[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/10 04:53 / Filesize : 282 KB / Number-of Response : 1083
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【パラゴン】 Paragon全般スレ part2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/22(水) 22:49:23.28 ID:jjaYOQi40.net]
バックアップ、パーティション操作などのソフトのスレです。

総合管理ソフト Paragon Hard Disk Manager
バックアップ Paragon Backup & Recovery
パーティション操作 Paragon Partition Manager

Paragon
www.paragon-software.com/
日本語のページ
www.paragon-software.com/jp/

前スレ
Paragon全般スレ part1
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1325559229/

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/09(日) 19:37:09.66 ID:YmI2ojDx0.net]
このソフトは安定感がある

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/14(金) 19:40:41.20 ID:eZb1MTrg0.net]
このソフトのリカバリーメディアのPEは、USB3.0ポートしかないパソコンに7などを新規インストール際に役に立つよ!
USB3.0のフラッシュメモリーに7のDVDの内容を全部コピーする
このUSBメディアは、USB3.0からのブートには使いませんので、純粋にファイルをそのままコピーすればいいので、
ブート領域はなくても構いません
7のインストールメディアのboot.wimは、SP1でもUSB3.0ポートのドライバを持っていませんし、メディアにIntelのドライバを組み込んでも、
私の環境ですと、Setupを叩いてもUSBメモリーが見えないようなんですよね
なんだか上手くいかない人が多いようですので、書き込みしときます

セットアップファイルにアクセスしようとすると、ドライバが無いのエラーメッセージが表示されてしまって、
ハードディスクにコピーが出来ません
運良くファイルのコピーまで進んでも、そこでだんまりです

VHD仮想ファイルにインストールしてみようとか、色々とトライしてみましたけど、
8のPEかこれのリカバリーメディアのPEからブートしてコマンドプロンプトに入って、
そこから7のセットアップファイルの入ったUSB3.0メモリーのSetupを叩くと見事にインストールが始まりますよ

7の入ったUSBメモリーからブートしてインストールする場合は、ハードディスクの中にインストールファイルの入った
フォルダを作って、そのフォルダをsubstコマンドで仮想ドライブにマウントしてやってから、
そのマウントしたドライブのsetupを叩くと無事にインストールが進みます
もしよかったら試してみてください!

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 00:43:51.74 ID:AMl2xKfF0.net]
日本語不自由なひとか

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 03:06:48.65 ID:1BD/WQam0.net]
win7ディスクで起動してセットアップ途中でUSBドライバディスクから
組み込みゃ良さそうだけどダメなのかね
rufus使えばUSBメモリブートも可能だし

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 11:20:54.39 ID:deuKDgK80.net]
>763です

結局、私が参考にしたサイトの内容に問題があることがわかりました
そのサイトの説明では、boot.wimのインデックス 2 にドライバを統合する必要があるように書かれていましたけど、
これは、結局boot.wimのインデックス 1 にあるWinPEに、インテルのUSB3,0ポートのドライバを統合する必要がありますよね。
そうしないと、メモリ上に起動しているPEからUSB3.0メモリのドライブにあるsetup.exeが見えませんよね。
これに気付いて、USB3.0のメモリーで作成したWindows 7のインストールメディア

801 名前:ゥらでも、
問題なくインストールできるようになりましたよ!
[]
[ここ壊れてます]

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 11:56:27.75 ID:dXQICKJT0.net]
良い人なんだろう、たぶん
でも、書き込む前に読み直した方がいいぞ

個人的にはrufus使えば良いかなと思うが

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 12:29:47.99 ID:1BD/WQam0.net]
PE起動してそこからWindpwsのセットアップするのは
余計な手間増やすだけにしか思えない

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 12:53:41.65 ID:deuKDgK80.net]
USB3.0ポートに接続したメディアからはBIOSによってブートまではしますが、
メモリ上に展開されているセットアッププログラムのPEからはUSB3.0は認識しませんから、
7のインストールメディアはrufusで作ったって、そのままではUSB2.0のポートからブートしないとインストールはできませんよ



805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 13:54:12.59 ID:9T+INIPy0.net]
>>769
そのためにドライバ追加読み込み機能があるんだが

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 14:11:45.95 ID:mhewPt/j0.net]
>>769
いい加減スレチどころか板違いなんでwindows板行った方がいい

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 14:29:09.98 ID:deuKDgK80.net]
>>770
USB3.0ポートしかない条件での話ですけど、
どこからドライバを読み込ませますか?
DVDドライブはない条件だし、外付けをつないだってインストールプログラムでは認識できませんよ
rufusにはドライバを組み込む機能はありませんよ

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/15(土) 16:53:34.05 ID:deuKDgK80.net]
オマ環なのかと思って、あちこちの実機で調べちまったよ!
USB3.0ポートでも、7のインストールメディアでブートすると、
USB2.0としてブートするBIOSとUSB3.0としてブートするBIOSがあります
8.1やこれのリカバリーメディアでブートすると3.0として機能するし、
PEには3.0のドライバが適用されているので、インストールできなくなる実機でも
これを経由してsegtup.exeを叩けばインストールができます
俺のマシンはUSB3.0からもインストールできますよ!って人は、
USB2.0として機能しているからに間違いないようです

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/16(日) 14:47:58.88 ID:PRuVfpoK0.net]
Windows 10 Creators Update以降、HDDマネージャー15でシステムバックアップをすると、
最後の最後で「バックアップイメージのインデックスファイルに無効な署名があります」
とメッセエージが出てエラーとなってしまいます。
「Paragon ホットプロセッシング」はparagonのHPにあるとおり、有効にしてあります。
バックアップ先は外付けHDDです。
何か手立てはありますでしょうか?

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/16(日) 15:41:49.42 ID:OiEdCjDa0.net]
>>774
セキュアブートを無効に設定する
UEFIブートの設定の意味わかってないだろう

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:750 [2017/04/16(日) 18:30:16.68 ID:PRuVfpoK0.net]
>>775さん
>UEFIブートの設定の意味わかってないだろう
スミマセン、急いで勉強し直してきます。
アドバイスいただきまして、誠にありがとうございました<(_ _)>

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/26(水) 03:56:54.04 ID:am5GVOLu0.net]
..

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 07:12:33.88 ID:1NB6pcYn0.net]
今朝Windows10がupdateされたんだが、それ以降paragonでのbackupが失敗する。
電車の中でこれを書いているので詳細は帰宅してから調べるわ。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 07:52:34.82 ID:GdsJoFEm0.net]
vssがどうたらこうたらでしょ公式に対処法出てるよ



815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 08:43:24.61 ID:GrPFfbtW0.net]
m$はかつて消えていったソフトウェアベンダーと同じ道を辿りつつあるな

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 12:06:21.85 ID:2jvq8VMh0.net]
kwsk

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 12:13:50.46 ID:+OAKx4aY0.net]
「Windows 10 Creators Update」で発生するVSSエラーについて
https://www.paragon-software.com/jp/news.htm?id=0236&year=2017

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/10(水) 17:41:58.28 ID:EzJ/tU/s0.net]
GJ

819 名前:754 mailto:sage [2017/05/11(木) 02:36:34.66 ID:OoWowNBn0.net]
>>782
ありがとう。おかげでbackupできたよ。

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/11(木) 17:43:11.86 ID:Xcmxwio30.net]
保守.

821 名前:754 mailto:sage [2017/05/12 ]
[ここ壊れてます]

822 名前:(金) 00:20:34.38 ID:jm55w2SL0.net mailto: >>784

全バックアップは昨日無事成功したんだけど、
今日増分バックアップしようとしたら、
HDDを排他ロックするために再起動を求められた。
再起動してブルスクモードで排他的にバックアップするからってことなんだけど、
ここでつまづいた。
俺NASにドライブレターをつけてそこにバックアップを取ってたんだけど、
ブルスクモードではNASを認識しなかった。

DVD起動して増分バックアップできるか今から試してみる。
[]
[ここ壊れてます]

823 名前:754 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:43:05.19 ID:jm55w2SL0.net]
>>786

別PCから書いています。

DVDからバックアップが成功しそうな見込みです。
net use コマンドの使い方を忘れていて焦った。

824 名前:754 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:52:38.48 ID:jm55w2SL0.net]
>>787

増分バックアップ成功しました。

リカバリ試験をしたいけど怖くてできない。

あと運用が面倒なのはなんとかならないかなぁ…( ??ω?? )



825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/12(金) 17:08:28.41 ID:F79c+dxk0.net]
>>786
ネットワークドライブに繋ぐときに save parmanent ってなかったか

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/12(金) 22:05:27.67 ID:vstIi0oJ0.net]
>>789
ブルスクモードでは使えない。

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/15(月) 23:23:13.17 ID:lwHFq/Ok0.net]
>>782
サポートに問い合わせたら、更新版のリンクくれた

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/16(火) 12:14:59.59 ID:FXmu/F9C0.net]
Free の 14 だと CreatorsUpdate でも問題出なかったっぽい

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/16(火) 12:33:52.34 ID:ub28ohgI0.net]
それは朗報

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/20(土) 00:01:10.15 ID:tJ2vKmDW0.net]
俺環なんだろうけど14freeや15compact(16は問題なかった)で回復パテとCを上書きするとブート画面で固まってどうしようもなくなる
ディスク外して別PCにUSB接続→二つの領域削除してようやく固まらなくなる
いきなり上書きせず二つの領域を一旦削除してから復元だと問題ないっぽい
読み難くてすまんけどこれ何が原因なんだろう

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/20(土) 16:31:31.76 ID:2IePHxWX0.net]
>>792
いや、問題が出る。
Paragon Backup & Recovery 14 Free + Win10 Pro x64 Creators Update で。
かつ Paragon社の公式案内にある ホットプロセッシング の切替画面が Free では見当たらなく、手詰まりっぽい。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/20(土) 16:33:16.06 ID:2IePHxWX0.net]
因みに↑は、3種の異なるPCハードウェア( OSは全て同じ )で試したが、全部 VSS Specific Error でダメ。

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/20(土) 18:49:59.33 ID:n1wkcuRS0.net]
報告乙です

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/20(土) 20:16:15.04 ID:F3LZ+SRX0.net]
買うつもりがないのなら、リカバリーメディアからブートしてバックアップするしかないなw



835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/21(日) 09:20:16.13 ID:1kVGY2Da0.net]
つまりは製品版買ってね(はぁと)ってことか

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/21(日) 15:17:49.67 ID:uVDpZdd20.net]
>>796
うちは一台だけだった、東芝のダイナブック。

837 名前:649 mailto:sage [2017/05/22(月) 10:55:31.52 ID:c+uASt060.net]
更新されたようなので
インストールして試してみるかな

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/22(月) 16:35:17.13 ID:c+uASt060.net]
https://kb.paragon-software.com/article/4194

こんなのが表示されてインストールすらできなかった

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/22(月) 19:13:29.83 ID:XIKylx7r0.net]
こんなのがなんなのかわからんけど
そのUIMドライバ3つ一旦アンインストールするんやで

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/22(月) 19:47:53.53 ID:c+uASt060.net]
Free版と共存できないんですね

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/23(火) 07:34:06.88 ID:S3j/iP200.net]
関係ないけど16はGPUも駆使して150MB/sくらいで処理できるようになってほしい

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/24(水) 15:27:09.33 ID:fao+xrX20.net]
>>795
VDモードとLegacyモードを使い分けるところから始めようか

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/24(水) 20:09:16.60 ID:+hunq4nrf]
質問です。
Paragon Backup & Recovery 14 の32bit版をダウンロードしたいのですが、
最新版で安全にダウンロード出来る所ってどこですか?

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/24(水) 22:04:59.74 ID:ChzESMeo0.net]
>806
どういう事? VD / Legacy という単語は初耳。

Free版で、Full Scale Launcher → Settings → Backup → Hot Processing で、
Hot Processing の種類が MS VSS と Paragon Original のどちらかが選べる。

がそれは有料版だけで、無料版はそのリストボックスが灰色の無効状態になっており、MS VSS固定になってしまっている。
だから、公式ページの案内のように、VSSを避けた HotProcessing BackUp が行えない。

ので、HotProcessing をどうしても使いたいなら、有料版使うしかねぇんじゃねぇの?



845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/24(水) 22:18:48.59 ID:fao+xrX20.net]
>>808
固定概念は捨ててggrksとしか言いようがない
初心者なら初心者なりの態度をとらないと二度と相手にしないぞ

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 13:18:25.98 ID:xiflIAvb0.net]
paragonのバックアップソフトを使っていてパーティションの管理をすると、全てが吹き飛ぶ
という記述がyahoo知恵袋にあります。↓

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12174565842

このような事はあるのでしょうか?

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 13:27:03.85 ID:TYYMQlTX0.net]
>>810
リンク先には理由がまったく書いてないんだが、
paragonに限らずバグや操作ミスでパーティションが飛ぶことはあるよ
だからバックアップを取ってから操作するよう説明があったりする

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 13:37:57.43 ID:Wbf6rzVA0.net]
>>810
ahoo知恵遅れの記事を鵜呑みにする奴も知恵遅れだと思うよ

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 14:05:06.62 ID:xiflIAvb0.net]
>>811-812
レスありがとうございます。

Paragon Backup & Recovery 14 の32bit版をダウンロードしたいと思うのですが、
最新版で安全にダウンロード出来るところはどこですか?

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 14:08:20.91 ID:Z3CP2uTT0.net]
>>813
https://www.paragon-software.com/home/br-free/

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 14:21:48.72 ID:xiflIAvb0.net]
>>814
公式のサイトには64bit版しか無く、32bit版がありません。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 14:39:51.29 ID:Wbf6rzVA0.net]
>>810
パーティション管理がメインなら>>814のイメージバックアップを取ったうえで
https://www.paragon-software.com/home/pm-express/
このツールを使ってパーティショニングを楽しめば良い

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 14:44:39.90 ID:Wbf6rzVA0.net]
>>815
騙されたと思って踏んでみろ
files.downloadnow.com/s/software/13/93/95/83/br14-free_eng.exe?token=1495726961_4012d1caca5452256acb93353026527a&fileName=br14-free_eng.exe

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 15:20:27.72 ID:MUr22rFw0.net]
370MBもある時点でなんかおかしいw
32bit+64bit両対応版なのかもしれんが

普通に窓の杜から落とせば良いと思う



855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 15:43:50.26 ID:xiflIAvb0.net]
>>817のリンクから落としてみましたが、32bit+64bit両対応版でした。

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 16:57:33.76 ID:Wbf6rzVA0.net]
>>818
本質を知らない馬鹿は書き込むな

>>819
いざという時のために保存しとけ

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:54:13.46 ID:Z3CP2uTT0.net]
32bitと64bitが別バージョン

Paragon Backup & Recovery
forest.watch.impress.co.jp/library/software/paragonbakup/

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:57:41.24 ID:E4YXe6dz0.net]
パーティションいじくるのはけっこう危険なことだから
別ディスクにディスクまるごとハードディスクなりSSDなり

859 名前:コピーしてからやるのが一番 []
[ここ壊れてます]

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 20:39:36.10 ID:xiflIAvb0.net]
セットアップファイルが、32bitと64bitの両方に対応している
という意味で書きました。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 05:16:08.71 ID:RCQ/9NYj0.net]
>>806
実際のところ、皆さんVDとレガシーをどう使い分けていますか?

買ってしばらくは両方使っていたのですが、
VDの方が便利に感じて、専らVDばっかり使っています。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 05:26:28.73 ID:refn4eEO0.net]
>>824
リカバリメディア(CD)からだとVDファイルは読み込めない
OSが起動しないときはLegacyモードによるBackupファイルが必要になる

863 名前:799 mailto:sage [2017/05/27(土) 07:45:12.11 ID:RCQ/9NYj0.net]
>>825

あれ?リカバリメディアからVDの復元に成功した記憶があるけど…?
全リカバリはまだやったことが無いから、それができないということでしょうか?

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/27(土) 13:16:11.54 ID:VLz+dcwp0.net]
>>824
VDのみ。「 レガシー( 遺物 )」だけあって、積極的に使うべき優位性がある機会は、少なかったのではないかと思う。もっとも、Win 10 Creators Update 以後は、暫定的かもしれないが使う機会が増えるかも。
Microsoft VSS の挙動変更により、それとVDを使うバックアップクライアントソフトウェアは、パラゴンだろうが何だろうが 使えなくなる可能性があるから。 現にパラゴンではVDを使ってバックアップしようとするとエラーになってまう。
のでVD使うなら、VSSでなくパラゴン独自のホットプロセスに切り替えてくれ、と公言している。

>>825
そんな事はないのでは? こちらでは、.pvhd ( パラゴン独自VDのコンテナ形式 )でバックアップし、それをUSBリカバリメディア( Win PE )で数十回も復元し続けてきたから。



865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 13:26:45.10 ID:eBwqYFD60.net]
パーティション単位でバックアップとってるんだが
ファイル単体で復元したときと
パーティション全体で復元したときとで
挙動違うのんだけど
これはふつう?

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 13:59:41.05 ID:RCQ/9NYj0.net]
>>827
>Microsoft VSS の挙動変更により、
>それとVDを使うバックアップクライアントソフトウェアは、
>パラゴンだろうが何だろうが 使えなくなる可能性があるから。
> 現にパラゴンではVDを使ってバックアップしようとするとエラーになってまう。
>のでVD使うなら、VSSでなくパラゴン独自のホットプロセスに切り替えてくれ、と公言している。

Creators Update以降に使えなくなる問題は
すでに修正した版のダウンロードURLを教えてもらえるけど、
これではダメってこと?

教えてくんですまん。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 14:12:50.88 ID:n3H36Tie0.net]
>>829
URL教えて下さい。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/27(土) 16:21:20.34 ID:RCQ/9NYj0.net]
>>830
サポートに連絡。

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/28(日) 01:53:30.40 ID:3/OhFgIL0.net]
>>829
14 Free 版の話。ので、企業が儲けにならない Free 版を、無意味に投資して対応すると思えない。
「 Microsoft VSSの挙動が変わった事で無料版が簡単に使えなくなったら、有料版の売り上げが少し増えるかも。なら便乗しちまえ 」という考えは、簡単に想像がつくから。

有料版を使っているなら、Creators Update以後のVSSに対応した版のURLを、パラゴン社に教えてもらって当然だろう。

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 13:43:51.87 ID:p0qlKhV80.net]
14 Free は今落とせるやつで問題起きてないよ

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 13:46:38.05 ID:p0qlKhV80.net]
ちなみに問題起きてるのは 16 のお試し版のやつね

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 14:00:35.70 ID:WeDoBSml0.net]
まじ?16でブータブル(初期の頃だと思う)だけしか使ってないけど
最新落として作り直した方がいいんかな

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 14:54:34.74 ID:xptuWxef0.net]
>>835
ブータブルメディアからしか作業しないなら問題は起きないと思う
VSS(Volume Shadow Copy Service)の不具合はOS起動時にしか発生しない

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/28(日) 16:16:19.45 ID:WeDoBSml0.net]
>>836
おおおありがとう



875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/29(月) 23:02:40.38 ID:LcbRl7PP ]
[ここ壊れてます]

876 名前:0.net mailto: 「Windows 10 Creators Update」で発生するVSSエラーについて
https://www.paragon-software.com/jp/news.htm?id=0236
[]
[ここ壊れてます]

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/29(月) 23:13:48.62 ID:LcbRl7PP0.net]
>>810
anoken.blog18.fc2.com/blog-entry-1499.html

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/31(水) 14:58:11.98 ID:0iFOz/q10.net]
>>809
とりあえず、なんの固定概念かだけでも教えて下さい。
Winじゃなく、のメディア使ってバックアップしろとかですか?

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/31(水) 15:36:35.46 ID:g147NOaJ0.net]
>>829
情報ありがとう。
サポートに連絡したらURL教えてくれた。

日本語サイトでは不具合と回避策のみ情報の記載があり、
英語サイトではリリースしたらMyParagonでダウンロードできると記載があった。
まだSP5のアップロードは行われていない模様。

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/31(水) 20:41:17.61 ID:r55JjDSa0.net]
>>840
馬鹿すぎワロタ
ParagonスレではParagon以外のリカバリメディアに用はない
消えろ

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 00:07:52.40 ID:uJJ0+umt0.net]
これ、Hard Disk Manager 14 Professionalは10をサポートしていないはずだから、
新しくVSSエラーに対応したインストールファイルは提供されないんだろうね
俺は、起動環境を含めて問題だらけのUEFI環境では暫く使用するつもりはないので構わないんだけど、
10もサポートしてくれると将来的には嬉しいんだけどな

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 00:33:09.24 ID:wg73Hkim0.net]
ところがどっこいしょ
'14 Freeと称するParagon Backup & Recoveryでは
2014年バージョンと2015バージョンでファイルネームが違っていた
2つのソースコードを解析したわけじゃないがアイコンの位置が微妙に違う
察するに’16までProのメジャーアップデートは無かったが
それらのFreeでは比較テストは続いていたと思う
もちろんどちらのFreeバージョンもWin10で遜色なく使えてるわけだが
それはWin10の中身がVistaからの派生カーネルを使用してることに依存してる
ちなみに手元にある’12FreeでもWin10で使える

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 01:28:40.46 ID:uJJ0+umt0.net]
>>844
私のは有料の日本語バージョンなのですが、
UEFI環境でのCreaters Updateバージョンでのマイクロソフト シャドウコピーサービスで不具合が起きないのですか?
OS上からのホットプロセッシングで正常にバックアップ機能が動いてますか?
私は以前からWindowsUpdateの履歴が復元時に反映されなくて消えるので、
Paragon ホットプロセッシングしか使ってはいません
暫く経過観察をしないと、はっきりしないのかも知れませんね

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 02:03:51.19 ID:ln0sESV+0.net]
>>845
無償版ではParagonのHot processの利用は出来ませんが
主にテストしてるのは'15版の'14Freeですが
UEFI Win10 RS2 (1703) 全く問題ありません
RS3に向けたInsider Previewでは少し躓いたこともありましたが
今のところ現存するOSでは新旧問わず複数の環境で動作を確認しています

2006 XP SP3
2007 Vista SP2
以降はWin7から現行のRS2まで
自前の環境では不具合は確認できません

Win10はリリース直後にカーネルナンバーは変わりましたが
元々Win10はVistaをNT6.0とする派生OSで
Win10に合わせて無理やりカーネルナンバーをNT10にしたという経緯があります
実用向けに無駄な機能を殺してることに起因するかもしれませんが
現在まで不具合は感じられません

しかし個人的に常用してるのが有償版だということはこのスレの乞食どもに内緒にいしておいてください



885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 06:51:32.13 ID:050YVX1e0.net]
報告乙です

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 12:43:36.08 ID:8pgdYTBZ0.net]
>>842
お前が馬鹿。そんなアタリマエのこと書かなくてい

887 名前:いから消えろ。
winからじゃなく、リカバリメディアからバックアップすろってことだろ。
[]
[ここ壊れてます]

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 13:33:05.73 ID:bLJzy9+b0.net]
>>848
そもそもOSが逝った時のことを考えてみては?
Windows経由でリカバリー不可能となります
理解できますか?

Paragonのリカバリメディアなしでは保存したバックアップデータはゴミです

馬鹿はどっちですかねwww
タダで有償版を使いたがってる乞食にしか見えませんが
その考え方を改めないと何時までも罵詈雑言を吐き続ける
掲示板荒らしにしかなれませんよ

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/01(木) 15:08:35.71 ID:ZhgAcdv10.net]
馬鹿には無理

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/03(土) 21:00:47.11 ID:RgonoXqv0.net]
>>841
今MyParagonを見たらSP5の案内が掲載されていて、
その案内を読んだ後にSP5がDOWNLOAD一覧に追加された

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/04(日) 00:06:11.41 ID:Pq5oT4ta0.net]
Win7だからSP5にしない方が良いという事か

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/04(日) 02:31:04.26 ID:ABsdBsZn0.net]
先週アマゾンで買ったけど、VSSでもエラー出なくて気持ち悪いからサポートに問い合わせたら
ダウンロード版以外の市販品は対策済みらしい。
CDの中にr258004PRO_CU ってファイルがあれば対策版らしい。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/05(月) 00:29:11.10 ID:2lNWeSQ60.net]
>>849
お前が荒らしだぞ。スレを遡ってみてみろよ。
しかも見当違いのこと書いているしw

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/05(月) 00:47:32.79 ID:2lNWeSQ60.net]
>>808
「Windows 10 Creators Update」で発生するVSSエラーについて
https://www.paragon-software.com/jp/news.htm?id=0236
*この問題は、リカバリーメディア(CD,DVD,USBメモリ)から起動して行う操作には影響しません。

free版でも、リカバリーメディアから起動してバックアップすれば回避できる。



895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/05(月) 01:55:23.66 ID:/NiINl210.net]
>>854
横からですまんが>>855の情報は>>840みたいな香具師に教えて差し上げてください

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/07(水) 19:35:30.84 ID:7vExBkIZ0.net]
いちいちリカバリーメディアから起動しなくていいのがparagonのメリットだよ
んで Free 14 なら win10 でも VSS いけてるから

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/07(水) 20:32:22.35 ID:9mS6rzHX0.net]
>>857
不思議なことを仰いますね
ではOSが死んだときリカバリメディア無しでどう復旧できますか?
是非とも貴方のような賢明な方からご指導いただきたいものですwww

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 00:11:42.38 ID:TDoB7vHi0.net]
>>858
>>857はバックアップ時の話でしょ
バックアップ時はWindows上げたままバックアップ
リストア時はリカバリーメディアで起動してリストア

別に不思議には感じませんが

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 07:10:17.28 ID:/egiTfgu0.net]
OSの死に方にも寄るけど、何とか起動する程度ならWin上からリカバリした方が
メディアから立ち上げるよりもHDDを高速に読み書き出るので早くできる

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 09:31:11.85 ID:kr2HOYc40.net]
HDDが死んだのでSSD化しました
感想としてはSSDからの読み出しは超高速です
しかし書き込み速度はHDDより若干速いかなという程度

まあ今時HDDなんて外付け倉庫程度の時代なので
ParagonによるB&R作業ではUSBフラッシュメモリしか使っていません
高速の話ならSSD+USBメモリが最速です

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 22:59:09.81 ID:YIoEdU020.net]
SSDの読み込みは大体一緒だが、シーケンシャル書き込み速度は機種によって倍

902 名前:程度違って来る []
[ここ壊れてます]

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 23:04:07.84 ID:YIoEdU020.net]
>>860
>メディアから立ち上げるよりもHDDを高速に読み書き出るので早くできる

あんたアホだね
アプリをメディアからメモリに読み上げる速度が違うだけで、処理速度はほぼ変わりません

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 23:14:42.30 ID:kr2HOYc40.net]
>>862
ありがとうございます
これから複数の環境でSSD化を目論んでいるところです
大変参考になりました



905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/09(金) 00:46:48.74 ID:QpqZVZFp0.net]
>>864
書き込み速度がやたらと速くても、でかい動画ファイルをSSD内でコピーする際と、
SSD内にバックアップファイルを作成する際程度にしかメリットないけどね・・・

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/09(金) 01:24:59.14 ID:ncMroUI/0.net]
>>865
重ね重ねありがとうございます
パーツ構成の段階に入ったばかりなので助かりました

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/09(金) 12:52:37.93 ID:182968Ng0.net]
>>858
不思議ちゃんはお前の方だω

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/09(金) 14:36:36.95 ID:gjjlwDjR0.net]
うむ

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/09(金) 14:45:30.50 ID:QpqZVZFp0.net]
>862
>シーケンシャル書き込み速度は機種によって倍程度違って来る

機種って書いちまったからパソコンの機種と勘違いするかも知れないけど、各SSDのモデルによってのシーケンシャルライト速度の違いね

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/10(土) 14:30:19.79 ID:BtbfbsPC0.net]
>>869
いやぁ、ありがたいんですが…
流石にそれ位は察してます

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 16:26:25.89 ID:O4l/RpbS0.net]
内蔵SSD(250G)の調子が悪くなった時に、外付のSSD(500G)にBackupイメ−ジをコピ−したら、
外付けからPCを使用できますか?

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 17:39:28.94 ID:euoMBxEF0.net]
>>871
現在USB接続したメディアにインストールしたWindowsから起動出来るのは、
Windows to Go ワークスペースとしてインストールされているEnterprise版だけ
それ以外りエディションは、起動途中でKP41が発生して起動不能になる仕様になっていますね
どうしてもやりたければ、Boot革命USBなどを買うしかないし、
素人さんには到底不可能でブートさせる事は出来ない

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 17:46:20.28 ID:euoMBxEF0.net]
>>871
初期のWindows10はUSB接続したメディアにコピーするだけで起動出来ていましたが、
CreatorsUpdate以前でも、最近のバージョンでは起動不能になる仕様に変更されています
すべて確認したから間違いないです

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 19:26:03.35 ID:O4l/RpbS0.net]
>>872
>>873
早速のご教授有り難うございます。
やっぱり無理ですか、あきらめます。



915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 18:44:59.82 ID:LDj/R5o/0.net]
64ビット版の10でVSSエラー出たんで質問したら、回避用にファイルくれたわ。
多分、フリー版にも使えんじゃん。

https://srv07.bitsend.jp/download/de8bc96ba6cb030b6ebe082aeb280f74.html

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 19:45:27.26 ID:MM2w97kC0.net]
>>874
日本語的にはご教授じゃなくてご教示ね
どうでもいいけど社会に出たら恥かくよ

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 22:50:58.93 ID:JSMI3ps20.net]
>>875
404

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 22:54:53.44 ID:qbNBnEnr0.net]
一瞬レス番かと思ったがnot foundか

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 09:41:24.75 ID:DI5WgNRX0.net]
購入を検討してるのですが
内蔵SSDを外付けHDDにバックアップ→SSDを新品まっさらのに換装→外付けHDDから復元
って問題なくできますか?

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 10:31:13.50 ID:HuNNRq3B0.net]
リンク消えてるな。これでどう?
fast-uploader.com/file/7053477618042/
10の64ビット版だけで使えるっていってたけど、中に入ってるのlayout.iniだけだから、
所定の場所に上書きすればおk

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 11:52:03.77 ID:XD/F ]
[ここ壊れてます]

922 名前:op9o0.net mailto: >>879
できなかったらバックアップソフト失格でないかと思う
[]
[ここ壊れてます]

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 12:06:36.87 ID:HuNNRq3B0.net]
消されたのでもういっかいw
https://srv07.bitsend.jp/download/13ae8010477cf6346e9db9d5a4363f88.html
(パスワード: uzuVeRyz)

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 12:12:46.95 ID:S+pQkQhK0.net]
>>882

なぜ消されちゃうんだろうね
最初のは30分しないうちに消されてた



925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 12:45:45.62 ID:S14aWkJy0.net]
規約違反だからじゃないですかね

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 18:17:23.46 ID:YaE+fW+G0.net]
>>879
最初から換装
リカバリーメディアからバックアップイメージを作成
空のSSDにリストア
通常起動でOKです

927 名前:854 mailto:sage [2017/06/20(火) 19:33:43.40 ID:DI5WgNRX0.net]
>>881
>>885
ありがとうございますポチってきました

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/21(水) 01:17:46.65 ID:lwOYnyfo0.net]
>>882
thx
sp5だとVSSしか使えなくなってたから助かった。

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/26(月) 19:41:21.28 ID:FHaD94JS0.net]
うちwin8.1でParagon15proなんだけど、最近「KERNEL SECURITY CHECK FAILURE」で、
数週間から月1の頻度でブルスクで再起動するんだけど、エラーログ見ると、

ROOT\PARAGONBLOCKDEVICE\0000 のドライバー \Driver\WUDFRd を読み込めませんでした。
デバイス {C5A047D8-CB5B-40E9-B9E3-316AB06B5A18}\WirelessKeyboardFilter\8&2f96a4cf&0&01 のドライバー \Driver\WUDFRd を読み込めませんでした。

ってなってて、一応対処法ぐぐったら、

スタートメニューから、services.mscを起動。
Windows Driver Foundation - User-mode Driver Framework。
スタートアップの種類を「手動」から「自動」に変更する。

って出て、さっき試して様子見中なんだけど、結局「KERNEL SECURITY CHECK FAILURE」のブルスクエラーは。
Paragonインストしてあること自体は関係ないのかな?
これで再度同じようなブルスク起きるようなら、Paragonアンインストしといた方がいいんだろうか?
同じようにParagon15pro使っててブルスク再起動定期的に発生する人いる?

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/27(火) 09:57:51.49 ID:P7sOcHQX0.net]
Backup & Recovery 16 Free Edition
https://www.paragon-software.com/home/br-free/download.html

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/27(火) 10:58:08.51 ID:YSkjJtJv0.net]
>>888
これ試した?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-performance/win81%E3%81%A7kernel/c2d1c773-b1af-46ef-920a-10b20520c1ba

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/27(火) 15:19:34.94 ID:a8Pat2Uu0.net]
>>889
乙です

14 Freeで作ったバックアップイメージも使えるのかな?

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/27(火) 19:22:35.45 ID:a8Pat2Uu0.net]
>>889
Trial licenseとか表示される
なにこれ

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/27(火) 20:39:57.74 ID:a8Pat2Uu0.net]
ライセンスとってインストールできた
バックアップも作成してみた
しかし復元の仕方が分からない

復元したいのはCドライブだけなんだけど
Serect objects to restore
という画面で
Cドライブだけ選択すればいいのか
それともBasic GPT Hard Disk 0全部を選択するのか

FreeじゃないBackup & Recovery 16 も使い方がよく分からなかった
>>659 >>661 >>663 >>666 >>669

いったん2014に戻して様子を見た方がよさそうだな



935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/27(火) 21:07:42.53 ID:a8Pat2Uu0.net]
試しに復元してみたら
問題なくできた
よかった

936 名前:863 mailto:sage [2017/06/27(火) 21:52:13.36 ID:sMJZOOWw0.net]
>>890 それは試してみてないなぁ。
昨日書き込んだ後、ブルスクのエラー情報保存されてるMEMORY.DMPとMinidumpを解析してみたんだけど、

ERROR: Module load completed but symbols could not be loaded for SRTSP64.SYS
ERROR: Module load completed but symbols could not be loaded for BHDrvx64.sys

ってなってて、SRTSP64.SYS、BHDrvx64.sysぐぐったら、ノートンのファイルらしく、
同じような症状発生した人達の解決方法書き込み見たら、ノートン再インストしろみたいなこと書いてあったから、
今使ってるのノートン体験版で、再インストすると、ノートンの有効期限が0になっちゃう可能性があるから、
とりあえず昨日書き込んだ書き込み法試してしばらく様子見して、それでもブルスク再発してダメだったら、
ちょっとノートンのチャットサポートに聞いてみるわ。
このエラーログの感じだと、たぶんノートンが原因かもしれない。
それでもダメだったら、リンク張ってくれたの試してみるわ。わざわざありがとう。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:57:34.19 ID:ZGqt+vF60.net]
ノートンて、OS破壊するウィルスかよ

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/29(木) 09:41:51.46 ID:dUpiotw60.net]
Paragon Backup & Recovery 16 Free
10.2.1.1326
all-freesoft.net/hard3/hdd/paragonbackuprecovery/paragonbackuprecovery.html

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/29(木) 13:35:32.66 ID:RtUcyphR0.net]
>>897
バックアップファイルから、イメージのマウントできるのかな?

940 名前:870 mailto:sage [2017/06/29(木) 18:59:07.18 ID:aL4uIecn0.net]
>>896 ノートンがOS破壊するウイルスかどうかは知らんが、
昔使ってたwin8.1のノーパソで、起動すらできなくなることが何回もあったんだけど、
その時のエラー表示がlightninngなんちゃらともう1つなんかのファイルのエラーで、
ぐぐったらノートンに関係したファイルで、ノートンが怪しいということで、
ノートン360からノートンセキュリティに変えたら、起動不能現象起こらなくなったというのはあった。
起動不能は、Paragonのシステムイメージ復元して復活させてたけど。
他にもシステムドライブに入ってた元から入ってたプログラム(cmdとか)とか、
自分でインストしたソフトが使えなくなったり、色々変な不具合あって、
そのパソ元々win8だったのを8.1にアップグレードしたので、それが原因かなぁとも思ったんだけど、
そのノーパソ不具合だらけだったので、ノートンが関係してたとかはよくわからない。
起動不能現象は間違いなくノートン360が原因だったとは思うけど。
ちなみにその前に使ってたノーパソはwin7だったんだけど、ノートン入れてても特に不具合はなかったので、
単にノートンとwin8.1の相性が良くないのかもしれない。

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/29(木) 23:02:12.06 ID:RlvSP6zS0.net]
15年前はノートン先生って言われてたくらい最強定番AVだったなぁ
けどそれくらい一強伝説だった頃でもシステムファイル削除するとか恐ろしい動作はあった
ウイルスバスターもOS破壊だったか再起動ループだったか有ったし
俺が今使ってるAvastもしょっちゅう色々問題出てる まぁ俺は発現した事無いけど

AVなんて何使ってもいいと思うよ

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/30(金) 00:30:34.99 ID:CmkFeBCn0.net]
ノートン システムユーティリティが全盛の頃はその一貫として入れていた
一時期急激に重くなった頃にカスペに乗り換え、今もそのまま

バックアップもDrive ImageからTrueimage、そしてParagonに落ち着いてる

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/01(土) 19:07:14.57 ID:wEOAGjff0.net]
無料版
2016にしたら復元するのが早くなった気がする

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/02(日) 08:07:01.01 ID:jI3C+ezh0.net]
>>901
backupは
Norton Ghost→TrueImage→Paragon

anti virusは



945 名前:2001年頃からずーっと
Norton Internet Security
[]
[ここ壊れてます]

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 13:28:54.75 ID:ed9w30UK0.net]
「Paragon Backup & Recovery 14」でのシステムドライブの復元について質問があります。

システムドライブを復元する際にパーティションのサイズを変更した場合、
BCDのアップデートというものを行わないと、ちゃんと起動しないらしく、
コピーバックアップオプションの自動BCDアップデートという項目にチェックを入れるべきらしいですが、
「Paragon Backup & Recovery 14」には自動BCDアップデートという項目が見当たりません。
無料版には、自動BCDアップデートという機能は無いのでしょうか?

また、MBRの更新というものも行わなければならないのでしょうか?

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 16:43:14.86 ID:46DH5qHs0.net]
マルチブート環境でないならBCDの編輯は不要
以下の画像にある Update MBR だけでよし

img.tvbok.com/u/2014-11/paragon14s.png
img.tvbok.com/u/2014-11/paragon11s.png

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 17:33:55.27 ID:ed9w30UK0.net]
>>905
MBRの更新のみで大丈夫だったんですか。
ご教示いただきありがとうございます。

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 20:10:33.99 ID:YA1cfH/00.net]
>>904
システムの移管を様々な環境で行なう際には、ソフトに任せてシステムドライブのIDを変更して貰った方が
起動不能を回避できます
BCD内のOSのドライブがunknownになる場合があります

Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {current}
device partition=C:
osdevice partition=C:

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/06(木) 12:43:59.38 ID:mu83aPST0.net]
>>907
レスありがとうございます。
システムドライブのIDの変更はどのようにやるのかについても、教えていただければ幸いです。

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 13:53:57.92 ID:jSf+Vs2y0.net]
>>908
起動不能になったらシステム修復ディスクのコマンドプロンプトに入って、
PEから見えているシステムパーティションのドライブレターに変更してやればOKです
Paragonのリカバリーメディアのコマンドプロンプトでもいいです
通常は、Dドライブとして見えているはずです
BCD内のシステムドライブのリンク先のドライブレターを変更してやれば起動するようになります

bcdedit /enum all これで、BCD内のセットしているパラメーターがすべて表示されます
ドライブレターを変更するには、以下のコマンド

:例
bcdedit /set {current} device partition=D:
bcdedit /set {current} osdevice partition=D:

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 13:57:53.09 ID:RwlYDKYs0.net]
おっと、そこから先はParagonさんじゃなくEasyBCDさんの役目だ
neosmart.net/EasyBCD/

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 14:11:59.13 ID:jSf+Vs2y0.net]
>>908
多分システム修復ディスクのbcdeditを起動するとシステムドライブの起動パラメーターは、
{default}として見えるかと思います
こちらに置き換えて考えてください
この程度の知識は持っていた方がいいと思います

:例
bcdedit /set {default} device partition=D:
bcdedit /set {default} osdevice partition=D:

954 名前:879 [2017/07/06(木) 19:08:26.10 ID:mu83aPST0.net]
>>911
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。勉強になりました。
>>910
EasyBCDについても調べてみようと思います。



955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/07(金) 10:02:23.00 ID:iS28YRJx0.net]
888

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/07(金) 19:39:12.03 ID:fYWQvNcp0.net]
889

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/07(金) 22:44:44.19 ID:24/twoao0.net]
890

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/08(土) 10:00:30.36 ID:rSIv+fWd0.net]
891

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/23(日) 21:07:18.25 ID:tJDHqvTT0.net]
Paragon Backup & Recovery 16 Free
ノートPC Windows10 1703 64bit Home

USBメモリを用いてRecovery Media Builderを
「Use ADK/WAIK」にチェックを入れて作成し、そのメディアからPC起動すると
PC内蔵SDスロットのMicroSDを認識しません(導入したADKは1703)
「Use ADK/WAIK」にチェックを入れないで作成したメディアからPC起動すると
PC内蔵SDスロットのMicroSDを認識します

ADKを使用しないことによるデメリットや不具合で
何か確認されていることはありますでしょうか

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/23(日) 23:46:43.33 ID:4Y0amWbz0.net]


961 名前:対応のフォーマット形式なんじゃね?
たぶんexFATとか
[]
[ここ壊れてます]

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/24(月) 01:53:00.84 ID:iDYGlOio0.net]
>>917
自分は回復パーティション削除しちゃってるんでADK使用しないと作成できないんだけど
「Use ADK/WAIK」にチェックを入れないと多分Winre.wim使って作成するんだと思う
このためそのPCで使用しているデバイスのドライバが組み込まれているのでMicroSDが使える
ADK使用だとADKのプレーンなwim使用するからドライバが入ってない=MicroSDが使えないんじゃないかと
デメリットはないんじゃないかな
強いて言えばデバイス追加したばあいだけどノートPCならあまり構成は変わらないだろうし
ちなみにmicroSDを使うためにプレーンwimにドライバ組み込みを3台(3種類)したことがあるけど結構面倒
今使えてるならそのままの方が良いと思う

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/24(月) 21:46:13.80 ID:VWhnnOyj0.net]
>>919
なるほどそういうカラクリだと納得いきますね
このリカバリメディアから起動してリストアもできたので
このまま保管しようと思います
ありがとう

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/29(土) 19:36:20.60 ID:KW6rtDyP0.net]
「Use ADK/WAIK」
10のADK 10.1.15063.0が公開されていますから、こちらをインストールすればいいんだと思います



965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/29(土) 19:52:37.48 ID:wepfo+Qr0.net]
ダメです

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/29(土) 22:05:53.72 ID:KW6rtDyP0.net]
ドライバが含まれていないのでしたら、やはりBOOT.WIMにDismでドライバ組み込みですかね

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/29(土) 22:09:12.51 ID:kS1fIoJ40.net]
>>917です
>>923
バックアップが目的でありADKを使うことが目的では無いので
ADKを使わない方式で運用しました

968 名前:900 mailto:sage [2017/07/30(日) 14:44:22.63 ID:RH8LvNiA0.net]
900

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/01(火) 22:58:49.63 ID:HNLxAZC30.net]
ソースネクストで取扱い始めた
Paragon Hard Disk Manager 15 Pro
8月4日まで税別4980円

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/24(木) 00:54:24.46 ID:VM880fgt0.net]
ソースってダウンロードしかないんだな。
尼でセールやってるけど、ソースの方が安いから悩む。

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/24(木) 14:52:09.66 ID:gRK0J3tm0.net]
読売新聞読んでください

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/24(木) 19:59:58.67 ID:b5cJyeAX0.net]
ナベツネきらいだからイヤだ。

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/24(木) 20:01:36.83 ID:b5cJyeAX0.net]
フリー版と何が違うんだコレ?
https://www.paragon-software.com/jp/home/brh/

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/25(金) 00:12:50.10 ID:hVH7/OPT0.net]
体験版入れてみたけど、コピーとパーティションの変更ができるっぽい。HDM15持ってるからいらないけど、三千ちょいなら悪くないかもしれん。



975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/25(金) 01:19:01.17 ID:CbhMx+9x0.net]
ソース版買うんだったら、just my shopの一太郎/ATOK/Paragonユーザー4980円か、
ジャストシステム製品ユーザー5670円でパッケージ版買ったほうがよくない?
さらにクーポンでちょっと引けるし、ポイントつくし、送料無料だし。
まあjust製品ユーザー登録してなきゃいけないのがネックだけど。

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/31(木) 02:05:56.47 ID:xEAmI7+60.net]
HDM15は箱入りジャスト、ダウンロードはソースが圧倒的に安い。
バックアップリカバリーって、アマゾンしか売ってなくない?

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/31(木) 18:17:59.21 ID:gJITVwcS0.net]
尼で3480円か
結構安いんじゃね

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/01(金) 18:42:16.31 ID:O0GXawRm0.net]
正直、パラゴンとかの海外サイトにクレカ情報渡すより、アマゾンとかのほうが安心できる。

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/01(金) 20:14:18.36 ID:+g8eBW360.net]
>>935
paypal使えよ

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/02(土) 02:41:47.34 ID:G9iCn7UF0.net]
日本支部コミュ入ったはいい

981 名前:烽フの、主要メンバーらしき人たちしか会話してないから新参が割り込める空気じゃなかった。 []
[ここ壊れてます]

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/04(月) 23:48:31.61 ID:DIKenu5G0.net]
>>934
おかげさまで安く買えました。
ありがとうございます!

983 名前:556 [2017/09/17(日) 16:56:44.81 ID:7SvratOR0.net]
HFS+ for Windowsのトレイアイコン何なんだよw
線が細すぎて全然見えないよ

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/18(月) 19:40:14.10 ID:hLhWaUXc0.net]
フランケンシュタイン対



985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/24(日) 23:10:28.04 ID:BQUNkozF0.net]
サンダ対ガイラ

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/02(月) 19:19:54.78 ID:fFtIil/p0.net]
気が付けば半年以上キャンペーンお知らせのメールが来てない

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/13(金) 00:10:24.61 ID:LZ+r5ZGN0.net]
尼で買えるようになったからいいや。

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/19(木) 18:42:06.30 ID:1AY7a1xj0.net]
paragon英語サイトのHDM 16 FAQによると

I can’t find free HDM-based products (Partition Manager / Backup & Recovery / Rescue Kit Free) and
some commercial editions on your website. Are they discontinued?

- Yes, but we offer a better way – all functions of the mentioned free product versions are
now included into the new Hard Disk Manager and available completely for free
after a quick activation over the Internet.
Advanced features, previously distributed among several products,
are now all combined in HDM, and can be purchased and activated directly in the program
(see HDM Free vs. HDM Premium comparison). So, you don’t need to have several different products
installed in your computer any more, but only one – Hard Disk Manager 16. You can find free product updates
in MyParagon Account.

とのこと

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/20(金) 00:17:49.71 ID:OddVRtxm0.net]
Free版は色々情報抜かれてるからやめとけ

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/20(金) 08:26:50.39 ID:3rCx0k/p0.net]
kwsk

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/20(金) 13:56:48.78 ID:Gag4Z4+n0.net]
こないだパラゴンのサイトでダウンロード版買ったら、山ほどロシア語のスパムが届くようになった。
メーカーに問い合わせたら、パラゴンのオンラインサイトは、日本で管理してなくってロシアでやってるそうな。
アマゾンとかジャストとか、パラゴンのオンラインサイト以外で販売ししている製品は全て日本で監修した物だからそっちは大丈夫だとさ。

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/20(金) 14:03:01.86 ID:cRG/wSr60.net]
それ知ってて放置ってのもどうかと思うよな

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/21(土) 00:10:10.17 ID:2o45pdAd0.net]
今んとこスパムはないけど、流出が怖いから、国内サイトからしか買ったことない。

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/21(土) 09:10:00.85 ID:2LUlxNg/0.net]
Windows10の1607で作ったイメージは
1703にアップデートした後でも使えますか?



995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/21(土) 10:19:45.32 ID:mkeEHXXy0.net]
このソフトのバックアップイメージファイルは、
過去のバージョンからずっと一貫性を持たせているようで
古いバージョンで作ったものでも問題なく復元できます

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/21(土) 11:45:21.02 ID:2o45pdAd0.net]
ハードディスク丸ごと取ってるなら使える。
増分とか差分とかは、HDD内のパーティションの構成が変更されてたら、作り直しが必要。
前に自動でCreaters Update

997 名前: が適用された時、勝手にパーティション構成が変更されて難儀したけど、HDD全体のバックアップ取ってたから、HDDまるごと戻したけど問題なかったよ。 []
[ここ壊れてます]

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/21(土) 12:42:19.08 ID:VLH1tWhC0.net]
>>951
>>952
HDD丸ごとのイメージならOKですか
ありがとうございました

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/21(土) 20:13:43.17 ID:vM3C92et0.net]
>>953
場合によっては、パラゴンをUSBbootじゃないと蹴られかも。

1000 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 08:20:00.74 ID:nCCbCGlC0.net]
>>954
復元するときですね
了解しました

1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/31(火) 19:43:19.33 ID:k/Sm0F0y0.net]
ソースで4980円、そろそろ新バージョンが出るのかな

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/31(火) 19:57:01.70 ID:yif8MJDz0.net]
>>956
有料だと何が違うの?
差分バックアップが、出来るだけ?

1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 00:40:11.38 ID:TzgtzEkL0.net]
>>957
バックアップだけじゃなく色々ついてる

1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 23:58:56.09 ID:n4tBDq330.net]
10のWindows to Go ワークスペースを作るのに使わせて貰った
USBメモリーだと、パーティションを複数切れる値段の高いものしか使えないようなので
何れにしてもこれだと起動も遅いので、USB3.0接続の比較的速度の速いハードディスクを使う事にした
ただ、作成時に全ての領域をクリーンにされてしまうので
使っていないUSB2.0の外付けハードディスクに作って、
データ保存用に使っている1TBの外付けにコピーして使う事にした
まず、データ用の領域を後方に移動させてから、
先頭の起動用のFAT32の領域とシステムをコピー後に、
このままでは、物理的に違うものにコピーしたのでパーティションのユニークIDが変わってしまうので
bcdedit /store /set コマンドで
先頭領域にあるBCD内のシステムドライブレターを書き替えてやる必要があります
起動不能になっても、bcdeditを使いこなせるとどうにでもなるので精通しておいて損はないですよ
このソフトで起動不能にならないようにシステムを外付けハードディスクに再構築するのなら、
イメージを作ってからブータブルメディアを起動して復元する必要があるかと思います



1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/13(月) 21:54:05.86 ID:P24gvBf/N]
HDM 16 の情報を教えてください

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/15(水) 00:49:10.57 ID:sjk9qalw0.net]
HDM16きてんね

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/15(水) 23:33:00.53 ID:ii6+OWCKG]
  Paragon HDM 16  \9942

1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/15(水) 20:09:45.16 ID:L+5emNlI0.net]
HDM16 入れてみたけどアカウントで認証終わって
プロダクトキー入れるところ無いぽいね
advancedの機能はアクティブになってるみたいだけど。

1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/15(水) 20:21:13.23 ID:L+5emNlI0.net]
プロダクトキー入れるところ有ったわ。。スマン

1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/15(水) 20:44:48.22 ID:4L3O5KJ40.net]
Free版は無くなったのか・・・

1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/16(木) 00:49:12.57 ID:tknbB78W0.net]
basic版は無料では?
バックアップと復元しか使わないのなら、これで十分かも?

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/17(金) 17:40:27.53 ID:wofm1XqEG]
 Basicは無料

 advancedの機能追加  \9942

SSD削除することもあるので adanceedを購入した

1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 19:05:32.16 ID:4trJw2zY0.net]
フリーのバックアップ/リカバリーソフト - Paragon Hard Disk Manager 16 Basic
www.palm84.com/entry/20171108/1510144205

1014 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 03:11:21.00 ID:FAYsxaBr0.net]
おお
すばらしい



1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 18:12:39.27 ID:L+cN5bZN0.net]
よくわからない

1016 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 19:23:25.07 ID:5Z8ABbxL0.net]
>>968
インストールしてみた
日本語で使えるので良かった
Paragon Backup & Recovery 16 Freeより
起動が遅くなった

1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/24(金) 18:34:33.95 ID:vgjSbtih0.net]
Paragon Hard Disk Manager 15 Professionalって、Windows 10 Fall Creators

1018 名前: Update に対応しているのかな? []
[ここ壊れてます]

1019 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/25(土) 01:05:14.96 ID:2TsteH+r0.net]
>>972
設定のホットプロセッシングオプションで、
Paragonホットプロセッシングに設定してあれば問題はない
マイクロソフトシャドウコピーサービスを使うと多分エラーを吐く

1020 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/26(日) 03:03:17.70 ID:R6ujkgdE0.net]
Windows 10 Fall CreatorsにしたらWindows標準のバックアップのリストアができなくなった
そこでParagon Hard Disk Manager 15 Professionalを導入
バックアップしてリストアも無事に出来ました
いいですぇ
まだ試していないけどVDバックアップが便利そう
これってバックアップしたOSをvmwareでOS起動できるんですよね?
新環境に移行した時や知人のPCをメンテ、組み替えたりするときに使えそう

1021 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/27(月) 17:19:27.66 ID:wqZKRJiX0.net]
>>972 SP5から正式対応

1022 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/27(月) 19:32:17.39 ID:chBPjL6I0.net]
>>968
使ってみたけど
やはり日本語だといいな

1023 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/27(月) 20:10:04.60 ID:vZrUxyOZ0.net]
>>975
FCU はSPいくつ?
Win 10はSPと呼ばないので、分かりにくいよね、、

1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/27(月) 20:46:29.20 ID:smu1y59h0.net]
>>977
2017年の09月(配布は10月)だからバージョン1709
通し番号じゃ無くリリース時期で表現するのは一長一短ですかね



1025 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 01:25:38.75 ID:3Hm9oF5c0.net]
>>972
対応してる。1703で起きてたVSSエラーはサポートに連絡してアップデーターもらって対処したけど、1709では売ってるやつまんまで問題なく使えてる。

1026 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 02:34:47.05 ID:8AkcZpvI0.net]
SP5?なんのこっちゃ?って思っていた
パラゴンにログインして、アップグレード(無料)して今更ながら初めて分かったよ
ありがとう
スクリーンショット
https://screenshots.firefox.com/OJTkHrSG9ar5sv16/my.paragon-software.com
https://screenshots.firefox.com/T8QFEvgrRxsEHWVA/my.paragon-software.com
https://screenshots.firefox.com/OsMGkACCmXnKeHpB/my.paragon-software.com

1027 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/29(水) 23:05:38.59 ID:ImcVqPlG0.net]
>>971
PARAGON Hard Disk Manager for Windows VERSION 16
なるものが既に売られているんだね。
https://backstage.paragon-software.com/home/hdm-windows/

1028 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/30(木) 10:37:31.82 ID:4p60WTA5U]
[Paragon Hard Disk Manager 16 Advanced]  \9,698.-

1029 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 04:49:50.25 ID:SEckYvXk0.net]
ParagonHardDiskManagerPro15SP5で通常バックアップとVDバックアップはどっちがいいんだろうか?
通常バックアップだと仮想ドライブとしてマウントできなくなったし、VDバックアップのほうがいろいろできていい感じに思える
あえて通常バックアップを選ぶ理由なんてあるのかな?

1030 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/07(木) 00:39:24.83 ID:UXKCtvug0.net]
HDD丸ごとを月一スケジュールでフルバックアップの上書き。
OS入ってるドライブ丸ごとを毎日スケジュールでVD増分サイクル。
この組み合わせを8.1の頃から数年続けているけど困ったことないな。

1031 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/08(金) 04:09:09.89 ID:Yti19Y+j0.net]
pc利用時間の大半がbackup

1032 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/08(金) 08:50:10.17 ID:4w74696X0.net]
バックアップの大切さは大事なファイルを失ったものしか者しか分からない

1033 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/08(金) 11:11:39.53 ID:4v3G9JSr0.net]
フォルダ IE 電卓などの表示位置が初期状態から狂うのが嫌だから
ちょっと動いただけでこのソフトを使い復元してる

1034 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/08(金) 12:45:26.35 ID:SZg+VA480.net]
差分でも数Gになる



1035 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/08(金) 17:41:49.14 ID:ffaQKkLr0.net]
SSDにパーティションまるごと復元はちょっと躊躇いが出るよね

1036 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/09 ]
[ここ壊れてます]

1037 名前:(土) 09:14:32.58 ID:bQjt56I04 mailto:全然ためらわない。 []
[ここ壊れてます]

1038 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/09(土) 17:28:30.40 ID:c5t/EY530.net]
せやね…特にSMARTで書き込み量表示あるSSDは気にしてしまうな
アプリの大半はパテ切ってDで使用してCドライブの復元元は極力軽量にしてる
気にするだけ無駄なんだけどおかげで環境管理掃除能力が身に付いたわ

1039 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/13(水) 19:08:08.56 ID:FsvfYMGS0.net]
Cドライブ60Gをかれこれ300回以上はOSセットアップ、リストアをしている
OSは大型UPDateがきたらクリーンインストール
ソフトは試しで入れて、気に入らないときはリストアしている

生きているうちに書き換えの寿命は来ないし、このPCをスペック的に10年も使えないだろうから気にするだけ無駄だね

1040 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/15(金) 23:39:58.67 ID:XlUSeg0T0.net]
復元先も復元元もSSDだとサクサクでいいな
古いSSDだとバックアップ時は遅いけど読み込みは十分速いし

1041 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/16(土) 11:33:00.69 ID:1IxzlnI00.net]
なるほど

1042 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/17(日) 11:08:52.39 ID:uNUg27lD0.net]
人生の大半をバックアップ作業に費やしてる

1043 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/17(日) 11:23:28.41 ID:n85+2iU80.net]
>>995
俺のことか?w

1044 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/17(日) 11:37:48.20 ID:uNUg27lD0.net]
パソコンにまつわる思い出って
バックアップの体験しか残ってないよな



1045 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/17(日) 12:03:38.71 ID:n85+2iU80.net]
>>997
バックアップというか、リカバリやマシン移行が上手くいかないで、苦労したという事実だけはよく覚えているね。
肝心のどうやって復旧したかを思い出せなかったりするのだがorz

1046 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/17(日) 13:20:06.96 ID:bQaUdK4f0.net]
バックアップ取ってない時に限って壊れた思い出しかない。

1047 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/17(日) 19:52:49.24 ID:eAm8YAmll]
>>1000
同意

1048 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/17(日) 17:41:00.71 ID:e4Vg+Kfm0.net]
バックアップ知るまでというか3年前迄ずっとクリーンインストールして地獄の様なアプデと手動で環境整えるの繰り返してたな
もうwin7もそうだけとXP末期も大変だった
ほんま楽で助かりますわ

1049 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/19(火) 06:03:18.38 ID:cyq4j4Ih0.net]
>>998
うまくいくとメモとらないですぐ
本来やりたかった作業始めるからな

記憶に残らない

1050 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/19(火) 11:56:05.66 ID:lqgD2EHs0.net]
os入れたらやること.txt 作ってる

1051 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/19(火) 12:35:20.45 ID:OScaB7ga0.net]
1)●●を無効化
2)▼▼を無効化
3)◆◆を無効化

1052 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/20(水) 08:52:22.11 ID:P2R3cQnu0.net]
オレも初期設定用フォルダを作っている
みんなやることは一緒なんだなw

1053 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/20(水) 11:31:34.68 ID:NJPjCfpc0.net]
ttps://www.justmyshop.com/products/paragon/?jmsb=panel_top_ts_tarobs_1
Paragon Hard Disk Manager 16 Professionalきたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

1054 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/20(水) 13:08:10.02 ID:KwT8mHP70.net]
  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /



1055 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/22(金) 01:58:31.84 ID:zTSBq/WK0.net]
そろそろ10にあげるタイミングで買うか。

1056 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/22(金) 17:19:35.08 ID:Y4XvZNv60.net]
次スレよろ

1057 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/22(金) 19:57:53.39 ID:sD5LH+V60.net]
立てられなかった

1058 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/23(土) 01:52:06.12 ID:b1RzOcAS0.net]
【パラゴン】 Paragon全般スレ part3
egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1513961461/

1059 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/26(火) 10:47:07.39 ID:cunl27Yi0.net]
浮上

1060 名前: []
[ここ壊れてます]

1061 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/27(水) 09:39:24.93 ID:/6eYYejf0.net]
982

1062 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/28(木) 11:59:01.40 ID:KSq+STah0.net]
>>1011
GJ

1063 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/03(水) 21:57:14.50 ID:o3/07rpYv]
なぜ書ける

1064 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/28(水) 17:59:13.68 ID:wY/u9Nwh0.net]
15 Pro SP5使ってるんだけど、16 ProってUIの違い以外に、
なにか基本的な機能は変わってないのかな?
以前は、メジャーバージョン上がると、どこが良くなったとか、
だいたい比較したページがあって納得してバージョン上げてたけど、
下記の比較ページも更新されてないところを見ると、
https://www.paragon-software.com/home/features.html
見た目(とちょっとした使い勝手?)以外に変わってないのかなあ。
そろそろ、amazonの発売セールとか、JustMyShopのAAA割引とか
終わりそうだし、買うか見送るか結論出したいんだけどなあ。



1065 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 22:48:06.32 ID:A+JvrQsa0.net]
>>1016
禿げ同
次スレ、どなたかお願い!

1066 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/26(木) 00:39:30.83 ID:uUruiDlc0.net]
Partition Manager 14 FreeでDIGAのHDDの容量とセクタ数確認してみたら何も書かれてなかったところにデータ書き込まれたみたい
認識できないフォーマットだとやられちゃうんだろうか

1067 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/26(木) 01:33:22.58 ID:M6bRNWNl0.net]
>>1017
なぜか大昔から建ってるここはダメなの?
【パラゴン】 Paragon全般スレ part3
egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513961461/

1068 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/26(木) 01:36:16.07 ID:M6bRNWNl0.net]
>>1019
大昔じゃ無かった7スレ前かw
このスレが埋められてないだけだったw

1069 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/27(金) 11:52:08.26 ID:N8KWpK+x0.net]
うめ

1070 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/28(月) 23:40:59.03 ID:gzhDr5Hy0.net]
エハラと紺野ぶるまのチンコ

1071 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/21(木) 23:25:22.13 ID:2HNaUMhC0.net]
うめ

1072 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/24(日) 23:26:38.66 ID:FFfv9uo40.net]
うめ

1073 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/28(木) 23:58:00.39 ID:qmEAY+mZ0.net]
UIのダサさ、アイコンのダサさ

1074 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 11:59:23.45 ID:iyw6pdQM0.net]

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 710 -> 710:Get subject.txt OK:Check subject.txt 710 -> 710:fukki NG!)1.93, 2.02, 2.06
age Maybe not broken



1075 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 11:59:57.51 ID:WdW3i0EY0.net]
おわり

1076 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 12:00:32.43 ID:lna0uvhP0.net]
おわり

1077 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 12:00:58.49 ID:OCO2TcEr0.net]
おわり

1078 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 12:01:31.73 ID:Aa/L+rg/0.net]
おわり

1079 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 12:02:07.15 ID:JjAuYef00.net]
おわり

1080 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/29(金) 12:02:21.24 ID:EluIezk00.net]


1081 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1345日 13時間 12分 58秒

1082 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<282KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef