[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/22 23:18 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PC】「ノートパソコンに将来は無い、戦犯はMSとIntel」、メーカー幹部が悲壮感をあらわに★6



1 名前:(?∀?(⊃*⊂) ★ [2017/02/22(水) 08:58:05.19 ID:CAP_USER9.net]
デスクトップパソコン市場が縮小の一途をたどる中、
まだなんとかなりそうな気がしていたノートパソコン市場も悲惨な状況に陥っていることが明らかになりました。

詳細は以下から。

台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、2016年に1940万台のノートパソコンを受注生産した世界3位の
ODM(相手先ブランドで設計から製造までを手がけること)メーカー・Wistron代表のSimon Lin氏が、
ノートパソコン市場は危機に直面していると述べたそうです。

Lin氏は市場を牽引してきたIntelとマイクロソフトが長きにわたって革新をもたらさなかったことが原因と指摘した上で、
「遅かれ早かれノートパソコンはスマホ、タブレット、その他の携帯用ハンドヘルドデバイスに置き換えられる」とコメント。

WistronのようなODMメーカーは、スマホやIoTデバイスなどのスマートデバイスにフォーカスを移していく方法を
見つけ出す必要があるとしています。

なお、ノートパソコンの出荷台数は2016年に5%低下し、2017年に入ってからは堅調に推移しているように見えているものの、
これが需要が回復しているのではなく、小売業者が在庫を保持しなくなったことを受けたもの。

Lenovo、HP、Dellの3社は過去3年間で市場シェアを維持していますが、これはASUSとAcerからシェアを獲得しているだけに過ぎず、
Wistornは今年、ASUSやAcerから見積もり依頼を受けないつもりであると明かしています。

ゲーム機感覚で操作できる超小型ノート「GPD WIN」や、6月発売予定の「GPD Pocket」など、
ニッチ向けモデルがにわかに盛り上がりを見せる一方で、
Chromebookなどの新しいアプローチを採用してもなお縮小を続けるノートパソコン市場。

気が付けばエントリーモデルがタブレット向けの部品を流用した、簡素な仕様のものに置き換わりつつありますが、
今後はスマホや2in1タブレットに集約されていくのでしょうか。

news.livedoor.com/article/detail/12698066/

daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487681821/
2017/02/20(月) 21:38:00.04

101 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:38:38.27 ID:Pt7Pq/je0.net]
>>89
そうそう、それが現実の現場だよね
でもそれは端末が変わっただけで、鯖とアクセスやりとりしてる内容は変わってないわけで、
その意味でタブレットかノートPCか!で戦う意味はそんなに無い
ノートPCやデスクトップPCで特にやる必要も無かった業務が再発見されてるだけ

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:38:53.62 ID:ZaPn8GaB0.net]
>>92
3DCGのレンダリングや物理シュミレーションではまだまだパワーが足りないぞ

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:39:04.86 ID:UHr7It/D0.net]
ま、無くなってもOSやCPUや記憶媒体みたいな根幹を支配してる企業にとっては、外箱が変わるだけなんですけどね。
日本企業みたいな中途半端な組立屋さんは困るだろうねぇ。

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:39:07.51 ID:hNfQZa4M0.net]
>>95
おれのノートパソコンはメイン・サブ機共に2010年製で、処理能力的にはあと5年は楽勝。
さすがに液晶モニタが見劣りするので買い替えたいけどね。

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:39:47.69 ID:hk/T+33G0.net]
>>99
8万円ってwww
2011年って2TB3000円で売ってたの知らんでしょ?

106 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:40:01.10 ID:+UlHku5N0.net]
>>92
大企業なら自前のサーバをおくだろうけど、俺みたいな中小企業は外部のサーバに頼らざるを得ない
ところが外部のサーバに重要情報を置いて良いなんて会社はどこにもない
よって現時点ではクラウディングは実用的じゃないんだよw

どうでも良い民生サービスならクラウディングOKだけどなw

107 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:40:14.85 ID:9+1WiNko0.net]
>>100
SNSアップして皆で共有するんやろ?気にするほどのことじゃない

108 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:41:18.78 ID:B3rpqFIl0.net]
Wistron なんて初耳だな

台湾メーカーの底力は恐ろしい

109 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:41:38.10 ID:88ZlAOog0.net]
PCパーツがドンドン安くなるな・・・



110 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:41:40.31 ID:oLXZDGdQ0.net]
ノートPCはビジネスもホビーも中途半端かもね。
デスクトップは趣味の領域でまだ残りそうだが。

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:41:49.28 ID:/i7WiV3+0.net]
>>22
こういう応用のきかないカスが騒いでいるのか

112 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:42:19.80 ID:B3rpqFIl0.net]
>>105

>2011年って2TB3000円で売ってたの知らんでしょ?

何その、誰も知らない特売情報w

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:42:40.11 ID:Rff6Vdqh0.net]
馬鹿みたいに高いのに売れるわけがない
スマホで事足りてる人多いんじゃないの

うちは今時珍しいガリガリのPC使って
タブレット一人一枚+ガラケーの合わせ技。

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:42:57.75 ID:th9oMoY50.net]
ノートって膝の上でもキーボード打てるよね
膝の上のパソコンって、ノートだけの独占市場だから需要はなくならないと思う

115 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:43:47.10 ID:+UlHku5N0.net]
>>111
スマホでも論文書ける!とか言っちゃう人ですか?
仕事ではそんなちんたらやってられないんだよw
まあお前がPC使う仕事についてからレスしろ
話はそれからだ

116 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:44:08.85 ID:/tLy3GW70.net]
>>83
はあ? 俺は今でもXPのパソコンが欲しいくらいだからw
死ぬまで戦えるわ! 

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:45:05.44 ID:g1/Zjtq10.net]
>>88
うちの旗艦PCが先日エラー落ちするようになって結構難儀したばかりだw
結論から言えばOCで遊んだとき2種類のツールでそれぞれ5GHzまで盛ってたのを
片方しか戻してなくて立ち上げからフルスロットルで回って撃沈
んでなんでフルスロットルで回るのかと調べたら某セキュリティがupdate失敗で
リアルタイム監視が勝手に切れて警告画面が出てをエンドレスで繰り返してた
挙動だけ見てると質の悪いウイルスにでも感染したのかと思ったわ

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:45:55.16 ID:MvJTg8+90.net]
>>65
画面にキーボード出せばイイじゃん

119 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:45:56.46 ID:Pt7Pq/je0.net]
>>106
オンプレミス市場の退行は顕著で、中小でもスタートアップ企業は自前の鯖とかもう持たないよ
AmasonのAWS、MSのAzureを使うのが殆ど
IaaSやPaaSの伸びがやばい
あと10年したらどんな企業でも鯖はそれらに構築しておいて端末は仮想デスクトップで使うというのが普通になってるはず
クラウドの出始めはオンラインストレージに過ぎないようなもので、「誰がそんなところに大事なデータを置くかよ」と誰もが思ってたけど
今は時代が変わって人の認識も変化した



120 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:46:14.42 ID:+UlHku5N0.net]
>>116
近いうちに32bitアプリが絶滅するぞw
だからXPも使えなくなるよw

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:46:22.46 ID:Cxzw6WSq0.net]
バリバリ使うのはデスクトップだし
持って出られるようなのはタブレットで間に合うからなぁ
高性能ノートがそもそも微妙だし

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:47:15.28 ID:mtbvFyD80.net]
国内メーカーは悲壮感どころかPC全滅ですがw

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:47:33.18 ID:Cxzw6WSq0.net]
けど何でもタブレットでやろうとするとすぐ無理と気付く

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:47:35.68 ID:th9oMoY50.net]
>>118
それがキーボードの代わりになるとかw
お前マトモにキーボード使ったこと無いんじゃね?

125 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:48:09.79 ID:mxVr8g+v0.net]
役場なんかはノートPCだろう。
タッチパネルでEXCEL入力なんて、無駄に時間かかって疲れるだけだ。

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:48:24.42 ID:g1/Zjtq10.net]
>>118
表示が狭くなるじゃん
元々画面もそんなでかくないのに

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:48:24.68 ID:VgiZLpQe0.net]
>>88
法人の場合はどちらにせよ自分で修理とかしないから大きな会社になればなるほど
ノート導入が多いだろうな(勿論全用途が
ノート、ってわけじゃないが)

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:49:02.34 ID:WrUFhU550.net]
もう十分行き渡ってんだからずっと同じペースで売れるわけねーだろ

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:49:05.65 ID:Rff6Vdqh0.net]
>>83
ネトゲするんじゃなければその3倍の期間使えるけど。



130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:49:37.13 ID:/i7WiV3+0.net]
>>106
大企業でSalesforceやAWS使っているところはいくらでもあるから

131 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:49:49.21 ID:+UlHku5N0.net]
>>119
そういうもんかね?
俺の顧客の殆どはVPNごしのデータのやり取りも嫌がるぞw
うちの機器を社内LANに繋げるのも嫌がるくらいw

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:50:11.42 ID:j/DhgksS0.net]
スゲーな、何このクレクレ根性

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:50:14.75 ID:Cxzw6WSq0.net]
今は携帯ショップなんかで契約書のサインがタブレットに手書きになってるけど
あれキレイに書けるやついんの?

134 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:51:12.85 ID:Pt7Pq/je0.net]
>>122
DELLが90年代後半に躍進して、BTOならスペックも自由に構成できるし
そもそもPCって汎用パーツを組み立ててるだけなんだなって世界中が認識したのに
そんなもんを続けてるのが悪い
認識が20年遅れてる
IBMがThinkpadをすっぱり捨てたのはさすがだわ
今のIBMのメインはクラウドと人工知能だしね

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:51:26.04 ID:j/DhgksS0.net]
>>131
そういう所は生き残れないんじゃね?

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:52:11.12 ID:b/6Lqj6P0.net]
そりゃノートなんか出張族以外要らねえだろうし将来なんかあるわけない
デスクトップは開発が続く限り必要だが

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:52:14.57 ID:STI4iBNr0.net]
>>133
運送会社の受領もそれあった
誰の字かワカンネーよ

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:52:23.93 ID:VgiZLpQe0.net]
>>129
15年前ってPCはPen4でノートはPenIII-Mの時代だぞ… 流石に一般人の通常使用においてはきつい

139 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:52:58.26 ID:/tLy3GW70.net]
>>120
新しいアプリ必要ないだろw
完成されてるんだよw



140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:53:55.57 ID:/WwdTxbS0.net]
ポケモンキーボード買えよ馬鹿

141 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:54:54.72 ID:XmMcTes30.net]
でも世の中の新しい物はみんなスマホを念頭に構築されているよね
スマホが新しいカルチャーの根本で、少し前までその位置に居たPCはその為のツールになったって事だね

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:54:59.37 ID:MvJTg8+90.net]
>>119
ないない
クラウドなんて本来はビッグデータ収集に付随するサービス向上が目的
ググる等がやるのが意義がある

それ以外は顧客を縛るだけに過ぎない
一般には自由度が落ちるだけ

143 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:55:03.43 ID:+UlHku5N0.net]
>>135
それはその会社のセキュリティポリシーの問題だからな
遅れてるwとかそういう話じゃないから
デ○ソーなんて社内でUSBメモリは使えないわ、LANにも繋げられないわで
どうやってデータ取り出すんだよ!って俺がクレームいれたくらい
最先端の技術を持っていながらそういう会社もあるんだよw

144 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:55:31.61 ID:IcEREj0l0.net]
ワイヤレスマウスが早く成ったくらいしかXPからの進歩を感じないな
2chはアフィリが重くて悲しいです

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:55:31.98 ID:g1/Zjtq10.net]
>>134
そのDELLが今やデスクトップも専用パーツで固めて自由度をなくしてるんだから世の中わからない
コスト的なものなんだろうけどね

146 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:55:50.10 ID:QdR4lYwX0.net]
>>2
クルマと同じでしょ。PCはPCとして使う人はゼロにならないけど、これ以上は増えない。
オフィスもアドビもプログラミングもしないコンシューマーはPC買うより、スマホタブレットで十分。
但し、スマホもタブレットも普及してくれば、PCと同じで頭打ち。

147 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:56:28.94 ID:XmMcTes30.net]
>>133
ただ変換されるだけだぜ?

148 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 09:57:38.93 ID:+UlHku5N0.net]
>>142
俺もそう思う
自由度が減るだけだよなw

一見便利に見えるが情報を一極集中させるとセキュリティに金かけざるを得なくなって
デメリットがメリットを相殺してしまう。
端末のパワーが必要なくなるなんて瑣末な問題でメリットでも何でもないしなw

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:58:31.08 ID:MvJTg8+90.net]
>>135
ないない
これからはシステムに縛られる会社が脆弱になる



150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 09:59:50.18 ID:r2nCLhal0.net]
スマホやタブレットはコンテンツを利用する端末。
ノートパソコンやデスクトップパソコンはコンテンツを作る端末。
作る側が無くなったら使う側は何のために使うんだ?
要するに作るスキルが低下してきている、もしくは専門化してきているだけじゃないの?
そりゃ使うだけなら作るための端末なんて要らんわな。

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:00:47.66 ID:Rff6Vdqh0.net]
>>138
一昨年16年使ったPCを一つ処分したよ。
ネットやったり仕事する分には十分だった。
エロ動画見たり画像たっぷり保存するのは用なさないだろうけど
自分は女なんで。

152 名前:!omikuji!dama mailto:sage [2017/02/22(水) 10:01:18.23 ID:9TmYk6W10.net]
>>9
アームターミナルくる
https://pbs.twimg.com/media/CtXtv7VUsAAeSfP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CXLbSBQUkAALSp0.jpg
https://renote.s3.amazonaws.com/uploads/article_image/file/43472/557c68765a1d5f0ca9e71b73c00130e0.png

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:01:43.77 ID:0+CCaoHa0.net]
タブレットの高性能化が進んでくれればノートなんて要らん

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:01:48.34 ID:VgiZLpQe0.net]
>>143,148
そりゃ大会社になればなるほどセキュリティ漏洩のリスクが大きくなるからな
個人情報漏洩したら新聞に載るし、載ったら株価にも影響が出る
だから利便性が減ってもセキュリティ重視になる

金のある大会社はどんどんシンクライアント端末化を進めようとしてるよな

155 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 10:02:27.84 ID:Pt7Pq/je0.net]
>>148
オンプレミスにするから無駄にセキュリティやシステム構築に金がかかるんだよ
あなたの認識は15年くらい遅れてるよ
自前の鯖にUNIXやWindows Server入れて思う存分作り込むなんてのはもう昔の話
+の年齢層は高いから俺の言ってることをそのまま受け入れられなくてもそれは仕方無いけどな
でも時代の潮流はちゃんと見とこう

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:03:03.27 ID:mT9JP5OJ0.net]
16年とかよく頑張ったな
うちもこないだ10年選手処分したけど最後の方は電源ヘタレて青画面連発だった

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:03:17.43 ID:HWTu2KZ/0.net]
電源つなぐとこプラプラしてきて終わった。

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:03:29.12 ID:Rff6Vdqh0.net]
>>152
こんなの身体に背負ってどうやって仕事すんの・・・

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:03:53.64 ID:mtGefY9Q0.net]
>>153
キーボードも要らんの?
キーボード必要ならノートパソコンの方が使いやすいけど。
閲覧だけならパソコンは要らんだろうけどさ。



160 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 10:05:05.47 ID:GMX/6Ace0.net]
PCでネット見るだけの人がスマホに流れただけ。
2chの書き込みはPCが多いんじゃないかな。
メールだってPCの方が使いやすいし、スマホでするのは
LINEぐらいでしょ。

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:05:42.29 ID:VgiZLpQe0.net]
>>151
今でもテキストサイトとか写真みるだけならまあ可能だろうが…
当時のノートとかだと動画再生もハードが対応しておらず
ソフトウェアデコードになってまともにみれなかったりするけどな

実際普通の人には無理だよ
それこそそういうことを言うと、スマホでも今でも10年以上前のWindowsMobile5の端末でも
2ちゃんを初めとしたテキストサイト見るにはなんら問題ないとか
言えるけど、普通は実運用に耐えられないよ

162 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 10:06:38.07 ID:+UlHku5N0.net]
>>155
俺も技術屋としてアンテナはいつもセンシティブにしておこうと心がけてるが
今の所、一流の会社でも君の言ってるような動きは無いかな
ただ、色んな生産設備をサーバに繋げて統一プロトコルで各端末から情報を見れるように
しようとしているところは多い。

個々のPCを・・・ってのは今の所あまり見ないね〜

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:07:29.23 ID:/0J+rCZ50.net]
タブレットは指で操作するってのが致命的なんだよな
指は細かい操作をするには太すぎる、逆に画面は小さい
例えばExcelのセルを選択したり、ドット単位で画像を範囲選択したりが無理

MSはそれを理解してSurfaceにスタイラス付けているのだろうし

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:08:19.82 ID:mtGefY9Q0.net]
>>156
うちにはWin95のチャンドラがまだ現役で動いてるw

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:09:17.11 ID:q0w2NIr40.net]
使い方としてはタブレットのほうが合っている層が適切な端末に移動しただけ

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:09:19.80 ID:MvJTg8+90.net]
>>148
てゆーか本来のクラウドはビッグデータ収集から得られる価値の創出が期待されてるわけで

昔からあるストレージサービスをクラウドサービスのように語る人が少なくない
MSのせいなんだろうけど

そういうどうでもイイのは顧客の囲い込みが目的だから、なかなか抜け出せなくなるのがオチ

167 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 10:09:19.65 ID:ftcKb3fv0.net]
キーボード防水くらいはしておけ

オフィスソフトのPCとのヒモ付はやめろ
壊れたら買い換えないとソフトが使えない
だったらパッケージでくれ

高すぎ
安いマウスで十分

168 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 10:09:38.61 ID:+UlHku5N0.net]
>>163
だからタッチってのはクソUIなんだよな
でもタッチしか使ったこと無いヤツには問題があるってことすら気がついていないw

俺もタッチ仕様でソフト作るときなんてボタンの大きさとかセルの幅とかマジで神経使う
これじゃ狙ってタップできんよな・・とかね

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:10:24.03 ID:MvJTg8+90.net]
>>159
画面にキーボード表示すればイイだろ



170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:10:41.31 ID:04PD/gn+0.net]
情報端末としてはスマホに変わった。
ただ、実務なら用途次第かな。

キーボードやマウスが無いと困る場合がある。

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:11:24.03 ID:0+CCaoHa0.net]
>>159 家で娯楽で使うだけだからキーボード要らん

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:11:45.28 ID:Rff6Vdqh0.net]
うち、PCいままで6〜7台買ってるけど
10年以下で処分したヤツってまだ1台もないな。

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:12:01.50 ID:AIHT5upZ0.net]
久々に立ち上げたらアップデートで30分
そのイメージもあってしばらく使わずにいて、久々に立ち上げたら案の定アップデート1時間
サッと使いたい時ほど役に立たないWindows
そりゃ淘汰されるのも当然だわ

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:12:33.83 ID:aAnGdGqq0.net]
パソコンなんて汚くて臭いオタク専用

175 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 10:12:54.86 ID:7QvjsAIR0.net]
そらなあ、粗製乱造で夢売るインチキ商売やってりゃ

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:13:41.36 ID:CqqK9l9B0.net]
>>1
マッキントッシュに将来はない、に置き換えても通用するな

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:13:50.94 ID:VgiZLpQe0.net]
>>163
つーか、タブレットって言ってもスマホを大画面化させたandroidやiPadみたいなのと
タッチパネル対応ノートから液晶側にcpuとか主要部品を乗っけてキーボードを分離できるようにしたものでは
同じタブレットでも根幹思想が結構違う気がする

前者はOSが携帯端末向けOSで後者は乗ってるOSがデスクトップOSだし

178 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 10:14:44.39 ID:+UlHku5N0.net]
>>166
> てゆーか本来のクラウドはビッグデータ収集から得られる価値の創出が期待されてるわけで

そうだね
生産設備の情報を収集しようとしてるのだって稼働率の集計と各種情報から故障予測とかAIでやりたいってのが目的だからね
ビッグデータ処理したいって点は納得だよ

179 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 10:16:01.44 ID:rEd7sj+G0.net]
SF映画とかで空間にディスプレイが映ってそれにタッチ操作したりしてるじゃん
ああいうのも将来出来るようになるのかね
昔はウルトラセブンのラジオシーバーですら夢のSFアイテムだったしね



180 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 10:17:07.42 ID:FHkOANXS0.net]
>>173
皆同じOSやCPUを使うからそうなるw。

181 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 10:17:09.50 ID:7QvjsAIR0.net]
あと、歳食ってるヒトにはわかるだろうが、
商売の仕方がオフコン商売とおなじになってるんだよね。
そういう所からのアンチテーゼで始まったパーソナルコンピュータ、だったはずなんたが。

182 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 10:17:26.24 ID:V9MzkWnoO.net]
(尻)に敷かれていますね

183 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 10:17:31.60 ID:+UlHku5N0.net]
>>169
小さい画面でキーボード表示しちゃったらキーボードだけで画面を占有しちゃうだろ?
それって結構不便なんだよ
俺はそういうのをデザインする側だから「この画面サイズではソフトウェアキーを表示できないから
物理キーをつけよう」とかいつも揉めてるw

184 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 10:17:38.97 ID:Pt7Pq/je0.net]
>>173
Macも同じだよ
定期的に2GB級のアップデートが来る
Linuxはリポジトリの管理次第だけど更新はファイルベースだからそっくり入れ替えみたいなことは無いな
スマホだってメジャーアップデートにはかなりの時間がかかる
まあWindowsの場合は月例アップデートの際にリソースを大幅に食われるというのが不満というのは分かるけどなw
もうちょっとバックグラウンド処理に徹して細々と未使用リソースだけ使って更新したほうがいいかもな

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:18:11.37 ID:Z+pE80Ih0.net]
タブレットも性能、需要も完全に頭打ちになって赤字の安売り合戦になってるからな
MSやインテルのせいにしてるけど単純に需要に対してPCメーカーが多すぎるだけだろう

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:18:27.99 ID:MvJTg8+90.net]
>>178
ピンポーン
AI等と組み合わせて使うのが進化するやり方

ストレージ中心に使えば身動き出来なくなる

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:18:44.18 ID:fvIfNNQA0.net]
2017/02/21 20:49、岡山県警 <momo_mail@psmail.jp> のメッセージ:

ももくん・ももかちゃん安心メール
■事案概要
 平成29年2月21日(火)16:00ころ、岡山市北区東島田町地内の路上において、小学生男子児童が下校中、女から「いやああ。私は変なおばさんです。」等と声をかけられたもの。
■不審者
 年齢40〜50歳の女、身長155〜160センチ、中髪、茶色、長袖Tシャツ、黒色スカート


188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:19:15.04 ID:/0J+rCZ50.net]
iOSやAndroidはシステムはともかく、頻繁なアプリのアップデートに時間食われるけれどね

189 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 10:19:19.63 ID:FHkOANXS0.net]
>>181
アッポーのマッキントッシュだぁ〜w。



190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:19:29.07 ID:CqqK9l9B0.net]
>>181
各メーカーはユーザーを自分の所で囲い込みしたいだろうからね。
だからフリーの規格から始まったものでも、しだいにオフコン化していってしまう。

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:22:17.10 ID:FcbHvDbp0.net]
その割にはノートも全然安くならないよね…
8年ぶりに新しいの買おうと思って見てみたけど、ときめくPCがなかった

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:23:34.24 ID:ZaPn8GaB0.net]
ここで話題になっているクラウドとはちがうが
グラフィックスやCAD関連がサブスクリプションやクラウドに転じたのは、アマチュアはもう相手にしてないんだななと思った

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:24:00.93 ID:8ONRdCcb0.net]
>>184
今アップデートする
一時間後にする
明日再通知する

これ嫌い

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:24:20.84 ID:Cxzw6WSq0.net]
色んなメーカーが独自でホビーパソコン作ってた時代が楽しかったなぁ

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:26:04.51 ID:++2IS3lM0.net]
スマホは暇つぶしツール
PCは作業ツール

スマホでレポート書くの?ご苦労なことだわ

196 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 10:26:13.71 ID:pmJn8NVG0.net]
近い将来・・・音声入力が主流となった女性職場の様子・・・

そこ右・・・いやもうちょっと左。あん!違う!もうちょっと上!どうして分からないの!!!下手くそ!ちゃんと私が思っているようにしてよ!役立たず!

そうそうw それで良いのよw その調子w あ!ちょっと待って!それ以上はダメ!ダメだったら!あーん!いけず!もう少しだったのに!役立たず!

女性たちがパソコンのモニターに向かって口々に同様の独り言をつぶやいている。そして感情が高まってくるとさらに激しさを増す。

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:27:47.88 ID:KPMQsOZd0.net]
デスクトップとスマホがあればいい
ノートのような中途半端はダメ

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:28:40.66 ID:KPMQsOZd0.net]
>>195
仕事するなら大画面デスクトップだろ、ノートで出来るレベルの仕事なんて

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:28:45.93 ID:mtGefY9Q0.net]
>>169
画面上のキーボードで事足りる人はそれでいいよ。
別に否定はしない。俺は無理ってだけだから。



200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 10:29:21.57 ID:MvJTg8+90.net]
>>124>>126
単なる接触入力かキーボタン入力かの違いに過ぎない事に気付けという事

画面に重なるのが嫌ならディスクトップをマルチ化したり表示レイヤーを分けたり、モニター追加してもイイだろうし

操作用と表示用を分けるとか操作性向上の工夫をどうするか?なだけだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef