[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/10 04:53 / Filesize : 282 KB / Number-of Response : 1083
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【パラゴン】 Paragon全般スレ part2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/22(水) 22:49:23.28 ID:jjaYOQi40.net]
バックアップ、パーティション操作などのソフトのスレです。

総合管理ソフト Paragon Hard Disk Manager
バックアップ Paragon Backup & Recovery
パーティション操作 Paragon Partition Manager

Paragon
www.paragon-software.com/
日本語のページ
www.paragon-software.com/jp/

前スレ
Paragon全般スレ part1
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1325559229/

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 15:43:50.26 ID:xiflIAvb0.net]
>>817のリンクから落としてみましたが、32bit+64bit両対応版でした。

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 16:57:33.76 ID:Wbf6rzVA0.net]
>>818
本質を知らない馬鹿は書き込むな

>>819
いざという時のために保存しとけ

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:54:13.46 ID:Z3CP2uTT0.net]
32bitと64bitが別バージョン

Paragon Backup & Recovery
forest.watch.impress.co.jp/library/software/paragonbakup/

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:57:41.24 ID:E4YXe6dz0.net]
パーティションいじくるのはけっこう危険なことだから
別ディスクにディスクまるごとハードディスクなりSSDなり

859 名前:コピーしてからやるのが一番 []
[ここ壊れてます]

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 20:39:36.10 ID:xiflIAvb0.net]
セットアップファイルが、32bitと64bitの両方に対応している
という意味で書きました。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 05:16:08.71 ID:RCQ/9NYj0.net]
>>806
実際のところ、皆さんVDとレガシーをどう使い分けていますか?

買ってしばらくは両方使っていたのですが、
VDの方が便利に感じて、専らVDばっかり使っています。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 05:26:28.73 ID:refn4eEO0.net]
>>824
リカバリメディア(CD)からだとVDファイルは読み込めない
OSが起動しないときはLegacyモードによるBackupファイルが必要になる

863 名前:799 mailto:sage [2017/05/27(土) 07:45:12.11 ID:RCQ/9NYj0.net]
>>825

あれ?リカバリメディアからVDの復元に成功した記憶があるけど…?
全リカバリはまだやったことが無いから、それができないということでしょうか?



864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/27(土) 13:16:11.54 ID:VLz+dcwp0.net]
>>824
VDのみ。「 レガシー( 遺物 )」だけあって、積極的に使うべき優位性がある機会は、少なかったのではないかと思う。もっとも、Win 10 Creators Update 以後は、暫定的かもしれないが使う機会が増えるかも。
Microsoft VSS の挙動変更により、それとVDを使うバックアップクライアントソフトウェアは、パラゴンだろうが何だろうが 使えなくなる可能性があるから。 現にパラゴンではVDを使ってバックアップしようとするとエラーになってまう。
のでVD使うなら、VSSでなくパラゴン独自のホットプロセスに切り替えてくれ、と公言している。

>>825
そんな事はないのでは? こちらでは、.pvhd ( パラゴン独自VDのコンテナ形式 )でバックアップし、それをUSBリカバリメディア( Win PE )で数十回も復元し続けてきたから。

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 13:26:45.10 ID:eBwqYFD60.net]
パーティション単位でバックアップとってるんだが
ファイル単体で復元したときと
パーティション全体で復元したときとで
挙動違うのんだけど
これはふつう?

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 13:59:41.05 ID:RCQ/9NYj0.net]
>>827
>Microsoft VSS の挙動変更により、
>それとVDを使うバックアップクライアントソフトウェアは、
>パラゴンだろうが何だろうが 使えなくなる可能性があるから。
> 現にパラゴンではVDを使ってバックアップしようとするとエラーになってまう。
>のでVD使うなら、VSSでなくパラゴン独自のホットプロセスに切り替えてくれ、と公言している。

Creators Update以降に使えなくなる問題は
すでに修正した版のダウンロードURLを教えてもらえるけど、
これではダメってこと?

教えてくんですまん。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 14:12:50.88 ID:n3H36Tie0.net]
>>829
URL教えて下さい。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 16:21:20.34 ID:RCQ/9NYj0.net]
>>830
サポートに連絡。

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/28(日) 01:53:30.40 ID:3/OhFgIL0.net]
>>829
14 Free 版の話。ので、企業が儲けにならない Free 版を、無意味に投資して対応すると思えない。
「 Microsoft VSSの挙動が変わった事で無料版が簡単に使えなくなったら、有料版の売り上げが少し増えるかも。なら便乗しちまえ 」という考えは、簡単に想像がつくから。

有料版を使っているなら、Creators Update以後のVSSに対応した版のURLを、パラゴン社に教えてもらって当然だろう。

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 13:43:51.87 ID:p0qlKhV80.net]
14 Free は今落とせるやつで問題起きてないよ

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 13:46:38.05 ID:p0qlKhV80.net]
ちなみに問題起きてるのは 16 のお試し版のやつね

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 14:00:35.70 ID:WeDoBSml0.net]
まじ?16でブータブル(初期の頃だと思う)だけしか使ってないけど
最新落として作り直した方がいいんかな

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 14:54:34.74 ID:xptuWxef0.net]
>>835
ブータブルメディアからしか作業しないなら問題は起きないと思う
VSS(Volume Shadow Copy Service)の不具合はOS起動時にしか発生しない



874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 16:16:19.45 ID:WeDoBSml0.net]
>>836
おおおありがとう

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/29(月) 23:02:40.38 ID:LcbRl7PP ]
[ここ壊れてます]

876 名前:0.net mailto: 「Windows 10 Creators Update」で発生するVSSエラーについて
https://www.paragon-software.com/jp/news.htm?id=0236
[]
[ここ壊れてます]

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/29(月) 23:13:48.62 ID:LcbRl7PP0.net]
>>810
anoken.blog18.fc2.com/blog-entry-1499.html

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/31(水) 14:58:11.98 ID:0iFOz/q10.net]
>>809
とりあえず、なんの固定概念かだけでも教えて下さい。
Winじゃなく、のメディア使ってバックアップしろとかですか?

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/31(水) 15:36:35.46 ID:g147NOaJ0.net]
>>829
情報ありがとう。
サポートに連絡したらURL教えてくれた。

日本語サイトでは不具合と回避策のみ情報の記載があり、
英語サイトではリリースしたらMyParagonでダウンロードできると記載があった。
まだSP5のアップロードは行われていない模様。

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/31(水) 20:41:17.61 ID:r55JjDSa0.net]
>>840
馬鹿すぎワロタ
ParagonスレではParagon以外のリカバリメディアに用はない
消えろ

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 00:07:52.40 ID:uJJ0+umt0.net]
これ、Hard Disk Manager 14 Professionalは10をサポートしていないはずだから、
新しくVSSエラーに対応したインストールファイルは提供されないんだろうね
俺は、起動環境を含めて問題だらけのUEFI環境では暫く使用するつもりはないので構わないんだけど、
10もサポートしてくれると将来的には嬉しいんだけどな

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 00:33:09.24 ID:wg73Hkim0.net]
ところがどっこいしょ
'14 Freeと称するParagon Backup & Recoveryでは
2014年バージョンと2015バージョンでファイルネームが違っていた
2つのソースコードを解析したわけじゃないがアイコンの位置が微妙に違う
察するに’16までProのメジャーアップデートは無かったが
それらのFreeでは比較テストは続いていたと思う
もちろんどちらのFreeバージョンもWin10で遜色なく使えてるわけだが
それはWin10の中身がVistaからの派生カーネルを使用してることに依存してる
ちなみに手元にある’12FreeでもWin10で使える

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 01:28:40.46 ID:uJJ0+umt0.net]
>>844
私のは有料の日本語バージョンなのですが、
UEFI環境でのCreaters Updateバージョンでのマイクロソフト シャドウコピーサービスで不具合が起きないのですか?
OS上からのホットプロセッシングで正常にバックアップ機能が動いてますか?
私は以前からWindowsUpdateの履歴が復元時に反映されなくて消えるので、
Paragon ホットプロセッシングしか使ってはいません
暫く経過観察をしないと、はっきりしないのかも知れませんね



884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 02:03:51.19 ID:ln0sESV+0.net]
>>845
無償版ではParagonのHot processの利用は出来ませんが
主にテストしてるのは'15版の'14Freeですが
UEFI Win10 RS2 (1703) 全く問題ありません
RS3に向けたInsider Previewでは少し躓いたこともありましたが
今のところ現存するOSでは新旧問わず複数の環境で動作を確認しています

2006 XP SP3
2007 Vista SP2
以降はWin7から現行のRS2まで
自前の環境では不具合は確認できません

Win10はリリース直後にカーネルナンバーは変わりましたが
元々Win10はVistaをNT6.0とする派生OSで
Win10に合わせて無理やりカーネルナンバーをNT10にしたという経緯があります
実用向けに無駄な機能を殺してることに起因するかもしれませんが
現在まで不具合は感じられません

しかし個人的に常用してるのが有償版だということはこのスレの乞食どもに内緒にいしておいてください

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 06:51:32.13 ID:050YVX1e0.net]
報告乙です

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 12:43:36.08 ID:8pgdYTBZ0.net]
>>842
お前が馬鹿。そんなアタリマエのこと書かなくてい

887 名前:いから消えろ。
winからじゃなく、リカバリメディアからバックアップすろってことだろ。
[]
[ここ壊れてます]

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 13:33:05.73 ID:bLJzy9+b0.net]
>>848
そもそもOSが逝った時のことを考えてみては?
Windows経由でリカバリー不可能となります
理解できますか?

Paragonのリカバリメディアなしでは保存したバックアップデータはゴミです

馬鹿はどっちですかねwww
タダで有償版を使いたがってる乞食にしか見えませんが
その考え方を改めないと何時までも罵詈雑言を吐き続ける
掲示板荒らしにしかなれませんよ

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/01(木) 15:08:35.71 ID:ZhgAcdv10.net]
馬鹿には無理

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/03(土) 21:00:47.11 ID:RgonoXqv0.net]
>>841
今MyParagonを見たらSP5の案内が掲載されていて、
その案内を読んだ後にSP5がDOWNLOAD一覧に追加された

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/04(日) 00:06:11.41 ID:Pq5oT4ta0.net]
Win7だからSP5にしない方が良いという事か

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/04(日) 02:31:04.26 ID:ABsdBsZn0.net]
先週アマゾンで買ったけど、VSSでもエラー出なくて気持ち悪いからサポートに問い合わせたら
ダウンロード版以外の市販品は対策済みらしい。
CDの中にr258004PRO_CU ってファイルがあれば対策版らしい。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/05(月) 00:29:11.10 ID:2lNWeSQ60.net]
>>849
お前が荒らしだぞ。スレを遡ってみてみろよ。
しかも見当違いのこと書いているしw



894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/05(月) 00:47:32.79 ID:2lNWeSQ60.net]
>>808
「Windows 10 Creators Update」で発生するVSSエラーについて
https://www.paragon-software.com/jp/news.htm?id=0236
*この問題は、リカバリーメディア(CD,DVD,USBメモリ)から起動して行う操作には影響しません。

free版でも、リカバリーメディアから起動してバックアップすれば回避できる。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/05(月) 01:55:23.66 ID:/NiINl210.net]
>>854
横からですまんが>>855の情報は>>840みたいな香具師に教えて差し上げてください

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/07(水) 19:35:30.84 ID:7vExBkIZ0.net]
いちいちリカバリーメディアから起動しなくていいのがparagonのメリットだよ
んで Free 14 なら win10 でも VSS いけてるから

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/07(水) 20:32:22.35 ID:9mS6rzHX0.net]
>>857
不思議なことを仰いますね
ではOSが死んだときリカバリメディア無しでどう復旧できますか?
是非とも貴方のような賢明な方からご指導いただきたいものですwww

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 00:11:42.38 ID:TDoB7vHi0.net]
>>858
>>857はバックアップ時の話でしょ
バックアップ時はWindows上げたままバックアップ
リストア時はリカバリーメディアで起動してリストア

別に不思議には感じませんが

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 07:10:17.28 ID:/egiTfgu0.net]
OSの死に方にも寄るけど、何とか起動する程度ならWin上からリカバリした方が
メディアから立ち上げるよりもHDDを高速に読み書き出るので早くできる

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 09:31:11.85 ID:kr2HOYc40.net]
HDDが死んだのでSSD化しました
感想としてはSSDからの読み出しは超高速です
しかし書き込み速度はHDDより若干速いかなという程度

まあ今時HDDなんて外付け倉庫程度の時代なので
ParagonによるB&R作業ではUSBフラッシュメモリしか使っていません
高速の話ならSSD+USBメモリが最速です

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 22:59:09.81 ID:YIoEdU020.net]
SSDの読み込みは大体一緒だが、シーケンシャル書き込み速度は機種によって倍

902 名前:程度違って来る []
[ここ壊れてます]

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 23:04:07.84 ID:YIoEdU020.net]
>>860
>メディアから立ち上げるよりもHDDを高速に読み書き出るので早くできる

あんたアホだね
アプリをメディアからメモリに読み上げる速度が違うだけで、処理速度はほぼ変わりません



904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 23:14:42.30 ID:kr2HOYc40.net]
>>862
ありがとうございます
これから複数の環境でSSD化を目論んでいるところです
大変参考になりました

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/09(金) 00:46:48.74 ID:QpqZVZFp0.net]
>>864
書き込み速度がやたらと速くても、でかい動画ファイルをSSD内でコピーする際と、
SSD内にバックアップファイルを作成する際程度にしかメリットないけどね・・・

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/09(金) 01:24:59.14 ID:ncMroUI/0.net]
>>865
重ね重ねありがとうございます
パーツ構成の段階に入ったばかりなので助かりました

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/09(金) 12:52:37.93 ID:182968Ng0.net]
>>858
不思議ちゃんはお前の方だω

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/09(金) 14:36:36.95 ID:gjjlwDjR0.net]
うむ

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/09(金) 14:45:30.50 ID:QpqZVZFp0.net]
>862
>シーケンシャル書き込み速度は機種によって倍程度違って来る

機種って書いちまったからパソコンの機種と勘違いするかも知れないけど、各SSDのモデルによってのシーケンシャルライト速度の違いね

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/10(土) 14:30:19.79 ID:BtbfbsPC0.net]
>>869
いやぁ、ありがたいんですが…
流石にそれ位は察してます

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 16:26:25.89 ID:O4l/RpbS0.net]
内蔵SSD(250G)の調子が悪くなった時に、外付のSSD(500G)にBackupイメ−ジをコピ−したら、
外付けからPCを使用できますか?

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 17:39:28.94 ID:euoMBxEF0.net]
>>871
現在USB接続したメディアにインストールしたWindowsから起動出来るのは、
Windows to Go ワークスペースとしてインストールされているEnterprise版だけ
それ以外りエディションは、起動途中でKP41が発生して起動不能になる仕様になっていますね
どうしてもやりたければ、Boot革命USBなどを買うしかないし、
素人さんには到底不可能でブートさせる事は出来ない

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 17:46:20.28 ID:euoMBxEF0.net]
>>871
初期のWindows10はUSB接続したメディアにコピーするだけで起動出来ていましたが、
CreatorsUpdate以前でも、最近のバージョンでは起動不能になる仕様に変更されています
すべて確認したから間違いないです



914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 19:26:03.35 ID:O4l/RpbS0.net]
>>872
>>873
早速のご教授有り難うございます。
やっぱり無理ですか、あきらめます。

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 18:44:59.82 ID:LDj/R5o/0.net]
64ビット版の10でVSSエラー出たんで質問したら、回避用にファイルくれたわ。
多分、フリー版にも使えんじゃん。

https://srv07.bitsend.jp/download/de8bc96ba6cb030b6ebe082aeb280f74.html

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 19:45:27.26 ID:MM2w97kC0.net]
>>874
日本語的にはご教授じゃなくてご教示ね
どうでもいいけど社会に出たら恥かくよ

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 22:50:58.93 ID:JSMI3ps20.net]
>>875
404

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 22:54:53.44 ID:qbNBnEnr0.net]
一瞬レス番かと思ったがnot foundか

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:41:24.75 ID:DI5WgNRX0.net]
購入を検討してるのですが
内蔵SSDを外付けHDDにバックアップ→SSDを新品まっさらのに換装→外付けHDDから復元
って問題なくできますか?

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 10:31:13.50 ID:HuNNRq3B0.net]
リンク消えてるな。これでどう?
fast-uploader.com/file/7053477618042/
10の64ビット版だけで使えるっていってたけど、中に入ってるのlayout.iniだけだから、
所定の場所に上書きすればおk

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 11:52:03.77 ID:XD/F ]
[ここ壊れてます]

922 名前:op9o0.net mailto: >>879
できなかったらバックアップソフト失格でないかと思う
[]
[ここ壊れてます]

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 12:06:36.87 ID:HuNNRq3B0.net]
消されたのでもういっかいw
https://srv07.bitsend.jp/download/13ae8010477cf6346e9db9d5a4363f88.html
(パスワード: uzuVeRyz)



924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 12:12:46.95 ID:S+pQkQhK0.net]
>>882

なぜ消されちゃうんだろうね
最初のは30分しないうちに消されてた

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 12:45:45.62 ID:S14aWkJy0.net]
規約違反だからじゃないですかね

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 18:17:23.46 ID:YaE+fW+G0.net]
>>879
最初から換装
リカバリーメディアからバックアップイメージを作成
空のSSDにリストア
通常起動でOKです

927 名前:854 mailto:sage [2017/06/20(火) 19:33:43.40 ID:DI5WgNRX0.net]
>>881
>>885
ありがとうございますポチってきました

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/21(水) 01:17:46.65 ID:lwOYnyfo0.net]
>>882
thx
sp5だとVSSしか使えなくなってたから助かった。

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/26(月) 19:41:21.28 ID:FHaD94JS0.net]
うちwin8.1でParagon15proなんだけど、最近「KERNEL SECURITY CHECK FAILURE」で、
数週間から月1の頻度でブルスクで再起動するんだけど、エラーログ見ると、

ROOT\PARAGONBLOCKDEVICE\0000 のドライバー \Driver\WUDFRd を読み込めませんでした。
デバイス {C5A047D8-CB5B-40E9-B9E3-316AB06B5A18}\WirelessKeyboardFilter\8&2f96a4cf&0&01 のドライバー \Driver\WUDFRd を読み込めませんでした。

ってなってて、一応対処法ぐぐったら、

スタートメニューから、services.mscを起動。
Windows Driver Foundation - User-mode Driver Framework。
スタートアップの種類を「手動」から「自動」に変更する。

って出て、さっき試して様子見中なんだけど、結局「KERNEL SECURITY CHECK FAILURE」のブルスクエラーは。
Paragonインストしてあること自体は関係ないのかな?
これで再度同じようなブルスク起きるようなら、Paragonアンインストしといた方がいいんだろうか?
同じようにParagon15pro使っててブルスク再起動定期的に発生する人いる?

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/27(火) 09:57:51.49 ID:P7sOcHQX0.net]
Backup & Recovery 16 Free Edition
https://www.paragon-software.com/home/br-free/download.html

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/27(火) 10:58:08.51 ID:YSkjJtJv0.net]
>>888
これ試した?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-performance/win81%E3%81%A7kernel/c2d1c773-b1af-46ef-920a-10b20520c1ba

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/27(火) 15:19:34.94 ID:a8Pat2Uu0.net]
>>889
乙です

14 Freeで作ったバックアップイメージも使えるのかな?

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/27(火) 19:22:35.45 ID:a8Pat2Uu0.net]
>>889
Trial licenseとか表示される
なにこれ



934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/27(火) 20:39:57.74 ID:a8Pat2Uu0.net]
ライセンスとってインストールできた
バックアップも作成してみた
しかし復元の仕方が分からない

復元したいのはCドライブだけなんだけど
Serect objects to restore
という画面で
Cドライブだけ選択すればいいのか
それともBasic GPT Hard Disk 0全部を選択するのか

FreeじゃないBackup & Recovery 16 も使い方がよく分からなかった
>>659 >>661 >>663 >>666 >>669

いったん2014に戻して様子を見た方がよさそうだな

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/27(火) 21:07:42.53 ID:a8Pat2Uu0.net]
試しに復元してみたら
問題なくできた
よかった

936 名前:863 mailto:sage [2017/06/27(火) 21:52:13.36 ID:sMJZOOWw0.net]
>>890 それは試してみてないなぁ。
昨日書き込んだ後、ブルスクのエラー情報保存されてるMEMORY.DMPとMinidumpを解析してみたんだけど、

ERROR: Module load completed but symbols could not be loaded for SRTSP64.SYS
ERROR: Module load completed but symbols could not be loaded for BHDrvx64.sys

ってなってて、SRTSP64.SYS、BHDrvx64.sysぐぐったら、ノートンのファイルらしく、
同じような症状発生した人達の解決方法書き込み見たら、ノートン再インストしろみたいなこと書いてあったから、
今使ってるのノートン体験版で、再インストすると、ノートンの有効期限が0になっちゃう可能性があるから、
とりあえず昨日書き込んだ書き込み法試してしばらく様子見して、それでもブルスク再発してダメだったら、
ちょっとノートンのチャットサポートに聞いてみるわ。
このエラーログの感じだと、たぶんノートンが原因かもしれない。
それでもダメだったら、リンク張ってくれたの試してみるわ。わざわざありがとう。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:57:34.19 ID:ZGqt+vF60.net]
ノートンて、OS破壊するウィルスかよ

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/29(木) 09:41:51.46 ID:dUpiotw60.net]
Paragon Backup & Recovery 16 Free
10.2.1.1326
all-freesoft.net/hard3/hdd/paragonbackuprecovery/paragonbackuprecovery.html

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/29(木) 13:35:32.66 ID:RtUcyphR0.net]
>>897
バックアップファイルから、イメージのマウントできるのかな?

940 名前:870 mailto:sage [2017/06/29(木) 18:59:07.18 ID:aL4uIecn0.net]
>>896 ノートンがOS破壊するウイルスかどうかは知らんが、
昔使ってたwin8.1のノーパソで、起動すらできなくなることが何回もあったんだけど、
その時のエラー表示がlightninngなんちゃらともう1つなんかのファイルのエラーで、
ぐぐったらノートンに関係したファイルで、ノートンが怪しいということで、
ノートン360からノートンセキュリティに変えたら、起動不能現象起こらなくなったというのはあった。
起動不能は、Paragonのシステムイメージ復元して復活させてたけど。
他にもシステムドライブに入ってた元から入ってたプログラム(cmdとか)とか、
自分でインストしたソフトが使えなくなったり、色々変な不具合あって、
そのパソ元々win8だったのを8.1にアップグレードしたので、それが原因かなぁとも思ったんだけど、
そのノーパソ不具合だらけだったので、ノートンが関係してたとかはよくわからない。
起動不能現象は間違いなくノートン360が原因だったとは思うけど。
ちなみにその前に使ってたノーパソはwin7だったんだけど、ノートン入れてても特に不具合はなかったので、
単にノートンとwin8.1の相性が良くないのかもしれない。

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/29(木) 23:02:12.06 ID:RlvSP6zS0.net]
15年前はノートン先生って言われてたくらい最強定番AVだったなぁ
けどそれくらい一強伝説だった頃でもシステムファイル削除するとか恐ろしい動作はあった
ウイルスバスターもOS破壊だったか再起動ループだったか有ったし
俺が今使ってるAvastもしょっちゅう色々問題出てる まぁ俺は発現した事無いけど

AVなんて何使ってもいいと思うよ

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/30(金) 00:30:34.99 ID:CmkFeBCn0.net]
ノートン システムユーティリティが全盛の頃はその一貫として入れていた
一時期急激に重くなった頃にカスペに乗り換え、今もそのまま

バックアップもDrive ImageからTrueimage、そしてParagonに落ち着いてる

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/01(土) 19:07:14.57 ID:wEOAGjff0.net]
無料版
2016にしたら復元するのが早くなった気がする



944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/02(日) 08:07:01.01 ID:jI3C+ezh0.net]
>>901
backupは
Norton Ghost→TrueImage→Paragon

anti virusは

945 名前:2001年頃からずーっと
Norton Internet Security
[]
[ここ壊れてます]

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 13:28:54.75 ID:ed9w30UK0.net]
「Paragon Backup & Recovery 14」でのシステムドライブの復元について質問があります。

システムドライブを復元する際にパーティションのサイズを変更した場合、
BCDのアップデートというものを行わないと、ちゃんと起動しないらしく、
コピーバックアップオプションの自動BCDアップデートという項目にチェックを入れるべきらしいですが、
「Paragon Backup & Recovery 14」には自動BCDアップデートという項目が見当たりません。
無料版には、自動BCDアップデートという機能は無いのでしょうか?

また、MBRの更新というものも行わなければならないのでしょうか?

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 16:43:14.86 ID:46DH5qHs0.net]
マルチブート環境でないならBCDの編輯は不要
以下の画像にある Update MBR だけでよし

img.tvbok.com/u/2014-11/paragon14s.png
img.tvbok.com/u/2014-11/paragon11s.png

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 17:33:55.27 ID:ed9w30UK0.net]
>>905
MBRの更新のみで大丈夫だったんですか。
ご教示いただきありがとうございます。

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 20:10:33.99 ID:YA1cfH/00.net]
>>904
システムの移管を様々な環境で行なう際には、ソフトに任せてシステムドライブのIDを変更して貰った方が
起動不能を回避できます
BCD内のOSのドライブがunknownになる場合があります

Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {current}
device partition=C:
osdevice partition=C:

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/06(木) 12:43:59.38 ID:mu83aPST0.net]
>>907
レスありがとうございます。
システムドライブのIDの変更はどのようにやるのかについても、教えていただければ幸いです。

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 13:53:57.92 ID:jSf+Vs2y0.net]
>>908
起動不能になったらシステム修復ディスクのコマンドプロンプトに入って、
PEから見えているシステムパーティションのドライブレターに変更してやればOKです
Paragonのリカバリーメディアのコマンドプロンプトでもいいです
通常は、Dドライブとして見えているはずです
BCD内のシステムドライブのリンク先のドライブレターを変更してやれば起動するようになります

bcdedit /enum all これで、BCD内のセットしているパラメーターがすべて表示されます
ドライブレターを変更するには、以下のコマンド

:例
bcdedit /set {current} device partition=D:
bcdedit /set {current} osdevice partition=D:

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 13:57:53.09 ID:RwlYDKYs0.net]
おっと、そこから先はParagonさんじゃなくEasyBCDさんの役目だ
neosmart.net/EasyBCD/

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 14:11:59.13 ID:jSf+Vs2y0.net]
>>908
多分システム修復ディスクのbcdeditを起動するとシステムドライブの起動パラメーターは、
{default}として見えるかと思います
こちらに置き換えて考えてください
この程度の知識は持っていた方がいいと思います

:例
bcdedit /set {default} device partition=D:
bcdedit /set {default} osdevice partition=D:



954 名前:879 [2017/07/06(木) 19:08:26.10 ID:mu83aPST0.net]
>>911
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。勉強になりました。
>>910
EasyBCDについても調べてみようと思います。

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/07(金) 10:02:23.00 ID:iS28YRJx0.net]
888






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<282KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef