[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/08 00:38 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 898
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part18



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/06(火) 00:41:21.57 ID:iL261+DP0]
「突発性難聴」 や 「急性低音障害型感音難聴」 についてのスレッドです。
発症した人・経験者・知人に患者のいる人達が、病気に関する情報交換をするのが目的です。
耳の異変に気付いた人は、必ず【>>2-10辺りの説明をすべて】読んでください。
そして、

■一刻も早く耳鼻咽喉科で診察を受け、聴力検査をしてください■
■仕事も学校も休んで、早急に病院にいってください■
■治療が遅れるほど、一生後遺症に苦しむ可能性が高くなります

前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part17
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342874967/

701 名前:真希波マリ ◆.H78DMARI. mailto:sage [2013/01/16(水) 19:45:16.84 ID:NkSfPc6q0]
過去に突発性難聴にかかった経験がある。

まず、1999年の夏頃、小さな耳鼻科で耳管通気をしてもらっても聞こえが良くならないことから、
大きな病院の耳鼻科で診察を受け、ステロイド剤が処方され、その秋ごろ、聞こえが戻りました。

当時は突発性難聴かはわからなかったが、後の調べで、突発性難聴ではないかと推測されました。

そして、2007年の3月頃、仕事の疲れで突発性難聴を再発させました。
ひどいめまいがして、一日中吐きっぱなしだったかな。数日、会社を休んだ…。
幸い、軽症の突発性難聴だったこともあり、聞こえは数日後に戻った…。

なお、現在は聞こえは戻っています。
第三次突発性難聴を発症させたらどうしよう?

702 名前:病弱名無しさん [2013/01/16(水) 19:45:46.52 ID:uFzfA0rH0]
今日別の病院へ行ったら 蝸牛型メニエールと言われました。
確かに 低音と似た症状ですよね

703 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/16(水) 20:16:41.46 ID:xDI4kf6Bi]
>>701
そうならないためにも、日々生活習慣病に気をつけて生活するヨロシ。
それでも再発するなら、運命だ。戦うしかない。

704 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/16(水) 21:49:00.55 ID:P5wG89jz0]
>>701
低音部難聴ではなかったですか?
全域が下がったならだけど、再発したら基本的に
蝸牛型メニエール病が今では定説らしいです

705 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/16(水) 22:04:59.77 ID:H4swt7Rh0]
半年で低音再発4回目にして
初めて強烈なめまいがきた…
皿を水平に持てなくて晩飯が悲惨な事になった (´・ω・`)
薬を飲もうとしてもグラグラしすぎて床に薬落としちゃうし…。
プレドニン…
てめーはもう少しサイズ大きくならないのか…拾いにくい…

明日の朝にはこの局地的余震も治まってますように…

706 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/16(水) 23:43:26.01 ID:P5wG89jz0]
>>705
メニエール病では?

707 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/17(木) 12:38:50.51 ID:z4Ir2xW6P]
>>698
>>697ですが、初発症から半年ぶり初めての再発ですが、半年間ブー耳鳴りはほぼずっとありました。
後半たまに耳鳴りがないことにふと気付く時もありましたが、そこに再発…。
ただ、今回は初発症の時より軽いというかプレドニン飲み始めて次の日には音の響きがなくなり前回より下がっ随分楽です。
そして、右耳の耳鳴りも飲み始めの夜だけでした。

良いほうの耳にも耳鳴りが出るという話は初めて聞きましたので安心しました。

708 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/17(木) 13:55:19.16 ID:z4Ir2xW6P]
>>707
下がっ は間違いです。

709 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/17(木) 15:50:55.13 ID:UA/kIll70]
低音の再発は多いみたいだけど
高音はほとんどいないのかな



710 名前:病弱名無しさん [2013/01/17(木) 16:14:45.92 ID:ZlTzUg5v0]
急性低音障害型感音難聴の者だけど、ステロイドとかの治療12日間が終わって、2週間後の今日に至るまで自閉感が酷くなったり治ったりが二回、耳鳴りは気にならない程度だし今は軽い自閉感だけ… でも耳鼻科行った方がいいかなぁ… 気になる…

711 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/17(木) 17:13:27.24 ID:9ND3pMZM0]
>>707
半年ですか。後遺症としてって可能性あるのかな
10年前くらいにやったときは低いのは何も残らずだったもので。
ほんと再発はあるんですね、低音は。

712 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/17(木) 20:32:04.41 ID:hMJQRftGi]
再発は後遺症が原因じゃなくて、突難になる原因を排除出来てないから起こる。
再発を止めたいなら生活をガラっと変えるぐらいのことはするべきかなと。

713 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/17(木) 20:57:27.98 ID:g8zGWyCI0]
低音の後遺症の耳鳴りは残ったけど楽しいことしてる間は結構忘れてる
ストレスや過労で耳鳴りが増強する気がする、あと低気圧が最悪
わがまま病みたいだけど本当なんだよな

714 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/17(木) 21:02:33.37 ID:9ND3pMZM0]
後遺症かどうか迷うのは、今はかすかで聴力も一応正常だが
このブーンが、強まって再発するから。
それだと後遺症とは言わないよね?
確かめる術でもあれば、または消えてくれれば本当に助かるんだけど・・・

715 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/17(木) 21:42:29.55 ID:nzk/DKoG0]
4年ぶりにただいま。
またしても低音感音組に出戻りしてしまった。
アデホとメチコとプロサイリン、点滴でソル・コーテフ
今回は利尿剤出なかったけど何日で耳閉とザー音消えてくれるのかな

先月車同士での追突をされてリハビリ通院してて、
相手方保険屋から今月で通院やめない?チラッ
人身取下げしない?チラッ
を言われてイラついてたからストレスだろうなと
むち打ちに難聴再発なんて踏んだり蹴ったりだわ

716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/17(木) 22:10:34.96 ID:QTC3OhlA0]
昨年末に再発して250が60dbだったのですが、皆さんどれくらい落ちますか?
ちなみに最初は250が65dbまで落ちました。
急性低音とメニエールの違いってはっきりしていないんですね・・・

717 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/18(金) 02:41:13.36 ID:IUiz121hP]
昨日の朝、起きたら耳鳴りが酷くて驚きました。
今までではじめての経験です。
昨日は病院へ行けませんでした。

風邪をひきましていつも内科ではなく耳鼻科で
診てもらっていまして一週間前から耳鼻科に通院していましたので
あす朝一番に耳鼻科へ行きます。

皆さんのレスを読ませて頂きました。
入院が必要な場合があるとのことですが、
私は閉所恐怖症なのでMRIを受けることができません。
でもハンバーガーのバンズのような開放型のMRIなら
なんとか可能です。

質問ですが、入院するとMRIを受けるのでしょうか?
都内と神奈川県内でおすすめの病院を教えて下さい。

718 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/18(金) 02:47:53.51 ID:IUiz121hP]
書き忘れましたが、
今は耳鳴りが酷くてほとんど聞こえなくなってしまっています。
右耳だけです。

719 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/18(金) 12:01:50.45 ID:Vs1scatv0]
>>715

おかえり
辛いだろうが、なるべく自暴自棄にならんようにね



720 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/18(金) 12:43:19.43 ID:liQR1kyIP]
>>717
自分は入院したことないけど、MRIはステロイドでも軽減しない、原因が内耳じゃないんじゃないか?
という時に脳に原因がないかどうかの検査じゃないかな?
とにかく、時間が経たないほうがいいから近所の耳鼻科か総合病院に行くことが先決だと思います。
ここ見たり、周りの同じ病気の人でも入院というのはよほどのことと思いますので、とりあえず心配しないで。
もしMRIを勧められたら閉所がダメだと訴えれば良いんだから。

721 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/18(金) 13:10:20.20 ID:N4YgLh7n0]
>>717
MRI受けたけど、医師から、閉所恐怖症か聞かれたよ
普通に閉所恐怖症ですと伝えれば大丈夫

722 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/18(金) 14:08:15.85 ID:ks5ietJU0]
>>715
さしつかえなければ、関東だったら
点滴は入院なのか通院なのか教えてもらえませんか
通院だったらメール欄やヒントでいいので
できるとこ教えてもらえませんか?

723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/19(土) 00:16:18.93 ID:k87aZ54e0]
>>722
ごめんね、東海なんだ
愛知なら教えることも出来たんだけどな
前回も今回も点滴通院です
大きな病院ではなく、難聴専門医のクリニックだと
通院で点滴やってもらえるんじゃないかな
自分はクリニックに絞って専門医探しました

724 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/19(土) 00:20:04.88 ID:k87aZ54e0]
>>719
ありがとう…あんまり暗くならないよう
なるべく安静にして聴力固定回避の方向でがんばるよ

725 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/19(土) 00:23:42.79 ID:knePOeYa0]
>>723
ありがとうございます
大量点滴で治ったことがあったから、通院でできたらなーと思って

726 名前:717 mailto:sage [2013/01/19(土) 01:18:32.58 ID:hTWbvpuVP]
レスありがとうございました。
MRIなしでプレドニン点滴による治療を
昨日から開始しました。
入院ですが、糖尿病など他に病気がある人は
プレドニンを使うことで悪い症状が起きてしまう
可能性があるので、慎重に経過を見るために
入院をしてもらうそうです。
私は異常がなかったので通院による治療になりました。
これからも宜しくお願いします。

それと、今まで頑張ってくれてありがとう、右耳。

727 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/19(土) 13:24:37.22 ID:LOwOPTPl0]
>>726
さしつかえなければ、通院点滴できるとこ教えてもらえませんか?
メール欄とかヒントでもいいです。
入院になると費用がケタ違いなので通えるところがあればいいなと
いつも思ってるのですが・・・
それと、障害は低音部分ですか?高音部分や全域にわたりますか?

728 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/19(土) 15:19:31.94 ID:o1HP3RPZ0]
>>591です。
発症から2週間たち点滴と内服治療でなんとか30dbを少しオーバーぐらいのところまで回復しました。
耳鳴りと耳閉感はまだ少しあります。
最初は高音から低音までまんべんなく悪かったので突難の治療を開始しましたが、1週間して高音は
徐々に戻っているのに低温がほとんど戻らなかったのでメニエールを疑ってそちらの薬も追加したところ
飲み始めて3日ぐらいから回復しはじめ今に至ります。
今後1週間分の薬をもらっていますが医者にはそれで治療は終了と言われました。
今の薬を飲み終えた時点で発症から3週間ということになりますが、やはりそれ以上は
治療を続けても改善の余地はないということでしょうか?

729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/19(土) 16:29:39.99 ID:5mEy+RVm0]
不安ならもうちょっと長く続けたいと言ってみれば
俺はほぼ治ってるけどあと一ヶ月くらい薬飲む



730 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/19(土) 21:04:16.03 ID:o1HP3RPZ0]
>>729
ほぼ治っててさらに1ヶ月ってすごいですね。
自分は最近薬の副作用なのかわかりませんが頭痛がしたり、気持ちが落ち着かず
眠れなかったりするので薬を飲むのが少ししんどい思いがあります。
もちろん耳の完治が優先ですが、改善の余地がなければスパっとと飲むのをやめたいです。
体調が悪くても風邪薬や頭痛薬といった他の薬も飲みづらいですし。
今ある薬を飲んでみて完治したという実感が持てれば一番いいんですが・・・

731 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/19(土) 22:41:42.02 ID:fTdR5kowP]
自分>>707ですが、調子は凄く良いんだけど、何故か肩凝り連動みたいな変な違和感がある…。
耳の奥と首肩の筋が繋がっているような?
横になると耳の奥が重くなり、起き上がって首を鳴らすとスッと軽くなるような…。
なんだろ、怖い。

あと、風邪気味で鼻かみたいんだけど、鼻かむと耳抜き状態になって…。
耳鼻咽喉科で耳の診察ついでに喉痛いと伝えたんだけど喉見て何も言われなかったし…。
ステロイド=炎症も抑える?からかなあ。
それにしてはもう一週間も喉痛いし鼻まで出てきたし…。
うーん…。

732 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/20(日) 04:15:40.14 ID:0GyTkAwN0]
>>728>>730
追加した薬は何ですか?

733 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/20(日) 10:22:23.16 ID:FTl28ASr0]
補充現象がとてもつらい
仕事中は、書類をめくる先輩の音やお札を数える先輩の音やキーボードタッチの
音、プライベートでは電車の中のいろいろな音、家族のテレビの音・・・
一番辛いのは美容院

耳栓できない(変な人と思われたくないし、事情を説明するのもかったるくて)し、
シャワーやドライヤー、BGM・・・辛すぎる
皆さん美容院とかどうしていますか?
補充現象が酷いと耳が痛くなり、吐き気がして酷い

734 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/20(日) 14:44:46.26 ID:oaiKERlS0]
きのうゲーセン的なとこに耳栓したけど数時間いたせいか
低い耳鳴り強くなった
このまま次の発作への発展には絶対したくないな
一緒にいた連中は全くそんなことないんだろうにな・・・

仕事はしかたないけど、病気なのだからそこはある種あきらめて
「変な人と思われたくないし、事情を説明するのもかったるくて」を捨てたらどうだろう
連続発作を起こしたんで仕事は休んでいるんだけど、美容院なんか全然テキトーに事情話して耳栓してる。
ついでに何も見えなくなるしカゼひいてるしってメガネマスクも。
仕事中はそこそこ外が聞こえる「綿球」がいいよ
外にいて1人になれる瞬間は完全に低反発の耳栓がいい。

どっちにしろ、慣れるまで外耳がジンジンするというか痛い、炎症すら起こすことあるけど
すぐ慣れる

735 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/20(日) 18:24:24.95 ID:IXYumSdpO]
突難で左耳が聞こえなくなった方に質問。
左側の行動がやりにくくなるのはデフォ?
パソコンのキーボード打ちとか
俺、左側の歩き方が変だったり、バランス取りづらかったりするんだが…。
気のせい?

736 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/20(日) 19:05:10.47 ID:etUGeKMni]
脳腫瘍の疑い

737 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/20(日) 20:19:44.49 ID:KocRHSJm0]
いつまで続くんだこの寒波は
また雪降るそうじゃないか
いい加減にしてくれ

738 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/20(日) 22:29:37.22 ID:FTl28ASr0]
>>734
仕事しないわけにもいかないし、人間関係も社会にも所属しなきゃいけないのに
体は以前と違うから辛いよね 河本の件もあるし、なんだか「怠け病」とか思われそうで・・・
ディズニーシーやランド行ったときも両耳耳栓装備でちょうどくらいだったよ

体のためには人の目を気にするのを捨てたほうがよさそうですね
丁寧にありがとう

739 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/21(月) 00:00:23.45 ID:3XVTSFyOP]
皆さんプレドニンによる激太りは
経験しませんでしたか?
点滴3日目なのにもうムーンフェイス化してます。
泣きそうです・・・・。



740 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/21(月) 00:29:18.33 ID:g5Pzbsy90]
>>739
しましたよ激肥り…そして元に戻れないまま再発でした
服とかざかざかサイズ上がるし
治療費と服代で財布だけスリムです
でもやはり見た目よりも耳の健康取りました

741 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/21(月) 11:02:16.97 ID:v3QJIyXk0]
先週土曜から突然左耳聞こえなくなって、翌朝起きたら会話は普通に聞こえるようになってた
さっき念のため病院行って聴覚検査したら左耳だけ高音が聞こえにくくなってるみたい
「突発性難聴ですね!」って言われて1週間分の薬出されて帰らされたけどこんなもんなの?
ネットで調べたら即入院しなきゃならないとか結構書いてるんだけど・・・
ほとんど聞こえない状態から、まあ聞こえる状態に戻ったから治りつつあるということかな?
また悪くなることはあるんだろうか・・・不安で死にそう

742 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/21(月) 11:31:28.40 ID:NptL9jA10]
低音だけど、朝は調子悪い
時間帯によって違うもんなの?

743 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/21(月) 11:32:36.99 ID:LrzCrgb10]
>>741
普通に会話が聞こえるレベルならそんなもんかと。
自分は会話はおろかイヤホンで音楽流しても全く無音という全音域死亡状態
だったけど入院なしで点滴と飲み薬でほぼ元通りになりましたよ。

744 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/21(月) 11:35:59.50 ID:v3QJIyXk0]
>>743
そんなもんなんですね
聞こえなくなった当日は本当に会話も何も聞こえなくて焦ったけど
突発性難聴の場合徐々に聴力が落ちるということはないみたいなので気にしないようにします
耳鳴りもないし

745 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/21(月) 13:22:18.31 ID:ss2o7KkX0]
なんか寝てたら耳がよくなったんだが

746 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/21(月) 15:01:22.25 ID:v3QJIyXk0]
耳鳴りは全くないけど聞こえにくくなったって人いる?

747 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/21(月) 16:13:50.21 ID:/ICjAFyc0]
744はそうだと言ってるぞ

なんか胃の調子が悪いのかすぐビチグソが出る
ここに来て薬で胃が荒れてるとか副作用なんだろうか

748 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/21(月) 17:08:24.42 ID:v3QJIyXk0]
ああ、また閉塞感が復活してきた・・・やっぱり治ってなかったんだ
もうだめだ聞こえないまま一生を過ごすのか死にたい

749 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/21(月) 17:17:59.66 ID:ss2o7KkX0]
>>748
一人っ子ならヤバイが兄弟いるなら耳が聞こえなくても転がり込む気だ



750 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/21(月) 17:50:25.99 ID:aPvNefgiT]
気になるほどの耳鳴り無し
純音全音域正常範囲内(125,250が15dbくらいでちょい悪め?)
聞き取り能力だけ異常に低下

NHKアナ、声優レベルでも聞き間違い、聞き逃し頻発で本当困る

751 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/21(月) 19:33:27.03 ID:/SAXbDG10]
また低音再発した・・・
9月に初発、12月に再発、3回目だ

ちょっとストレスが増えるとてきめんに耳づまりが強くなるんだよね
イソバイド2〜3日で軽減するんだけど
こうしょっちゅう再発してるとメニエールに移行するのかなあ

今のところ耳づまりが解消すれば聴力は戻ってるようだけど

752 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/21(月) 21:59:45.35 ID:ct9TDTFQ0]
いままで聞いた話と体験談だと、こんなかんじ


・1割強が移行する説(割りと定説)
・8割が2年で移行(大ベテラン医談 つまりそうならなかったら、そうでもない)
・初回またはこの中に割りと強度(50db以上クラス)があったらこじらせやすい

753 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/22(火) 10:08:20.25 ID:lJ9edFjx0]
プレドニン処方されて服用三日目なんだが胃が激しく痛い
胃薬処方されなかったけど普通なの?

754 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/22(火) 10:31:07.32 ID:YsfU4qnNP]
>>753
自分の主治医はプレドニンには胃薬セットで出してきます。
相談してみてたほうが良いかと…。

この病気本当最低だしステロイドも飲みたくないけど、唯一の良い事?でステロイド飲んでる間のお肌ツルツル具合を楽しむことにしているよ。
普段慢性的に皮膚炎で痒いところも良くなるしw

755 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/22(火) 12:24:51.79 ID:lJ9edFjx0]
>>754
「胃は強いほう?」って聞かれたから、よくわからんけど「はあ・・・まあ、たぶん・・・」とか答えたから処方されなかったんだなあ・・・
左耳何も聞こえないけど病気に関する説明も適当だったし、点滴もされなかったし、薬出されただけで次いつ来なさいとも言われなかったし
やばいかなあの病院

756 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/22(火) 14:08:06.13 ID:V/zgFhoM0]
医療点数は初診でがっつり稼ぐからな・・・
通いと再診はぶっちゃけ医院にとっては収入に繋がらない
まあ、点数目的で治療意欲が低い訳ではなく単に説明不足だったりするかもしれない

薬が残りわずかになって症状が改善しなかったら来院を
薬がなくなる頃に症状が改善してたら来なくてもいいよ

っていうのを口答で説明するのを怠っているとかね
患者にとっては次の来診予定の説明がないのはとても不安な事なのに
そのあたりのケア対策の見え隠れでも良い病院、悪い病院って見えてくるな

757 名前:病弱名無しさん [2013/01/22(火) 14:45:06.34 ID:sZCZGmsW0]
1月初めに発症して町医者にかかり右耳80〜90でした
紹介で総合病院に10日間入院で50程度に戻りました
今はステロイド内服治療中ですが、これ以上良くなることはあるんですかね?
めまいは治りましたが高音の耳鳴りがやみません
また突発性難聴で障害者手帳などはもらえるのでしょうか?

758 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/22(火) 15:19:54.41 ID:V/zgFhoM0]
片耳で50dbラインを越えれば6級の申請は可能
両耳でも最高は2級だったと記憶する

759 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/22(火) 16:10:25.96 ID:3rRYwmey0]
ここ数日やばげだけど、やっと前回から1ヶ月ちょい過ぎた。
ひとつきを切る再発じゃないから少しマシ?そうでもない?
25日間と22日間隔で3発、精神的にも本当に参るよ。



760 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/22(火) 16:32:12.43 ID:VxRLCX980]
IBSだから病院に行くのが鬱だ
いつもらすんじゃないかと気が気でない
トイレも下の階だし

761 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/22(火) 18:20:25.90 ID:V/zgFhoM0]
次の来診予定の説明をきけなかった、ききそびれた そんな時は
会計時に 「次の予約を入れておきたいんですけど・・・」と看護士に話しかけよう。

当然、「何日の何時がよろしいですか?」 と問われるので、
「次の予定日を先生に訊きそびれてしまって、わからないんです」 と答えればいい。

気転の効く看護士ならばそこで薬の切れ時あたりに予約を入れてくれる、
ないしは直接医師に尋ねて日程を組んでくれる。

762 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/22(火) 18:26:19.91 ID:V/zgFhoM0]
予約制のない医院でも、ここまでの会話をすれば次回の来院日を明確にできる。
看護士から医師に問い合わせしてもらえるはずだ。

本当は医師が直接診察の最後に告知してくれるのが一番いいんだけどね。
言い辛い事もあるかもしれないが、大事な自分の耳の為だから勇気だそう。

763 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/22(火) 22:48:42.01 ID:xxzYgJ210]
>>753
わたしはプレドニン貰った時、胃薬でなかったし、聞かれなかった。
とくに何もなかったけど。
先日整形外科で、首の骨のヘルニアの薬は胃薬とセットで貰ったのにもかかわらず、
胃が痛くなって吐いた………
胃が弱い。調子悪いなら、素直に言えばもらえるよ!

>>762
わたしの行くトコも、予約制ではない。
クスリ無くなったり、心配だったら、自分の都合に合わせていくだけ!
予約面倒じゃない???

764 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/22(火) 23:00:11.02 ID:TS8AFRsO0]
プレドニン出すんだったら次回来院日はきっちり告げるべきだと思うし
胃薬も必須だと思う

765 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/22(火) 23:04:45.40 ID:V/zgFhoM0]
>>763
自分がお世話になっているところは予約制
全てPC管理で日時が記された予約券が発行されて、最大3週間先まで指定できる
こちらの都合で時間を言えばその場で空いてるか確認して調整してくれる
予約時刻少し前に行けば待合であまり時間を潰さずに診てもらえるし、便利だよ

予約制でないのなら、まずは看護士に予約制である事を知らなかったとして尋ねるんだ
看護士との会話のきっかけさえ掴めればいいのだから

あとは 次の来院日を聞きそびれたので先生に尋ねて欲しい、自分ではわからないのです って託を頼めばいいよ
基本は薬のなくなる当日か前日が一般的だと思うが、症状の悪化を自覚したら気にせず即来院

766 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 00:13:35.71 ID:XQHcvRFZP]
ステロイドは点滴でも胃が荒れるんだってね

767 名前:病弱名無しさん [2013/01/23(水) 08:30:39.35 ID:XU9Ob+cW0]
発症して2カ月 低音40で固定しつつあります。耳鳴りがうるさくて 耐えられません
これが 一生続くかと思うと 辛いです。
吐き出すところがなくて わかってもらえるところがなくて
書き込んでごめんなさい

768 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 09:07:45.21 ID:G+VWdr7f0]
プレドニン飲んで3日目
耳の置くが鈍くズキズキと痛む感じなんだが
これは副作用なのかなあ・・・
閉塞感とはまた違う感じです

769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 10:34:31.01 ID:NfeMtqQJ0]
耳鳴りはほとんど無いけど聴覚補充が辛い
スピーカーの音やサイレンの音が響きすぎる



770 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 12:41:11.24 ID:ZrY/zSMY0]
>>767
常時耳鳴りで、たまにない時があるくらいで2年目突入してるけど・・・
もうあって当たり前になってるから慣れるよ
悲しいことだけど

それより突然くる眩暈と吐き気の方がかなりツライので、耳鳴りの苦はさほど感じなくなる
よく聞こえないって辛さもね

771 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 12:55:14.78 ID:A3Tyus1uP]
今日の朝でステロイドも終わりなのに耳閉感が酷い…。
明日雪って予報もあるし気圧かな…。

なんか最近耳閉感というより耳の内側から引っ張られてるような不快感というか…が酷い。

772 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 13:03:29.03 ID:ZrY/zSMY0]
>>767
あ、追伸
自分はいつもボイラー室に居るって思うようにしてるよ
右側に煩い機材があるんだって、頭の中から聴こえるんでなく外から聴こえてるんだって

773 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 13:17:08.80 ID:skOFs+wA0]
>>769
わかるよー
私は金属音や、電子音が頭にすごく響くんだよね
人の言葉がうまく聞き取れないのに
それを言うと「耳が聞こえないって嘘じゃないの?」と思われるし
なかなか理解してもらえない

774 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 14:20:46.03 ID:SCqN5M+b0]
コールセンター勤めで同じ病気の方はいますでしょうか?
何年も勤めているのですがおそらくストレスが原因で1週間前に発病しました。
音は割りと聞こえている方なので軽度との診断でしたが、
もともと耳が良い方でしたので鳴れない耳閉感が非常に辛いです・・・
773さんと同じように高音が響いて耳の奥がジンジンします。
昨日はだいぶ良くなったつもりでいたのですが、
電話の向こうで超音波のように叫ぶお子さんの声を繰り返し聴いた直後
耳の鼓膜がブルブル震える様な感覚になり、今日は昨日より強い耳閉感を感じる様になってしまいました。

正直この繰り返しでは悪化してしまうのではと心配になっています。
上司に病状を説明しても「薬を飲んでるのに治らないの?」と返される状況です。
音は聞こえているのですが仕事をする上で辛い事にかわりは無く、
発病後2週間の治療が大事と聞いたのでその間だけでも休職したいと思っているのですが、
一般的に会社に対してこの申告が有りなのか判らず悩んでいます。
似たようなご経験のある方がもしいらっしゃいましたら教えて下さい…

775 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 14:21:04.29 ID:/ZGQfWME0]
二日連続で精液出したら聴覚過敏がひどくなって、
自分が喋るだけでもボワッとか言い始めた
これなら耳鼻科に金払うより風俗行って液出さない方がいいわw

776 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 14:34:45.65 ID:AQPBEaMI0]
>767>772
6回再発してて、3度目くらいまではすっきり聴力も正常耳鳴りも高いのがかすかくらいで
すっぱり治ってたんだけど
それ以降はボワーンというのが残っていて、後遺症なのか症状のダラダラ続いてる状態なのか迷ってたんだけど
後遺症固定なのかもしれないんですかね。換気扇とかの音で掻き消えるからマシか。
それと>>772メニエール病だとおもいますよ

777 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 14:40:05.38 ID:ZrY/zSMY0]
>>776
突難→低音感→蝸牛型メニエールと診断受けてるよ
グリセロールテスト済

778 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 15:47:17.67 ID:G+VWdr7f0]
パチンコ打ってたらまだひどくなってきた

779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 18:20:09.61 ID:AQPBEaMI0]
翌日には急変するのがこの病気だけど、さっき聴力5〜10dbだった・・・この耳鳴りは固定後遺症かな?
だったらいいんだけど
>777低下のタイミングが図れずグリセロールテストできてないんですよ
自分もおそらく蝸牛型でしょうけれども



780 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 19:17:31.54 ID:ZrY/zSMY0]
>>779
タイミングもそうだが、1日潰れるからなかなかできないよね
病院側もベット占領するから何人も受け入れできないし
テストすると決まった時、予約して行いますので後日になりますって言われたよ

低音から病名かわっても、症状と対処方法にあんま大差ないけどね
医師のよっては 低音と蝸牛型メニエールを同義扱いする場合もあるし

781 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 19:38:32.62 ID:XQHcvRFZP]
突発性難聴と鬱病とか
ストレスからくる病気を2つ以上併発している人いますか?

自分は鬱病と突発性難聴なんですが、
ストレス社会のためが鬱病に続いて突発性難聴も
激増しているような予感がします。
これは推測なんですが、自分は神奈川の人間で
震災の被災者ではないのですが、
震災の恐怖によるストレスも関係しているのではないかと思っています。

782 名前:病弱名無しさん [2013/01/23(水) 20:15:24.23 ID:0BGwiT3m0]
ないない

783 名前:病弱名無しさん [2013/01/23(水) 20:27:27.74 ID:XU9Ob+cW0]
767です。
ありがとうございます。
気持をわかってくれる方がいるだけで安心します。
ボイラー室ですね。。

出来るだけ前向きに 気持ちを切り替えたいと思います。

もう望みないのかな…
慣れるしかないのかな。。。

784 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 20:55:35.77 ID:/ZGQfWME0]
>>781

俺も神奈川住みで不安神経症だけど、
自分は神経症と耳との相関性はないと思ってる
腎虚であることには違いないから、根本は一緒かもだが
まぁただ、大きく揺れると自律神経が不安定になるのは実感しますね

785 名前:病弱名無しさん [2013/01/23(水) 21:00:33.04 ID:pM6RWT1Z0]
>>783
治療法が早く見つかってほしいと思いながら、私も日々生活しています。
仕事を続けるのも苦しくなってきて、悩んではいますが・・・

786 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 21:10:22.66 ID:A3Tyus1uP]
>>781
あると思うよ。
自分も相当参ったし。

スピッツのマサムネが直接被災したわけじゃないのにPTSDになったってニュースになったでしょ。
あれほど繊細な人は稀だろうけど、皆大なり小なりダメージあったはず。

特に関東以北の人は産まれて初めてっていう揺れを経験して、一時物が買えなくなったり、直接生活に支障があったわけだし。

自分は元々うつ気質というか生きてるのが辛いタイプだけどあれ以来ますます辛くなったよ。
それで、他にもいろいろ重なったわけだけど去年発症した。

787 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 21:53:10.23 ID:w8sS4bHC0]
本当にストレスは関係あるのかな
医者にストレスあるか聞かれたらほとんどの人はあるって言うんじゃない?
だからストレスが関係してるんじゃ?となるんじゃないかと

788 名前:病弱名無しさん [2013/01/23(水) 21:58:39.85 ID:pM6RWT1Z0]
わたしもストレスは関係ないと思います。
難聴になってからはストレスがたまっていますが。

789 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 22:01:56.27 ID:6nORI7b80]
自分は2回低音やったけど2回ともものすごく精神的に追いつめられたときだったので
ストレスは関係あると思う
でも突難はまた別かも
免疫学的な異常という説もあるようだし



790 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/23(水) 22:25:55.36 ID:qNnrkiBz0]
>>786
マサムネはストーカーの件で元から疲弊しきってたらしいけどね、 まあやっぱストレスは関係あると思う

791 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/24(木) 02:01:42.76 ID:TXyJ5FHq0]
私もかなりストレスが強い時に低音障害になったので関係あると思う

耳閉感がひどくて耳鼻科に行って、何の予備知識もなく「何が原因なんでしょう」と聞いて
医者に「よく言われるのがストレスですね」と言われて、本当にびっくりした。
自分ではストレスと耳の症状は全然結びつけてなかったけど
思い当たることがあり過ぎて。

792 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/24(木) 03:31:59.46 ID:ALgJBrtQ0]
ストレス説肯定派案外多いな
ストレスアンケートはどこまで正確なんだかな

793 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/24(木) 03:47:08.70 ID:VGfQjOdF0]
現代にストレスのない人なんていないもんね
原因がわからない病気って何でもストレスになっちゃうんだよね
医者にとって都合のいい言葉

794 名前:病弱名無しさん [2013/01/24(木) 10:23:35.54 ID:JkR5vNHX0]
性格や気質もあるかも。
私は心配性だし。
おおらかな人は この病気にはなりにくいのかな?

性格なかなか変えれないけど できるだけくよくよしないようにしたいけど
耳鳴りがうるさいです;;

795 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/24(木) 11:05:59.72 ID:e50NFSEA0]
嫁の存在がストレス

796 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/24(木) 11:28:46.41 ID:Gl4bDfTN0]
原因がわからない病気が全部ストレスのせいにされてるというわけでもないよ
原因の上位にはっきりストレスが上がってる病気はそんなにないから
やっぱり関係はあるだろうと思う
いくつかある原因の一つだと思うけど

797 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/24(木) 11:59:17.60 ID:Ua/jiEqY0]
医者の常套句。ストレス以外だと老化だよね
人間なんて高校生くらいがピークだから、
大学生に言っても差し支えないw

798 名前:発症2カ月 [2013/01/24(木) 14:32:11.03 ID:JkR5vNHX0]
低音40,40の耳鳴り苦痛女子です。
先生に高圧酸素 星状ブロック受けたいと言ったら 初期なら効果が出るけど
。。。みたいに言われました。やっぱり そうですよね。。

せめて30近くに上がれば このつらい耳鳴りも少し楽になるのではたと。。。
まだ あきらめきれません!

出来ることがあれば何でもしたい。ジタバタしたいけど、どうしたらいいのか
眠れないー耳鳴り の悪循環です;;

799 名前:病弱名無しさん [2013/01/24(木) 14:36:45.52 ID:nQjz4qytO]
両耳65ぐらいで親貧乏で進学も職にも就けなくて死にたい。



800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/24(木) 14:56:37.99 ID:cPqcL9Wz0]
1回目 昨年11月中旬に発症、目まい・耳鳴り無し、低音55・65・55でプレ、イソ、メコ処方で2週間で聴力元通り
2回目 昨年12月下旬に発症、目まい・耳鳴り無し、低音50・60・50でプレ、イソ、メコ処方
     2週間後に40・45・40に回復、その2週間後は聴力改善なし

2週間後も聴力変わらないようだったら聴神経腫瘍の疑いもあるとのことでMRI撮ることになったのですが、
どなたかMRI撮られた方いらっしゃいますか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef