[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/07 06:25 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 952
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■10幕目◆◆



1 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/04/15(水) 11:58:57 ]
前スレ
◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■9幕目◆◆
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1226370787/

歌舞伎以外はこちら:
客席のイタいヤツ★伝芸総合編★その1
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1136774531/l50

過去スレ

客席のイタいヤツ
その1 ton.2ch.net/rakugo/kako/979/979709399.html
その2 hobby2.2ch.net/rakugo/kako/1014/10145/1014562686.html
その3 hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1040889384/
その4 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1071167033/
その5 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1089576542/
その6 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1106061298/
その7 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1115227805/
その8 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1121864269

客席のイタいヤツ■歌舞伎編
1幕目 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1136332075/
2幕目 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1146986702/
3幕目 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1163608514/
4幕目 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1174916163/
5幕目 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1181920424/
6幕目 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1192610326/
7幕目 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1206836205/
8幕目 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1216173255/

次スレは980踏んだ人が立ててください

801 名前:重要無名文化財 [2009/10/05(月) 14:34:26 ]
>>800
音の出ない設定にして桶。電源をオフってのはデフォで当たり前だし。
マナーモードだからいいだろうと思っているのだろうが、あの振動音は
すぐわかる。

802 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/05(月) 14:42:26 ]
知盛が碇に繋がる縄を必死で自分の体に巻きつける、
緊迫のクライマックスで携帯ピリピリ〜〜。
劇場や映画館では電源を切れ切れと散々言われているのに
なぜそんな簡単なことが出来ない人がいるのかいつも不思議。


803 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/05(月) 20:25:51 ]
>>802
確かに。新歌舞伎座ではその辺りも考慮できる造りにしてほしいな

804 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/05(月) 23:52:38 ]
歌舞伎座って電波シャットアウトしてなかったっけ?

805 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/06(火) 00:30:09 ]
>>804
現歌舞伎座は、そんな文明的な設備を備えた建物ではない。

806 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/06(火) 01:09:29 ]
いやいや、いちおうやってたはず。携帯の性能アップに電波防止が追いついてないんだな。
建て替えるのに設備の追加をするはずもなく。

807 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/06(火) 08:18:56 ]
国立なんかは、会場内では圏外になるよね。
今年の夏発売されたばかりの新しい携帯でも圏外になるから、
みんなそうだと思う。

自分はいつも3階Bなんだけど、係のお姉さんたち、幕見の人たちには、
しつこいほど、携帯の電源のことを言って回っているよね。

808 名前:重要無名文化財 [2009/10/06(火) 09:14:37 ]
>>804>>805
劇場内アナウンスで“電波を抑制する設備を”と言っている。
ただし役には立っていないところをみると、抑制度が弱いとかだな。

809 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/06(火) 18:28:24 ]
抑制装置があっても、携帯の電源は絶対に切るべき。
なんで、携帯手に持ってるときに、係の人が
「電源をお切りください」って行って回ってるのに
年寄りどもは、電源を切らないでバッグにしまうのか、激しく謎。




810 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/06(火) 18:30:30 ]
生きてるだけで迷惑な年寄り増殖中

811 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/06(火) 21:36:52 ]
>>809
年寄りだから許されると高をくくってる厚顔無恥なクソジジババだから。

812 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/07(水) 00:00:55 ]
自分が歳とったときのこと考えるとウカツなことは言えない。

813 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/07(水) 01:00:00 ]
悪い見本を見てるから、良い年寄りになるはず

814 名前:重要無名文化財 [2009/10/07(水) 02:12:59 ]
なるはず

815 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/07(水) 02:20:51 ]
まあ今の年寄りが若い頃には
携帯電話を持った年寄りの悪い見本なんて存在してないからな

816 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/07(水) 10:02:44 ]
30年後には想像もつかないような通信機器が出てると妄想。立体電話とか。
電源切り忘れてると、芝居中に電話の相手が現れちゃうw

817 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/07(水) 12:11:18 ]
>>816
それより超小型化して外耳とかに埋め込まれて
機器なしでも通話できるようになるとか

てかそれだとイヤホンガイドもそのうち消滅しそうだな

818 名前:重要無名文化財 [2009/10/07(水) 12:18:06 ]
携帯の電源を切らない人は「自分には電話はかかってこないから」と思うらしいよ。
「久しぶりに電話かかってきた!」ってびっくりしてたもん。
それを芝居中に自分の連れに言ってたもん。

819 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/07(水) 15:42:50 ]
以前のことだが、隣席のおばさん二人連れが「劇場のアナウンスであれだけ注意してるのに、携帯切らない人がいるのよね」とか、声高に話しているのが聞こえた。
で、開演中に携帯着信音がすげえ近くで聞こえたので、見たらそのおばさんの携帯だったよ…



820 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/07(水) 16:52:39 ]
>>819
痴呆が始まってるんでしょ

821 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/08(木) 03:17:41 ]
電源長押しが理解できてないジジババも多いかも。

ババは、手でかざして水流すセンサー式の水洗トイレも使いこなせなくて、
デパートとかで「流れないのよ〜」とブツブツ言いながら現状維持で出てくる。
新しい歌舞伎座は足踏みで水流す方式を維持されたし。
センサーにしたらあちこちで悲鳴が上がるぞ。(あとに入った人の悲鳴)

822 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/08(木) 03:54:02 ]
確かに3階席はマナーの崩壊が日常化しているが、1階席後方(2等席あたり)も時に無法地帯と化している。
1階出入口に近く、緊張感のかけらがないせいか、オバチャンたちがあちこちでしゃべり始めるのだ。

もし隣りの席なら、指を口に当てて“シー”というポーズでオバチャンに対して威嚇するところだが。
ちょっと離れている席だと、何もできない。その歯がゆさのおかげで真剣に舞台に気持が入り込めない場合も

823 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/08(木) 07:29:12 ]
都内の劇場という劇場の中で、一番マナーが悪いのが歌舞伎座でFA?

824 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/09(金) 21:30:22 ]
こことか読んで覚悟して行くけど、歌舞伎座では三階でも嫌な目にあったこと無し
まぁラッキーなだけかもしれんけど
それより南座!もうね…スレ違いだから詳細はアレだけど、まぁひどいわ

825 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/09(金) 21:51:24 ]
>>824
南座つーか、落語かなんかだろ?
歌舞伎の南座は客層いいよ。

826 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/09(金) 22:26:31 ]
どどどどどこが?

827 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/09(金) 23:11:51 ]
>>825
いや歌舞伎。芝居中のみならず幕間の喋りのトーン、移動の足音までをも異常
顔見世や玉さんの恒例公演ではさすがにないけど…
まぁ自分が歌舞伎座で嫌な目に遭ってないのと同じ、単なる運だろうけど
言いたかったのは、別に歌舞伎座三階が最悪でもないんじゃない?って事です

828 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/09(金) 23:23:50 ]
カーテンコールまでやるような歌舞伎の客はマナー悪くしてもしょうがない。
下々だから。
能とは違うよ。

829 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/10(土) 10:05:34 ]
関西人だもん、観劇中だって、大きめの声で雑談してるよ
歌舞伎にかぎらずね



830 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/12(月) 12:15:41 ]
隣のロン毛男の安っぽい香水&体臭の混じった悪臭。
連れの女にうんちく垂れる度にあたりに漂う異臭。
幕間前に気持ち悪くなり、舞台に集中できなかった。
空き席を探してもらったが、二階の後ろに補助席を出すしかないと言われ断念。
せっかくの1階とちりセンター席なのに・・・

臭いは暴力。

831 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/12(月) 20:41:12 ]
>>830
そこでマスク常備。
今はマスクしてても違和感ないから、臭い奴いたらソッコーマスク!

832 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/12(月) 20:55:25 ]
マスクしてもだめだった・・・

833 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/13(火) 02:54:29 ]
>>832
そっか…それは気の毒だったね。
よしよし

834 名前:重要無名文化財 [2009/10/13(火) 17:23:00 ]
ワタシは女だが、女性の香水も暴力!
>>832
気持ちはよくわかるよっ!


835 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/14(水) 17:11:40 ]
ロキシタンあたりのハンドクリームも目に滲みる

836 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/14(水) 17:30:31 ]
ファブリーズぶっかけたいよな全く

837 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/14(水) 20:29:23 ]
頭からビニール袋をかぶせたいね。

838 名前:重要無名文化財 [2009/10/16(金) 11:46:12 ]
国立に行ったけど、ちょうど後ろの席に西洋人が座ってた
幕間中はペラペラ喋ってたが幕が開くとピタリとやめた
さすがはマナーはしっかりと守っていた

支那人、朝鮮人なんかとは大違いだった

839 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/16(金) 12:19:29 ]
>>838
おまいのケースと正反対のケースを歌舞伎座で経験した。



840 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/16(金) 12:37:03 ]
まあ、朝鮮人も西洋人もイロイロって事だな。

841 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/16(金) 17:11:17 ]
特にうるさいのはラテン系だな。
スペイン>イタリア>フランスの順でうるさい。
あとロシア人もうるさかったというかデカかったw

842 名前:重要無名文化財 [2009/10/16(金) 21:01:18 ]
>>838
国立は団体で来てる外人のマナーが最悪なこと多い気がするな。
後は外人をアテンドしてる女が、ずっと説明してたりしてウザい。
的外れな説明聞くよりもイヤホンガイド借りろといつも思う。

843 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/17(土) 08:38:45 ]
ラテン系デブのでぶさ加減は異常

844 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/17(土) 18:37:06 ]
このところたて続いたから聞きたいんだが、
小太りのおばあさんというのは(たまたま3人とも女性だったから。おじいさんもそうなのか?)、
両ヒジをガッと横にはって肘掛けにがっつりかけないと(そして隣の席を領海侵犯しないと)、
座っていられないものなのかね? 肘掛けの内側に自分の腕を収めたのでは、座っていられないのか。
年齢で背筋が弱るとか腹筋が弱るとか、そういうこと?



845 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/17(土) 19:05:47 ]
自分よりかなり年下の女性を連れてるおじ様って
説明とか声高に、うるさい程張り切るよね
3階なんて座らないで1階席でも取ってあげればいいのに・・


846 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/17(土) 22:42:28 ]
歌舞伎座の3階は狭いからデブじゃなくても、領海侵犯
したくなる気持ちはわかるな。
でも、自分がやられたら凄く嫌だから、荷物は少なく
ちんまり座ってるよ。

年寄りの説明好きは、確かに多いね。
自分に言い聞かせてるのではないかと思う今日この頃。
ジジイに限らず、婆でもアレコレ喋りたくなってるの
多い気がするな。
それと、自分んちでテレビ観てるのと同じ気分で一人
喋りしてる奴多いぞ。
脳に浮かんだら口に出るって感じ。老化だね。

847 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/17(土) 23:12:16 ]
844ですが、一階前方なんです……orz
そりゃ三階だろうが一階だろうが、歌舞伎座の席は狭いけど
建て直したら、シネコンなみのゆったりシートにしてくれないものだろうか
肘掛けの幅はいまの5倍くらいある

848 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/17(土) 23:21:54 ]
>>847
とりあえずあなたが20代か30代はじめくらいだったら
年寄りに肘掛を譲るくらいの度量は持とうよ。

849 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 00:00:54 ]
>844じゃねえが
肘掛けだけじゃすまねえんだ、
肘掛けのこっち側まで進出して脇腹をぐいっとやられる。



850 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 05:36:35 ]
848じゃないけれど、昔にくらべて客の我慢度量が無くなったのも事実だね。

前のめりだの雑音だの領海侵犯だの、昔はそこまでいちいち目くじらたてる人はいなかった。
どこか皆、お互い様的なことでもあるし・・・とのんびりした空気だったね。
でもそれは個々人の問題じゃなくて、日本の社会全体に言える。
モンスターペアレンツだのおかしなクレーマーだの、そういう風潮が
「当たり前、金払ってるんだ文句言って何が悪い?」みたいな空気になってるじゃない?
自戒もこめてだけど、いちいち目くじらたてるのはどうかなって思ったりもする。

851 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 09:19:14 ]
劇場の肘掛けは肘をかけるものではない。
あれは仕切だ。
間違っても肘をかけてはいけない

852 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 09:27:16 ]
すみません。
ずっと肘をかけてました。
もうしません。
許してください。

853 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 10:12:13 ]
>>850
自分もみんなおおらかだったころの歌舞伎座が懐かしい
なんでこんなにぎすぎすしてるんだよ
たかが歌舞伎だろ


854 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 10:16:28 ]
最低限のマナーすら守れない痴呆老人の巣窟だから<歌舞伎座

855 名前:重要無名文化財 [2009/10/18(日) 10:16:29 ]
昨日の夜の部
2階の最前列が慌ただしくなかったか?
なんか痙攣してゲロ吐いてた若者がいたぞ


856 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 11:22:54 ]
>>850
あんまりギスギスなのは嫌だけど、前のめりされて全然見えないのは
困る。
だって、「芝居見物」に行ってるんだから、舞台が見えなきゃ話に
ならない。
それを我慢しろと言うのは筋違い。

歌舞伎座だから、多少の雑音は我慢するけど。

857 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 12:37:46 ]
いまは皆素直に謝らないからね〜

858 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 14:27:11 ]
ウンコ客だけが歌舞伎を見るようになれば
昔みたいにおおらかに見られるよ。
細かいことを気にする奴は歌舞伎を見てはいけないんだよ。
一万六千円払って、客のおしゃべりやビニール袋カサカサ音を聞く余裕が大切なんだ!!



859 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 14:59:36 ]
おおらかさがなくなってるといっても、非常識なことをする人が増えているのも確か。
暴れまわる子供を野放しにして他の客や係員に注意されると逆ギレされる親やジジババ、
幕見席で立見客が大勢いるのに荷物を隣席に置いてのうのうと座ってゴミを撒き散らして帰る人、
自分の座席から移動するのに土足で他の座席を踏んづけていく人、
売店や階段の雑踏の中であずきアイスを食べながらスプーンを振り回してのろのろ歩く人、
良席にいると、友人と一緒に観たいからと糞席のチケットを差し出して交換しろと迫る人、
見ず知らずの隣席の客にオペラグラスを貸せとしつこく迫る人、
ホームレス同然の異臭ぷんぷんの姿でやってきて途中入退出を頻繁に繰り返す人、
これは全部、私が実際に歌舞伎座、演舞場、国立劇場で遭遇した例だけど、
私がニコニコ笑って受け入れてあげないのが悪いのかな?



860 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 15:29:43 ]
>>859
いいや!
断じて、貴方を含む我々が我慢することはない!
たしかに客の質が悪くなってきているから、きちんとマナーを守っている
客の法が馬鹿を見ることの方が多い。
850は、自分が問題行動を起こしてるから「目くじら立てるな」と
言いたいんだろう。
DQN客、断固排除!

861 名前:重要無名文化財 [2009/10/18(日) 17:01:32 ]
以前、2階席からオペラグラスを落としたバカがいたっけ

862 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 17:09:32 ]
2階最前列で、紙コップのコーヒーひっくり返したヤシに匹敵するな。。。

863 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 17:23:00 ]
>>861
それで怪我した人が出たらどうするんだ…下手すると訴訟になりかねんぞ。

864 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 17:24:42 ]
全員カオス客になれば問題ないんだよ。

865 名前:重要無名文化財 [2009/10/18(日) 18:31:06 ]
一階の二階最前列の真下は通路だっけ?
客席だったら危険このうえない。

866 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 19:47:33 ]
今月の歌舞伎スレが大荒れだからこっちに避難カキコ。

本日の『河庄』・・・舞台からの一際円熟味を増した“じゅる!”に加えて
1階後部座席から呼応するような“じゅる!”の連打。

逃げ場所のない私達って・・・

867 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 21:33:44 ]
>>863
そんなこと考える脳みそが全然ないんだよ。
いつ行っても、二階席も三階席も、最前列は
手摺にペットボトルやオペラグラスを置いている客だらけだよ。
「手摺や花道に物を置くな」というアナウンスが入っても
誰もどけようとはしない。

868 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 22:47:20 ]
手摺と花道は全然性質が違うけどね。
今は手すりに物置いてはいけないけど、
三十年前はオケーだった。
手すりの後ろに板があるから、手すりに
のせたものが一階に落ちることは普通ないよね。

869 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 01:06:54 ]
>>850
言わんとしてることはわかるが、実際問題、となりのオヤジの肘が肘掛け超えて
オレの横腹に肘が当たったりすりゃ、おいおいオレはそこまでデブってねぇぞと
ひとこと言いたくもなるぞ。




870 名前:重要無名文化財 [2009/10/19(月) 13:34:17 ]
桟敷にいる変な姫コスは何者ですか?

871 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 13:39:31 ]
>>867
花道に物を置くといえば、いつだったかの南座で
役者が舞台から降りるための階段を上って
花道の反対側に出ようとしたおばはんがいたw
ちょうどその階段の前の席だったから止めたけど。

872 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 14:13:37 ]
>>871
おばはんおもろいなwww

873 名前:重要無名文化財 [2009/10/19(月) 15:40:49 ]
歌舞伎座って男でも着物の人いるのな

びっくりした

874 名前:重要無名文化財 [2009/10/19(月) 16:03:05 ]
なんでびっくりするの?


875 名前:重要無名文化財 [2009/10/19(月) 16:25:52 ]
>>873
こういう幼稚なアフォが歌舞伎見に来ると思うと不愉快

876 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 16:51:24 ]
>>875
待て待て
>>873は日本文化を学びたての外国の方かもしれん
生まれて初めて着物姿の男性を見て感動したんだろう

877 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 16:53:39 ]
>>873=876
バカのフォローはもうたくさんだ。
自演丸出しだからやめとけ。

878 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 17:19:53 ]
ちょっと待てw
>>876は自分だが、あれが自演に見えるってどんな思考回路をしてるんだ…?
もしかして何か気に障ったのか?そんなつもりはなかったが、すまない。

879 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 17:22:02 ]
877は馬鹿丸出しだけどなw
876のどこをどう見たらフォローになるんだ?
どう考えても馬鹿にしてるだろうが。 



880 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 17:22:23 ]
877は馬鹿丸出しだけどなw
876のどこをどう見たらフォローになるんだ?
どう考えても馬鹿にしてるだろうが。 

881 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 17:23:43 ]
>>879>>880
大事なことだから二回言ったんですね、わかります。

882 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 18:11:31 ]
しょーもな

883 名前:重要無名文化財 [2009/10/19(月) 23:02:04 ]
足をおっぴろげて見ている隣のおじさんには、
こっちの太ももをビッタリくっつけて、
カクカク貧乏揺すりをすると、
たいてい引っ込めます。

884 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/20(火) 09:10:40 ]
勘違いして摺り寄せてきたらどうするんだよ

885 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/20(火) 16:32:18 ]
あーーっ!!

886 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/20(火) 20:37:34 ]
>>878=873=876
必死すぎて痛々しいですよ・・・・

887 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/20(火) 20:39:14 ]
>>879-881
↑ちなみに馬鹿丸出しとはこういう事か

888 名前:重要無名文化財 [2009/10/20(火) 22:03:43 ]
肘掛の奪い合いに勝つか負けるか、それが観劇するときの悩みのタネだ

889 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/20(火) 23:08:22 ]
>>886>>887
確かに痛々しいな…



890 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/20(火) 23:14:50 ]
>>889=>>878-881
着物を見た事の無いチョン?
毎日毎日、連投ご苦労様だね。

891 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/21(水) 01:04:24 ]
御園座で前から3列目あたりで思いっきりデジカメで写真撮ってるオサーンが居た。
係員が慌てて注意しに行ってたけど……

お連れさんが2、3人で、みんな着物着てる女性だったけど…初めてだったのかな

892 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/21(水) 22:33:22 ]
初めてだったんでしょ。
観劇の習慣ない人はわりと知らないよ。

十日くらい前、御園座の三列目に帽子かぶった人がいた。
頭にぴったりの帽子でも脱がされてたのを歌舞伎座で見てたから
つばのある帽子なのに係員注意しないんだなって思った。

893 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 03:31:30 ]
最近、着物に粘着する人がまた暴れていますね。

894 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 06:36:21 ]
この間、傍の席の人が、休憩が終わる五分前よりちょっと前に帰ってきたら、
二人連れの御夫人が、その席に弁当の包み紙と上蓋を置いていた。
前の幕からいたんだから、人が来るの分かってるだろうに…
御夫人らしく「ごめんなさいね」とか言ってたみたいだが、ゴミを置くのはなあ。
ちょっと可哀相だった

895 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 07:32:51 ]
>>894
ゴミったって、直に置いたわけじゃない(包み紙があったんだろ)
んだから、それくらいはお互い様の世界じゃないのか?
ご婦人は謝ったんだし。

896 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 13:54:40 ]
昨日の歌舞伎座夜の部、KD氏ご観劇。
個人的には随分久しぶりに出くわしたんで
懐かしささえ覚えたw
四の切の最後で一瞬スタオベしかかったけど
すぐ座ってた。
何か言われたかな。

897 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 13:54:43 ]
実際自分の席にゴミあったら嫌だけどね

898 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:03:00 ]
実際自分の席の隣にKDいたら嫌だけどね

899 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:21:20 ]
ゴミはどかせるけど
KDはどかせないしね



900 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 15:31:41 ]
昨日の岩手の錦秋巡業、前から三列目でカンタの椀久に物凄い変なタイミングで「大当たり!」とかけた婆。
地方だからしょうがないとかいうレベルじゃねーぞ、あれは…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef