[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/08 00:38 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 898
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part18



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/06(火) 00:41:21.57 ID:iL261+DP0]
「突発性難聴」 や 「急性低音障害型感音難聴」 についてのスレッドです。
発症した人・経験者・知人に患者のいる人達が、病気に関する情報交換をするのが目的です。
耳の異変に気付いた人は、必ず【>>2-10辺りの説明をすべて】読んでください。
そして、

■一刻も早く耳鼻咽喉科で診察を受け、聴力検査をしてください■
■仕事も学校も休んで、早急に病院にいってください■
■治療が遅れるほど、一生後遺症に苦しむ可能性が高くなります

前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part17
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342874967/

501 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/25(火) 01:30:33.92 ID:pRD8D7w70]
彼女が発症…どう励ましていいのか解らなくて困ってます なんてクリスマスだ…orz

502 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/25(火) 01:37:15.52 ID:H5ZXwHr30]
・ステロイド
・安静
・よく寝る

女の場合メニエル系の可能性が増えるから、経過を見て水分2リットル摂取や利尿剤も視野に入れること
ステは症状が軽ければ内服でもいいけど全力で点滴すると後悔しない
重度の場合入院も検討すること
何度も言うけどまともな有効性が確認されてるのはステロイドのみ
とりあえず本人の代わりにスレ読め

503 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/25(火) 02:42:44.57 ID:+RiAldD20]
>>501
年末迫ると救急にしか縋れなくなる
広くて浅い医療処置になってしまう

専門医の専門処置が中々受けられなくなる可能性が高いから急いで病院連れて行くんだ
同様の理由で混雑してるけど、今週が勝負だ

504 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/25(火) 05:14:21.12 ID:IfP31qj20]
一週間前に低音の聞こえが悪くなって
ttp://sound.jp/musicyou/page048.html
このサイトで両耳測ったら、右は30hz以下と左は14000hz以上が明らかに聴こえが悪くなってた。
親に相談したら、その程度だと全く問題無いと診断されるから行く意味が無いと言われたが。
やっぱり行くべきだっただろうか?今も高音が聞き取れない。

505 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/25(火) 06:47:21.32 ID:pRD8D7w70]
>>502 >>503
有難う。治療は始めてて、やはり今週が山との事。
時間を見て過去ログもから読んで見ます。

506 名前:284 mailto:sage [2012/12/25(火) 07:10:28.78 ID:yfzlXqxIi]
>>504
何歳かによって変わってくるが、ガキでもなけりゃ14kHzなんて聞こえなくていいレベル。
30Hzにしても、そんな音出せるスピーカーなんて殆どないし聞き分けるなんて至難の技

507 名前:284 mailto:sage [2012/12/25(火) 07:13:22.64 ID:yfzlXqxIi]
>>504
あー、あと病院に行ったところで、そんな帯域の検査してくれるところなんてないよ。
眩暈や吐き気がないならストレス解消に務めるのを勧めるわ。

508 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/25(火) 10:57:19.83 ID:H5jvBnJP0]
>>501
彼女さん聴覚補充現象出てる?
これ出てくるとただでさえ音聞き取りにくくのに
さらに音を拾いにくくなる(言葉が聞き取りにくくなる)
会話するときは、彼女さんの視界に入って話しかけるように意識した方がいい
多分、彼女さんは体調が悪くなるのもそうだけど
身近な人と会話が成り立たなくなる事に一番の不安を感じるのではないかと思う

あと、聴覚補充が出ちゃうと難聴なのに
何故か食器の音とか電子音、店内のBGM・放送が凄く耳に刺さるように
聞こえて苦痛になるから、どこか出かけたりするときは
騒がしいところは避けてあげて

あまり酷いようだとイヤーマフとか買ってあげると良いかも知れん

頑張って支えてやってくれ

509 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/25(火) 12:00:47.28 ID:Ks2b8ftr0]
>>504

>右は30hz以下と左は14000hz以上が明らかに聴こえが悪くなってた

みんな深刻な病気を治そうと思って頑張ってるんだから
くだらないギャグを書き込むな



510 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/25(火) 12:50:37.83 ID:enujqYMAP]
>>509
まあよく知らなかったんだろ

耳閉感があるなら聴力はかりに行ってもいいと思うけど
病院の検査は細かくやっても100Hzから8000Hzくらいまでだね

511 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/25(火) 20:51:12.56 ID:IfP31qj20]
>>506・509-510
来月で21です。
とりあえず2週間位耳栓して過ごして様子見ます。
丁寧にありがとう。

512 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/25(火) 21:54:19.88 ID:pRD8D7w70]
>>508
ありがとう。聞こえて来てるぞ〜 喜 って言ってるので、ちょっと安心です。
共通の女の子の連れに別の理由で片耳の聴力完全に失っちゃった子がいるんだけど、
その子が思わぬ所で支えになってるみたい。まだ油断はできないよね〜怖いよ。
ありがとう。

513 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/26(水) 08:49:42.60 ID:MgxdDhZRO]
風邪ひいて耳鳴り悪化
咽頭痛、鼻水、咳、熱、耳鳴りで生きた心地がしないんだ…

514 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/26(水) 10:38:37.14 ID:HWS4LAhN0]
朝から耳の閉塞感があって軽く綿棒突っ込んだら綿棒赤茶色の血がついた・・・
ヤバい病気?
とりあえず総合病院の耳鼻科にきてます。

515 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/26(水) 14:02:31.14 ID:vcEn/RAG0]
>>511
冗談じゃなかったのか?
30-14kまでフラットに聞こえたなら、難聴どころか相当優秀な耳だ
重低音や超高域は再生機器の性能によるから、
パソコンでテストしたって正確かどうか分からない
何をもって低音が聞こえなくなったと判断したのか知らないが
21才で病気持ちになったら辛いだろうから、異常があれば医者へ行くがよろし

516 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/26(水) 14:58:57.40 ID:V1+p+AGT0]
>>504は親が医者か音楽やってて自分も音楽やってる人なのか?
ちょっと気になっただけで他意は無い

517 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/26(水) 17:27:31.88 ID:LSknmEhEi]
>>514
単に中耳炎なんじゃ?

518 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/27(木) 08:41:13.05 ID:xfws+4uTO]
今年の風邪は治りにくいな
もう一週間になる
おまけに症状が喉、鼻とまさに耳鼻咽喉科にかかるそれ
なんで耳にもモロに症状きたわ
せっかく大人しくなってた後遺症の耳鳴りと補充効果が風邪の諸症状に誘発されてか
復活で出まくり

519 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/27(木) 14:37:25.71 ID:m/j7FuHSP]
過去レス見てると安定剤出されてる人結構いますよね?
自分は夏の初発症以来、耳鳴りや耳閉感はあるのでビクビクしながらなんとか再発せずにここまで来ましたが、
酷いストレスを感じている自覚があり、またストレスによって再発するのではないかという不安が更にストレスになり…
この年末のもう病院も閉まろうかと言う時期なので、こういう理由でかかりつけの耳鼻科で安定剤を出してほしいなどと言ったら変でしょうかね…。

メンタル系の医者にかかったことはないので効き目もわからないしイメージだけなんですが。
今回のストレスはマジヤバいです…本当。。



520 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/27(木) 14:38:53.27 ID:m/j7FuHSP]
とりあえず、薬局でセントジョーンズワート買って年末年始飲んでみるか…。

521 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/27(木) 14:53:10.56 ID:1hdEe6uM0]
>>519
変ではないと思うけどね。
自分のことは自分しかわからないんだし
安定剤じゃないが俺は寝れないと言って睡眠薬もらった

522 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/27(木) 15:59:08.31 ID:5JRM30/d0]
>>519
自分も眠剤は出されたけど安定剤はないな…

耳鳴り酷い人は安定剤出される気がするんだけど耳鳴りがひどくて日常生活に支障があるって言ってみるとか。
まぁ正直に話しても別に変じゃないと思うよ

523 名前:初心者 [2012/12/27(木) 17:17:48.24 ID:GWK/8CMi0]
私も安定剤 デパス出てます。朝昼晩1錠・・そんなに飲んだら大変なことになりそう
夜寝る前に1錠飲んだら5分後には記憶がありません。効きやすい体質かもしれませんが
まずは、ゆっくり寝ることが大切だと言われました。飲まなかったら3時間おきに
目が覚めてしまいます。

524 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/27(木) 20:21:16.26 ID:m/j7FuHSP]
>>519です。
皆さんありがとう。

とりあえず今日は病院も間に合わなかったしやはり気の弱い自分は医者に意見言えそうにないので、セントジョーンズワートとグリシン買ってきました。
これ飲んで良く寝ます。

525 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/27(木) 20:25:20.79 ID:0UIDi+0Ci]
>>519
安定剤、結構簡単に出ると思います。
耳鼻科じゃなくて内科とかに行って、耳鳴りが急に煩くなって気になってイライラが止まらなくて大変なんです。
とりあえずイライラ抑えないと何も手がつかない状態なんで何とかなりませんか?みたいに言えば、内科としては弱めの安定剤出すぐらいしか出来ないから処方してくれると思うよ。

526 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/28(金) 21:38:13.67 ID:0GXw46PG0]
携帯のバイブが聞こえなかったの自分だけだったな。
あの時すでにおかしかったのか。

527 名前:病弱名無しさん [2012/12/29(土) 09:08:52.17 ID:jTbhn6Vk0]
以前入院中に左が無音になった者です
退院後すぐに回復がみられ投薬を続けてます
今現在125Hzや8000Hzは右より良くなって20dBくらいまで上がりました
(元々がどうだったのか判りませんが)
ただ1000Hz付近だけなぜか60dBと低いままです
医師はやはり他の病気(腫瘍?)を疑っていて年明け早々にMRIで検査の予定です
なんだかなぁ・・・

528 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/30(日) 02:33:40.36 ID:yE8M1mH70]
MRIは金になるからなぁ・・・
とりあえず何でもやるって医者は多い

529 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/30(日) 08:13:45.32 ID:Eof5NBcT0]
MRIやるなら耳栓持参したほうがいいよ



530 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/30(日) 11:08:06.90 ID:9V6k2c2z0]
今年も残すところ今日と明日だけだが、突発難聴患って最悪の年になってしまったな
年男なのに、完全に厄年だわ

531 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/30(日) 18:15:16.11 ID:rzYRciAT0]
救急耳鼻咽喉科の一覧表だけ準備しといた。あとは救急外来に頼るしかないだろうね

532 名前:両感音性難聴 mailto:sage [2012/12/30(日) 18:19:27.81 ID:ogpxlJta0]
両耳85なんだけどさ医者が一向に障害手帳の発行をしようとしないんだよね
どうしたらいいかな
勝手に作っていいよね?

533 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/30(日) 20:55:37.99 ID:UvTZ5+Qw0]
利尿薬飲みだしてから、ずっと難聴で耳鼻科で検査したら耳管拡張症って言われたけど、
医者からだんだん体が慣れてくれば自然に治るから気にしなくていいよと言われました。
本当かな?

534 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/30(日) 22:21:01.62 ID:mDDlAJ+40]
鬱の友達が耳の聞こえが悪いって言うんだけど、これじゃないかなと思ってる。
色々やる気が出てる時に、伝えた方がいいのか良くないのか。

535 名前:両感音性難聴 mailto:sage [2012/12/31(月) 01:09:18.01 ID:ubi+bLoL0]
調べたら指定医が遠い所にいるわ
遠いなぁとても通える所じゃないよ
ついてないなぁ

536 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/31(月) 10:40:26.99 ID:SjcvvodI0]
この一週間、低音鳴りっぱなし
治まりかけてただけに悔しい

537 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/31(月) 11:35:00.48 ID:K6icRZinP]
最悪のタイミングで再発したっぽい
まだちょっと変かなくらいだけど今までもここから悪化するパターンが多かった
一ヶ月前に治ったばかりなのにまたか…
4日まで病院あいてないし最悪だ

538 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/31(月) 11:54:12.25 ID:NAek1pCN0]
低音障害でもストレスだから睡眠取れと言われ、ものもらいみたいなのができて眼科いっても同じこと言われた
来年4月から働くけど、いまは無職で忙しくもないのに……

前の職場でパワハラされたこと今でも思い出すんだけどそれかな
もしくは運動不足か

539 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/31(月) 12:11:52.77 ID:SjcvvodI0]
トツナンは風邪が原因でも発症するんだってね
20日から風邪でダウンしてたから、それで俺も再発したっぽい…
最悪の年末年始…



540 名前:両感音性難聴 mailto:sage [2012/12/31(月) 17:49:00.05 ID:ubi+bLoL0]
今は病院やってないもんね

541 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/31(月) 19:38:23.79 ID:ZhVpDJni0]
人生で初めて、耳鳴りと共に過ごす年末年始になりました

542 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/31(月) 22:30:57.94 ID:l+4ipcmr0]
大掃除とおせち作りで立ちっぱなしで低音再発したっぽい
あーあ・・・・

543 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/01(火) 03:34:19.42 ID:W9A8C48L0]
冬は外出ると耳鳴りが悪化するっぽい
寒いから血流云々なのか空気の密度が上がるからなのかはわからんけど・・・

544 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/01(火) 07:34:56.42 ID:dT8fPzwA0]
>>542
とりあえず、薬飲んだら脇もみ療法や鎖骨周り、胸鎖乳突筋などをマッサージしてあげると緩和する可能性あるよ。
私は、ストレス過剰になった時にごく僅かだけど低音ぽくなる時が時々あるけど、だいたいこれで乗り切れてる。

545 名前:病弱名無しさん [2013/01/01(火) 08:50:06.21 ID:2dS5F4InO]
三回目の発症です。
プレドニン イソバイドのんでいますが ひどい頻尿になったと思ったら 翌週 かちこちになった便が肛門をふさぎ 一週間排便できず出血だけという おそろしい体験をして 薬がこわくなりのめなくなってしまいました。と思ったら 耳鳴りボーが再発。
つらいです。

546 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/01(火) 10:59:12.56 ID:EiNDd25f0]
昨夜は辛かった
近所のあちこちの神社から聞こえてくる除夜の鐘が響くんだ…

547 名前:病弱名無しさん [2013/01/01(火) 12:41:05.51 ID:PDaLnXAx0]
元旦朝から 低音と高音の二重奏。入院までした治療も効果なし。このまま一生こんな感じなのかな。
それはちょっとつらいな。。外は雲ひとつないお正月晴れなのにな

548 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/01(火) 14:30:41.21 ID:K5eDJI1B0]
トツナン再発しちゃいました。デフィブラーゼ点滴して治ってたんだけど
この寒さで急に、耳鳴り、耳閉感があります。
耳にカイロをあてると気持ち良いね。一時的に治る可能性あるから
みんなもしてはどうですか。

549 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/01(火) 19:55:04.87 ID:oNHaNLfb0]
耳からキーキーいってる最悪



550 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/01(火) 21:17:38.20 ID:EiNDd25f0]
俺はボーボー言ってるわ
本当にこの病気はゴールが見えない

551 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/01(火) 23:46:41.84 ID:MOmi1Z270]
高音のシーン音と、ピー音
低音のぶぉーーーー音…
どうにかしてくれ………

552 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/01(火) 23:53:52.04 ID:pvit35fGO]
誘導されてきました。
返事したときの自分の声のでかさに自分でビックリするわ。
発症が昨日の大晦日、かかりつけの耳鼻科は休みをたっぷりとるから
診てみらえるのは7日(月)かね…

553 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 00:16:22.34 ID:JIEx1T63P]
>>552
どの程度かによるけどそんな悠長なこと言ってたら手遅れになるぞ

554 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 11:03:33.45 ID:vYGLzSiT0]
俺も人生で始めて、最悪な年始になっちゃったよ。
風邪引いて、再発したよ。人だらけの所は避けるべきなんだね。
初詣行きたいけど、風邪引いてるしやめよう

555 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 11:29:11.11 ID:bv0HRFeO0]
>>552
日赤とか大学病院とかでかいところに今すぐ行けよ。マジで時間勝負だぞ。

556 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 12:39:41.41 ID:a4/gmODb0]
>>552
かかりつけの仕事始め待ってたらダメだよ
急げ!とにかく急げ!
皆が急かすのにはちゃんと理由があるんだから

557 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 15:46:19.19 ID:8okkBGqPO]
善玉コレステロールを食べろ

558 名前:病弱名無しさん [2013/01/02(水) 16:49:37.41 ID:/4NTsPUz0]
今日から 蜂の子のみ始めました。短期勝負だからできることはやっておこうと思って…
効果は人それぞれみたいだけど・・
ハリ治療は 効果ありませんでした。結構突難で有名なところに行ったけど。。

559 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 18:18:33.15 ID:8jfkOEHF0]
>>558
ステは試したのかい?



560 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 19:26:04.97 ID:DRYK/Bw60]
>>554
今回の風邪は、喉痛と熱と咳が出るから、耳鳴りも復活しやすいよね
俺なんて、もう2週間になるのにまだ咳が出るし、耳鳴りはトツナン発症時より
頻繁に鳴り捲ってるよ…

561 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 20:32:09.41 ID:EO08qdhp0]
ここの人、痩せが多いんじゃない?
血の巡りが悪いとなりやすいみたいだし。

562 名前:554 mailto:sage [2013/01/02(水) 20:49:52.23 ID:WWwD3KP10]
554です。
確かにトツナン発症時より酷い耳鳴りがします。おまけに鼻づまりだし。
上の方で誰かが、カイロあてると気持ち良いって書いてるので試してみると
治る気がするね。

563 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 22:17:43.79 ID:KcH5PuwS0]
耳垢の量が凄い
ストレスかかってんのかな

564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/03(木) 17:14:38.60 ID:2wJ9l0KG0]
まだ病院やってないな

565 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/03(木) 20:16:43.22 ID:APrqdxem0]
はやいところは明日から
既に昨年に予約済み

566 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/03(木) 20:25:42.09 ID:APrqdxem0]
明日聴力検査からなんだけど・・・
耳鳴りが邪魔で検査音が解らず反応がただでさえ遅いのに更に遅れる
明日もこの調子なのかと思うとちょっと凹む

567 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/04(金) 07:04:56.57 ID:uIanLiSC0]
救急ならどこかしらで診てくれる

568 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/04(金) 08:06:51.05 ID:jv5NfULe0]
低音発症一年記念日
この病気の一番怖い症状は耳鳴りだな
寝れないときは自殺も選択肢に入るぐらいだった
今はかなり落ち着いて低音耳鳴りは消え、ホワイトノイズみたいなのが
小さく鳴っているだけ。250Hz-1Kzはかなり回復した
それ以下の重低音はやはりダメ。でも現状維持ならまあまあかなと思う
欠かさずやっているのはリンパ整流、耳たぶほぐし、アゴの運動
ウォーキング30分

569 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/04(金) 16:10:01.51 ID:GzYAEY3X0]
缶に底が見えなくなるくらいの量の小銭入れて手でかき混ぜると
悪い方の耳がバリバリボソボソブツブツ反応してすごいことになる
聴覚過敏、補充現象とはまさにこれって感じですごい



570 名前:病弱名無しさん [2013/01/04(金) 16:22:03.44 ID:PQYmEMdGO]
2ヶ月前に低音性障害難聴(メニエール)にかかり、休職中。
原因は営業ノルマによるストレス。
そろそろ復帰しようと思うんだけど、異動希望を出してもいいのかな?
異動希望出したり、異動させてもらった人はいますか?

571 名前:病弱名無しさん [2013/01/04(金) 16:35:48.55 ID:PQYmEMdGO]
電話のしすぎとかは原因になるの?

572 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/04(金) 16:59:34.26 ID:rzPHhwS9O]
正月早々みんな耳鳴りで悩んでるんだな…
15年前に発症して治療が遅れて左耳が聞こえなくなってしまったが、同時に耳鳴りの経験無かった
よく貧血になったけど
人それぞれなのかな

573 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/04(金) 19:49:11.36 ID:tmoa3k3D0]
低音障害だけど耳鳴りはないなあ
耳の詰まった感じはひどいけど・・・

574 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/04(金) 20:07:28.39 ID:xFabeVTy0]
低音を数年前やって、後遺症の高い耳鳴りが残った。
これは運動とかで血流があがると強まる傾向があって、小さいし全く気にならないんだけど
今回、謎のすごく低い耳鳴りが残っている。
1ヶ月を切るペースで再発してるんで症状の残りなのか後遺症なのか迷ってる
血流で目立つのも一緒で、一番良く分からないのが
消えたと思ったら突然強まって再発したり、何もしないことも多いということ。

後遺症で低い耳鳴りが残って、何ヶ月何年と何も悪化しないってこと、ありますか?どうですか?
うざさより精神的に良くないので換気扇やパソコンの音でかき消してる。
先月やったばかりなんで一応テレビなんかは最小音量、耳栓がわりの綿つめて過ごしてる。

575 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/05(土) 11:59:27.95 ID:2nhFJXYJO]
牛乳(乳化剤) 卵(レシチン) 植物 魚介類 ポン酢 最高

576 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/05(土) 12:12:45.38 ID:9GaWn+HF0]
>>575
耳にいい食べ物?

577 名前:病弱名無しさん [2013/01/05(土) 20:16:25.76 ID:m0UJnRpE0]
高速走ったり 標高高い所に行くと 耳鳴りがひどくなる。気圧のせいなんだね
飛行機乗れないのかな。。。音割れがつらくてずっと耳栓してるけど 音を聞かないと難聴が進むって本読みました。
音割れがある人はどう対処してるのかしら?
私は 耳鳴りと音割れがつらいです もちろん閉鎖感もあるけど耳栓してるから
同じ状況だと思って慣れました。
朝起きて 耳栓はずそうと思ったら・・・してなかった(涙)

578 名前:病弱名無しさん [2013/01/05(土) 20:17:55.56 ID:m0UJnRpE0]
574さん
科学の耳栓で検索してみてね いい耳栓あります。でもダイソーの耳栓でも
同じ感じです

579 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/05(土) 21:17:21.08 ID:679H7JGPP]
次長課長の河本も突発性難聴告白してるけどやめて欲しいなあ…

会社で突発性難聴っていっても白々しく思われそうだ



580 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/05(土) 21:58:46.52 ID:4yau4RZZ0]
ナマポ事件が記憶に鮮明すぎて告白されてもねぇって印象だ
告白してどうしたいんだろ

TVの人って難病にかかっても、それをひた隠しにして笑顔を届けるのが主だと思ってた
あの人もそうなんだ、私もがんばろうって気が起きないのはナマポの影響か・・・

581 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/05(土) 23:25:16.08 ID:fE7i7MHA0]
>>578
セリアで売ってるとあるやつが一番よくて買いだめしてます、ありがと
でも家だと圧迫感ありすぎて、なんていうか、自分の耳鳴り聞こえていらつくんで
メニエール病とか、ある程度の耳鳴りが進むとみんな綿球に行き着くんですって(医者談)
でもガサガサするんで使い分けないとな〜。
>>577音を聞かないと・・・逆にそうなんですか?
外出時はできるだけ耳栓暮らしで、耳鳴りチェックも指などでよくするし
そのせいか「耳に指を良く突っ込むでしょ」とこの前医者に言われちゃいました

582 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/06(日) 10:39:17.43 ID:/M/TW54f0]
30代女性です。

今朝起きたら左耳が結構痛かったです。
いまは痛くないけどときどき、ズキっとします。
さっき電話で時報を聞いてみたら
右耳は耳が痛いくらい聞こえるのに
左耳はそれほどでもなかったです(はっきり聞こえるけど)

難聴は異変を感じてからすぐ病院に行かないと
手遅れになるそうなので
明日の朝に病院行こうと思いますが
いきなり総合病院に行ったほうがいいでしょうか?
大事なことなのでクリニックには任せたくないのですが。

東京都大田区在住で幸い周辺に病院が多いです。
この中から評判の良さそうな病院に行けばマチガイないでしょうか。
caloo.jp/hospitals/search/13111/d629

583 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/06(日) 10:43:55.29 ID:/M/TW54f0]
582ですが
この程度の状況で救急に行くのは迷惑ですよね?

584 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/06(日) 10:57:52.73 ID:/M/TW54f0]
582ですが
寝起きに耳が痛いのはこれまでにも何度かあり
固い耳栓を入れているためという気がしないでもありません
でも今日は普段より痛かったのです

585 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/06(日) 12:08:24.30 ID:RacUxC0M0]
ここの住人で耳に関して この程度で なんて値踏みをする人はいません
すぐにでも医師にかかることを薦める方ばかりです

できれば難聴専門医のいる耳鼻咽喉科が望ましいのですが、休日だと難しい
応急としてですが開いている病院にかけこんでください
痛みがあるという症例はあまりきかないのですが・・・

586 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/06(日) 12:32:57.63 ID:ToaSL5ZP0]
>>584
痛いなら中耳炎?外耳炎?かもしれませんね。とにかく耳に異常あるがあるならはやく病院にかかった方がいいですよ
中耳炎や外耳炎でも放置して悪化すれば難聴になる恐れは十分にあります

587 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/06(日) 12:41:53.77 ID:coyUBwf50]
Yahoowww河本w

588 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/06(日) 17:25:33.54 ID:nr4TvzYj0]
突発性難聴が大変な病気だということのマイナスイメージにしかならん<河本
最悪だ

589 名前:病弱名無しさん [2013/01/06(日) 22:31:31.58 ID:Ki31k95k0]
581さん
病気になって たくさん本を読んだ(立ち読みあり)中に書いてあったと思います。
脳が認識しなくなるようなことが…でも 音過敏がつらいので 私はいつも耳栓
しています。
でも、ビールはダメだという本や利尿作用があってよいという本もあり
正直何が本当なのかわかりません。 ごめんなさい



590 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/07(月) 05:05:21.17 ID:GPABgkLuO]
次課長のネタ好きだから複雑だなw
突難は辛いのは確かだから安静にしろとしか思わん
手遅れにはならんように

591 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/07(月) 11:43:25.65 ID:m1KM7K+o0]
左耳突発難聴になってしまった。
しかも80db超えの重度。
ステロイド点滴したけど飲み薬はアデホスってやつとビタミンと胃薬だけだった。
点滴したら飲むほうのステロイドはもらえないのは普通ですか?
あと自分は工場勤務で2交代の仕事をしている上、現在生活環境も悪く(近所で工事をしていて
夜勤あとでもうるさくて睡眠が十分取れない等)かなりストレスを溜めやすい状況にあるんですが
転職も考えるべきでしょうか・・・

592 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/07(月) 11:44:40.73 ID:cQpYkSWj0]
とりあえず休職して今すぐ入院しろ

593 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/07(月) 12:07:34.30 ID:m1KM7K+o0]
自分は職場では弱い立場にいる上、今日は正月明けの仕事始めで休みづらいのでとりあえず出社し上司に事情を話すつもりです。
明日また検査ですが今日の点滴と飲み薬で改善が見られれば通院でとのことでしたが良くならなければ
大病院に行くことになると言われたのでおそらく入院することになろうかと思います。

594 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/07(月) 12:19:56.17 ID:Ayp9WJ3/i]
難聴が固定したら仕事にも支障が出るようになるから、他の命に関わる病気の治療でもない限り、治すことが最優先課題だ。

595 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/07(月) 12:31:22.83 ID:cQpYkSWj0]
80dBってかなり重いんだよ
早く入院して高圧酸素やるべき
呑気すぎるわ
自分の状況がまるでわかってない

596 名前:病弱名無しさん [2013/01/07(月) 14:07:31.41 ID:I8Quz6Ui0]
591さん
ステロイド点滴の後(私の場合)400−300−200−100と減らしていき100を打った後
退院でした。その後はステロイドは処方されません。
同じくビタミン 血流を良くする イソバイドのみでしたよ。

597 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/07(月) 20:33:42.69 ID:QIJfH6Fx0]
582ですが
行ってきました。

聞こえ(30以上ならOK)
鼓膜の動き
ともに問題ないと断言できる
ただし炎症がある
とのことでした

綿棒
耳栓
耳掃除
をしすぎないようにと注意されました

安心しました
ご相談に乗っていただきありがとうございました。
ちなみに山王耳鼻咽喉科でした

598 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/08(火) 09:03:33.22 ID:+esgxvud0]
耳かくの癖になってたんだよね?

599 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/08(火) 13:48:25.04 ID:Yqw+DVBv0]
低音難聴のあと、耳鳴りが残るのはしょうがないんだろうけど
高いやつが多いですよね?
低い耳鳴りがかすかに残っちゃうことはあります?
まるですごく弱い症状みたいなやつが。
そのまま1年、2年とか経過してるひと(再発したり悪化したりしてしまわないまま)
がいたら情報欲しい。



600 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/08(火) 18:53:04.41 ID:jPqrfzwb0]
この病気はさ、痛みもかゆみもないから症状が進みやすい、手遅れになりやすいんだよ。
良かったね、突発性難聴じゃなくて。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef