ
おまけに8G程度の歩行兵器の機動でも慣れればホイホイ避けられる
地形を利用すれば現代の戦術戦闘機なら余裕で光線級の攻撃を回避しつつ対地攻撃くらいの芸当はしてくれるんじゃないのか

>>497
圧倒的な質的・技術的優位と序盤での量的な優位をもってしてもあそこまでやられてたんだし、下手したら以下になりそうな

504 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:33:12 ID:???]
実際、航空機開発技術が数十年間進歩してなかったマブラヴ世界ですら「普通の航空機でいいんじゃね?」と言う議論が巻き起こってたからな

505 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:36:17 ID:???]
光線級の一言から今までマブラヴ信者が見せてきた脳みその腐りっぷりほぼすべてを連想できる

506 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:46:10 ID:???]
誤射しないとか超無茶苦茶設定有るなら、飛行機なりミサイルなりのレーザー
食いそうな面にBETA貼り付けておけばなんとかならねーの?

レーザー撃ってくる側からどこまでが「BETAとして機能してる」と認識されるかを調べるのが手間だが、
そんなもの無駄な研究を4段階もやってる(た)、あの世界の人類が批判できる立場とは思えない

507 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/18(日) 16:59:56 ID:???]
その前に光線級の前にはいっつもデカイ肉の塊が張り付いてるんで高度下げとけば誰も撃たれません
おまけに地形を利用すれば車両部隊の直射攻撃で余裕にアウトレンジできるし(暁では自走高射砲一個中隊の一回の砲撃で数百体の光線級がミンチに)

508 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/18(日) 17:01:21 ID:???]
高射特科中隊だろ

509 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/18(日) 17:38:52 ID:???]
暁でそんな高級な呼び名使ってた記憶がねぇんだが・・・



510 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:08:17 ID:???]
前に誰かが言っていたが、要塞級の背に光線級を乗っければ劇的に効果があるのにそれすらしないしなー>BETA

511 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:55:14 ID:???]
タンクデサント!タンクデサント!

512 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:55:45 ID:???]
誤爆した。シベリア行ってくる。

513 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/19(月) 07:55:27 ID:???]
このスレはアージュに監視されています

514 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/19(月) 09:21:43 ID:???]
外部発想のネタがマブラヴに使われたら今以上に蔑めるのに

515 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/20(火) 02:54:51 ID:???]
>>510
今度は肉壁が無いからボコスカ撃たれて終了

てか光線級は基本対空兵器で、戦術機や戦車相手でも最強!とかほざいた奴が悪い

516 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/20(火) 08:48:53 ID:???]
まさにソ連のタンクデサントだな

スレ違いじゃないからシベリアから戻って来い

517 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/21(水) 22:17:21 ID:???]
このすれはスカッドが監視しています

518 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 00:42:17 ID:???]
>>515
BETAの光線は地上を歩いている戦術機を胴体ごと貫通する。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24229.jpg
戦車でも消滅するのは目に見えている。

519 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 01:08:34 ID:???]
BETAの光線は地上を歩いている戦術機を胴体ごと貫通する。
戦車でも消滅するのは目に見えている。>???

まあ下手な釣りか燃料投下ミスなのかそこが問題なのだ



520 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 01:51:13 ID:???]
紙装甲の戦術機でも対レーザー塗料込みで5秒は持つんじゃなかったっけ?
20mの巨大なマト相手に5秒もあれば、戦車なら余裕で反撃即殲滅できる気がするが。

521 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 02:03:25 ID:???]
塗装のみで同一箇所への照射に五秒間耐えられる。そしてあっという間に装甲を焼ききられるのはもとから機関砲弾の一発も防げない紙装甲の戦術機が、いつも近距離で照射を受けるため
戦車の装甲を炭化珪素の類でスペースシャトル並みの耐熱加工をほどこして、回避運動していれば、まっ平らな平地で砲撃戦をしてもそうやられるもんじゃないはず

つかマブラヴ内ですら、戦車はレーザー照射を受けることすらそうないし

522 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 02:05:26 ID:???]
ロボゲ板から着ますた
暇なんでデサントさせて下さい

523 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 02:23:47 ID:???]
なんで塗装膜を張るだけで装甲自体をまともな物にしないんだよ
一個艦隊が叩き込める程度の砲弾の一部に搭載されてる重金属(この重金属信仰からして分からんが)の量ですら、
佐渡島全体でレーザーをまともに機能できなくさせたり
追加装甲の次元にすら届いていないレベルの膜ですら、おとなしく照射され続けても5秒間
装甲取っ払って厚さ数十cmの対レーザー装甲にしましたー、とか言ったらどうなるのかと

おまけに戦術機がレシプロ機以下の速度と機動力で跳ね回ってるだけでも射線から逃れられ
防御力は低く、機関砲弾一発、大型でも120mm一発で四散させられる
そして小型のですら重砲にも劣る連射性能と、数がいてもカバーできないほどの低性能っぷり

他の種はこれからレーザーを取って数を増やしただけみたいな的
・・・これで歩行戦術機なんか使わずにまともな改修を施した兵器と戦術を用いていればどうなったのか

524 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 02:36:47 ID:???]
戦術機は機体は装甲が薄いがコクピットは1mほど分厚い
ttp://www9.atwiki.jp/alternative/?plugin=ref&serial=836
そもそも戦術機の火力は戦車を上回っているし空を飛べるから戦車に負けるなど考えれない。
武器でも欧州の戦術機は57mm中隊支援砲を装備しているし、他にも220oから105o砲もある。
つうかF-14はAIM-54 フェニックスを6発も装備できるから戦闘機にすら勝てる。


525 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 02:40:01 ID:???]
57mmで中隊支援・・・
それは重迫小隊を馬鹿にしてんのか?

とっととお帰りください

526 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 02:42:52 ID:???]
ただでさえでかい的なのにコクピット“だけ”装甲分厚くても意味ないだろ>戦術機

527 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 03:48:32 ID:???]
根っこにあるのが兵器っぽいロボット風の何かvsグロモンスター祭りで
女の子に囲まれて戦争ごっこしながら高揚感味わうのが目的なんだから無茶言うなYo

次は別の並行世界で砲兵祭りしてくれるようにソフトハウスにお願いすれば
たまが榴弾で富士山を描くマゾ特科ゲーになるかもしれないぞ?

んで、鹵獲した東側戦車で戦っていたら、まりもちゃんがカセトカに挟(ry

まりもちゃん。・゚・(ノД`)・゚・。

528 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 04:12:50 ID:???]
って
腕ごと食われる事故が多発したのはT-64のコルジナなのか
装置のいい画像が見つからないけど、砲塔内が狭そうってことだけは判った

やっぱ小柄な戦車兵だよね、まりもちゃん

529 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 04:48:15 ID:???]
痛くてキモイ池沼がマブラヴ信者の妄想スレから流れてきてますね



530 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 05:06:09 ID:???]
>>527
ハッチから出たところを14.5mmで狙撃

531 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 05:43:11 ID:???]
あんた一体なんなのよ!二本足の方が安定性と積載量がある?空も飛べる?複数種の武器を使える!AIM-54も装備できるから戦闘機にすら勝てると
 突然メチャクチャは言い出す!かと思ったら1mの対レーザー装甲はあっさり貫通される!挙句は戦車級にすら装甲を噛み砕かれる!
 20mの垂直に立つデカイ棺桶!?お次はターザンときたわ!その技術を装甲車などに使うことは考えないの!
 いっそのこと装甲を削りまくった凄い自走砲を造ればいいじゃないの!一体なにを考えているのか教えて頂戴!

助けてメイトリクス!
アマードコアでさえホバタンの方が下手なACより強いというのに。この世界のドクトリンや運用が間違っていると疑わないのか?

532 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 06:01:10 ID:???]
駄目だ

533 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 06:11:39 ID:???]
自軍兵士によるレイプを発見したときの憲兵
アメリカ:銃を突きつけ娘を助ける
フランス:兵士をどかした後、娘を口説く
ドイツ:兵士を逮捕して裁判にかける、娘は忘れた
ソ連:兵士も娘も射殺する
イギリス:羊がいるからレイプなんてしない

534 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 19:26:57 ID:???]
>>518
その通りだろうけど、戦争は1:1でやるもんじゃないし
貴重な光線級の被撃破率上げてまで
戦車の数両、戦術機の数機潰すことにどのぐらい意味がある?
ただでさえも数少ないのに、全滅したらどうするんだよ

光線級が全滅したら航空機が飛んできて一方的に殴られるんだぞ?
無駄に損耗させる必要は全く無い

戦車、戦術機の相手は要撃級、戦車級、突撃級で十分
光線級はそこで生きていることに意味がある

535 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/23(金) 22:54:57 ID:???]
>>534
貴重な削岩機じゃあねぇ?



536 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 00:03:33 ID:???]
>>534
あ号にそんな考え持てるわけないだろあいつは池沼だぞ

つか要撃・戦車・突撃に戦車の相手は無理 一方的に吹き飛ばされるだけ

つかコクピット回りだけ装甲1mだと? バランスもクソもないな

537 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 01:13:33 ID:???]
適当にまとめ

>だから戦車の出番がなくなっていって、立体的機動の出来る戦術機が作られた
ジャンプしたら余計に光線撃たれる。背を低く、地形を使え。4倍移動速度上げても的が4倍大きくなっていたら意味ない。
ヘリでも低空飛行が出来る、的も小さい。ただのカカシに貴重な資源使うな。

>だが光線級・重光線級に迎撃され、相手は弾切れが無いので飽和攻撃が大前提。
光線級に弾切れはある。エネルギーがないからあと数回しか撃てないと描写がある。
地上に撃たせないため迎撃させるだけでも意味はある。発射速度上げろ。曲射使え。ミサイル一発造る暇あるんなら砲と弾造れや。

>地中を進むことが出来るので要塞の効果は疑問だ。
地震計で探知しろよ

>120mmが効かない奴
背中が柔らかい突撃級には精密誘導弾、ミサイルやロケット弾の開発、個人携帯のミサイル普及、140mm使え

あと、BETAが見方誤射はしないのであれば誤認とBETA間の通信妨害ができれば戦況が一変するな
この世界ではレーザー以外の射撃は気にしなくていからタンクデサント、
命中すれば確実に死亡っぽいから装甲もいらん、移動能力に重点を置け

538 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 01:17:05 ID:???]
>ミサイル一発造る暇あるんなら砲と弾造れや。

*ミサイル艦などに積まれている長距離ミサイル類のことね

539 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 11:24:55 ID:???]
戦術機の運動性に現用兵器が勝てるわけがないのにな
戦術機は人工的に安定性を崩すことにより高運動性を持っている。
戦車だったらBETAに近寄られて簡単に破壊される。



540 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 11:38:12 ID:???]
そもそも歩兵やAFV如きが戦術機の作戦展開能力について行けるわけがないのにギャグもいい加減にしろと。
飛行ができる戦術機と地形を這う車両では機動性が何十倍も違う。
ヘリコプターでは機動性が低いし、積載能力が低くなるからエアカバー能力も低くなる。

541 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 11:51:15 ID:???]
人間 時速4km
戦車 時速50km
戦車級BETA 時速80km
突撃級BETA 時速170km
ヘリコプター 時速200km
戦術機 時速700km


542 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 16:55:09 ID:???]
自分たちで「ハイブ戦以外は戦車が主役」とか「戦術機単独で戦うわけではない」とか散々言ってたのになー

543 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 17:33:07 ID:???]
スカッド一発でつぶせまつ

544 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 17:48:56 ID:???]
>>536
無理なら負けで、なんとかなったら勝ちなんだろ
突撃級の数匹討ちもらすだけでも戦車はかなり潰れるし、戦術機もヘタレはやられる
戦車の有効射程が4000mとして、その位置に突撃級が来た時点で攻撃始めたとすれば
突撃級が突っ込んでくるまで、約2分
戦車級が来るまでには約4分

戦車が毎分15発の主砲を撃てるとして、突撃級が来るまで1両辺り30発は撃てる
10両いれば300発、100両いれば3000発

全弾命中したとして、一発で突撃級が死ぬとすれば戦車が100両あれば
少なくとも突撃級3000匹まではなんとかなる、逆に言えばその倍居たらどうしようもない

走りながら撃てば時間は稼げるだろうが、今度は弾薬の補充ができなくなる
まあ死んだ突撃級が障害物になって、進行速度が落ちたりするかも知れないが
その辺考えると最終的にどのぐらいで第一陣が来るのかわからんから無視した
戦車級も主砲一発でどのぐらい死ぬのかわからんからなんとも言えん

545 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 18:06:06 ID:???]
>>542

理屈:>>542に書いてあること
実際の描写:ぼくの考えたスーパーウェポン
備考:スーパーウェポンもボロ負けなので、その他はもっとボロ負けだろう

546 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 18:43:00 ID:???]
マヴラブファンの脳内:ぼくの考えたスーパーウェポン。最強、現用兵器はカス。
備考:それ以前にマヴラブ(笑)の現用兵器運用がおかしい。整備性や生産面が変。人型に拘る意味不明。

547 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 19:31:27 ID:???]
>>544
>全弾命中したとして、一発で突撃級が死ぬとすれば戦車が100両あれば
>少なくとも突撃級3000匹まではなんとかなる、逆に言えばその倍居たらどうしようもない
ワルシャワ条約機構軍がフル出動すれば300万匹までならどうにかなるって事ですね、わかります。

548 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 20:10:02 ID:???]
フロントミッションのヴァンツァーならいけんじゃね?
コストとか汎用性あるし

549 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 20:15:00 ID:???]
メダロットの方が役に立つだろうさ



550 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 21:29:11 ID:???]
ビーストマスターは使えそうだな
コンパクトで持ち運びにも便利、量産もできる、
少し金を出せば(リミッター付きだが)誰でも手に入る、自立行動可能、珪素生命体

551 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 21:53:20 ID:???]
>>547
戦車次第だけど、そんだけあればなんとかなるんじゃね?

まあ実際には全弾命中なんてあり得ないがな
突撃級減ってきたら外れるのも増えるだろうし
そもそも毎分15発も正確に狙って撃てるとは思えないし

至近距離に来られたらさすがに主砲使えないだろうし
だいたい主砲の一撃で、突撃級が走行不能になってくれる保障もない

552 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 22:35:35 ID:???]
>そもそも毎分15発も正確に狙って撃てるとは思えないし
全長10m超の的(それも、ろくに回避行動もしない)なんて外し様がないだろ。

戦車級以下は小銃で穴があく紙装甲だから、そもそも正確に狙う必要すらないし。


553 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 22:47:35 ID:???]
むしろ大量に増えた自分達の死体が邪魔になってBETAの突撃速度落ちそうだな

554 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 23:00:09 ID:???]
>>552
それもそうだな
そもそも10m越えの対象が大量に来てたら当たらない方が変だな
むしろ一体の突撃級に2〜3発着弾してしまう可能性の方が問題か

>>553
どの程度落ちるかわからんから無視した
半減するとしたら、100両辺り6000匹ぐらいまではなんとかなるんじゃね?

555 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 23:35:15 ID:???]
突撃級は120mm戦車砲にすら耐えるわけだが。
もっとも120mmを複数叩き込めば撃破も可能だが。

556 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 23:46:49 ID:???]
>>555
・足回りとか側面狙え
・キルゾーンに誘い込んで集中砲火喰らわせろ
・砲兵に支援させろ

全部第二次世界大戦のころからやってることだ。

557 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 23:52:47 ID:???]
砲弾すら容易に撃墜できてかつ超射程を持っている相手に、20mの棺桶で突撃する前提から間違っている
時速700キロで動けジャンプできようが砲弾撃墜できる相手に無駄なことだとどうして判らないのか
むしろ速度を上げる意味があるのは対戦車以上の敵対策であって、突撃級170km/h以上で動けるのが前提であるだけ。
速すぎても他兵科と連携できない。連携上速度が落ちるのは必然。
ちなみに現代の戦車は130km前後で常時動きながら戦う。誰だ50km/hと書いたのはwトラック以下の速度だぞw

戦術機がいかに資源の無駄、歩く的であるかを示すために比較画像を張っておく
www2.uploda.org/uporg1960939.jpg

558 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/24(土) 23:53:30 ID:???]
>>555
あー戦術機の120mmじゃなくて
戦車の120mmだからなんとかなるんじゃね?と思ったけどダメか?
一応戦術機が持つものよりは高威力なはずだろう多分

まあ一発で潰せないなら100両辺り500〜1000匹あたりで
死骸で突撃速度が落ちるなら1500〜3000あたりか

559 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 00:08:12 ID:???]
戦術機はガンタンクよりデカイんだよなwwwwww



560 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 00:16:02 ID:???]
>>557
スコープドッグも意外とでかいんだな。

561 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 00:20:20 ID:???]
戦術機大き過ぎだ
戦車の前方投影面積の25〜30倍以上はあるな

562 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 01:23:47 ID:???]
戦術機なんて兵士虐め以外に存在理由ないな

563 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 01:23:59 ID:???]
F-15など代表的な戦術機は全高18mぐらい
小型のF-15は全高15mぐらい。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2640.bmp
MBTと比較するとこれぐらいだが
ttp://lmh.web.infoseek.co.jp/070907.jpg

564 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 03:45:45 ID:???]
現用兵器>>>>アーマードコア>>>>>>>>>>>戦術機

565 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 04:38:04 ID:???]
戦術機のインポみたいな120mm砲でもAPFSDS使えば意外と突撃級もいけるとかはおいておいて
機関砲弾一発で完全に機能停止する脚部が、実は下手な戦車の投射面積以上に露出している(戦術機では車高が高すぎて照準困難かもしれんが)ことをお忘れなく
実際に戦術機ですら、平地(滑走路)では機関砲砲撃で一瞬で七体の突撃級をひっくり返している描写もあった

そしてBETAの戦力
一方面で戦術機10個連隊(1080機)機甲五個師団(推定1000両)以上が導入された大規模攻勢に大して、フェイズ4クラスのハイヴから累計でも十数万あるかどうかが応戦
うち突撃級(唯一の装甲)はせいぜい一割二割のみ、光線級(唯一の火力)は戦前に片足突っ込んでる戦艦の砲撃に対応しきれず
まあ光線級に関して言えばうっすらボヤける程度に重金属は撒いたし、ロシアよろしくロケット砲撃もしてはいたが、どっちにしろ大したレベルではなかった
これが佐渡島攻略作戦時で、まあ一応作戦は成功
で、同じようなことが行われた欧州代反抗作戦時は、目標ハイヴはフェイズ3、サイズは五分の一程度になっているんでBETAはせいぜい数万
これに戦術機一個連隊、戦闘車両250両、機械化歩兵500名と裸の歩兵・工兵など三千名ほどが突入して数時間持ちこたえる(データの収集とそれを定期的に持ち帰る余裕があった)
一応話では反抗時にNATO連合とWTOの全軍が陽動していたらしいが、何やらハイヴ攻略時には平坦含め後方支援が何もなったような節があるので無視

こうしてみると、車両に対して比較しただけでも、少なくとも野戦であれば百倍程度なら損害は出ても殲滅できると言うところか
>>544のような状況を作り出していければ、何もせずに逐次投入される敵と数回の戦闘すればたたき出せそうな数値だ

566 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 04:49:06 ID:???]
>541 :名無し三等兵:2009/01/24(土) 11:51:15 ID:???
> 人間 時速4km
> 戦車 時速50km
> 戦車級BETA 時速80km
> 突撃級BETA 時速170km
> ヘリコプター 時速200km
> 戦術機 時速700km

なんだこれw
戦車もヘリも、馬鹿のマブラヴユーザーの脳内では速度が半分かよwww
戦術機は最高長距離巡航速度(しかも推進剤的に比較的超短時間)の話しだし、BETAのも最高速度
最高速度の話なんかすれば、歩兵なんか展開速度が場合によっては時速1000kmくらいいくだろうが

>>552
戦車級はAK74の7,62mm弾を数発〜十数発受けただけで血だらけになって両手振り回しながら後退してしまう
まあこれは頭部(らしきもの)に撃ち込んでの話だがな、冗談みたいにでかくて高くて露出してはいるが

567 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 04:54:15 ID:???]
>>564
技術の無駄遣いしてでも実用化させたら

ネクスト>(スーパーロボットの壁)>旧作アーマード・コア>>>(技術の壁)>>>現行兵器>>>(二本足の壁)>>>歩行戦術機

だろ
同技術で作ったらそれで問題ないだろうが

568 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 06:19:41 ID:???]
>戦術機のインポみたいな120mm砲でもAPFSDS
APFSDSはどんな大砲からでも高威力を発揮する魔法の砲弾じゃねーぞ
むしろ砲口エネルギーの低減を極限まで抑えたもんだ

つまりインポはインポ

569 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 07:18:14 ID:???]
戦術機は航空機に匹敵する飛行能力と機動性を持ち、運動性では全身のスラスターと四肢により航空機以上に高度で複雑な機動が可能と言われている。
F-22Aにいたっては高ステルス性を持ち、対人類兵器戦闘を視野に入れている。
低燃費高速性や超高速巡航能力に加えて、機動砲撃戦が可能。
従来の戦術機を遙かに上回る高機動性能など、まさに最強の戦術機と言える。
従来の戦車や戦闘機などもはや相手にならない。



570 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 07:40:30 ID:???]
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄

571 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 09:34:44 ID:???]
さてどこから突っ込んだものか。休みで暇だから釣られてやるよ。
人型メカの回避能力に関して

移動力・・・戦術機は戦車の前方投影面積30倍近くのデカイ塊、
 つまり同程度の回避能力を持たせるには戦車の30倍で動かなくてはならない、巡航速度で3400kmほど

戦術機 スラスター なければ ただのゴミ
 戦術機はブースターで無理やり飛行させているデカイ塊、推進剤がなければ飛べないのは作中で書いてあるとおり

戦術機 ジャンプすれば ただの的
 戦艦大和の主砲の弾速は初速780m/s、弾の大きさは2,070cm、自由に動ける航空機も撃墜可能、戦術機の移動力は上で書いたとおり

ヘリ以下の低度で単純な機動
 おおざっぱな説明:面積×移動速度=回避能力で計算すると、ヘリ>戦術機となる

ようは8〜12km/hで動くハエと30km/hで逃げる人間、どちらが銃で撃ち殺しやすいかということだ 

572 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 09:53:20 ID:???]
高ステルス性
 そのデカイ姿をなんとかしろ。地平線の向こうからでも見つかるぞ。
補給量:歩兵部隊→機械化部隊→戦術機部隊
       1      5〜10倍   ?戦車の30倍近くのデカブツ
 機体維持するだけでも発見されるわ
低燃費高速性:戦車の方がマシだろ、重量に考えて。更に使うとは限らないスラスターの燃料積めるなければいけない
対人先頭:戦車や装甲車も入れてますが?戦闘機も広義の意味で対人兵器だ

ただのカカシですな。人型は土木作業や老人介護程度にしか使えない。忘れないことだ。

573 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 15:03:23 ID:???]
カカシのほうが使える

574 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 17:53:38 ID:???]
20mのデカブツがステルスw
馬鹿過ぎw

575 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 17:56:57 ID:???]
マブラヴ世界じゃソフトキル=ステルスだったりしてなwww

576 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 21:34:11 ID:???]
>>ttp://lmh.web.infoseek.co.jp/070907.jpg

素晴らしいステルス性能だな
巨大すぎて自由の女神と間違われ気づかれないかもしれん

577 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/25(日) 21:42:27 ID:???]
>>565
じゃあ両方で、4000mぐらいから戦車の主砲で砲撃
1000mぐらいまで相手が接近してきたら、機関砲で足元狙うて感じか?
さすがに有効射程ギリギリで機関砲撃ってもあんま効果ないだろう

まあともかくキチンと迎え撃てるなら、戦術機よりも戦車なんかの方が効率が良いのは明らか
戦術機の仕事ていったら変な所から沸いたBETAを飛んで行って叩いたり
ハイヴに突っ込むときぐらいか?

578 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 00:22:53 ID:???]
>>574
F-22戦闘機とかでも普通に20m近くあるわけだが。
アクティブ電子走査レーダーや戦術前方監視赤外線装置で100km先から戦車や戦闘機を発見できるわけだ。
そもそも戦術機は歩行戦闘機だから戦車などと比べるのは間違い。
戦闘機だって20mmバルカンで蜂の巣になるのに36mmに耐えれる戦術機の装甲が薄いとか馬鹿すぎ。
36mm機関砲×4はそれぞれ毎分4000〜6000発の発射速度だから、36mm機関砲弾を一秒間に400発叩き込める投射量。
120mm滑腔砲×4による一斉射撃でその火力は戦車を超越する。
またハードポイントで長距離ミサイル〜短距離ミサイルを多数装備できるから射程の長さも比べ物にならん。


579 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 00:35:55 ID:???]
デカかろうと小さかろうとステルス機能があるて設定なんだから仕方ないだろうが
ハイパーテクノロジーかなんかでなんとかしてるんだろ

そもそも二足歩行でジャンプかましてる20m越えの巨大ロボットに何言ってんだ



580 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 00:37:14 ID:???]
意図的にごちゃごちゃにして語ってるw

581 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 00:56:07 ID:???]
>>578
でもお高いんでしょ?

582 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 01:24:27 ID:???]
>>578
で、その説明では面積の問題は解決されていないわけだが
戦闘機は全長20m近くあったとしても、地面に垂直に立てて歩かせるために使うものじゃないんだ
紙飛行機を横にして飛ばして斜め下から見て御覧なさい

空を飛ぶものに反動のデカイ砲のせて如何する。空中分解したいのか。
それと戦術機が20mの高さである必然性が抜けてる

583 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 01:33:23 ID:???]
>アクティブ電子走査レーダーや戦術前方監視赤外線装置で100km先から戦車や戦闘機を発見できるわけだ。

が、しかし湾岸戦争やイラク戦争ではそうでもないよな。視覚による隠蔽効果があるから。
デカブツではそれすらままならん。建物にも隠せん。遠距離から歩兵のロケット撃ち込まれて終わり。

584 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 01:46:38 ID:???]
>>582
くだらない理由だけど120mm撃つ為じゃね?
高さてかデカさと重さだけど

マニピュレーションで、しかも二足歩行で120mm撃つ訳だから(しかも連射する場合も)
中途半端な大きさだと反動で、バク転する羽目になりそう

二足歩行である程度安定して120mm撃つためには、あのサイズが必要だったんだろ多分

無論これだけではないと思うが・・・・
後120mm撃つだけなら戦車で十分だろて突っ込みは、すでにわかってるからいらんぞ

585 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 02:43:03 ID:???]
歩行戦術機の120mmは擲弾みたいにして打ち出した砲弾がロケットアシストされて、APFSDSが使えるのかどうかも微妙な、せいぜい音速を超える程度まで加速させるような代物
ただでさえ初速が低いのに、推進装置が邪魔で砲弾重量も炸薬量も少ない(これでも突撃級は貫かれるし、一発で十数体まとめて消し飛ばされるのもどうかと思うが)
唯一の救いは、そのおかげで分間発射数が艦載砲並みってことか、装弾数が6発なのはおいておいて

つまり何が言いたいかというと、せいぜい歩兵で携帯可能なロケット砲の次元。サイズや重量なんかいらない

つかあの馬鹿でかい機体に、あの程度の武装しかつめないってどうかしてるよな、歩いて飛んでるのが悪いだけなんだがw
戦術機一機ばらせば、ずっと役に立つ戦闘装甲車両の一個小隊や二個小隊分は組めそうだ

586 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 02:58:29 ID:???]
>>584
ボトムズサイズで撃てるんだけどね 

つかスタイリッシュな二足歩行にする意味がわからね
どうしても足付けたきゃガウォークっぽくすりゃいいじゃん
兵士に高揚剤が必要な理由はあんなのに乗せられて戦わされることに対する恐怖消しなんだろうな

587 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 03:10:25 ID:???]
>アクティブ電子走査レーダーや戦術前方監視赤外線装置で100km先から戦車や戦闘機を発見できるわけだ。
>戦闘機だって20mmバルカンで蜂の巣になるのに36mmに耐えれる戦術機の装甲が薄いとか馬鹿すぎ。
>36mm機関砲×4はそれぞれ毎分4000〜6000発の発射速度だから、36mm機関砲弾を一秒間に400発叩き込める投射量。
>120mm滑腔砲×4による一斉射撃でその火力は戦車を超越する。
>またハードポイントで長距離ミサイル〜短距離ミサイルを多数装備できるから射程の長さも比べ物にならん。

また来たな、自分の都合のいいように設定を湾曲し相手に修正を迫る能力の持ち主
もういい加減飽きたんでほうっておくが、これ全部当てにするなよ。実際はこれ以下のカタログスペックとそれ以下の実性能だ

>>577
戦術機は、いまだにハイヴ内がどのような構造をしているのか不明だったか大戦初期に「念のため縦方向への機動性」を持たせた兵器を作ろうとして開発された
さすがに丁度いいものがなかったので、パワードスーツの延長線上にある大型船外活動ユニットを代用
これに成功して、続々と量産・投入されるが、与えられた評価は「欠陥兵器」、そもそもハイヴ内で縦方向の機動性はほとんど必要ない(縦坑への突入は実質不可能、他は車両や歩兵でも通行可能)
高いはずの戦術機動力も、後方や地中からBETAが出現すれば対応出来ずに殲滅され、防戦一方の場合や施設内戦では棒立ちして追突される、部隊再配置や陣地移動や予備との交代は絶対にしない
見てみれば分かるが、基本的に部隊総出で固定砲台していると言う、使っている兵器も使う人間もなんというかどうしようもない何か

「未熟な兵器だった」からかもしれないと、とりあえずいろいろと改良して第二世代機を作ってみれば、旧空軍勢力に曰く「これだったらまともな航空兵器でもよくね?」
第三世代歩行戦術機なんぞやめて、第三世代戦術戦闘機でも作っておいて、地上は車両に任せるか否かで大論争
運良く「レーザーあるし」と言う理由で第三世代機の開発が押し切られるが、まあ多分対BETA戦を意識した車両と航空機を開発していたほうがよかった

というか大人の都合でまともな兵器は対BETA戦を意識してはいけないと言う制約がある、意識していいのは戦艦超大和とか二本足で歩く戦闘機だけ

588 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 03:21:44 ID:???]
機動砲撃戦能力とステレス性を持ったF-22を見た戦術機パイロットに曰く

「遠くからドンパチやるのは、戦車に任せておけばいい」

589 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 03:31:24 ID:???]
むしろ全長20mで接近戦やるほうがヤバくね?
BETA「七面鳥だぜヒャッハー」



590 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 03:45:22 ID:???]
対戦車兵「これで俺のメットには戦闘機のマークがつくぜヒャッハー」

つか戦術機自体大して接近戦しないけどな
盾(なぜw)と銃(手持ちw)装備して延々砲弾垂れ流してて、最終的に突撃級につぶされたりレーザーに焼かれたり

591 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 03:49:23 ID:???]
とにかくBETAがそれだけ駄目な奴だってことだろ

592 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 03:57:27 ID:???]
低空飛行と滑走路がないのを視野に入れて運用するならVTOLでいいよな
戦術機は飛行能力があるらしいけど戦車や突撃級に潰される不思議
あれ?ヘリでいいな。地上に居るのが危険&低空飛行、やっぱヘリでいいじゃない
火力が足りないなら大型ヘリだな

593 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 04:03:24 ID:???]
人型兵器には色々な作品で屁理屈付けて居るんだが、
屁理屈つけたのに、それと関係ない条件で使って設定をぶちこわしってのは多いよな。

あと厨スパイラルの結果、旧来兵器の延長線上が最強化しかねない設定を垂れ流しちゃうことも良くある。

594 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 04:06:02 ID:???]
VTOLやNOE飛行すると、普通に戦術機の頭より下のところにくるんだよな、ヘリや戦闘機

595 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 04:06:04 ID:???]
>>574
軍板からきまし(ry
36mm機関砲×4、120mm滑腔砲×4、ハードポイントで長距離ミサイル〜短距離ミサイル
スゴイデッドウェイトデスネ

陸上歩くんだから対歩兵対策として機関砲程度防御できんとパンジャンドラムの二の舞ですよ

596 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 04:08:31 ID:???]
こんなゴミ兵器でも圧倒できるBETAってスゴイっ!!

>>595
何かいろいろ間違ってるぞ
あってるはあってるが何かいろいろと

597 名前:名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM mailto:sage [2009/01/26(月) 04:10:00 ID:???]
戦術機の凄いところ

「ケースレス弾の使用で装弾数が段違い」

さて、通常兵器にその技術をフィードバックした場合の想定に入ろうか

598 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 04:11:12 ID:???]
アンカミス>>574>>578

機銃で抜ける装甲って何処のチハたんだ
戦車や装甲車と戦闘機の性能一緒にするな
悪いとこ取りの性能ですね

599 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 04:14:05 ID:???]
>>597
G3をケースレス弾使用にすると失禁しちゃう



600 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/01/26(月) 06:19:14 ID:???]
F-5Gタイガーシャークで一機ン百万ドルだから戦術機はかなり安い。
戦車を無駄に作るよりはコスト的に見合っている。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef