[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/08 00:38 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 898
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part18



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/06(火) 00:41:21.57 ID:iL261+DP0]
「突発性難聴」 や 「急性低音障害型感音難聴」 についてのスレッドです。
発症した人・経験者・知人に患者のいる人達が、病気に関する情報交換をするのが目的です。
耳の異変に気付いた人は、必ず【>>2-10辺りの説明をすべて】読んでください。
そして、

■一刻も早く耳鼻咽喉科で診察を受け、聴力検査をしてください■
■仕事も学校も休んで、早急に病院にいってください■
■治療が遅れるほど、一生後遺症に苦しむ可能性が高くなります

前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part17
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342874967/

401 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/16(日) 17:54:29.88 ID:II0q0JUB0]
>>400
処方してくれないのなら自分から頼み込めばいい
きちんと「後遺症とかわかってるので3,4日だけでもいいので何とかお願いします」とかって
強気で言えば大抵の医者ならやってくれる

402 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/16(日) 18:42:09.55 ID:OhVF+JrC0]
強気って・・・
またこのネタ繰り返すのかい・・・・

403 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/16(日) 19:24:58.97 ID:YbxyLzso0]
早く治すと通ってもらえなくて儲からないから、悪徳医者はわざと完治を遅らせる
後遺症が残って延々と通う客を作るのが狙い
30dB前後で繰り返す患者がリピーターに最適

404 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/16(日) 21:41:47.73 ID:Mfv6zKNr0]
テンプレにもあるけど、この病気は3割の患者しか完治しないんでしょ
医者が薬出さないからとか言うレスもあるけど、病気自体が難病で
ステロイドすら効かない場合も多いわけだし

405 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/16(日) 22:04:49.30 ID:Qs5LOHZV0]
>>401
後遺症ではなく、副作用でしょ?

>>402
ネタというくらい、この病気の人は納得できる治療すら受けられていないんだ。

>>404
ステロイドすら効かないのと、ステロイドを出さない。というのでは、意味がまったく違う。

406 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/16(日) 22:45:34.02 ID:qIyNiIrNO]
発症から数日でステロイド処方されても治らんって書き込みもあるからな
半分以上の人が治らんわけだし、医者を批判してまでステロイドに過剰に期待するのもどうかと
なんかステロイド飲んだら治るもんだと言う前提で話進んでるからね
まだ確たる治療方法は確立されてない難病だしな

407 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/16(日) 22:55:37.79 ID:YbxyLzso0]
邪魔

408 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/16(日) 23:31:09.19 ID:JU9z6Mcp0]
6年連続8回目の低音障害来た
職場近くのいつもと違う医院駆け込んだらアデホスメチコ、イソバ、プレドニンの3本立てで3日ですっかりよくなった
ステだけ、イソバだけ、だと数週間かかるのにな

409 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/16(日) 23:49:39.99 ID:dcKr/tsPP]
ステ服用で平均10〜20に戻ったのにステ無しになった途端30〜40に・・・
耳鳴りが強くて頭痛もきつい
一度ステ止めたらもう処方してくれないのかな



410 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 00:33:17.10 ID:uDCufoEJ0]
>>404
まず最初にステを試すに越した事はない
早めにステ使って治ればいいし治らないなら諦めが付くが
逆に最初にステ使わないであとからステ使っても遅い

411 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 00:58:34.32 ID:dRafgJGy0]
>>409
内リンパ水腫が引っ込んでないんだろうね
慢性的に続くのはどうしたらいいんだろうね
自分も1ヶ月たたず連続3回目くらいの発症が来そうで参ってる
ボワーンという耳鳴りが始まると発症に向かっちゃう
またステロイド飲んでしまおうか?それとも、内耳自己免疫のほうの薬にしようか?
発症せず引っ込んだら一番いいけど・・・・。

メニエール病の軽症型だよ、蝸牛型だよというので
自分で購入できる「メニエットと同等の鼓膜マッサージ器」も調べて続けてみたけど
(もちろん使い方は問い合わせた)
なかなかだめだ・・・

412 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 07:38:02.46 ID:NkP4liGui]
ぼわーんな耳鳴りが出たり引っ込んだりする人、足の裏浮腫みまくってないかい?
超運動不足だったりしないかい?
夜はきっちり寝てるかい?

俺は、ぼわーんな耳鳴りと左右差10dbぐらいの軽微な突発があったが、ステなんか出してくれずに様子見になって、短期間に二回発症したけど、落ち着いた。
左右差は5-10dbで落ち着いた。
その頃の俺は超運動不足に肥満に寝不足に足のむくみもパンパンで、気まぐれに運動した時に二階とも発症した。
恐らく、血管に溜まった汚れが運動で一気に剥がれ落ちて耳に行ったんじゃないかと思う。
その後は、ちゃんと寝るようにして風呂も毎日入って食事もマトモにして少しずつ運動を増やしたら、ぼわーん耳鳴りは全くでなくなった。
もともと両耳でシーンの耳鳴りがあったが、後遺症で右の耳鳴りが少し大きめ。
精神的ストレスマックスになると、右が少し変になるのはたまにあるけど、ぼわーんまでは行かない。
とりあえずは、生活改善に務めることを強く勧めるよ。

413 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 10:13:17.23 ID:xznisrrL0]
ステロイド信者が多すぎる
あれは過去の患者の予後統計で、一応効果あるかな?ないかな?ってくらいのものでしかないのに
本当にステロイドがこの病気に即効性や効果あると認められたなら、医師は最初から出すから
発症の原因も不明、効果的治療法も不明の特定疾患なんだから
芸能界のタレントや歌手で発症したのなんて、それこそ有名なところ受診してたはずなのに
聴力戻らん、耳鳴り治まらんと言ってるくらいだしな
ステロイドなんて、この病気の前にはその程度だよ
最初から出さないから藪医者だなんだと言うのは、まさに小門違い
治療が困難な難病に罹った自覚持ったほうがいいよ
治らない、後遺症残ったのはステロイドをすぐに出さない医者のせいだと
医者に八つ当たりしてもしょうがない

414 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 11:09:08.48 ID:uDCufoEJ0]
副作用が出た時に責任取れとか言われるのが嫌なだけでしょ 
何より最初からステ処方されるようにこちらが動けばいいだけ
>>410でも言ったけど一生物だし後悔だけはしたくないからね

自分の場合は方耳全く聞こえずで、
5日間全く駄目で6日目にステやったらその次の日から聞こえるようになった
聴力8割くらいまでしか戻ってなくて耳鳴りも結構残ってるけど

初日からステやって貰えばもう少し回復したかもしれんと後悔してる

415 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 11:21:19.90 ID:wI+JoI/vP]
ステロイドで治らないと思ってる人は別にそれでいいんじゃない?

俺は後悔したくないから初期治療からやるべきことはやっておきたいし
実際ステロイドを飲み始めると回復してる

副作用が怖いから飲まないって人もそれはそれでいいと思うよ

416 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 11:24:41.17 ID:smomNY+A0]
>>413
なに説教垂れてんだ死ね
難病で不明だから可能性あるのはやっておきたいんだろうが

417 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 12:28:04.56 ID:AIpeU8d5O]
この板で死ねとか言うなよ
ただでさえ病気持ちでメンタル削られてる奴らばかりなのに、本当に自殺したら自殺幇助になってしまうぞ

418 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 12:30:41.23 ID:TQRXpwvU0]
>>417
いや、自殺教唆だろ。

419 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 13:40:33.03 ID:jdXf4mdI0]
暴言はいかんね
荒ぶる気持ちは解るが、同じ悩みを抱えてるのはお互い様なんだ

ステロイドは初期短期間投与が鉄則
最長でも10日間程度で、処方量が徐々に減らされる
最大の処方量が許されるのはせいぜい1週間

それだけ強い副作用(免疫力の低下等々)の懸念があるということと、
継続効果が期待できないという両面で使用を止められる

万人に効果があるわけではないが、効果があったという例は多い為に有名になっている



420 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 14:05:03.89 ID:jdXf4mdI0]
副作用が出てもいい、覚悟の上、何かあって文句は言いません

強引攻めの常套句だけど、所詮処方を得る為の口八丁、掌を返す可能性は消えない
医師もそれを解っているから了承を渋る者が多い

保身もあるだろうけど、医師として患者の身体影響を考慮した結果も確かにある
というか、保身に気を廻さねばならん程博打的投与って事ともとれるね

421 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 14:47:10.32 ID:qoZHEd5X0]
初期しか回復の見込みがないのに様子見するのはなぜか
→治ってほしくないから
→簡単に治ると耳鼻科にかかる患者が減るから

422 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 15:25:27.10 ID:er/ctmzV0]
先週木曜から眩暈を感じ、翌金曜から耳鳴り・耳閉感で聞こえづらくなった
今日町医者(耳鼻科)行ったら突発性難聴と診断されました
右耳が低音聞こえづらくなっているとのこと
メチコバール、アデホス、プレドニン、ビタミン剤やら安定剤(快眠を促進?)を処方されました
週末に来院して経過を見る予定なんだけど、大丈夫だろうか…不安になってきた
初期治療が大事とのことだし、大きな病院でも見てもらったほうがいいのかな
お酒好きなもんで、年末年始のこの時期に飲めなくなったのも地味につらい

423 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 15:38:31.33 ID:jdXf4mdI0]
>>422
プレドニン(ステロイド)が処方されているなら、
初期対処として一般的なので様子見という医師の支持に従ってみては
今は処方されたステロイドが貴方に効果があるかどうかを見る時期です

メンタル面や生活面の影響はこのスレの方達が多く実感している事なので、
ゆっくり体を休め、睡眠をよく取るなど無理のないよう過ごしましょう
これは医師や薬ではどうにもできない貴方自身ができる治療への働きかけです
お大事に

424 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 15:42:06.26 ID:jdXf4mdI0]
症状の悪化を感じたら期日を待たずにすぐ医師に相談して下さいね

425 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 15:56:36.26 ID:er/ctmzV0]
422です。レスありがとうございます
プレドニンというのがステロイドに該当するんですね
今日会社休んでしまったので、次は休日にと思っていたけど、
早めに結果知りたいから薬が切れる金曜には行こうと思います…効果あるといいな

自分の場合、仕事は激務ではなくむしろ暇なくらいなんですが
職場環境や業務の事でストレスを感じていたので、メンタルが影響というのも納得です
社内でも突難を患った方がいたんですが、風邪引いたくらいに軽く話してたから、自分も軽く捉えてしまってました
早めにスレ見つけてよかった…しっかり自覚して、無理しないように過ごします

426 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 16:26:23.76 ID:jdXf4mdI0]
ステロイド系には種類がありますので、気になった症状があれば医師に報告をして下さい
場合によっては薬を代えたり、量の調整など今後の処方の参考になると思います

ステロイド服用中は免疫力が落ちます
簡単に言えば健常な方より病原菌を拾ってしまいやすくなっています
家内で安静が理想ですが、仕事柄やむを得ない場合はマスク等の予防策をして

427 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 17:52:04.12 ID:AIYqMdfr0]
二週間放置して、45dbまで落ちて、
ステロイド1週間服用して治らず、漢方になり10日。
数日前から耳の詰まりが取れたよーー!発症から31日。


自分がやったこと。
・毎日水を2リットル飲んだ。主に麦茶。
・休んだ。いつもやってることを家族に任せてとにかく寝た。
・汗ばむくらい体を温めた。血行を良くするのがいいと聞いたから。
・同じ理由で、ストレッチと、腕のいい整体師のとこに通った。頭と首を中心にやってもらった。

時間がなく忙しい人は治りにくいだろうと思う。

428 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 19:06:04.37 ID:Kh25syyU0]
声が二重に聞えたり、自分の声が響くのは内リンパ水腫で腫れてるから
振動が変な風に伝達するんだろうか。
ほんと子供の頃にプールで水が耳に入った感覚を思い出す。
リンパ水腫の腫れが治まればめっちゃ改善しそうな気がする。

429 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 19:24:12.63 ID:dRafgJGy0]
ステロイドに関してだけど、なにも
1ヶ月もたたず頻発しててついそのたびパルスを自己流でやっちゃうとか
全身性何とかみたいに一生のみ続けないと駄目とか
そんなんじゃなかったら発症のたびにステロイドでちゃんと治療していくべき。
じゃないと、発祥すぐの措置が大事です、って言えないはず



430 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 19:28:32.30 ID:FyP8YP8xi]
発症する度にステ治療するのも必要だろうが、発症自体を抑える生活改善努力の方がもっと大切かと。
常に再発を恐れて生きるのはストレス大きいぞ。

431 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 20:26:23.48 ID:xznisrrL0]
>>421
一回にたかだか数千円しか払わない患者一人を、そこまでして引き止める理由がない
よほど田舎で閑古鳥が鳴いてる耳鼻科ならいざしらず、たいていは患者は他にもたくさんいるだろうに

432 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 20:35:41.96 ID:qoZHEd5X0]
耳鼻科全体でそういうことをすれば患者の総数が増えて耳鼻科全体が潤う
他の病院で同じことをするから自分のとこにも患者が流れてくる仕組み

433 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 22:25:35.28 ID:dRafgJGy0]
>>430
やってるよ、水分療法なんて5年くらい前から(1回だけやって以降再発してなかった)
ダイエットに睡眠に休職に有酸素運動に免疫サプリに鼓膜マッサージ器まで買い込んで
今年半年はひとつきおきくらいになってた。
それでここ1ヶ月はもう3回くらいやってるから、近いうちにメニエールスレにいってしまうかも・・・
手術って、どうなんだろ?

434 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 22:45:19.26 ID:jdXf4mdI0]
>>421
医療点数ってご存知ですか?
再診や一人を捕まえて永続的に治療するよりも、初診患者をより多く診た方がはるかに高いのですよ

435 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/17(月) 23:11:46.84 ID:qoZHEd5X0]
耳鼻科全体でそういうことをすれば患者の総数が増えて耳鼻科全体が潤う
他の病院で同じことをするから自分のとこにも患者が流れてくる仕組み

436 名前:359 mailto:sage [2012/12/18(火) 00:42:57.74 ID:FoTX9OV/0]
>>433
鼓膜マッサージ器????
効くの?w

437 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/18(火) 01:16:49.06 ID:y/XwS6Bc0]
>>436
わかんないとしか。調べたほうがどういう理屈なのかわかると思うんだけど
つまり、低音障害=メニエール病の一部というなら、メニエール病の治療もいいはずってのが
出した結論で・・・イソバイドももらうしね。
でもイソバイドアデホスメチコの次は手術って大げさだなと思ってたところ、
鼓膜チューブや中耳加圧療法があるらしいと。そのひとつに鼓膜マッサージ器が。
メニエットというやつは日本で認可されてなくて、
鼓膜マッサージ器は我々でも買えるけど数えるほどしか病院がない。

使い方はメーカーなどを通じてほぼ完璧に調べた。
効果、なんだけど・・・2発再発やったあと、9月あたまからやり始めて、半月で中止。
平衡機能検査などやって全く異常がなかったから。
そのあと1ヶ月も置かず再発4発。先々週の土曜からやり始めたんだけど、おととい再発したぽい・・・
論文によると早くて2〜3週間だというからまだ希望はあるし
今の段階では半端すぎるから書くのを迷ったけど、ま、こんなかんじ。
いったん中止してステロイド投与してみてまた再開して変化あったら報告するよ。
発作中はかえって耳に負担かかるから中止したほうがいいみたい
でも、メニエール病って、これがずっと続いてるようなもんなのでしょう?どう理解したらいいんだろ。
おすすめできないのは確かです

438 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/18(火) 07:54:56.06 ID:qTEfcIYmi]
>>433
神経質になり過ぎてんのがストレスの原因じゃね?
日々の生活にちゃんと楽しみあるのか?

439 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/18(火) 10:59:51.92 ID:TYHZjZpV0]
>>435
妄想はその辺にしとけ
下らんこと考えてるから、いつまで経っても治らないんだよ



440 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/18(火) 21:42:28.19 ID:NhL05DAJ0]
なんかもうだめな気がしてきた
ステ期間も残り少ないし
終わったか

441 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/18(火) 22:20:02.36 ID:/PRR1pTF0]
>>438
病気のせいで全くない。それは無理。
強い精神薬だけは避けたくて、メイラックスだけお世話になってる。
死にたくなる焦燥感でウオアアアアーなって発狂しそうだから
そこだけは抑えられてるぽい。ただ朝起きたとき最悪。
今日は先月やれてた鼓室内ステロイドを断られて更にウツ。
ステ服用だけで押さえ込めたことがないもんで・・・入院点滴、通院点滴、さまざまやった。
とりあえず寝る。

442 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/18(火) 22:22:21.78 ID:GRJAScXA0]
星状神経節ブロック行ってみれば?

443 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/18(火) 22:24:10.04 ID:/PRR1pTF0]
低音障害・蝸牛型メニエールの頻発だから
蝸牛症状を何とかするやつじゃないでしょそれ?
難聴固定だったら正直上等。発作なんだ。
発症発作時は明らかに不快で。なんかごめん

444 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/19(水) 09:11:09.70 ID:yP2NYAlB0]
ステロイドって効かないな
アデホスなんかと変わらん
副作用ばかり強くて、効果を実感できない薬だ

445 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/19(水) 10:49:26.14 ID:ZD0qLnom0]
ステは内耳の炎症を抑え、神経細胞の酸化による死滅を防ぐ
つまり効かない人はそれ以外が原因なのかと
もちろん相性もあるだろうけどね

446 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/19(水) 12:04:23.32 ID:x7Soi54a0]
みんな調子はどうよ

447 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/19(水) 12:52:52.52 ID:6Ud3hF+y0]
低音域の聴力低下と耳鳴りに加えて眩暈の頻度が増えてきた
今、グリセロールテスト中
結果によってはメニエル板に移住かもしれない

448 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/19(水) 19:40:27.15 ID:oZDLsmRDi]
もまいら、筋トレしろ。
成長ホルモン分泌させて炎症抑えて可能な限り修復させろ。

449 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/19(水) 20:12:41.76 ID:x7Soi54a0]
安静なのか運動なのか



450 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/19(水) 20:37:19.80 ID:6Ud3hF+y0]
ステロイド服用中は安静
今はノロとかもあるからさらに注意を

451 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/19(水) 20:49:36.00 ID:kscYfzbe0]
>>445
それ以外の原因ってのが何なのかがマジで知りたい…
ホント自分の内耳に何が起きてんだってばよ…

聴力は初回のステで40→25に回復したんだが、
聴覚補充現象・耳閉感・耳の痛みが一向に改善できない。
3回目のステもあんまり効果なかった
最近、ステのせいか謎の内出血とか脱毛が…

これでメニエールの恐怖さえ無ければ正直
治らないものとして諦めることは出来る

次の診察の時に一体どんな治療方針になるんだろうな…

452 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/19(水) 21:09:46.77 ID:x7Soi54a0]
気を緩めたらすぐに泣いてしまいそう
もう静かな中寝ることもできないのか
ツイッター検索してみると突難ぼちぼちいるみたいだな・・・

453 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/19(水) 21:38:36.71 ID:ZD0qLnom0]
腎臓が弱ってると突難なりやすいらしい

酒、ビールの飲みすぎがある人、冷房が好きで夏場に冷えが入り込んだ人、
過労が日常的にある人、セックス過剰の人

こんな人は腎臓に負担がかかりやすくて突難になりやすいって話があるようだ

454 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/19(水) 22:00:50.01 ID:BTiFTOWM0]
一ヶ月前ぐらいに耳鳴り+聞こえが悪くなり耳鼻科へ。即大学病院コースでした。
検査すると右が高音になるほど聴こえていない状態。

とりあえずメチコとアデホ一ヶ月投薬で結構改善された(耳鳴りも少なくなった)けどまだ聞こえにくい時はある。
再発するかも?と言われましたがとりあえずは現状維持…一ヶ月に一回ぐらいは蓄膿で耳鼻咽喉科に行くのでついでに検査してもらうか…

455 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/19(水) 22:21:16.48 ID:x7Soi54a0]
>>454
ステなしなんだ。不安とかなかったのかな
一ヶ月少しずつ良くなったとか、ある程度回復して変化なしが続いたとか
その辺どうなのかな?

456 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/19(水) 23:05:32.36 ID:A+4AUuWqO]
ストミンで治る人もいれば、ステロイドでも治らない人もいる

457 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/19(水) 23:44:55.99 ID:ZD0qLnom0]
運動で治る人もいるしね
自分には何が適しているのか色々試すしかない

458 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/20(木) 00:00:36.11 ID:HS85vnSE0]
難しいな

459 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/20(木) 00:04:49.06 ID:s1dJ4I2M0]
総合病院いいったら非常勤しかいない日に当たってしまい
あんま態度も良くないし(あなたの診察は終了です。お帰り下さいが捨て台詞)
40dbでは軽症なのでステロイド出さないだと!
帰宅後ひどい蝸牛症状と明らかな聞こえなさに襲われて40どころじゃないなこれ
入院含めて明日の先生に相談してこよう
でもせっかく大病院の先生の診察予約があるから、メニエール病にさえならなかったら、無理くり行ってから考えよう・・・
ステロイド飲んで少しはましになるかもしれないし。
でも今まで6発くらいやったけど、40db以上いったことなかったんだよね。心配。
しかもこの3回は1〜2週間おきというありえなさ

どこかであきらめたほうがいい?
先生によってはこうしてステロイド出さないとかいうし(今日の奴は最悪だけど)



460 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/20(木) 00:41:42.19 ID:EEYc9L9F0]
高音型でステなし治療とか自殺行為だな
考えただけで怖くなる
高音は低音よりずっと回復しにくいからステがさらに重要なのに・・・

461 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/20(木) 01:16:05.24 ID:HS85vnSE0]
でも医者任せで調べないひとはわからないだろうな
>>454はここ見てるから知っててステなしの道を選んだのかな

462 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/20(木) 12:49:50.06 ID:IKg9QdI80]
0時まで起きてないで早く寝たほうが早く治ると思うのなの

463 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/20(木) 13:23:52.70 ID:zlYFyW0U0]
職業柄昼夜が逆転してる人もいるんですよ
私はこれから寝るところ・・・

464 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/20(木) 20:29:25.16 ID:LHb1lVegi]
仕事柄昼夜逆転してる人は、寝ても成長ホルモンなかなか出ないんじゃない?

465 名前:病弱名無しさん [2012/12/20(木) 23:06:17.58 ID:Dpb8q2M20]
夜何時から何時までのゴールデンタイム説は嘘かもしれない気もする
眠たい時にだけ寝るほうが健康に近づくかもしれない

466 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/21(金) 09:19:31.77 ID:VlJNoAx50]
自覚して数日後に病院、薬飲み始めて良くなってきたようだ
db値は具体的に聞かなかったから、聴力の程度はよくわからんけど
発症してすぐ病院行ったのが良かったのかね
自分の場合、ちょっと動くだけで頭がグラついて眩暈がひどかったのが、ほとんど気にならなくなった
耳キーンは相変わらず続いてるけど、耳閉感も軽減された気がする

しかし最近仕事のストレスが半端無いから、このまま完治出来るか不安w
すごいムカつく出来事があった直後に発症したから、やっぱりストレスはでかいな
いっそ仕事休職して自宅療養しろって言われたい

467 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/21(金) 14:12:16.78 ID:/wy3i/670]
>>466
仕事休職して自宅療養しろ

468 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/21(金) 15:54:14.88 ID:gg+E4Bd90]
一般的に
めまいが一過性だと突難を疑う
めまいが長引いて酷い場合メニエル系の可能性がある

低音部難聴がメニエルによくあるタイプだけど例外もあるだろうから
全ての可能性を考慮して繰り返しに気を付けないとね
仕事は普通休むよ
今が運命を分ける時だということが最初は理解できないと思うけど・・・

469 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/21(金) 21:03:02.72 ID:oGPYCzVt0]
寝不足とストレスは本当に聞こえが悪くなる要因だな。寝不足はまだしもストレスは難聴になったらいつも感じる事だから慣れるしかないとはいえ辛いわ。



470 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/21(金) 21:37:51.96 ID:p7ii5TCl0]
低音2週間
検査の数値はよくなって来たけど一日のうちでも好不調の波が大きい・・・
プレドニンが終わって、イソバイドも今日で終わって、あとはビタミン剤だけ
これ飲み続けて元に戻るのかなあ

471 名前:454 mailto:sage [2012/12/21(金) 22:14:34.31 ID:0TsKSwjC0]
>>455>461
大学病院行くまでここの存在も知らんかったし、病名もあまり聞いたことないレベルでした…
異変感じて1週間後ぐらいに会社の(簡単な)健康診断あったので症状言ったら結果出る前に検査してこい!と。

なので大学病院行った時には知識もないし時間経っているのでステの選択しはなかったのかも…
感じとしては徐々に回復していった感じですね。

472 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/21(金) 23:17:44.56 ID:G2EEnOM30]
利尿薬による薬剤性難聴です。

利尿薬止めると心不全の症状が悪化します。心不全が悪化すると肝臓や血管がヤバイ。
利尿薬続ければ腎臓と耳がヤバイ。

総合病院で心臓内科と耳鼻科と消化器科の先生が薬の投与を巡りで揉めてました。

薬剤性難聴で悩んでる人居ませんか?

473 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/21(金) 23:34:54.58 ID:aKaDI+rZ0]
私は利尿剤(イソバイド)処方されてたけど、三ヶ月くらい投与続いた所で先生に一度漢方に切り替えましょう言われたわ
理由は三ヶ月症状の大きな変化がなかったから多方面の方法に目を向けるっていうのもあるけど、
依存性を付けては危険だからっていうのも理由の一つだと説明を受けました

イソバは30mlパックを初期に処方されてて、効果がみられず40mlに増量
パウチがなくてボトルをどんっと支給された・・・・
毎回カップで計って飲んでだよ

474 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/22(土) 07:55:23.20 ID:nIiAVepS0]
難聴が問題になるのはイソバイドではなくフロセミドでしょうね

475 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/22(土) 15:25:15.40 ID:q0PcVhJG0]
低音
7月あたま、8月あたま。
11月あたまと末、そして12月に入り3日前から。
まずいよね・・・毎回ステロイドでマシに戻るんだけど

476 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/22(土) 17:02:31.42 ID:lVcfvxFA0]
>>475
それは毎回完全に治るのですか?
それとも耳鳴りは残ったままで聴力だけ回復するのでしょうか
私はずーっと治らないから再発というのがわかりません

477 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/22(土) 17:22:37.88 ID:fepdLRSK0]
マシと言ってるし完全ではないんじゃ

478 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/22(土) 17:25:34.51 ID:q0PcVhJG0]
>>476
今回はどうなるか分からないけど、毎回正常値まで治ります。
耳鳴りを残した、というか、低いのを残したまま再発したのが前回。
慢性的な人もいるんですね。自声や物音が響いてしょうがない状態ですか?
蝸牛型は繰り返すっていうけど・・・そろそろやめたい
ついステロイド飲むけど良くないって医者もいるし・・・
それでつい病院変えて処方してもらう、よくないですよね

479 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/22(土) 17:48:38.25 ID:6+5xv8PL0]
>>478
羨ましい・・・
私は再発の度に階段を下りるように下がっていく

できればずっと同じ病院がいいと思いますよ
担当医がずっと同じという事は、処方された内容や時期・症状の状態発症時期を全て把握して
カルテに記録されているので
積み重ねた情報は貴重だと思います



480 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/22(土) 18:55:36.07 ID:Wcg6YN/H0]
薬飲んで一週間程度。耳鳴りは残っているがほとんど気にならない状態
テレビや会話中、意識すると何となく右に違和感あるかな?という程度で、日常生活には支障無し
昨日病院で見てもらったら、聴力もほぼ戻ってるとのことで、ステロイド無くなった
眩暈は寝起きするときとか、油断して頭動かしたときくらい
最初病名告げられた時にめっちゃビビったんだけど、あっけなく治ってきてるんで拍子抜けしている

しかしこの病気、世間的に認知度低いから人によって反応様々だな
一応上司に報告したら、あっそうなのーじゃしばらく通院だねぇ、みたいな軽いノリだった
が、別の上司は身内に突難患者がいるらしく質問攻めにあった
眩暈がひどいなら無理せず出社時間調整しろとか、手術の可能性はあるのかとか、
とにかく無理するなよ!つらかったら休めよ!とか
この人の身内は片耳ほぼ完全に聞こえなくなったらしいんで、やっぱ油断は禁物らしいね

481 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/22(土) 19:27:37.68 ID:q0PcVhJG0]
>>479
頻度を教えてくれませんか?時期を細かく
頻発がすごくてうらやましくも何ともないって気分です、ごめんね。
せめて数ヶ月に1度とかになってきたらあきらめもつくし、仮にメニエール病に移行しても
すぐ(まあ直後ではないにしろ)外科措置に対応してくれそうな医師にかかっているから
少し安心ではあるんだけど・・・

482 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/22(土) 19:29:33.30 ID:q0PcVhJG0]
あと、うーん・・・。
聴力だけは総合病院的なところで定期的にとれてるんだけど、
1ヶ月切るともうステロイドくれないから、ついあちこち行ってしまう。
まあ年末年始に備えてステロイドをためておくあるいは(おすすめできないが)
個人輸入しておくってのは低音障害型の人が良くやってることですが・・・

483 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/22(土) 20:12:19.01 ID:6+5xv8PL0]
>>481
かれこれ3年越の付き合いです
右耳突難診断が初回、回復(左を基準とした正常な聴力よりやや下降)に半年かかりました
忘れもしない8月、盆明けに酷い風邪をひいた後でした

その三ヶ月後くらいに再発、低下
次は4か5ヵ月後だったかな・・・
以降は同様の経過を繰り返しています
最近再び再発したのですが、左も若干の聴力の落ちがみられて気落ちしてます・・・

484 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/22(土) 20:21:24.16 ID:6+5xv8PL0]
ちなみに再発時には必ず合図の様に強烈な眩暈と吐き気に襲われます
初めて発症した頃にはなかった症状です
メニエルに移行しつつあるんでしょうね・・・

再発の都度、同じ医院の同じ先生にお世話になっています
初診時の医院は違う処ですが、仕事の都合で地域的に通えなくなり現在の医院をご紹介いただきました

再発時の処方薬はほぼ定番で ステロイド1週間 アデボス・メチコバ・メニエース・イソバイド です
変動がなければステロイドが3食後から朝晩に切り替えて3日分追加されます
以降は アデボス・メチコバ・メニエース・イソバイド の処方
3ヵ月続くと、イソバイドが漢方(サイレイトウ)に切り替わります

今はメチコバがヨウバールというのにかわりました
メニエースも消えてカリクロモンというお薬になりました

485 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/22(土) 21:20:17.94 ID:i4l6gc6O0]
薬で治る人、生活習慣改善で治る人
完治までの道のりですら未知数な難病だな

486 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/22(土) 22:14:13.83 ID:KnObO63l0]
頭と首をとにかく揉んだ方がいいぞ。
耳がウワンウワン鳴る場所はとにかく揉む。風呂に入りながらマッサージ。
これで自分は劇的に良くなった。

487 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/22(土) 23:09:01.99 ID:GaW/s4+D0]
首てストレスがたまるとこってくるんだよな。

488 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/22(土) 23:49:24.93 ID:C5zRLPjf0]
>>482
ステロイド依存性難聴だよ

ちゃんと医者を決めて、ステロイドをあちこちでもらって頻繁に飲んだ事言って
フォローしてもらわないと危険。

489 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/23(日) 01:26:09.72 ID:AYknM0jn0]
>>486
悪い方の耳の周りとか首筋押すとグワングワンいうのに初めて気が付いた
いい方の耳はなんともないのに

これはなんなんだ…



490 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/23(日) 01:28:58.94 ID:yrR95uZu0]
病院を転々とするなら、おくすり手帳を作りましょう
調剤薬局で作成して下さいます

処方される度に処方されたお薬の品名、処方量の情報を記載したシールがもらえますので添付するだけです
医師にが代わる都度、その手帳を見せれば正確な処方時期と量を知らせる事ができます
人の記憶はあいまいです
処方回数が増えればぼやけてしまう事も、正確に記録に残せます

491 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/23(日) 10:03:27.30 ID:14P/o0xo0]
再発ってよく聞くけど、何を指して言うの?
健康だった状態から再び始まった、耳鳴りや耳閉感?

492 名前:284 mailto:sage [2012/12/23(日) 13:22:31.73 ID:u/L+IbMI0]
>>490
その履歴管理料で120円かかるんだけどね。
高いシールだ。

493 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/23(日) 15:48:07.39 ID:HaDpSeiw0]
>>488
点滴パルスにしても鼓室内ステロイドにしても、
1ヶ月間隔だったらあんま問題ないみたいだけどね
2回目・3回目くらいに断られたところもあり。
内服ならプレドニンにしてだいたい10錠〜8錠スタートで8日間漸減てとこだよね
40dbでもう耳の症状もひどいのにインターンの医者に軽症だと断られたときは泣いたけどorz

依存ならもうある程度の落ち込みが残っても
ステあきらめてイソバイド中心にして、戻らないものならあきらめるべき?
イソバイドが効いたことないんですよ・・・
そのくせ「初期治療がだいじ!ほうっておくとメニエールにも、難聴にも」言うし
ほんとうにどうしたらいいんだ。
アスクドクターズとかに有料登録したら、「4ヶ月半で25回から30 回位」とか
過去スレに20回再発の人とかいたっけ(このひとはメニエールに移行した)

494 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/23(日) 15:53:46.87 ID:HaDpSeiw0]
>>491
私は再発とそうでもないものがはっきりしてる感じ。
低い耳鳴りと耳閉感と主に自声の響き、聞こえの悪さそのもの。明らかな聴力低下。
ちなみに今日は脈動に連動した高い耳鳴りと低いかすかな耳鳴りのみだけど
こいつが残るうちは再発のサインだしステとイソバイドは飲み続けてる
(医者の処方どおりだから安心して)
>>490最近薬剤が明記してる診療明細書をくれる、そいつやオージオなど全部とってある
だからいつどうなったかの記憶は完璧。まあ薬欲しさに病院かえるのには使いませんが・・・

495 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/23(日) 16:21:42.22 ID:yrR95uZu0]
そうですね 病院代えや希望の処方には使えない物ですが、大切になさって下さい

治療にあたっての貴重な財産です
記録は薬を貰う為ではなく、適切な治療を施してもらう為に使うものです
最近まで処方が全くない人と、何らかの薬を摂取していた場合では処置内容が変わってきます
複合性、依存性あらゆる面に気を配る事が可能になります

記録は履歴書のような物で、口頭では信じて頂けない事も信憑性を上げる事ができます

強引に希望の薬を処方して貰いたいが為に、態と検査結果を悪くしたり口八丁で懇願したりする方がいる事で
医師側も100%患者の口頭申告を信じ難い昨今です
処方記録は直接体に与えられた薬物の記録を正確に証明してくれます

496 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/23(日) 17:19:49.76 ID:AYknM0jn0]
病院も休みになるね…この期間に再発したらやだな。休みに入る前にイソバイドくらいは貰っておこうかな

年末年始が嫌だと思ったのは人生で初だわ

497 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/23(日) 18:30:07.08 ID:kJJm2doUP]
自分も年末年始再発したら最悪だから
薬多めにもらって常備してある
あんまり良くないけどプレドニンも個人輸入して保管してる

とにかく医者にいけない期間は怖いね

498 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/23(日) 18:41:55.35 ID:Ub+P3Tyv0]
つい今しがた、朝から鳴ってたブーンっていう低音耳鳴りが止まった
そして鳴り止むのと入れ替わるように耳閉感が来た
耳鳴りと耳閉感は同時には来ないんだよね
人によっては同時にあるという人もいるけど、俺はやっぱり交互に来て
同時にこの症状でないわ

499 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/24(月) 20:31:23.87 ID:1FNEmPzI0]
しかも今日
通院やら問い合わせやら金曜にもらった処方箋やらいろいろやろうと思ったら
クリスマスなおまけに休日かよと



500 名前:284 mailto:sage [2012/12/24(月) 22:46:21.76 ID:ya3dETK60]
いや、クリスマスは明日






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef