[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/07 06:25 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 952
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■10幕目◆◆



1 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/04/15(水) 11:58:57 ]
前スレ
◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■9幕目◆◆
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1226370787/

歌舞伎以外はこちら:
客席のイタいヤツ★伝芸総合編★その1
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1136774531/l50

過去スレ

客席のイタいヤツ
その1 ton.2ch.net/rakugo/kako/979/979709399.html
その2 hobby2.2ch.net/rakugo/kako/1014/10145/1014562686.html
その3 hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1040889384/
その4 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1071167033/
その5 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1089576542/
その6 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1106061298/
その7 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1115227805/
その8 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1121864269

客席のイタいヤツ■歌舞伎編
1幕目 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1136332075/
2幕目 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1146986702/
3幕目 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1163608514/
4幕目 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1174916163/
5幕目 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1181920424/
6幕目 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1192610326/
7幕目 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1206836205/
8幕目 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1216173255/

次スレは980踏んだ人が立ててください

658 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/26(日) 14:02:24 ]
別に暴走してるとは思わなかったけどな。
きちんと注意をきけない方に問題があるのでは?
何でもレベルの低い方に合わせなければならない今の世の中、やだね。

659 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/26(日) 14:03:56 ]
歌舞伎を身近なものに感じさせようとするのはいいけれど、
方法が間違ってると思った。
ぴかちゅうしょって出てきたりするのも意味ないし。

660 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/26(日) 14:08:13 ]
>>658
バカに分かるように説明しなかった結果、嫌な思いをするのは誰だと思います?

661 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/26(日) 14:53:06 ]
>>659
意味がないと思ってたのか。
それこそちゃんと聞いてねーじゃん。
馬鹿に合わすどころか、馬鹿は聞いてないから
所詮何を言っても何を強調しても
無理ってことだな。

662 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/26(日) 14:59:20 ]
>>660
充分、わかったけど。
あれでわからないってどんだけ・・・

663 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/26(日) 15:12:35 ]
バカにわかるようにというのが、低レベルだとわからない660がかわいそう

664 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/26(日) 15:47:37 ]
なんか亀鶴ヲタ、必死で痛いな・・・

665 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/26(日) 21:04:00 ]
それ、菊五郎にも言ってやれ。

666 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/26(日) 22:23:15 ]
人間の心理的に考えて、一部だけ許可して残りを禁止するより
全部禁止した方が守らせやすい。



667 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/26(日) 23:26:05 ]
歌舞伎禁止

668 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/26(日) 23:56:48 ]
なぜ歌舞伎座に痛い客が多いのか推測してみた。

1ジャンル/歌舞伎は大衆芸能であり、また飲食しながら気楽に見る伝統があるから
2客層/団体客観光客が多いから
3劇場/特に3階など狭く汚いので割れ窓法則がはたらく
歌舞伎座全体が昭和の香りでぼろいし
売店もお祭りの雰囲気なのでリラックスしてしまう。
4劇場/飲食可なので必然的にマナーが悪くなりがち。
5上演形態/上演時間が長いし全てが目当ての演目でないので疲れ、
集中力や行儀よさが持続できない

669 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/27(月) 01:09:48 ]
>>668が劇場に来るからだと思います。>痛い客の増加

670 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/27(月) 01:24:48 ]
痛くならないようにふみとどまってるのに、何だよw

671 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/27(月) 02:19:34 ]
そいつ今月スレの433かも

672 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/27(月) 03:22:58 ]
>>663
お前みたいに日本語が理解できないバカがいるから
そういのにレベルを合わせないとどうしようもないって言ってんの。

673 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/27(月) 04:32:49 ]
2階西桟敷(後列)に初めて座った
前列とはかなり段差があるから、視界スッキリで観られると思ってたんだが
とんだ勘違いだったよ・・・orz

斜め前(舞台に近いほう)の客がペットボトルのお茶を飲むたびに
持ち上げたボトルで舞台のど真ん中がモロに遮られる
しかも幕間の弁当が甘辛かったのか、5分おきくらいに
ペットボトルを持ち上げてチビチビと水分補給。。
おかげで、富姫の決めセリフ「たった一度の・・・」の場面も
ペットボトルで玉の姿が全部隠されてしまった

桟敷1列目の人、上演中はストローで水分補給してほすい
目の前に台があるから、いつでも飲食オッケーな気分に
なるんだろうが、想像以上に後ろの迷惑になる

建て替えで解消されればいいんだけど

674 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/27(月) 06:07:11 ]
>672
感情的なその書き方こそ痛いけど?
低レベルと言われて切れたら、認めてるのと同じだよ。
日本語が理解できていないというのはどこをとっていっているのやら・・・

675 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/27(月) 17:53:12 ]
>>673
どうでもいい

676 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/27(月) 20:39:21 ]
2階西2列は、どんな公演でも最後まで埋まらない席
買った方が負け 過去ログちゃんと読めばよかったのに



677 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/27(月) 20:50:27 ]
>>671
今月スレに貼り付いてる気違いだって事は分かったよ。
ここで暴れるな。

678 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/27(月) 22:03:15 ]
>>573
愚痴りたい気持ちはわかるけど、
お茶飲んだだけで「イタイ奴」認定されてもなあー。
あなたが予想できなかったのと同じように、
前列の客も自分が視界を遮ってるなんて、想像もしていないよ。

679 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/29(水) 20:32:50 ]
今日のコクーン昼の部、新清水の場で
いきなりX席に座ってた外国人客がフラッシュたいて
写真撮りやがった

680 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/30(木) 02:50:42 ]
馬鹿村屋だしいいんじゃねーのw

681 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/30(木) 09:08:56 ]
そうなの?

682 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/30(木) 11:39:16 ]
コクーンで外人ってそりゃわかっててやってんな。
歌舞伎座みたいに団体だったり、日本に来たんだから歌舞伎でも見てみるか
ってノリじゃないよな。

683 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/30(木) 11:45:11 ]
今月は歌舞伎座でもあった、いきなりフラッシュ。
びっくりするのもあるけど、そのあと犯人探しで係員が右往左往するのが
目障りでかなわなかった。

684 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/30(木) 13:03:04 ]
フラッシュなしで撮影すればいいんだね

685 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/07/30(木) 17:04:10 ]
そうか、そういう問題だったのか・・・・
ま、客にとっちゃフラッシュとシャッター音がうるさいだけで
ほかはどうでもいいといえばどうでもいいわな

686 名前:重要無名文化財 [2009/08/09(日) 08:22:36 ]
国立、亀治郎の会
5列目、上手の家族6人連れは酷かった。
初心者の婆さんに上演中、べちゃくちゃと同時解説。
飽きてしまった小学生のガキは暗闇の中、DSでゲームを始めた。
親は放置。
幕間に係が注意に来ても何がダメか分からない様子。
親のエゴで劇場に子供を連れてくるな。
周りの迷惑になる行為をするな。

亀ちゃんがブチ切れて掴みかからないと分からない奴、大杉。



687 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/09(日) 08:30:06 ]
亀のファンなんてその程度のレベルだろ、
驚かないわ、いまさら。

688 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/09(日) 08:36:28 ]
歌舞伎ではそういうの日常的なのですか?

689 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/09(日) 08:41:24 ]
亀のヲタが一番低俗。
亀も地方だとあいつらに投げキスとか舞台でするからなあ。

690 名前:重要無名文化財 [2009/08/09(日) 09:22:13 ]
でも歌舞伎は昔から飲み食い自由だし、そんなに肩肘はって見るもんでも
ないんじゃないかな
寄席感覚で行きましょう

691 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/09(日) 09:23:04 ]
寄席並みに歌舞伎も安いといいんだけどね。


692 名前:重要無名文化財 [2009/08/09(日) 11:02:29 ]
係が通路歩いて「ケータイ、アラーム等の電源オフ」を
注意しているんだから、ゲーム機なんて論外。
隣でピコピコやられたら、気が散ってしようがない。
外のソファで死ぬほどやればいい。

693 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/09(日) 11:12:43 ]
>>692
ゲーム機で「隣でピコピコ」ってwww
前世紀の遺物さんですか?


ということは別にして、上演中の客席でゲームは論外だよ、もちろんw

694 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/09(日) 12:40:57 ]
「隣でピコピコ」が前世紀の遺物なら、今ならなんていうのか教えてくれ>>693

695 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:41:40 ]
そういや昨日電車の後ろの席でピコピコ音が聞こえたから
何かと思って振り向いたらお子様がゲームやってたわ
最新型のに見えたがなあ…

696 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:47:53 ]
DSにはイヤホンがついているのでまともな親ならピコピコ音は出ないようにさせます。




697 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:11:20 ]
そしてまともな親じゃないからここに書き込まれるのです

698 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:37:24 ]
劇場では液晶画面の明るさって結構気になるよね。
>>693はそれも分からないキモヲタなんでしょう。

699 名前:重要無名文化財 [2009/08/10(月) 08:20:53 ]
レベル低下…嘆かわし
大人でも携帯画面みてるのがいるからな

700 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/10(月) 08:20:54 ]
少なくとも液晶の明るさと「ピコピコ」は関係ないなw


701 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/10(月) 08:21:39 ]
>>686の家族連れ、亀スレでは
中国人と改竄?されていた

702 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/11(火) 22:30:01 ]
中国人だったんだろ。

703 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/15(土) 15:51:49 ]
本日の演舞場昼
花道近くにデカい外人と来てた人、超迷惑だった。
外人がデカいだけでも、迷惑なのにガイドなしでお連れ様が丁寧に解説者となってた。
よくいるんですが、ボソボソ声も耳障りですし、どうせ自分達以外
語わかんねーだろうってんで、関係ないことまで語り合ってる。
頬寄せ合ってイチャイチャしたいなら余所へ逝け。


704 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/16(日) 20:19:22 ]
またモヲタか
ひまだねぇ

705 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/16(日) 22:15:40 ]
幕見で立ち見の若夫婦が幼児2人連れてた。
大きくはないが、子供の声がずっと観劇の邪魔。

706 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/16(日) 22:35:46 ]
>>705
子供には拷問だよな。
親が悪いね。まあ、預けられなかったんだろうけど。



707 名前:重要無名文化財 [2009/08/17(月) 01:21:22 ]
12日、演舞場昼、食い倒れ氏いた?
もしかしたらあの人かなー?という感じの初老のおっちゃんが最前列にいた。
髪は真っ黒で大きめ黒縁メガネ、赤い派手なシャツ着てた。
途中幕が降りた時、一瞬スタオベしてた。

708 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/08/17(月) 01:57:59 ]
それっぽいですね

709 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/03(木) 21:36:29 ]
歌舞伎座初日1階席後方には、レジ袋や紙袋をかさかさする客が何人もいた。
職員が注意しに行った人だけで3人はいた。
河内山のラストの大事なところで
派手にガサガサ帰り支度する人がいて興ざめorz

最近の歌舞伎座や松竹座南座などの1階席では、
以前に比べると職員の監視が少し厳しくなっているような気はする。

710 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/04(金) 00:13:01 ]
それにしちゃぁ、変なタイミングで、遅刻客の案内したりもする<歌舞伎座職員

711 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/06(日) 21:27:44 ]
今日の夜の部観て来た。
様子見だから3階にしたんだが、カオスが更に酷くなってない?
フライング爆竹拍手女や始終足組み直して隣りの肘に当てたり、
ズッコケて座ったかと思ったら前ノメラー当たり前だったり…。
疲れたよ、ママン。


712 名前:重要無名文化財 [2009/09/06(日) 23:51:57 ]
客の劣化がひどいわ
歌舞伎座ももうなくなるからなのか注意もしないよね
せめて帽子くらい脱がせろ…

713 名前:重要無名文化財 [2009/09/07(月) 02:21:57 ]
歌舞伎は昔からああだよ

714 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/07(月) 21:42:51 ]
そうそう、劣化したわけじゃなくて昔から変わらない。
他の演劇や演奏会に行ってた客層の人たちが歌舞伎にも来るようになって
あまりのマナーの悪さにびびってるんじゃないかな。

715 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/07(月) 21:48:04 ]
舞台のマナーの悪さはともかく
歌舞伎に関する知識のない客が増えたのにはびっくり。
これは明らかにさよならニワカだね。

716 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/07(月) 22:48:48 ]
ニワカが増えるのって、いいことじゃないの?
常連しか来ないなんて、そんなの、すぐに廃れちまう。

マナーが悪いっていうのと、歌舞伎初心者っていうのは、
全く別問題。
誰だって、初めてのときは、あるじゃない?
それとも、>>715は、物心つくころには、すでに歌舞伎の常連?



717 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/07(月) 23:27:45 ]
歴73年 70歳

718 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/07(月) 23:28:52 ]
間違えた逆だ。

 歴70年 73歳


719 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/07(月) 23:49:37 ]
>>715
性格悪いって言われない?

720 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/08(火) 00:05:28 ]
>>714ですが、書き方まぎらわしかったですね
自分は、新しく歌舞伎を見るようになった人が
歌舞伎座の常連客のマナーの悪さにびっくりしてるのでは、
と言いたかったのです。
ほかの演劇、音楽の劇場やホールではあり得ない事が
普通に起きてる場所ですからね。歌舞伎の客席は。

721 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/08(火) 07:43:02 ]
歌舞伎座以外では、客席での飲食は基本的に禁止だからね。
それがOKになっているので、
そこから、マナーにほころびが出ているんだと思う。

722 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/08(火) 10:08:03 ]
飲食以外でも、マナーの悪さはダントツ<歌舞伎座
1階前方席だって、イタイ客ウジャウジャいるし
デカイ声で話す、携帯を鳴らすいじる、終始コンビニ袋音させる、
大いびき、帽子脱がない、他人の空席に平気で座る、汚臭人間、、、、
あげつらったらキリがない

723 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/08(火) 10:55:14 ]
>>721
同意。それに気をつけて食べても、飲食自体が迷惑になりやすいしね。
食べ物とりだす行為自体がカサカサ騒音をだすし。
食べるという行為は人の緊張を緩ませるし。

イタイのとは違うが、1階席でゴム草履っぽい履物ペタペタ
音たてて歩いているラフな格好の女子がいて驚いた。
ティーシャツジーパンの外人客もいたからその一行かもしれないが。
1等席でも、貧乏そうな服の人が多くてお金持ちそうな人は少ないね。
貧乏そうな身なりでも意外にお金持っていたりするけどw
自分は質素でいいけど、それは棚に上げて
周りもみんな地味すぎると気分が盛り上がらない。

724 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/08(火) 12:58:55 ]
>>723
じゃああんたは紋付き袴で行けよ。

725 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/08(火) 14:48:59 ]
>>724
そこまで言うことないじゃない?

>>723の言うことわかるよ。
やっぱり、「それなり」の服装っていうのがあるからね。
ゴム草履みたいなのは、やめてほしいなぁ。
気分が盛り下がる。

726 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/08(火) 15:36:20 ]
まずはマナーから叩きこめ
ドレスコードはそのあとだ



727 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/08(火) 16:59:58 ]
財力はマナーを超えるかも

728 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/08(火) 19:07:31 ]
服装はカジュアルでも清潔ならいいけど
足下だけは、だらしないのNGだわね。
別に歌舞伎座に限らず。

729 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/09(水) 00:10:44 ]
高級ホテルですかw

730 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/09(水) 00:28:40 ]
服装は裸じゃなきゃいいから、とにかくビニール袋ガサガサするのやめてくれ〜!

731 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/09(水) 02:04:36 ]
>730にものっそい同意

732 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/09(水) 02:12:58 ]
>>723
棚に上げてる時点で矛盾してるよw
人のふり見て我がふり直せって言うでしょ。
まずはあなたが一階一等に相応しい華やかな格好で来なきゃ。

733 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/09(水) 09:54:48 ]
>>730
後ろの席の人が、舞台に熱中すると手に力が入るらしく、
膝の上の袋をがさがさし続けていた。
休憩時間に、お願いしたら、やめてくれたのはいいんだけれど、
今度は、皮のバッグを握りしめ始めた。

んぎゅぅう〜・・・ぎゅぎゅぎゅぎゅ〜・・・

あの音、苦手なんだ。
文句ばかりも言えず、我慢したけれど、地獄だった。

734 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/09(水) 19:39:42 ]
意味わからん
革のバッグを握りしめる音?どんな音だw

735 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/09(水) 19:41:11 ]
コンビニ袋をガサガサいわせる人って、
他人が同じようにガサガサいわせてても
気にならないものなのかな?

736 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/09(水) 21:25:33 ]
>>734
革がこすれてきゅうきゅう鳴る音だ。
お前は想像も出来ないのか……。



737 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/09(水) 23:22:31 ]
>>724
お金と度胸があれば、紋付き袴かっこいいから着ていきたいね。
できれば烏帽子と長袴最高だけど、痛いコスプレ女、
烏帽子が邪魔だと叩かれること必定w

738 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/09(水) 23:26:37 ]
いちばんのあこがれは獅子の精とか知盛の霊なんだけどさ

739 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/10(木) 02:00:27 ]
>>733って、けっこうイタイですね?

740 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/10(木) 04:17:40 ]
>>733
これはよく解る。
私もあの音苦手。
下手したらビニールガサガサよりキツイ。
本人は全く意識ないだろうから注意できないし。

741 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/10(木) 07:28:08 ]
>>739
自分が理解できないものは全部「イタイ」ひとことで片づけるゆとり脳

742 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/10(木) 08:02:28 ]
739=734
想像力がなくて、よく歌舞伎が見られるな。

743 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/10(木) 23:10:39 ]
自演はやめたら?w

744 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/11(金) 07:05:07 ]
>>743
それはお前のことか?

745 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/12(土) 01:16:30 ]
火病患者がいます

746 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/12(土) 09:34:09 ]
完全に終わってるwネットやめた方がいいよww



747 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:20:32 ]
今日の昼、1Fの売店で、4歳くらいの女の子と5歳くらいの男の子を連れた母親を見かけた。
結構難解だと思うんだけど、あんな子どもが、じっと見ていられるのかなぁ。

女の子のほうが、DSを持っていたのが、気になったのだが、
まさか、客席でピコピコやっていたんじゃないかと。。。
音がなくても光で迷惑だろうなぁ。

748 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:14:27 ]
ゲームといえばピコピコって。

どんだけ年寄りやねん

749 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:21:34 ]
>>748
DSやったことないのがもろばれだよ、爺さんか婆さんか知らんけどw

750 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:24:38 ]
前にも>>748みたいなのが同じこと書いて突っ込まれてたなあ…

751 名前:747 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:15:06 ]
だから、「音を消しても」って書いているじゃん。

たしかにDSはやったことないけど、あれは時間の無駄。

752 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:36:16 ]
751は誰宛のレス?

753 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:04:00 ]
うるせー馬鹿ども

754 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/14(月) 08:13:59 ]
今の若者すべてがDSやってるのか。
世も末じゃ。

755 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/14(月) 09:08:56 ]
>>754
甘い。爺婆でもやってる人はやってる。

756 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/15(火) 21:19:00 ]
本日昼の部、クイダオレ氏が着ていたね。
「龍馬が行く」では客席が暗くて見えなかったけど、
おかしなタイミングでの爆裂拍手がやたら響くから
まさか・・・と思ったら、やっぱりかぶりつきの中央席にいた。
「馬盥の光秀」終幕のときにはひとりでスタオベ。
今日はNHKのカメラが入ってたのに、あんなの全国ネットで流すのか・・・




757 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/16(水) 12:19:00 ]
www是非テレビで拝見したい!www

758 名前:重要無名文化財 [2009/09/16(水) 22:15:51 ]
さっ 最悪だ・・

でも前にもNHKのに写ってた記憶がある

759 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/17(木) 09:46:57 ]
w

760 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/19(土) 16:46:43 ]
昼の部終了後、歌舞伎座から出てきたと思われるババ2人組の会話
「凄い混んでたわねえ」
「歌舞伎座潰れるからでしょ」

穏やかじゃねえな

761 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/19(土) 20:50:13 ]
ババの伝言ゲームほど恐いものはないw
半年くらい前だが、幕間のババふたりは
「猿之助さん倒れて15年くらい経つわよね」
「ウン、確かそのくらい。あたしが最後に観たのはそのくらい前だわ」

コエ〜・・・

762 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/21(月) 23:23:18 ]
痛いというわけじゃないかもしれないけど、
マンガ雑誌読みながら観劇してる人がいてびっくりした。

763 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/22(火) 05:50:21 ]
>>762
幕間でなく開演中?

764 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/22(火) 10:16:02 ]
昨日(21日)の夜、禿コーライいた?
コウライヤ、コウライヤ、コウライヤァン
とやたらうるさかったんだけど。

765 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/22(火) 11:00:29 ]
>>762
オイラが目撃したのは、文庫本読んでる奴。
開演中、しかも1等の花道近くの席。
なにしに来たのかと。

766 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/22(火) 11:09:33 ]
見たくない演目もあるからね。
自分なら、客席みたいな薄暗い所で読むなんて目が疲れるから無理。
眠るか、その演目は喫茶店かどこかで休憩したい。



767 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:26:37 ]
そんな席で、本なんて読まれたら、演じるほうのテンションが下がる。
よって、迷惑行為だと思う。

768 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/23(水) 01:25:03 ]
リング、らせんみたいな読み出すとやめられなくなるのを
たまたま読み始めて、でも歌舞伎のチケットは買ってあったから
行かなくちゃならなくて、でも読むのはやめられなくて・・・・
かもしれない。


769 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/23(水) 17:34:47 ]
>>763
開演中だよ。

他ジャンルではあまりそういう人は見たことがないけど、
客席も明るい演目だとそういう人もいるのかとびっくり。
3B正面中央通路脇だったから、そこ確保出来るならそれなりの
歌舞伎ファンだとは思う。平場前列では止めて欲しいね。

770 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/23(水) 19:21:40 ]
そうなんだ〜開演中かぁ。BGM変わりかねw
見たくない演目で客席にいるなら自分なら寝る。
大抵は長い休憩時間にして喫茶店とかに行く。

771 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/24(木) 19:17:04 ]
見たい演目だけ見ることにしている。
見たい演目から入ると隣の人になんだ来たのかって顔される。

772 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/24(木) 22:44:03 ]
そういうとき、他の人が堂々と座ってることあるでしょ?

773 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/25(金) 00:30:09 ]
見たい演目じゃなく、見たい場面のみ見るのかも。
幕開いてから出入りはしたくないだろうし。

774 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/25(金) 15:54:03 ]
見たい場面が来るまで、熟睡するクセがあります。
いよいよの場面直前に、自然と目が覚める

775 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/26(土) 16:14:44 ]
7月だったら泉鏡花の文庫本を読みながら、俳優の台詞やイントネーションを耳で
チェックしていたのかも知れない。

776 名前:重要無名文化財 [2009/09/28(月) 15:23:56 ]
今月の「河内山」の幕見席、後ろの席の爺がそいつの連れの爺に
ずっと内容を説明していて、挙句に「このあとの台詞がいいんだよ〜」
とか言い出し、一緒に台詞しゃべりだしやがった。
三階B席の婆の集団もうるさかったし、何とかならんかな。



777 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/28(月) 16:34:24 ]
>>776
なんかいいなあ〜。これぞ歌舞伎座って感じだね。いや、イヤミじゃなく。

778 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/28(月) 16:35:44 ]
>>777
てことは経験したこと無いんだね。
自分もそういうのいいなあって思ってたクチだけど、いざやられたら物凄くイラッとしたw

779 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/28(月) 16:48:11 ]
だいたい3回に1回の割合でそういうおじ(い)さんのそばにあたるよ。
いつも三階席なのでね。でも自分はこれは結構楽しんでます。

780 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/28(月) 17:11:55 ]
おれもずーっと三階Bの貧民だけど、そこまでひどいのに出会ったことはない。
むしろ、新国立劇場でウルトラ神経質なキチガイが横に座って
座り直すたびに「シーッ!」とやられて切れそうになった。

781 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/28(月) 17:31:43 ]
新国立の3階4階の危ない人たちには何言われても切れちゃだめだよ
マジで殴られる危険あり。
歌舞伎座ではまったり平和にいきたいもんだわい。

782 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/28(月) 17:37:36 ]
>>781
そうですか……。
イタオペの時はそんなことないのに、ワーグナーだったから
キチガイも多いんだろうと我慢しましたが。
揉めて殴られたら災難ですもんね。
有り難うございます。

783 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/09/29(火) 23:32:20 ]
喧嘩上等の俺は注意したがりやさんw

784 名前:重要無名文化財 [2009/10/02(金) 12:08:00 ]
私女だけど、彼氏の財布がマジックテープ式だった、死にたい。

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろ!
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめてー!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

785 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/02(金) 18:57:01 ]
小さいことは気にしない。ワカチコワカチコ。


786 名前:重要無名文化財 [2009/10/03(土) 20:15:17 ]
婆のグループが芝居の間頻繁にしゃべってた。
「良い芝居だね〜」とか、芝居に関係あることだったから
自分的には大目に見てたけど、じゅる様が出てきたら
「おじいさん出てきた」というのはやめて。
本人に聞こえそうな近い席なのに。



787 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/04(日) 16:05:33 ]
汁様は自分の事とは思わないから大丈夫w
でも茶の間じゃないんだから、思った事全部口にしないでほしいよね。

788 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/04(日) 19:29:17 ]
ついに3階に乳母車出現だ!
毛糸の帽子を被ったまま前のめりな男、ピザ過ぎて隣の椅子まで腕がはみ出している女。
今日も3階はカオスですたよ。

789 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/04(日) 21:00:32 ]
あらあら、昨日は、携帯思いっきり鳴らしていたオバサンがいたよ。
具体的に、どのシーンだったか忘れちゃったけど、
けっこう、いいシーンで。
係のお姉さんが、血相を変えて飛んできた。

それを見て、周りの何人かが携帯を取り出して、電源切ってた。
私は一番後ろにいたので、一部始終を見ていた。


それから、デカイおじさん。
寝るのなら、ロビーで寝てくれ。
舟こぐたびに、前かがみ。うざい。

790 名前:重要無名文化財 [2009/10/05(月) 00:59:11 ]
夏場だけど、浴衣で来るのってどうなの?しかも男性。
羽織くらい引っ掛けるべきでわ?

791 名前:重要無名文化財 [2009/10/05(月) 01:19:30 ]
歌舞伎座に浴衣だろうが着物だろうが、
着て来る男は皆イタイ

792 名前:重要無名文化財 [2009/10/05(月) 04:03:39 ]
昨日(10/4)も携帯鳴ってたよ。きちえもんが海に飛び込む直前ぐらいに。
でも、携帯よりもビニール袋音よりも、下手くそな声掛けがいちばんムカつくかな。

793 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/05(月) 06:00:09 ]
初日の昼夜も何回か携帯鳴ってたよ。
本当にいなくならないのな。

>>790
浴衣に羽織って変じゃないの?
自分は着ないけど、納涼になら浴衣でもいいんじゃない。
着てくる男が全部イタいとは思わんけど、カッコ良く着こなしてる人は見たことないな。

794 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/05(月) 06:39:45 ]
>>786
>「おじいさん出てきた」
ププー憎めないねw

795 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/05(月) 07:36:57 ]
歌丸師匠だって歌舞伎座に来るときは洋服よ。
お洒落な下町の爺さん風でイイ感じだ。

796 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/05(月) 08:48:47 ]
快楽亭は着物だったな



797 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/05(月) 09:44:40 ]
歌丸師匠見たいな〜

798 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/05(月) 12:33:43 ]
あー、そのイタイ極太女、自分かも。

隣のオヤヂ殿が靴を脱いだ足をはみ出させ、
腕も無理矢理肘掛け確保して押し込んで来て、
反対側に寄っても寄ってもまだ寄せてくるから
開き直って押し返してたら、逆に注意されたよorz
しかし自分がDQNなのは反省しとります。

その他、カメラを高々と掲げて写真撮ってた人、
鳴りまくる携帯、落とされまくりのイヤホンガイド…

三階のカオスさは凄いね。
自分もその一部だったわけですが ゴメンナサレテクダサイorz

799 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/05(月) 12:35:10 ]
ちっこいじいちゃんだったよ。歌丸さん。

800 名前:重要無名文化財 [2009/10/05(月) 12:40:37 ]
携帯をOFFにしてもアラームが鳴る事を知らない人が多い。
私も染五郎の台詞の時 7時のアラームが鳴ってビックリした経験者です。
そう言う訳であの時はごめんなさい。

801 名前:重要無名文化財 [2009/10/05(月) 14:34:26 ]
>>800
音の出ない設定にして桶。電源をオフってのはデフォで当たり前だし。
マナーモードだからいいだろうと思っているのだろうが、あの振動音は
すぐわかる。

802 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/05(月) 14:42:26 ]
知盛が碇に繋がる縄を必死で自分の体に巻きつける、
緊迫のクライマックスで携帯ピリピリ〜〜。
劇場や映画館では電源を切れ切れと散々言われているのに
なぜそんな簡単なことが出来ない人がいるのかいつも不思議。


803 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/05(月) 20:25:51 ]
>>802
確かに。新歌舞伎座ではその辺りも考慮できる造りにしてほしいな

804 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/05(月) 23:52:38 ]
歌舞伎座って電波シャットアウトしてなかったっけ?

805 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/06(火) 00:30:09 ]
>>804
現歌舞伎座は、そんな文明的な設備を備えた建物ではない。

806 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/06(火) 01:09:29 ]
いやいや、いちおうやってたはず。携帯の性能アップに電波防止が追いついてないんだな。
建て替えるのに設備の追加をするはずもなく。



807 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/06(火) 08:18:56 ]
国立なんかは、会場内では圏外になるよね。
今年の夏発売されたばかりの新しい携帯でも圏外になるから、
みんなそうだと思う。

自分はいつも3階Bなんだけど、係のお姉さんたち、幕見の人たちには、
しつこいほど、携帯の電源のことを言って回っているよね。

808 名前:重要無名文化財 [2009/10/06(火) 09:14:37 ]
>>804>>805
劇場内アナウンスで“電波を抑制する設備を”と言っている。
ただし役には立っていないところをみると、抑制度が弱いとかだな。

809 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/06(火) 18:28:24 ]
抑制装置があっても、携帯の電源は絶対に切るべき。
なんで、携帯手に持ってるときに、係の人が
「電源をお切りください」って行って回ってるのに
年寄りどもは、電源を切らないでバッグにしまうのか、激しく謎。


810 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/06(火) 18:30:30 ]
生きてるだけで迷惑な年寄り増殖中

811 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/06(火) 21:36:52 ]
>>809
年寄りだから許されると高をくくってる厚顔無恥なクソジジババだから。

812 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/07(水) 00:00:55 ]
自分が歳とったときのこと考えるとウカツなことは言えない。

813 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/07(水) 01:00:00 ]
悪い見本を見てるから、良い年寄りになるはず

814 名前:重要無名文化財 [2009/10/07(水) 02:12:59 ]
なるはず

815 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/07(水) 02:20:51 ]
まあ今の年寄りが若い頃には
携帯電話を持った年寄りの悪い見本なんて存在してないからな

816 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/07(水) 10:02:44 ]
30年後には想像もつかないような通信機器が出てると妄想。立体電話とか。
電源切り忘れてると、芝居中に電話の相手が現れちゃうw



817 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/07(水) 12:11:18 ]
>>816
それより超小型化して外耳とかに埋め込まれて
機器なしでも通話できるようになるとか

てかそれだとイヤホンガイドもそのうち消滅しそうだな

818 名前:重要無名文化財 [2009/10/07(水) 12:18:06 ]
携帯の電源を切らない人は「自分には電話はかかってこないから」と思うらしいよ。
「久しぶりに電話かかってきた!」ってびっくりしてたもん。
それを芝居中に自分の連れに言ってたもん。

819 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/07(水) 15:42:50 ]
以前のことだが、隣席のおばさん二人連れが「劇場のアナウンスであれだけ注意してるのに、携帯切らない人がいるのよね」とか、声高に話しているのが聞こえた。
で、開演中に携帯着信音がすげえ近くで聞こえたので、見たらそのおばさんの携帯だったよ…

820 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/07(水) 16:52:39 ]
>>819
痴呆が始まってるんでしょ

821 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/08(木) 03:17:41 ]
電源長押しが理解できてないジジババも多いかも。

ババは、手でかざして水流すセンサー式の水洗トイレも使いこなせなくて、
デパートとかで「流れないのよ〜」とブツブツ言いながら現状維持で出てくる。
新しい歌舞伎座は足踏みで水流す方式を維持されたし。
センサーにしたらあちこちで悲鳴が上がるぞ。(あとに入った人の悲鳴)

822 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/08(木) 03:54:02 ]
確かに3階席はマナーの崩壊が日常化しているが、1階席後方(2等席あたり)も時に無法地帯と化している。
1階出入口に近く、緊張感のかけらがないせいか、オバチャンたちがあちこちでしゃべり始めるのだ。

もし隣りの席なら、指を口に当てて“シー”というポーズでオバチャンに対して威嚇するところだが。
ちょっと離れている席だと、何もできない。その歯がゆさのおかげで真剣に舞台に気持が入り込めない場合も

823 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/08(木) 07:29:12 ]
都内の劇場という劇場の中で、一番マナーが悪いのが歌舞伎座でFA?

824 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/09(金) 21:30:22 ]
こことか読んで覚悟して行くけど、歌舞伎座では三階でも嫌な目にあったこと無し
まぁラッキーなだけかもしれんけど
それより南座!もうね…スレ違いだから詳細はアレだけど、まぁひどいわ

825 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/09(金) 21:51:24 ]
>>824
南座つーか、落語かなんかだろ?
歌舞伎の南座は客層いいよ。

826 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/09(金) 22:26:31 ]
どどどどどこが?



827 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/09(金) 23:11:51 ]
>>825
いや歌舞伎。芝居中のみならず幕間の喋りのトーン、移動の足音までをも異常
顔見世や玉さんの恒例公演ではさすがにないけど…
まぁ自分が歌舞伎座で嫌な目に遭ってないのと同じ、単なる運だろうけど
言いたかったのは、別に歌舞伎座三階が最悪でもないんじゃない?って事です

828 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/09(金) 23:23:50 ]
カーテンコールまでやるような歌舞伎の客はマナー悪くしてもしょうがない。
下々だから。
能とは違うよ。

829 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/10(土) 10:05:34 ]
関西人だもん、観劇中だって、大きめの声で雑談してるよ
歌舞伎にかぎらずね

830 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/12(月) 12:15:41 ]
隣のロン毛男の安っぽい香水&体臭の混じった悪臭。
連れの女にうんちく垂れる度にあたりに漂う異臭。
幕間前に気持ち悪くなり、舞台に集中できなかった。
空き席を探してもらったが、二階の後ろに補助席を出すしかないと言われ断念。
せっかくの1階とちりセンター席なのに・・・

臭いは暴力。

831 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/12(月) 20:41:12 ]
>>830
そこでマスク常備。
今はマスクしてても違和感ないから、臭い奴いたらソッコーマスク!

832 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/12(月) 20:55:25 ]
マスクしてもだめだった・・・

833 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/13(火) 02:54:29 ]
>>832
そっか…それは気の毒だったね。
よしよし

834 名前:重要無名文化財 [2009/10/13(火) 17:23:00 ]
ワタシは女だが、女性の香水も暴力!
>>832
気持ちはよくわかるよっ!


835 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/14(水) 17:11:40 ]
ロキシタンあたりのハンドクリームも目に滲みる

836 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/14(水) 17:30:31 ]
ファブリーズぶっかけたいよな全く



837 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/14(水) 20:29:23 ]
頭からビニール袋をかぶせたいね。

838 名前:重要無名文化財 [2009/10/16(金) 11:46:12 ]
国立に行ったけど、ちょうど後ろの席に西洋人が座ってた
幕間中はペラペラ喋ってたが幕が開くとピタリとやめた
さすがはマナーはしっかりと守っていた

支那人、朝鮮人なんかとは大違いだった

839 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/16(金) 12:19:29 ]
>>838
おまいのケースと正反対のケースを歌舞伎座で経験した。

840 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/16(金) 12:37:03 ]
まあ、朝鮮人も西洋人もイロイロって事だな。

841 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/16(金) 17:11:17 ]
特にうるさいのはラテン系だな。
スペイン>イタリア>フランスの順でうるさい。
あとロシア人もうるさかったというかデカかったw

842 名前:重要無名文化財 [2009/10/16(金) 21:01:18 ]
>>838
国立は団体で来てる外人のマナーが最悪なこと多い気がするな。
後は外人をアテンドしてる女が、ずっと説明してたりしてウザい。
的外れな説明聞くよりもイヤホンガイド借りろといつも思う。

843 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/17(土) 08:38:45 ]
ラテン系デブのでぶさ加減は異常

844 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/17(土) 18:37:06 ]
このところたて続いたから聞きたいんだが、
小太りのおばあさんというのは(たまたま3人とも女性だったから。おじいさんもそうなのか?)、
両ヒジをガッと横にはって肘掛けにがっつりかけないと(そして隣の席を領海侵犯しないと)、
座っていられないものなのかね? 肘掛けの内側に自分の腕を収めたのでは、座っていられないのか。
年齢で背筋が弱るとか腹筋が弱るとか、そういうこと?



845 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/17(土) 19:05:47 ]
自分よりかなり年下の女性を連れてるおじ様って
説明とか声高に、うるさい程張り切るよね
3階なんて座らないで1階席でも取ってあげればいいのに・・


846 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/17(土) 22:42:28 ]
歌舞伎座の3階は狭いからデブじゃなくても、領海侵犯
したくなる気持ちはわかるな。
でも、自分がやられたら凄く嫌だから、荷物は少なく
ちんまり座ってるよ。

年寄りの説明好きは、確かに多いね。
自分に言い聞かせてるのではないかと思う今日この頃。
ジジイに限らず、婆でもアレコレ喋りたくなってるの
多い気がするな。
それと、自分んちでテレビ観てるのと同じ気分で一人
喋りしてる奴多いぞ。
脳に浮かんだら口に出るって感じ。老化だね。



847 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/17(土) 23:12:16 ]
844ですが、一階前方なんです……orz
そりゃ三階だろうが一階だろうが、歌舞伎座の席は狭いけど
建て直したら、シネコンなみのゆったりシートにしてくれないものだろうか
肘掛けの幅はいまの5倍くらいある

848 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/17(土) 23:21:54 ]
>>847
とりあえずあなたが20代か30代はじめくらいだったら
年寄りに肘掛を譲るくらいの度量は持とうよ。

849 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 00:00:54 ]
>844じゃねえが
肘掛けだけじゃすまねえんだ、
肘掛けのこっち側まで進出して脇腹をぐいっとやられる。

850 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 05:36:35 ]
848じゃないけれど、昔にくらべて客の我慢度量が無くなったのも事実だね。

前のめりだの雑音だの領海侵犯だの、昔はそこまでいちいち目くじらたてる人はいなかった。
どこか皆、お互い様的なことでもあるし・・・とのんびりした空気だったね。
でもそれは個々人の問題じゃなくて、日本の社会全体に言える。
モンスターペアレンツだのおかしなクレーマーだの、そういう風潮が
「当たり前、金払ってるんだ文句言って何が悪い?」みたいな空気になってるじゃない?
自戒もこめてだけど、いちいち目くじらたてるのはどうかなって思ったりもする。

851 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 09:19:14 ]
劇場の肘掛けは肘をかけるものではない。
あれは仕切だ。
間違っても肘をかけてはいけない

852 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 09:27:16 ]
すみません。
ずっと肘をかけてました。
もうしません。
許してください。

853 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 10:12:13 ]
>>850
自分もみんなおおらかだったころの歌舞伎座が懐かしい
なんでこんなにぎすぎすしてるんだよ
たかが歌舞伎だろ


854 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 10:16:28 ]
最低限のマナーすら守れない痴呆老人の巣窟だから<歌舞伎座

855 名前:重要無名文化財 [2009/10/18(日) 10:16:29 ]
昨日の夜の部
2階の最前列が慌ただしくなかったか?
なんか痙攣してゲロ吐いてた若者がいたぞ


856 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 11:22:54 ]
>>850
あんまりギスギスなのは嫌だけど、前のめりされて全然見えないのは
困る。
だって、「芝居見物」に行ってるんだから、舞台が見えなきゃ話に
ならない。
それを我慢しろと言うのは筋違い。

歌舞伎座だから、多少の雑音は我慢するけど。



857 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 12:37:46 ]
いまは皆素直に謝らないからね〜

858 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 14:27:11 ]
ウンコ客だけが歌舞伎を見るようになれば
昔みたいにおおらかに見られるよ。
細かいことを気にする奴は歌舞伎を見てはいけないんだよ。
一万六千円払って、客のおしゃべりやビニール袋カサカサ音を聞く余裕が大切なんだ!!



859 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 14:59:36 ]
おおらかさがなくなってるといっても、非常識なことをする人が増えているのも確か。
暴れまわる子供を野放しにして他の客や係員に注意されると逆ギレされる親やジジババ、
幕見席で立見客が大勢いるのに荷物を隣席に置いてのうのうと座ってゴミを撒き散らして帰る人、
自分の座席から移動するのに土足で他の座席を踏んづけていく人、
売店や階段の雑踏の中であずきアイスを食べながらスプーンを振り回してのろのろ歩く人、
良席にいると、友人と一緒に観たいからと糞席のチケットを差し出して交換しろと迫る人、
見ず知らずの隣席の客にオペラグラスを貸せとしつこく迫る人、
ホームレス同然の異臭ぷんぷんの姿でやってきて途中入退出を頻繁に繰り返す人、
これは全部、私が実際に歌舞伎座、演舞場、国立劇場で遭遇した例だけど、
私がニコニコ笑って受け入れてあげないのが悪いのかな?

860 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 15:29:43 ]
>>859
いいや!
断じて、貴方を含む我々が我慢することはない!
たしかに客の質が悪くなってきているから、きちんとマナーを守っている
客の法が馬鹿を見ることの方が多い。
850は、自分が問題行動を起こしてるから「目くじら立てるな」と
言いたいんだろう。
DQN客、断固排除!

861 名前:重要無名文化財 [2009/10/18(日) 17:01:32 ]
以前、2階席からオペラグラスを落としたバカがいたっけ

862 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 17:09:32 ]
2階最前列で、紙コップのコーヒーひっくり返したヤシに匹敵するな。。。

863 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 17:23:00 ]
>>861
それで怪我した人が出たらどうするんだ…下手すると訴訟になりかねんぞ。

864 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 17:24:42 ]
全員カオス客になれば問題ないんだよ。

865 名前:重要無名文化財 [2009/10/18(日) 18:31:06 ]
一階の二階最前列の真下は通路だっけ?
客席だったら危険このうえない。

866 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 19:47:33 ]
今月の歌舞伎スレが大荒れだからこっちに避難カキコ。

本日の『河庄』・・・舞台からの一際円熟味を増した“じゅる!”に加えて
1階後部座席から呼応するような“じゅる!”の連打。

逃げ場所のない私達って・・・



867 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 21:33:44 ]
>>863
そんなこと考える脳みそが全然ないんだよ。
いつ行っても、二階席も三階席も、最前列は
手摺にペットボトルやオペラグラスを置いている客だらけだよ。
「手摺や花道に物を置くな」というアナウンスが入っても
誰もどけようとはしない。

868 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/18(日) 22:47:20 ]
手摺と花道は全然性質が違うけどね。
今は手すりに物置いてはいけないけど、
三十年前はオケーだった。
手すりの後ろに板があるから、手すりに
のせたものが一階に落ちることは普通ないよね。

869 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 01:06:54 ]
>>850
言わんとしてることはわかるが、実際問題、となりのオヤジの肘が肘掛け超えて
オレの横腹に肘が当たったりすりゃ、おいおいオレはそこまでデブってねぇぞと
ひとこと言いたくもなるぞ。


870 名前:重要無名文化財 [2009/10/19(月) 13:34:17 ]
桟敷にいる変な姫コスは何者ですか?

871 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 13:39:31 ]
>>867
花道に物を置くといえば、いつだったかの南座で
役者が舞台から降りるための階段を上って
花道の反対側に出ようとしたおばはんがいたw
ちょうどその階段の前の席だったから止めたけど。

872 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 14:13:37 ]
>>871
おばはんおもろいなwww

873 名前:重要無名文化財 [2009/10/19(月) 15:40:49 ]
歌舞伎座って男でも着物の人いるのな

びっくりした

874 名前:重要無名文化財 [2009/10/19(月) 16:03:05 ]
なんでびっくりするの?


875 名前:重要無名文化財 [2009/10/19(月) 16:25:52 ]
>>873
こういう幼稚なアフォが歌舞伎見に来ると思うと不愉快

876 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 16:51:24 ]
>>875
待て待て
>>873は日本文化を学びたての外国の方かもしれん
生まれて初めて着物姿の男性を見て感動したんだろう



877 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 16:53:39 ]
>>873=876
バカのフォローはもうたくさんだ。
自演丸出しだからやめとけ。

878 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 17:19:53 ]
ちょっと待てw
>>876は自分だが、あれが自演に見えるってどんな思考回路をしてるんだ…?
もしかして何か気に障ったのか?そんなつもりはなかったが、すまない。

879 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 17:22:02 ]
877は馬鹿丸出しだけどなw
876のどこをどう見たらフォローになるんだ?
どう考えても馬鹿にしてるだろうが。 

880 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 17:22:23 ]
877は馬鹿丸出しだけどなw
876のどこをどう見たらフォローになるんだ?
どう考えても馬鹿にしてるだろうが。 

881 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 17:23:43 ]
>>879>>880
大事なことだから二回言ったんですね、わかります。

882 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/19(月) 18:11:31 ]
しょーもな

883 名前:重要無名文化財 [2009/10/19(月) 23:02:04 ]
足をおっぴろげて見ている隣のおじさんには、
こっちの太ももをビッタリくっつけて、
カクカク貧乏揺すりをすると、
たいてい引っ込めます。

884 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/20(火) 09:10:40 ]
勘違いして摺り寄せてきたらどうするんだよ

885 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/20(火) 16:32:18 ]
あーーっ!!

886 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/20(火) 20:37:34 ]
>>878=873=876
必死すぎて痛々しいですよ・・・・



887 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/20(火) 20:39:14 ]
>>879-881
↑ちなみに馬鹿丸出しとはこういう事か

888 名前:重要無名文化財 [2009/10/20(火) 22:03:43 ]
肘掛の奪い合いに勝つか負けるか、それが観劇するときの悩みのタネだ

889 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/20(火) 23:08:22 ]
>>886>>887
確かに痛々しいな…

890 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/20(火) 23:14:50 ]
>>889=>>878-881
着物を見た事の無いチョン?
毎日毎日、連投ご苦労様だね。

891 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/21(水) 01:04:24 ]
御園座で前から3列目あたりで思いっきりデジカメで写真撮ってるオサーンが居た。
係員が慌てて注意しに行ってたけど……

お連れさんが2、3人で、みんな着物着てる女性だったけど…初めてだったのかな

892 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/21(水) 22:33:22 ]
初めてだったんでしょ。
観劇の習慣ない人はわりと知らないよ。

十日くらい前、御園座の三列目に帽子かぶった人がいた。
頭にぴったりの帽子でも脱がされてたのを歌舞伎座で見てたから
つばのある帽子なのに係員注意しないんだなって思った。

893 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 03:31:30 ]
最近、着物に粘着する人がまた暴れていますね。

894 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 06:36:21 ]
この間、傍の席の人が、休憩が終わる五分前よりちょっと前に帰ってきたら、
二人連れの御夫人が、その席に弁当の包み紙と上蓋を置いていた。
前の幕からいたんだから、人が来るの分かってるだろうに…
御夫人らしく「ごめんなさいね」とか言ってたみたいだが、ゴミを置くのはなあ。
ちょっと可哀相だった

895 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 07:32:51 ]
>>894
ゴミったって、直に置いたわけじゃない(包み紙があったんだろ)
んだから、それくらいはお互い様の世界じゃないのか?
ご婦人は謝ったんだし。

896 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 13:54:40 ]
昨日の歌舞伎座夜の部、KD氏ご観劇。
個人的には随分久しぶりに出くわしたんで
懐かしささえ覚えたw
四の切の最後で一瞬スタオベしかかったけど
すぐ座ってた。
何か言われたかな。



897 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 13:54:43 ]
実際自分の席にゴミあったら嫌だけどね

898 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:03:00 ]
実際自分の席の隣にKDいたら嫌だけどね

899 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 14:21:20 ]
ゴミはどかせるけど
KDはどかせないしね

900 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 15:31:41 ]
昨日の岩手の錦秋巡業、前から三列目でカンタの椀久に物凄い変なタイミングで「大当たり!」とかけた婆。
地方だからしょうがないとかいうレベルじゃねーぞ、あれは…

901 名前:重要無名文化財 [2009/10/22(木) 19:15:10 ]
>>896
やっぱりあれがKD氏だったんですね

爆音拍手がみごとにぶち壊してて凄いインパクト

902 名前:重要無名文化財 [2009/10/22(木) 22:54:17 ]
俺は、KD氏の隣より、座席に他人の荷物やゴミがあるほうが100倍イヤだ

903 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/22(木) 23:44:31 ]
KD氏は遠くからしか見たことないけど、
近くの席にいたら嫌だろうなあ。。。

904 名前:重要無名文化財 [2009/10/23(金) 00:51:06 ]
KD市の後ろに座ったことはあるよ
なかなかスリルのある観劇だったわいw

905 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/23(金) 00:54:10 ]
>>895
わざわざ座席に置くような物でもないからねえ。
目くじらたてるほどじゃないけど、なにも来てるの知ってて、この時間まで置かなくても…って感じたんだよ。

906 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/23(金) 10:32:22 ]
先週土曜日の御園座の大向うは昼夜ともに痛々しかった。
特に昼の部の爺さん、聞いてる方が恥ずかしくなったわい。
タイミングが悪い、噛む、更には的外れな場面での拍手w
爺さん、もう来ないでください。



907 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/23(金) 18:33:57 ]
>>906

まあそう言ってる間にもうすぐ楽だし

908 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/24(土) 08:03:06 ]
>>906
女性が大向こうの掛けちゃう国立よりマシw

909 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:18:53 ]
昨日の歌舞伎座夜の部で一回だけ女性の大向こうが聞こえたのは気のせいかな。
一階後方席っぽかったけど。女性の大向こうはご法度ですか

910 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:28:58 ]
個人的には、女性の大向こうは嫌い(私は女性です
相撲の土俵にあがりたがる女性が嫌いって感覚と、同じ理由

911 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:38:07 ]
大向うって女がするもんじゃないし、かける人も3階のB席辺りからやるもんだろ。
誰がかけても良いとは思わない。
下手くそはタイミングぶち壊して役者の邪魔する。
3階からかけてるオッサン達は決め事してるんと違う?

912 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:44:23 ]
>>909
赤い着物の短髪婆が最近1階席からヘタクソな大向こうをかける。
この間は屋号間違えてかけ直してた。
そういうもんじゃないし、間違える位なら黙って観てろと思う。
とにかく女の大向こうは興ざめだ。
伝統芸能なんだから、観てる側にも約束事があって良いと思う。

913 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/24(土) 20:03:49 ]
女性は大向こうを発してはならない、と言うのが歌舞伎を観る側の暗黙の了解なのにね。
そう言うところを慮らず自分は芝居観巧者でござい、とばかりに大向こうを発する女性には
同性ながら虫酸が走るよw

914 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/24(土) 22:23:28 ]
得意満面に大向うかけるババアで、ヒステリックに叱り付けるような調子で「○○屋!」とかけるのがいるよね。
隣り合わせると悲惨だよ。物凄いキンキン声でずーーーーっと叫び続けるし
やめてくれと頼むと「勝手でしょ!」と怒り出して、よけいムキになってやるからね。
幸い、今月は遭遇してないけど。

915 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/24(土) 23:40:12 ]
松嶋屋婆最強

916 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/25(日) 01:04:00 ]
大向こう会に入らないと掛声はかけられないんでしょうか?




917 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/25(日) 09:37:30 ]
>>916
ここで聞くよりネットで調べたら?
[大向こう]で検索すればwikiを始め情報は沢山出て来るから。

918 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/25(日) 16:55:59 ]
昨日の夜の部、開幕からまもなく「んごぉぉぉっ、んごぉぉぉっ!」とすごい大いびき。
どこのオッサンだろ?と思って音のする方向を見ると、上品そうな年配の御婦人が上向いて爆睡中。
幸い、御婦人の隣席の人がすぐに肩を軽く叩いて起こしてくれたから、
その後はいびきは全然聞こえなかったけど、ちょっとおどろいた。

919 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/25(日) 17:29:40 ]
今日の御園座昼の部、婆の大向こうが数回…orz
最近は歌舞伎に限らず、文楽や落語会でも女の掛け声がやたらと目立つ。
見巧者気取りの無粋な婆は劇場に出入りすんなよ。

920 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/25(日) 17:42:07 ]
>>909
亀だけど昼もいたよ>婆声大向こう

さらに屋号の掛け間違いも多発してて
歌舞伎座ももう終わりだとオモタ…(´・ω・`)

921 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/25(日) 18:21:21 ]
ノメラーに注意してくれって頼んだら面倒そうに返事して、結局なにもしなかった歌舞伎座の下働きババァ!!!
氏ね!!!!!!

922 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/25(日) 20:06:19 ]
>>919
地方の劇場はしょうがないんじゃないの。

923 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/26(月) 01:00:49 ]
歌舞伎座千穐楽「大物浦」で知盛の最期、1階3列目くらい?から
女性の悲鳴のような大向こうがあった…興醒めしたorz
大向こうとは別に悲鳴も上がってた?


924 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/26(月) 19:26:14 ]
1階3列目からって...既に大向こうとも言えないorz
開演前の[携帯電話の電源オフ]と同じく、[女性の大向こうの掛声禁止]と厳しく注意して欲しいw

925 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/26(月) 20:26:02 ]
私は女性の大向こうは好きではないが、禁止すべきではないと思う。
最近男大向こうは屋号の掛け間違いが多発してるし
変な声や下手な男に比べれば上手い女の方がまし。
以下の様に私は考える。

1歌舞伎は本質的にはミーハーな芸能であり
 大向こうは発生的、根源的には声援であるから、本来は誰が何処からかけるも自由
2芝居の要所でかける事が習慣で重要になってからは、効果音的役割が大きい故
 男声の方が馴染みがいい







926 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:10:39 ]
>>925
もしかして自分やってるのか?



927 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/26(月) 21:14:55 ]
>>921
3階にいる奴には何言っても無駄。
経費削減のためにも給料泥棒はいなくて結構。

928 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/28(水) 07:23:32 ]
>>295
起源的には「声援」だと思うからこそ勘弁してくれと思うんだけど。
あれだけ舞台で野暮だ粋だ言ってる伝統芸能を見ているのなら
その、受け継がれてきた文化の精神性まで理解して下さいと。

何でもかんでも「声援だから」で許されるなら、スタオべ通り越して
客席ウェーブとかやってもおkってことになりかねないだろ。


929 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/29(木) 00:06:58 ]
928の意見に半分賛成
女性の大向こうには全面的には賛成しないし、やや反対に近いが
禁止はやりすぎであって、すべきではないという考えだ。

930 名前:重要無名文化財 [2009/10/30(金) 00:43:11 ]
>>929
それじゃ半分賛成の意味がわからん。

伝統芸能なんだから観てる側にも約束事ってことは女の大向こうはタブーってことじゃね?

931 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/30(金) 07:08:19 ]
何でもかんでも禁止とか規則とか野暮なことは言いたくないから、
やる方も空気読め、出来ないなら自重しろ‥‥
してください、お願いだから。

>>大向こう諸氏
芝居の最中に小屋中に聞こえるセリフを言ってるんだから
我々からすればあなたも演者の端くれ。
舞台の役者と息をあわせて、芝居の“間”にぴたりとあった
大向こうをお願いします。


932 名前:重要無名文化財 [2009/10/30(金) 12:40:53 ]
桟敷席、1階席〜幕見席まで“座っているお客さん”は掛け声禁止!
3階席以上で立っている男性のみに掛け声許可。

・・・こういうのをプリントして客に配ってくれ>歌舞伎上演劇場各位

933 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/30(金) 14:01:40 ]
いいねえ

934 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/30(金) 15:43:25 ]
役者の中にもあおる奴がいるからなあ>大向こう
特に若手

935 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/10/31(土) 21:51:29 ]
>>932
そう、一階席は『客』なんだよ
もっと端的にいうと一等の前方なんかにいるのは『贔屓』

そう考えると、役者本人にあって直接口出して金も出してしてる連中が
小屋でまで声援ってみっともないと思わないか?
そんな直接的な知り合いからしか声援がかからないのは
役者としても情けなくないか?
女の声援には舞台の上の芝居の凄味より、素の役者との色恋の雑念の方を
強く感じたりはしないだろうか?
自分はそういうのは野暮だと思うんだが、昨今のイレギュラーwwな
大向こう諸氏はどう考えているのか、気になるところではある



936 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/11/01(日) 12:50:53 ]
女の声つっても大概婆のしか聞いたことないから、色恋とか言われてもピンとこないw



937 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/11/03(火) 12:06:03 ]
>直接的な知り合いからしか

大向こうは役者が雇っていることも多いのだが

938 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/11/03(火) 22:24:14 ]
「多い」とか抽象的な表現されてもちょっとな

939 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/11/04(水) 20:37:26 ]
大人の事情があるのですw

940 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/11/05(木) 09:03:25 ]
4日の歌舞伎座昼、3階B席の母娘。
「この子(=娘)の弟がインフルエンザにかかっちゃったら、
 この子まで自宅待機になっちゃって、
 あんまり暇そうにしているんで連れてきたんです〜」
おいっ! なんで自宅待機なのか、わかってんのかっ!?


941 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/11/06(金) 00:05:21 ]
>>940
歌舞伎座に限らず、そんなのどこでもそうだよ。
罹患してる本人だって症状軽けりゃ普通に遊びに外出てるもん、ノーマスクで。
そういう馬鹿ばっかりの世の中だから。自衛手段を徹底するしかない。

942 名前:重要無名文化財 [2009/11/17(火) 18:18:20 ]
ageます

歌舞伎座1等 私の横、30代とおぼしき夫婦のダンナ

(五段目)
「うわ〜!イノシシすげ〜!」

(七段目)
「華やかだね〜」

(幕間)
「セリフがわかないから、話の内容がさっぱりわからない」<==だったらイヤホン借りろよ!

(十一段目 立ち回り)
「俺、こーゆーの見たかったんだよな〜」

(十一段目 両国橋)
「うわ〜!馬すげ〜!」<==やっぱり、さよなら公演ですね

943 名前:重要無名文化財 [2009/11/17(火) 18:22:55 ]
a

944 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/11/17(火) 18:23:41 ]
>>942
一瞬ずつの感想で、
耳をつんざくような大声でないのなら
ほほえましい範囲だと思いますが。

945 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/11/17(火) 21:12:56 ]
>>944
そんな声が響いてきてみろ、微笑ましいとかいう次元を超えるんだよ、阿呆

946 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/11/17(火) 21:17:35 ]
>>945
うるさい氏ね。



947 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/11/17(火) 21:25:26 ]
>>942
1等なのに話の内容がさっぱりって…勿体ないw



948 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/11/17(火) 21:27:26 ]
>>946
あーあ逆上かっこわるー

949 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/11/17(火) 22:02:51 ]
945も逆上してるだろ。

950 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/11/17(火) 22:03:57 ]
942の人は私とほとんど同じ感想だ。
顔がかわいかったら頭ナデナデしてあげたい。

951 名前:重要無名文化財 mailto:sage [2009/11/17(火) 22:05:25 ]
迷惑とかいうよりまずイタいからスレの趣旨にはあってるな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef