[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/07 06:25 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 952
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■10幕目◆◆



1 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/04/15(水) 11:58:57 ]
前スレ
◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■9幕目◆◆
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1226370787/

歌舞伎以外はこちら:
客席のイタいヤツ★伝芸総合編★その1
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1136774531/l50

過去スレ

客席のイタいヤツ
その1 ton.2ch.net/rakugo/kako/979/979709399.html
その2 hobby2.2ch.net/rakugo/kako/1014/10145/1014562686.html
その3 hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1040889384/
その4 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1071167033/
その5 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1089576542/
その6 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1106061298/
その7 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1115227805/
その8 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1121864269

客席のイタいヤツ■歌舞伎編
1幕目 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1136332075/
2幕目 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1146986702/
3幕目 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1163608514/
4幕目 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1174916163/
5幕目 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1181920424/
6幕目 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1192610326/
7幕目 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1206836205/
8幕目 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1216173255/

次スレは980踏んだ人が立ててください

401 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/08(月) 20:35:01 ]
>>400
そうですよね。
6月に単衣の着物に絽の帯、
どこがいけないのか、わけわかりません。

402 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/09(火) 18:10:06 ]
基本的には、単だろうが、絽綴れだろうが浴衣だろうが、本人の勝手だと思うが。
ただ、しきたりを頑固に守り続けてる歌舞伎を見に行くときくらい、和服のしきたりを守ってみるのが粋だと思う。
とくに今の歌舞伎座ならなおさらな。

403 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/09(火) 18:33:16 ]
文化なんてクソくらえ、ってことですね。

404 名前:重要無名文化財 [2009/06/09(火) 23:39:55 ]
男声のかけ声減ったね。

405 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 02:18:24 ]
>>402ほぼ同意なんだけど、やはり「何を着ようが本人の勝手」とは思わないな〜。
「東京に来たんだから歌舞伎をみよう!せっかく歌舞伎に行くなら着物着たいね。
そうだ!浴衣があるじゃまいか!」と言ってホテルの部屋に備え付けの文字通り「浴衣」を着て
歌舞伎座に観劇に来る、ってのと同じことをしてる訳です。
(歌舞伎座に着て来る子たちはそもそもここがわかってないだけの話なんだが)
それでも尚「本人の勝手」と言ってしまうなら、それはヤバい人になる一歩手前なのに
着てる本人はオサレと思い込んでるってこと。そんなの哀しいじゃないですか。

406 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 02:25:31 ]
まずは基本の型を押さえてからだよね。
役者と一緒!

407 名前:重要無名文化財 [2009/06/10(水) 03:59:53 ]
>>405
もう本人にいってやれよ。どうでもいいわ

408 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 18:59:24 ]
そういえば…一昨年の浅草公会堂若手歌舞伎の時
公会堂の喫茶で、着物の合わせが逆の人がいた…
「最悪だわぁこんな日に限って〜」
って言ってたけど、ある意味スゴい

409 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 19:05:01 ]
>>408
そりゃあ可哀想だな。



410 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 20:54:25 ]
気づいてるなら直せばいいのに・・・
どんなグダグダな着付けでも、
左前になってるよりはましでしょ。

411 名前:重要無名文化財 [2009/06/10(水) 21:27:17 ]
どこで直すのさ?

412 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 21:34:22 ]
トイレとか・・・
つーか自分だったら気づいた時点で顔から火を出して
タクシーで家に帰るよ。

413 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 21:47:27 ]
普通、合わせが逆だったら歩いてる時に気づくわなw
その人、しゃがんだり、階段を上ったりしなかったのだろうか?

414 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 21:54:35 ]
>>405は日本語が読めないんだろうな。

415 名前:重要無名文化財 [2009/06/10(水) 22:00:10 ]
裸でなければ捕まらないから、何を着たって自由なのだ。

416 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 22:01:26 ]
>>414

405じゃないがおかしいとは思わないよ?


417 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 22:04:52 ]
>>416
きっとビンテージジーンズを平気で洗濯機にかけちゃったり、
穴の開いたGパンを穿いてる人をヤバイ人だと思っちゃう人なんだね。

418 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 22:23:35 ]
>>416も日本語が読めないんでしょ。

419 名前:重要無名文化財 [2009/06/10(水) 22:24:35 ]
ロムってたのだが

417は誰を指しているのか分かりやすく書いて下さい。

一般的に言えることだがアンカーのみで主語がないと、誰のことかわかりにくいことが多い。





420 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 22:25:18 ]
>>405,416
402の2行以下を落ち着いて嫁。

421 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 22:26:07 ]
>>419
自分はわざわざ主語を書かなくても、405も416も同類の人種だと思ったけどな。

422 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 22:26:20 ]
なんか会話が成立しない人っぽいね→>>405とその賛同者(本人?

423 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 22:27:24 ]
>>420
ワロタw
ほぼ同意と書いておきながら、全く反対のことを主張してるね。

424 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 22:29:39 ]
どうでもいいけど、ヴィンテージに限らず、デニムは洗わないと雑菌だらけだよ。
色落ちしにくいデニム専用洗剤も売られているぐらいで、
最近のデニム愛好者の中では「洗わない」は完全に古い常識扱いです。

425 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/10(水) 22:30:57 ]
>>424
本当にどうでもいいよ。

426 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/11(木) 00:02:02 ]
っていうか、穴の空いたデニムってめっちゃ時代遅れなんですが。
流行が遅れてやってくるおばさんですか?w

427 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/11(木) 00:04:46 ]
>>417
>>416
>きっとビンテージジーンズを平気で洗濯機にかけちゃったり、
>穴の開いたGパンを穿いてる人をヤバイ人だと思っちゃう人なんだね。

洋服の流行もわからない上に
着物の知識もなければ
TPOもわからないなんて

428 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/11(木) 01:19:05 ]
アタシがアタシがばかりで、
人の意見を聞かない某ブロガーさんが暴れてたんだね。
あの人、着物ネタになると
勝手に噛み付いて、逆に叩かれまくった以前の経験から
異常にヒートアップするからな。

429 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/11(木) 17:57:56 ]
歌舞伎座のドブがひどかった。
十番台の人が何人も振り返るうるささ。
必要以上の笑いに私語に感想垂れ流しで強殺の雰囲気ぶち壊し。
オバハン軍団って無駄にうるさいから嫌いだ。



430 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/11(木) 23:58:54 ]
今日の歌舞伎座昼の部。頭頂部に団子乗せてずっと前のめりで観ていた
若い女の人。二度とその頭で来るな!

431 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/13(土) 09:23:14 ]
tes

432 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/13(土) 20:30:45 ]
AB様には23の芸を継いで欲しいんですよー!
と場所を弁えず大騒ぎしている女史を見かけた。


取り敢えずどこからつっこめば…

433 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/13(土) 21:06:23 ]
継いでほしいと本人の願望を述べているだけなので
放置しておけばよいのでは?
そうですよね?と同意を求められたならともかくw

434 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/13(土) 21:13:39 ]
女史というからにはどこぞの著名人だよね?

435 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/13(土) 23:09:37 ]
>>432
たとえ客席だったとしても、休憩時間ならイタイ客じゃないでしょ。
あなたが反対意見なんだったら海老スレか雑談スレに書いてよ。

436 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/13(土) 23:16:42 ]
頭の中が痛い客ってことで

437 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/13(土) 23:20:33 ]
歌舞伎座でじゃないけど、その内容で別の人と意気投合したことある。

438 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/13(土) 23:27:06 ]
痛い同士ってことで

439 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/14(日) 00:32:43 ]
イタイどころかオモロイおばはんやないかい
笑うトコでしょ?



440 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/14(日) 11:36:54 ]
何故携帯を切ってくれないのか…
そしておれの前の親父さん、寝癖が邪魔です…

441 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/14(日) 12:19:21 ]
今月、歌舞伎座の一階席で隣りのおばさんが上演中にメールチェックしてた。
自分も電源切ってないことに気がついて上演中に切ったことあるけど、
あのおばさんは確認犯だった。
伝芸じゃないけど四月の日生では斜め後ろのおばさんが、一度携帯鳴らした
直後にまた鳴らしてた。


442 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/14(日) 13:39:31 ]
最近携帯については、誤解されないようにと、
予め携帯画面を明る目に設定しておいて
オーバーアクション気味に消す癖がついた痛いオレ。

誰もみてねーよw
と解っていてもやめられない小心者

443 名前:重要無名文化財 [2009/06/14(日) 18:39:13 ]
結い上げた御髪、高価なお着物、センスよくあわされた帯 街中で見る分にはとてもすてきな方が
劇場で前に座り、 ピンとのばした背中はお太鼓大事で背もたれと20センチ開けて平行
楽しみにして奮発した席が台無し。

「前のめり」ではなく「肩甲骨を背もたれにつけて下さい」とアナウンスして欲しいと切に願う。
伝統は大切。 だが、着るものは生活様式にあわせた変化もあってしかるべきだは?
帯を前で結ぶとか・・・ 観劇では髪を高く盛り上げないとか
◯沼さんとこも、観劇に適した帯の結び方とかのレクチャーすればいいのに

444 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/14(日) 18:40:55 ]
ageてもた
スミマセン

445 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/14(日) 18:57:51 ]
奮発した席が、俺のとこみたいに
寝癖が邪魔な頭フリフリ親爺に邪魔されるのも、
おまいさんみたいに綺麗に飾った女の人に
ダメにされるのも、どちらも惨めだが、
なんか俺の方が負けた気がする(苦笑)

446 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/14(日) 19:03:30 ]
どんだけ着飾っても
TPOをわきまえられない時点で
野暮客に成り下がる辺りが何とも…
そういうお客のために桟敷席があるのにね。

447 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/14(日) 19:42:40 ]
おばさまの手入れしてないパーマやトサカに
視界を邪魔されるのは哀しい…。

448 名前:重要無名文化財 [2009/06/14(日) 20:17:54 ]
今日、3階席の案内係、ずっと舞台見てたぞ。

449 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/14(日) 20:52:56 ]
絶対、帽子脱がないオバサンも困る!



450 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/14(日) 21:19:51 ]
奮発して桟敷にすれば、障害物なくないか?

451 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/14(日) 21:42:36 ]
別に髪も結い上げてないし、前のめりになってもいないけど
単に単に「肉厚の大柄デブ」が前に座っただけで
身長165センチの自分でも目の前が塞がれるもんなぁ。
やっぱり歌舞伎座の1等席ってフラットすぎる。

452 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/15(月) 00:54:27 ]
>>448
恋する三階さんが出演されていたのです。

453 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/15(月) 17:56:19 ]
>>443
桟敷で思う存分やってくれと言いたくなるよな

454 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/15(月) 22:28:59 ]
関西だとたまに舞妓が普通の席(しかも前方中央の良席)にすわってる。

日本髪に地味なかんざし、普通の着物(プライベート?)でもかなわんのに
正装(ビラかんざし、だらり帯)のときは後ろの席の何人かはかわいそうすぎる。
連れてく旦那が悪いんだろうけど、桟敷にすればいいのにと思う。

455 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/16(火) 02:23:18 ]
>>454
客や幕内が席を取った場合、舞妓自身に責任がないだけに
後ろも恨まれる舞妓も気の毒だな。
歌舞伎座でもそういう光景はあるけど連れてく人は気を使って欲しいね。

456 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/16(火) 14:55:09 ]
置屋のおかあさんとかが「普通の席はやめてください」とか言えないんだろうか。
舞妓自身は「げ、桟敷じゃないのかよ」とか思っても「後ろの方がいらっしゃるので桟敷にしてください」とは言えないだろうけど、
客が舞妓を連れ出すときは当然置屋さんに話通すんでしょ?

457 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/16(火) 16:21:34 ]
>置屋のおかあさんとかが「普通の席はやめてください」とか言えないんだろうか。
この不景気にお客様さまなのに、そんな事まで指定できないだろ・・・

それ以前にどこに座るかまで確認するわけないし、
プライベートでも見るくらいの芝居好きでもないとまずその問題に気づかない。
総見の習慣もあるくらいで、むしろ行けば歓迎されるものという認識でしょう。

番頭や役者など用意する側ですら、得意客や招待者の席を取るときに
知りもしない後ろの人間の迷惑なんて考えないよ。
特に後援会だと急な手配の場合桟敷は用意できない事が多いしね。

舞妓さんなら座りやすいようにかぶりつきに座らせるし
着物のご贔屓さんなら見やすいとちりを手配する。
板の上と受付にいる彼らに客席の事情はわからないので
客が着物で髪を高く結っていけば
「華やかだ、また着てきてね」と素直に喜んでベタボメします。

458 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/16(火) 18:14:18 ]
>知りもしない後ろの人間の迷惑なんて考えない
そりゃそうだろうとは思うが…
>客が着物で髪を高く結っていけば
>「華やかだ、また着てきてね」と素直に喜んでベタボメします。
これ、浴衣観劇を煽る雑誌より罪が深いような。

459 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/16(火) 20:44:11 ]
>>458
それはあくまで金落としてくれる一部の客だけだから



460 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/16(火) 20:58:03 ]
雑誌の読者数に比べればごくわずかな数だから被害も少なかろうし
運悪くそんな客の後に座ったヤツは泣き寝入りしとけってことか

461 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/17(水) 02:12:00 ]
まあね、窓口で
「前に着物の女性が座らない席」「食い倒れの来ない日」
なんて指定はできないしね。

462 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/19(金) 10:48:33 ]
自分、3階席で見るときは前後2席買って荷物置き場にする。
同じ5000円でも3Aで視界ふさがれるより、よっぽどいい。

463 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/19(金) 10:53:37 ]
>>462
それ、やりたいんだけど、電話か窓口で買わないとそういう指定が
出来ないので諦めてる。

464 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/19(金) 11:23:57 ]
連番で取れば?
荷物も置きやすいしまん前がのめったら隣に避難するって手がある。
そこものめってたらしょうがないけどw


465 名前:重要無名文化財 [2009/06/19(金) 12:19:55 ]
前後って意味わかるか?

466 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/19(金) 12:37:49 ]
>>465
もちろんわかってるよw
webじゃ取れないっていう人がいるから、事前の策として連番で取れば少なくとも
危険率が半分に回避できると書いただけ。荷物も置きやすいしねw
あと、前の席を空けておいても、センターじゃないと舞台の邪魔になるのは
実際には右前だったり左前だったりするからそれにも注意しないとだめだよ。

467 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/19(金) 13:01:02 ]
次善な?


468 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/19(金) 16:07:49 ]
イタイとは違うけど、今日の昼の二回目の休憩時@三階。
離れていたからはっきりわからないけどたぶん座席のまさに座る面に何かこぼした人がいて、係員がタオルとか運んでいた。
それでもダメだったのか、座面自体を取り替えていた。

469 名前:重要無名文化財 [2009/06/19(金) 22:35:33 ]
本日夜の部
1階最前列センターから大向うかけて、フライング爆裂拍手、しまいにスタオベの人いた。

彼が禿コーライなんかな…



470 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/19(金) 22:41:29 ]
間違いなく食い倒れさんでしょう

471 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/20(土) 00:38:38 ]
間違いないね。4点全部揃ってる。

472 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/20(土) 08:49:29 ]
>>470、471
あの方が食い倒れさんなんですね。

なるほど…

ありがとうございます。

473 名前:重要無名文化財 [2009/06/21(日) 11:26:13 ]
今週、歌舞伎座だけど、食い倒れさんに会えるかな?楽しみだわ

474 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/21(日) 15:34:14 ]
昨日の国立鑑賞教室の外国人団体はひどかった。
帽子かぶったまま、デジカメ撮影して、注意されると
前席に足を投げ出して、昼寝。
それなのに、立ち上がって、爆裂拍手で「ブラボー」
お前は、何を見てたんだ。

475 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/22(月) 22:24:23 ]
自分が観に行った時も外人団体がフリーダム満喫してた。>国立
今月の歌舞伎昼行ったら、着物着付教室の団体がいてこれまたフリーダム満喫してた。
帰り際舞妓ちゃんとお母さん達が梨園の妻達に「お姐さんお先に」って
挨拶してたら、着物オバハン達も挨拶してたわ。
どこまでもフリーダム満喫してんのね。


476 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/22(月) 22:28:56 ]
>>475
自己レスだけど、歌舞伎座昼のことね。
団体さんは団体でご無体なことするから目立つんだよねぇ。
舞妓ちゃんに突進するなよ、アブネーんだよ。


477 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/22(月) 22:38:30 ]
舞妓が邪魔だったんじゃないの?
よくしつけろよ、置屋。


478 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/23(火) 01:18:07 ]
団体オバは野生の凶暴猿みたくやりたい放題で、
それが迷惑と気付いていないのがさらに痛い。
喋りながら周りに配慮するとか、
一度に脳の回線を複数使うことが単細胞だから出来ない。
種の異なる生物だから許してあげてw

479 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/23(火) 04:56:53 ]
今月のコクーンだが(現代劇だけど勘弁してくれ)、隣のオバサン軍団が上演中にしゃべるので
横向いて口に指を「シー」と当てたら一瞬黙ったけど、すぐにまたしゃべり出した。
ああいうのってきっと無自覚でやってんだよね、しかも悪いと思ってない。
だから注意するのもすごく難しいんだけど・・・。



480 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/23(火) 11:54:36 ]
喋ったり、前のめりになったらピリって電気流す様にして欲しいな☆

481 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/23(火) 14:12:25 ]
今まで遭遇した中で一番タチが悪いのは子連れだよ。
芝居どころじゃない乳幼児連れてきてるヤツも、
躾も何もなってない小学生くらいのガキ連れも、傍若無人でそれぞれイタい。
芝居の間に後ろの席の小学生に何度も何度も蹴りつけられ殴りつけられ、
幕間に連れの父親に「痛いからやめさせて」と言ったら、
「公共の場でナニ言ってんだ。文句あるんなら劇場に言え。
キチガイババアめ。ぶっ殺すぞ」と逆ギレされたことある。
しかも、国立劇場だったから案内係はアウトソーシング企業の女性ばかりで
苦情を言いに言っても、座席移動ばかりをすすめられてイタい客は野放し状態。
まあ、国立劇場でも歌舞伎座でもここまでひどい客は他にも見たことがないから、
係員も自分たちが暴行されたら、ということも懸念したんだろうけど・・・

482 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/23(火) 15:37:08 ]
>>481
そういえば博多座はその辺しっかりきっちりハッキリ
「ガキは騒いで迷惑だから連れてくんな(連れてきても中には入れさせない)」って書いてあって
大変好感が持てたな

483 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/23(火) 16:12:10 ]
普通の劇場はそうだよね。未就学児は中に入れてもらえない。
まだ何もわからない小さい頃から色んなものを見て聞いてっていうのも大事なんだろうとは思うけど。

484 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/23(火) 20:01:45 ]
そういうのはそういう趣向の催しで育ててやればいい。
自分の子供の情操教育のために
他の観客の鑑賞を妨げるなんて言語道断。
教養以前にまず常識を学ばせんと。

485 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/23(火) 20:32:43 ]
今年の元旦のイベントに乳飲み子を連れた夫婦がいた。
演奏中に何回か泣いて、そのたびに外に連れ出してたけど
何考えてるんだろう。親戚の集まりじゃあるまいし。


486 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/23(火) 22:14:07 ]
子供にはこどもなりの観劇プログラムがあるのだから、それを見せればいい。
情操教育ったって、それなりの理解力に沿ってやんないと意味なし。
歯のない乳児にステーキ食わせるようなもの。
自分の子は永久歯が生えていると思っている馬鹿親が連れてくるのだろうと思われ。

487 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/23(火) 22:33:21 ]
小学生で観劇マナーが劣悪な子って、無理矢理に親に連れられてきた子ばかりだよね。
芝居なんかイヤでイヤで帰りたい抵抗姿勢なんだから、察してやらない親が悪いよ。
子供のことなんかお構いなく、親が自分の都合だけで連れまわしたいだけなんだろうね。

488 名前:重要無名文化財 [2009/06/23(火) 23:39:42 ]
本日、夜の部、1階4列目13番あたりにイタイ婆出没。
開演まじかになって、ヨイショヨイショとトイレ退席。
終始、コンビニ袋をガサガサいわせ、隣の客になのか
独り言なのか、大きめの声で何か言うこと5分おき。
幡随院で、仁左衛門が出てくると、「声が出てない。油地獄で疲れが出てるのよぉ」と連呼。
風呂場の場面になり、いきなり「イヤリングを落としたから、皆さがして」と、
左右の席の人に声かけ。その間数名がガサゴソ。
「別に無くなってもいいんだけどさ」と言ったので、ガサゴソはいったん終了。
が、5分ほどしたら、「やっぱり探してくる!」と退席。
また5分後、「あったあった!」と、戻ってきてハシャぐ。
糞婆、なにしに来てるんだ???



489 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/24(水) 00:03:04 ]
そんな目立つ席で…マジありえんし。
巻き込まれた全ての方に同情する。




490 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/24(水) 00:13:59 ]
酷すぎる…即刻退場させたい。

491 名前:重要無名文化財 [2009/06/24(水) 00:44:41 ]
婆っていくつくらいだろ?痴呆かもしれん

492 名前:重要無名文化財 [2009/06/24(水) 02:42:15 ]
頼む、舞妓ちゃん芸妓さん呼んでやるなら桟敷にしろよ…。はあ。

493 名前:重要無名文化財 [2009/06/24(水) 07:13:10 ]
昨日西桟敷にいたね。

494 名前:重要無名文化財 [2009/06/25(木) 02:09:40 ]
>>491
たぶん60代。自由過ぎる。

495 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/25(木) 08:45:48 ]
頭上で拍手するおばさん。
うしろに人がいることを全く考えていないんだろうな。


496 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/26(金) 08:15:15 ]
歌舞伎座三階前方。女殺油地獄で最後の引っ込むところが観たいのはわかるが…。前の席に手をかけて、何人も立ち上がるのはやめてほしい。背もたれにきちんと背中をくっつけて観ていたら、後ろの人が立ち上がるとき、結んでいた髪の毛を掴まれた。立っても見えないのに。

497 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/26(金) 20:16:42 ]
歌舞伎座1階で、仁左衛門に大向こうと爆裂拍手する女性客
周囲の複数の客が、やめるよう(一応丁寧に)注意したが
「私は掛けたいんです、最低限のところしか掛けてないし」と
最後まで掛け続けた・・・近くの係員は特に注意せず。

498 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/26(金) 21:29:46 ]
一階での大向こうは行儀悪いけど禁止されてる訳じゃないから職員は注意できないとオモ。

499 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/26(金) 21:51:44 ]
>>497
それって、まさか油地獄で?



500 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/06/27(土) 00:35:02 ]
>>497
食い倒れさんと並び称される松嶋屋婆ではなかろうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef