[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/22 23:18 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PC】「ノートパソコンに将来は無い、戦犯はMSとIntel」、メーカー幹部が悲壮感をあらわに★6



1 名前:(?∀?(⊃*⊂) ★ [2017/02/22(水) 08:58:05.19 ID:CAP_USER9.net]
デスクトップパソコン市場が縮小の一途をたどる中、
まだなんとかなりそうな気がしていたノートパソコン市場も悲惨な状況に陥っていることが明らかになりました。

詳細は以下から。

台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、2016年に1940万台のノートパソコンを受注生産した世界3位の
ODM(相手先ブランドで設計から製造までを手がけること)メーカー・Wistron代表のSimon Lin氏が、
ノートパソコン市場は危機に直面していると述べたそうです。

Lin氏は市場を牽引してきたIntelとマイクロソフトが長きにわたって革新をもたらさなかったことが原因と指摘した上で、
「遅かれ早かれノートパソコンはスマホ、タブレット、その他の携帯用ハンドヘルドデバイスに置き換えられる」とコメント。

WistronのようなODMメーカーは、スマホやIoTデバイスなどのスマートデバイスにフォーカスを移していく方法を
見つけ出す必要があるとしています。

なお、ノートパソコンの出荷台数は2016年に5%低下し、2017年に入ってからは堅調に推移しているように見えているものの、
これが需要が回復しているのではなく、小売業者が在庫を保持しなくなったことを受けたもの。

Lenovo、HP、Dellの3社は過去3年間で市場シェアを維持していますが、これはASUSとAcerからシェアを獲得しているだけに過ぎず、
Wistornは今年、ASUSやAcerから見積もり依頼を受けないつもりであると明かしています。

ゲーム機感覚で操作できる超小型ノート「GPD WIN」や、6月発売予定の「GPD Pocket」など、
ニッチ向けモデルがにわかに盛り上がりを見せる一方で、
Chromebookなどの新しいアプローチを採用してもなお縮小を続けるノートパソコン市場。

気が付けばエントリーモデルがタブレット向けの部品を流用した、簡素な仕様のものに置き換わりつつありますが、
今後はスマホや2in1タブレットに集約されていくのでしょうか。

news.livedoor.com/article/detail/12698066/

daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487681821/
2017/02/20(月) 21:38:00.04

901 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:12:14.30 ID:RWnAIWkL0.net]
>>896
よかったな

902 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:12:40.84 ID:0nx9N+B20.net]
>>856
20年前の主流はデスクトップだよ。
ノートがデスクトップ抜いたのは2000年前後。
またまだスマートフォンは存在しない。

要するにテレビ放送とネット通信の違いの問題と同じで、
情報収集手段としての端末は将来何になるかと言う問題。
OA機器としての将来性の問題じゃない。
情報収集手段として放送より通信が優れているから
テレビが劣位になる。
そして通信で情報収集する場合は機動性からして
圧倒的に劣るから据え置き型は劣位になる。

法人のOA機器としてのPCは必ずしもインターネット通信を
利用してはいないが、個人のユーザーは通信機器として
利用している。
そして消費市場の将来を決めるのは個人消費であって
企業のそれではない。

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:12:57.72 ID:kK0CKdIt0.net]
まあ、テレワークでセキュリティーガーなんて言ってるのは社員のレベルが低い証拠。
そんな企業では確かに未来永劫無理だわ。

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:13:05.21 ID:0xPtj/6l0.net]
>>899
あと50年もしたら燃料電池が普及して一瞬でエネルギー補充できるようになるからそれまで我慢。

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:13:26.64 ID:/gCXfRb60.net]
色々考えるとデスクトップより
ノートの方がどう考えても
居場所なさそうだもんなぁ

しかしあんだけタブレットだらけなんだから
もうちょっと液晶ペンタブ安くなんねーかな

906 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:13:39.23 ID:tC/9PTBg0.net]
えーでもノーパソが一番打ちやすいんだけど

907 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:13:41.54 ID:nI9x8GGB0.net]
>>897
君は何も理解しないまま書き込んでいる。もしかしてスマホから書き込んでいるのか?

908 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:15:18.19 ID:RWnAIWkL0.net]
海外でもテレワークの前提条件は、設備は自己負担だぞ

会社が支給しました。
支給設備を転売して逃げました。
海外のがこんな状況になるだろ

それを海外が認めるかね

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:16:41.35 ID:MvJTg8+90.net]
>>888
何も分かってねえな
クラウド環境下になれば、入出力装置だけでok
入出力機能と組み込みOSが入ったアクチュエータだけになり安く実現するからPCは淘汰される

そしてAIが進化すればオフィスは人が処理しなくても良くなる

ロボットもいろいろ出るだろうしな



910 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:16:41.36 ID:RWnAIWkL0.net]
>>903
レッテルじゃなく論理をだしなよ

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:16:43.80 ID:kK0CKdIt0.net]
>>908
自己負担でなにか問題でも?
PCなくて当たり前だと思ってるIT後進国のニッポンではそうかもしれないが、普通はPCぐらいもってる。

912 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:17:24.67 ID:8fHrx/DJ0.net]
ノーパソないと建設業はどうにもならん気がするんだけど
その他の業界はどうなんだろうね。やっぱ必要なんじゃないの
よく知らんけど

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:17:26.35 ID:tdDOCNDV0.net]
何でもそうだけど爆発的に増えた物が頭打ちになっただけで衰退って何か違うよな
どうせこいつら数年後にはもうスマホやタブレットに未来は無いとか言うんだろうけど

914 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:18:40.54 ID:vpHGzIOD0.net]
突き詰めればタブレットで十分だよな。

915 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:19:24.66 ID:5Q2lDLnj0.net]
MacbooKの一人勝ち

916 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:19:25.96 ID:0nx9N+B20.net]
要するにPC市場の将来性がOA機器としての
利便性で決まるかインターネット通信手段としての
利便性で決まるか、と言うこと。

後者と見る向きが多いからPCに将来性を見ない。

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:20:09.91 ID:kK0CKdIt0.net]
>>910
だから、新しい物はすべてNGだ!なんて発想の企業ばっかだろ?
クラウドですらバカみたいに「セキュリティーが怖いので」で思考停止するアホな企業が多い。

海外ではできて、なぜ日本ではできないのか。
それは社員のレベルが低すぎて不勉強だから、新しい技術を導入できない、それだけ。
もちろん不勉強なのは経営層からのトップダウン。

それいぜんに先進国で労働生産性が最低レベルという不名誉についてなんとかしようと思ってほしいわ。
労働時間世界一で、成果はしたから数えたほうが早いって、ただのバカじゃん……。

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:20:18.16 ID:MvJTg8+90.net]
>>902
てゆーか自分でカスタマイズ、拡張出来るタイプにするにはデスクトップ仕様になるわけで
拡張スロットを持ったりハードをグレードアップしやすいようになってる

919 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:20:25.46 ID:nI9x8GGB0.net]
>>899
モバイルでテキスト入力をキーボード並みに歩きながらでもできる逸品としてはHP200LXがあり
これは21世紀の現在においても現役だ。バッテリーが汎用の単三乾電池が2本なんだよな。これで2週間持つ。
ネットには接続できないけどスタンドアロンでテキスト入力するのであればポメラよりもはるかに使いやすい。
DOSでATOK7とVZ EditorそしてLotus123が普通に使える。他のDOSソフトもそのまま使える。仮名漢字変換効率も申し分ない。
最初は単三の乾電池?その都度使い捨ててで面倒だなあと思ったけど
現在においては絶対に間違いのないどこでも手に入る時代を超えたバッテリーとなっている。



920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:20:34.65 ID:AQqWrD6D0.net]
>>896
なるほど
日本の生産性が悪いのは労働者の質が悪いからか

つーことは日本人は質が悪いと
まぁ分かる
糞大卒のノータリン会社員ばっかだしな

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:21:10.13 ID:qXEo7S6D0.net]
>>909
20年前の売り文句だな。
あまりに使いにくいから生産性が落ちるんだよね。

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:22:26.37 ID:SlBNuGBU0.net]
>>916
つーか、PCでなにかしようというアクティブなユーザーの割合が下がって、
ネットもリアル社会とかわらなくなっちゃったということか
ラジオテレビ出版物の代用品として

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:22:38.86 ID:0nx9N+B20.net]
>>918
それは個人のユーザーには趣味の問題でしかない。

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:22:42.57 ID:/gCXfRb60.net]
>>917
その生産性最低レベルの話は疑っておいた
ほうが良いかもなぁ
労働人口の比率が考慮されてないとか
色々怪しげな部分があるし
何より生産性が低いとかキャンペーン張って
得するのは企業側だし

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:22:43.99 ID:kK0CKdIt0.net]
>>920
なぜ労働者に限定したがるのかわからないが、もちろん経営者からしてITにはきわめて弱く不勉強だからという理由もあるよ。
日本の経営者はほんとヤバイのは見てわかるでしょ。
東芝やシャープが特別なわけではないよ……。

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:23:11.37 ID:Exd+k9e90.net]
他の会社が革新的なモノ作らなかったから衰退した戦犯だとか
恥ずかしくて言えないだろ普通

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:23:40.04 ID:SlBNuGBU0.net]
>>920
労働の質かね
日本型会社組織

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:24:34.38 ID:mtGefY9Q0.net]
>>919
俺も使ってたw
CF型PHS挿して通信できたジョルナナにとってかわったけど。
今はGPD Pocketのファンディングに投資してる。
モルフィーには手を出してないw

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:25:53.07 ID:QyG1FS9C0.net]
ThinkPadのトラックポイントだけが存在意義だわ
もっとも外付けもあるが



930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:25:56.73 ID:0xPtj/6l0.net]
>>918
拡張スロットなんて不完全なハードの言い訳。最初から全部入りにしとけ。

931 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:26:23.54 ID:NaFxHTm20.net]
お仕事に使うんじゃないならタブレットで充分すぎるしなあ

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:27:16.31 ID:RYaoT9wL0.net]
スマホの出荷台数は流行っているのではなく
単に不良品、充電が使い物にならない、落として割った などで
仕方なく買い換えるパターンだから
ほとんどの社会人がムカついて仕方なく使っている

喜んでいるのは遊びでしか使わないガキだけ

933 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:27:18.27 ID:1swApSmU0.net]
デスクトップはともかくノートパソコンにはキーボードがあるし画面が大きいからな
タブレットとか中途半端なんだよなw
ノートパソコンの需要は無くならないよ
キーボード打つのが遅いバカ用だろうな・・秒間400キー打てる奴には無用な存在だw

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:27:29.57 ID:RpkzEO4/0.net]
>>921
っつーか、スティックPCが出た時点で事実上技術論は終了。
入出力はブルートゥースで、クラウドとか言ってるけどLANでつながってるサーバーのほうがはるかに便利。

935 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:27:58.42 ID:UsCslAWx0.net]
エロゲーマーには超ハイスペックPCがないとVRゴーグルでオナれない・・。

936 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:28:06.52 ID:1swApSmU0.net]
>>933 すまん分間なw

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:29:06.82 ID:RYaoT9wL0.net]
秒間400キー・・・
DIO様か承太郎のスタンド込みかな

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:29:19.86 ID:BuUpLThP0.net]
>>930
それは難しい事を考えたくないユーザーの要求でしかない。
自分好みにカスタマイズする事が可能な拡張スロットをなくしたら丸ごと買い替えてばかりで無駄。

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:31:07.02 ID:qXEo7S6D0.net]
>>934
そう、シンクライアントは高性能なサーバーをみんなで仲良く使いましょうねってのが本性だからな。
手元に高性能なマシンがあれば誰もいらないよ。
シンクライアントで済むような仕事をしてるやつは、その程度、としか。



940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:31:15.35 ID:1BWazUO70.net]
え?ノートパソコンなんてもともと仕事で使うためにあるんじゃないの?

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:31:28.37 ID:AQqWrD6D0.net]
>>925
労働生産性って書いてあったからよw
ま、どっちにしろ日本人は大したことないんよ
だから人海戦術でそれ行けやれ行けしてる方が景気良いんよ

てかスレチだな

942 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:32:46.70 ID:+c+U8Ic20.net]
超高速のブラインドタッチタイピングの腕前はこの先も色褪せることなく
役に立つ時代は続きそうか?

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:32:47.02 ID:G4MgHKGs0.net]
>>208
クラウドの普及を妨げている通信量制限さえなければそうなるだろうね

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:34:15.48 ID:0xPtj/6l0.net]
>>943
帯域があればあるだけ使うのか人間の性だから、
いつまでたっても制限はあるよ。

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:34:30.40 ID:MvJTg8+90.net]
>>917
クラウドの目的を誤解してるアホが多いんだな

本来クラウドは、膨大なビッグデータを収集して新たな価値を見出すのが目的で、処理にはAIなどを使う
ユーザーの意図に関係なく膨大なビッグデータとして吸い上げられクラウド環境下でAIなどにより処理、判断が行われ、グローバルにチェーン処理もされて端末に出力される
自動実行を必要とする内容は組み込み型OS搭載のデバイスを通じて実行

人がシステムをコントロールする流れから、システムが人をコントロールする流れになるのがクラウド環境の本来の特徴

昔からあるオンラインストレージみたいなのを目的にしてると勘違いしてる奴がセキュリティを語る
ストレージ処理中心にシステム構築すれば自由度がなくなり身動きできなくなるわ、セキュリティ対策めんどくせえになるのは当たり前
顧客囲い込みが目的のクラウドなわけで、抜けられなくなる

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:36:55.68 ID:kK0CKdIt0.net]
>>208
まあ、スマホとタブレットで代用が聞く程度の仕事しかしないなら、そりゃそうでしょ。
そうじゃない人も世の中沢山いるのよ。
そして、タブレットやスマホの性能が絶対にPCを越えることが無い以上、無くなるなんてのはありえない。
つか、だんだん、PCを使えない奴の僻みと願望にしか見えなくなってきたぞw

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:37:00.79 ID:beB8p//f0.net]
MSがSurface出してるからな

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:37:23.31 ID:qXEo7S6D0.net]
>>942
何をやるかによるとしか。
もう25年は前になるか、VisualStudioを使ってから関数やメンバの補完機能がついて生産性が100倍くらいあがった気がするし。
キーボードのタイプは明らかに減った。

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:38:17.41 ID:EY5Yoxt50.net]
>>940
今になっては帯に短しになってもた。
持ち運ぶのでなく据え置くならデスクトップには敵わないし、
携帯性ではタブレットには負けるしな。



950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:41:14.69 ID:MvJTg8+90.net]
>>885
人がシステムをコントロールするのではなく、システムが人をコントロールするステージに入っとるわけで
やがて人がする必要もなくなる

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:41:43.23 ID:EY5Yoxt50.net]
>>922
もともとPCユーザーだって商用でなきゃ単に既製品のソフトやコンテンツを使うだけだしな。
昔は高価だったゆえに、PCを持つことに意義があっただけで。

952 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:42:01.30 ID:nI9x8GGB0.net]
>>942
音声入力はあくまでも口から言葉に出す出力速度に限定される。
しかし頭の中の思考の速度は口を使って発音する以上に速い。
そしてタッチタイピングに習熟すると
この思考の速度をそのままテキスト化することができる。
特に20代30代で頭の中がビッグバンみたいに活性化している時期に
タッチタイピングを習得していれば この意味がよく分かると思う。
思考から発生までマイクロセカンドだけどタイムラグがある。それすらがもどかしいと思う状況。

953 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:43:19.44 ID:RWnAIWkL0.net]
いやクラウドがダメなのは
技術以前の問題だからだよ…

信用できない会社を、新技術だから信用しないとダメ!とか
それは詐欺師の論理

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:43:40.39 ID:tRpYpiYa0.net]
ほとんどの人はそんなに大したこと考えてないよ

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:44:30.73 ID:6Xh442og0.net]
>>953
横からだが完全に同意件

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:44:33.46 ID:0xPtj/6l0.net]
>>948
VSとか、もうなんか半分以上ツールが書いてるんじゃないかと。
それは言いすぎか。

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:45:18.27 ID:kK0CKdIt0.net]
>>953
なら信用できる企業ってどこよ……。
MSですら信用できないなら、そもそもWindowsだってヤバイでしょ。

958 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:45:27.05 ID:RWnAIWkL0.net]
例えば、メガバンクが運営するクラウドは信用できる。
だが、泡沫会社の製品を信用できるのか?と
運用実績すら怪しく、社員のモラルも危ない訳

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:45:52.80 ID:6Xh442og0.net]
>>956
そもそも「ビジネスロジックはそっちで書いてね。あとはなるべくこっちでやるから」なツールだからねVSは。

さもありなんだな



960 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:46:25.02 ID:bvfaCh5N0.net]
ゲイツくんが落ちぶれていく様を見てみたいもんじゃ

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:47:11.88 ID:1BWazUO70.net]
>>949
そっか。
自分は会議室に持ち込んで打ちながら会議したりするから、やっぱノートが便利。

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:47:20.73 ID:MvJTg8+90.net]
スマホにしろ、PCにしろ
家電みたいになったわけで存在意義が中途半端

IT技術は人がシステムをコントロールするのではなく、システムが人をコントロールするステージに入ったわけで

PCにしろ、スマホにしろ、必要なの?はますます加速する

963 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:47:21.34 ID:O6rBb5KG0.net]
おっさんなのかもしれんが俺はまずスマホが無理
あんな小さな画面が納得いかない
基本、電話機能以外使わん
外出するときはいつもノートPC2台持って出かける
自宅でネットや動画鑑賞はデスクトップ4台並べないと気がすまない

964 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:47:24.50 ID:RWnAIWkL0.net]
msは露出する社員も社長が信用できんし、
やってることも手のひら返し。
どう信用すればいいの?

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:49:03.04 ID:kK0CKdIt0.net]
>>962
> IT技術は人がシステムをコントロールするのではなく、システムが人をコントロールするステージに入ったわけで
それ、具体的には何がどうなることをさしてるの?
人が不要になるフェイズなど、まだまだ先のものばかりだけど。
まあ、メディアを見てると夢のようなAI技術がすぐにでも人間の代わりをつとめるかのうよに勘違いしがちだが。

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:50:19.82 ID:kK0CKdIt0.net]
>>964
なら、いますぐWindowsの使用を止めるように、全世界に働きかければいいじゃん。

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:50:34.40 ID:3TQhfjfu0.net]
メガバンってみずほかねw

968 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:54:00.03 ID:1swApSmU0.net]
タブレットとか中途半端なんだよなwつかえね〜よアップルバカ
(お前ら宣伝に洗脳され過ぎだ現実を考えろ!)
PC使えない状況だからスマホを使うって感じだな
入力なんざキーボード入力に処せ戦勝てない(タブキーとカタカナ・変換キーの位置変更は必要w)

あのキーは邪魔だw

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:54:13.01 ID:0xPtj/6l0.net]
>>961
だよな。ノート開いてたら仕事してるっぽく見えるし内職も可能。
やっぱノートだわ。



970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:54:35.93 ID:SlBNuGBU0.net]
>>951
まあ・・・いいこともあって、
SNSの陽の面、やれ、パン屋が作りすぎてこまった、安納芋が豊作で困ってる、つうたら
わっと注文が来たりして

971 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:57:04.63 ID:nI9x8GGB0.net]
政府や企業の記者会見で
集まっている記者たちがみんなタブレットやスマホでフリック入力している時代が来るのだろうか?
「大臣!入力が追いつかないのでもっとゆっくり話してください!」とか記者から厳しい要望が来るとか?
傍目から見ていると馬鹿みたいにスローモーションで話す大臣や
事件の渦中にある社長が本当に馬鹿みたいに見えないだろうか?

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:57:20.57 ID:0xPtj/6l0.net]
>>922
いや、コンテンツ消費するだけの層はPCから離れるから、割合としてはクリエイティブ層が増えるだろ。
増えるというより元に戻るだけだが。

973 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:57:25.22 ID:RWnAIWkL0.net]
>>967
りそなかな(すっとぼけ)

974 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:58:05.16 ID:+c+U8Ic20.net]
>>952
じゃまだまだ続きそうね
安心したよ
僕も人差し指タイプはさすがにやってないので、
10本使ってやってますから

975 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:58:22.12 ID:RWnAIWkL0.net]
>>966
めんどくさ

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:58:24.50 ID:Zz7PUNP20.net]
自称情強がつまらんレスをするスレはここかな?

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:59:05.56 ID:0xPtj/6l0.net]
>>976
自己紹介乙

978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:59:29.51 ID:kK0CKdIt0.net]
>>975
論理を出すんじゃなかったのかw

979 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:00:02.18 ID:RWnAIWkL0.net]
ビジネスは人をみてやるのはクラウド時代でも同じ



980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:00:54.59 ID:Zz7PUNP20.net]
そこはアンカつけちゃ駄目でしょwww

981 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:02:38.56 ID:RWnAIWkL0.net]
お前もだしてないじゃん

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:02:44.12 ID:f9l/S9iA0.net]
パソコン派はどちらかというとネットで違法にデータを手に入れる
スマホ派はどんどん課金したり漫画をデータで買うアニメもドコモアニメのチャンネルで見てるイメージ

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:03:04.70 ID:0nx9N+B20.net]
むしろ通信機器としての広義の
PCは手軽になって使い捨て
感覚にさえなると思うけどね。

>>962
いややはり人がシステムを左右しているんだよ。
通信技術の進歩が高く評価される理由はそれで
コミニュケーションが容易だから。
テレビがダメなのは一方通行だから。
だから機動性も高く評価される。
歩きながらでもメールチェックしている人間を
見ればわかるがそこまでして人間はコミュニケーションを
求めている。

どこぞやの匿名掲示板も井戸端会議的なコミュニケーションで
しかないしなw
下手すると高価なPCを用いて1日中2ちゃんをやる始末www

984 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:03:32.47 ID:RWnAIWkL0.net]
回答が欲しいなら持論をかいてから問え

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:04:13.05 ID:Zz7PUNP20.net]
>>981
別につまらんレスはお前とは一言も言ってないのに反応している件w

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:05:01.95 ID:0xPtj/6l0.net]
>>982
そのスマホやスマホで見るコンテンツがどうやって作られてるか
想像すらできないのがスマホ層

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:05:09.56 ID:xQWNK7ft0.net]
多彩なデバイスが出てきて棲み分けが進む、ってことでしょ
PCでないとやってられない仕事はまだまだ一杯あるし

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:05:19.99 ID:SlBNuGBU0.net]
>>971
「シン・ゴジラ」で主役の矢口はニコ動画で尻尾をみてたな

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:07:03.62 ID:AP/EBhX10.net]
PCのスペックが頭打ちで割りと長く使えるようになってる一方で
タッチデバイスはどうしても寿命短くて買い替え頻度高いからだろ

そら出荷台数で見ればPCを駆逐しそうな勢いに見えるけどそんな単純な話でもなかろ



990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:08:08.39 ID:3TQhfjfu0.net]
仕事でpcのいる層はたいして多くなかったんだろね

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:11:18.25 ID:0xPtj/6l0.net]
つかメールとネットサーフィンしかしないのに
10万以上するPCが必要だった時代がおかしかっただけ。
せっかくいろんなことできるのにもったいなすぎるだろ。

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:12:08.35 ID:SlBNuGBU0.net]
>>990
データ収集の働き蜂なら端末=ハンドヘルドで足りるね

993 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:12:43.61 ID:nI9x8GGB0.net]
>>974
自分は手書きの字が汚いというコンプレックスが強かったので
早々にタッチタイピングを習得したという経緯があった。
手書きの時代は終わりだ!若い時は偉そうに豪語していた。
しかし年を取ると手書きもまた味があることが分かってきた。
現実世界に生きている人間は自らの肉体を使ってこの物質世界とインターフェースしている。
10本の指を器用に使うことでタッチタイピングの場合はそのフィードバックで脳が活性化する。
そして万年筆とか使い勝手の良いペンで紙に手書きする場合もタッチタイピングとは違った形で
指の柔軟でしなやかな動きがタッチタイピングとは違った形で脳にフィードバックして活性化してくれる。
フリック入力ももし習熟できたとしたら別のフィードバック感覚を体験できるのかもしれないけど。
今の自分はタッチタイピングの景気の良いフィードバックと手書きの静かでしなやかさのフィードバックからもたらされる思考体験に酔いしれている。
もっとも。これは あくまでも何かと思考しては物を書くことが大好きな偏屈な爺の雑感だけどねw 
でも この世界は面白いよ。だからみんながどうだとか時代がどうだとかでグローバリズムなデファクト・スタンダードな押しつけで
無理矢理に意味のない画一化をごり押しするような風潮(従来の物事を頭から何も考えずに全否定する思考)には賛同できない。
人間の創造性とか可能性をすべて潰して多様性を否定する文化虐殺に近いものを感じるからだ。いろいろあって良いはずなのにね。

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:13:35.02 ID:SlBNuGBU0.net]
>>991
フランスは「ミニテル」ってあったんだよな

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:16:10.57 ID:3TQhfjfu0.net]
ネットクリック猿するにはでかいPCが必要だった。
cpuだけでも大きかったからな。
ペン100は放熱なしだったが

996 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:16:17.51 ID:EuQFJs550.net]
そのうち脳波や視覚でそうさできるようになっていつかは滅びると思う

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:17:32.56 ID:0nx9N+B20.net]
>>989
使い捨て感覚で使えて安く買えるというのは
実は技術の進歩と市場の拡大をも意味する。
人間は不便なものをわざわざ買い換えたりはしない。
PCが長く使えるなんてデスクトップ主流の頃からだろ。

また企業はその市場に将来性があると見れば
先行投資して技術革新はするが、例えばMSの
新しいOSを見ても未来のPCに向けていない。
デスクトップモード含めて完全にタブレットや
スマホ用途のOSでこれはMS自体がPCの将来性に
見切りをつけていると言うこと。

998 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:17:44.27 ID:ihnQSW1e0.net]
また手段と目的をごちゃ混ぜにしているジジイどもか
お前らはパソコンじゃなくても仕事が出来る状況でも、パソコンを手放さないガイジなんだろ

999 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:24:49.59 ID:nI9x8GGB0.net]
>>998

>>244と >>998かな。全否定はしないけど本当にそういう時代になっているのか?本当にそうなるのか?という疑問。



1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:27:23.82 ID:0nx9N+B20.net]
1000






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef