[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/10 00:11 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 982
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/19(日) 17:26:17 ID:RuChS/Q6]
F104PROが遂に発売!
クロス、川田、TRG、ZENとサードも本腰入れ始め
完全復活のF1シャーシ!
テックはF125、HPIはFormula10とキットも充実!

F10*シリーズ、F201、クロスファイヤーフォースでも、インプレスでもなんでもあり!
みんなで楽しく!熱く!時にはヌルく!仲良く語ろう!!

前スレ
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1245424249/

過去スレ
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/l50
RC・F-1カーを語るスレ3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/


880 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 03:32:25 ID:N2qcFlUY]
F201を2輪駆動仕様に変更して遊んではどうかと。
とりあえず組み立てがようやく完了したから、
近日シェイクダウンする予定。

思いつくあれとしては、
コーナー立ち上がりで内輪の駆動がすっぽぬけるだろうなぁ

でもロールしないとグリップが稼げないし。

881 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 06:52:53 ID:7jyTJ8oz]
>>880
曲がらんし、初期反応がな〜い!とかなりそうな悪寒。

882 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 07:05:54 ID:Yv5u+wIz]
>>875
つかDDもスポンジの使い方も知らないツーリング房が流れに乗って買ったが失敗しただけだろ
「4WDみたいに握れないから面白くない、4WDみたいに振り回せないから疲れる」ってことなんだろ
F104が傑作とは思わんが普通のDDカーに変わりない
文句言ってる奴はタイヤグリップ調整出来ない、スロットル操作が荒いだけだろ

ようは・・・下手糞

883 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 07:13:56 ID:uAoiZ2XQ]
F201の二駆化は所有者なら誰もが試した事で、
ここにいる奴らはみんな「ないない」って思ってるけど、
トーとキャンバーいじれるDDカーは欲しいな。
性能より見た目的な意味でw

884 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 08:01:14 ID:mNMEM4BE]
>>882
F104を普通に走らせてる奴は上手なんだね(笑)
その時点でF104は普通以下のDDカーだね

885 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 08:44:41 ID:baX8NQ87]
>>882
へぇ〜さすがproを名乗るだけあって初心者・下手糞お断りって事かな?
103より融通が利かないシビアなシャーシって事を言ってるんでしょ?
それに見合う何かってのが速さじゃなく現行F-1に似せた外観ってのが
ちょっとズレてるような気がするけどね
あぁ楽しみ方は人それぞれだよね
別に速ければいいってもんじゃないよね
F104はワンメイクレースや仲間内の馴れ合い走行会用って感じ?

103のままでいいや

886 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 09:55:07 ID:P6WEm3rd]
まぁあれだ
実車F1でも旧車だと速くて上手いのに現行車だとイマイチなドライバーもいるしさ
数年後に現れるであろう104育ちは、103は楽に走れてツマランとか言いだすかも

887 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 10:15:11 ID:hVrMS87y]
K'S F1を持ってる俺は、勝ち組ってことですか。

888 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 10:32:12 ID:ddPDB+sR]
>>887
負け組の典型だ



889 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 10:51:43 ID:3ek0gfPi]
>>887
コレクターズアイテム、盆栽用としては勝ち組でしょう

890 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 12:07:06 ID:7jyTJ8oz]
まあ、あんまり最初からよく走るクルマなら、敢えて
買う必要もないんで、f104はその点楽しみが多くて楽しいね。
なんとかすりゃ自分の引き出しが増えるんだから悪いことはないわな。
103だけやってると知らずに終わってしまう引き出しってあるかもよw

891 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 12:12:58 ID:cdK58xpu]
結局、104擁護派ってのはこういう抽象的なことしかいえないんだよな。

892 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 12:20:06 ID:Xw7ZDwCe]
後輪駆動・4独サスで新開発を望みます


893 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 12:28:14 ID:7jyTJ8oz]
>>891
レスどうも。じゃ、何て言ってほしかったんだろ?ははは。

894 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 12:28:15 ID:hlYgTwxu]
>>891
抽象的でいいんじゃない?
103派は速いの遅いのだけだろ
ちっとは自分の引き出し増やせよ

895 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 12:30:31 ID:7jyTJ8oz]
>>893
自己レススマンネ
一応答える気があれば、(具体的)に頼むわ。ははは。

896 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 12:39:44 ID:jhdGPpB1]
どこにでもいるんだね。
こーゆー奴

897 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 12:41:32 ID:08POnHem]
104が出た当初
まともなタイヤが出れば
将来恐るべしみたいな
風潮があったけど
それが出揃った今
不安定でまともに走らない104
のイメージが定着した。
多分いろんなパーツが出たところで
根本的に駄目なものは駄目なんだろうな。

898 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 12:42:52 ID:08POnHem]
104は競技車としては死んだ同然



899 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 12:47:07 ID:zsFTmXNG]
雑誌も見捨ててるしね

900 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 12:51:17 ID:baX8NQ87]
GT-RとGTOがあるじゃない。
どっちが楽に速く走らせられるかってぇとGT-Rでしょ?
GTOでGT-Rに勝つためにがんばって改造するぞ
自分でやれば工具の使い方とかいろんな引き出しが増やせるよ
だからGT-Rなんか乗ってないでお前もGTOにしろよ
って話のようにしか聞こえない

ではGT-Rに乗っている人は何もせずノーマルで乗っているのでしょうか・・・
GT-Rに乗っている人も更に上を目指すなら改造するでしょ
中には自分でやる人もいるだろうし
そうすればGTO改造と同じように自分の引き出しは増やすことが出来る
要するにベースを何にするかって言う違いだけでやってる事は同じ

確かにF103は完璧に極めた。今後学べる事は無いから新しいシャーシで
勉強するよ。ってのは有かも知れないがその新しいシャーシに希望が持てない、
興味が持てないなら無理強いする事は出来ないわな

>>894
>103派は速いの遅いのだけだろ
では、104派は何の為に自分の引き出しを増やすの?
結局、速く走らせるためじゃないの?
まさか実車に近くなるように試行錯誤する訳じゃないでしょ

901 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 12:56:51 ID:vI8I8JMM]
速さを求めることの出来ないDDなんて死んだも同然だろ。

902 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 13:00:24 ID:7jyTJ8oz]
おお、盛り上がってきましたね。
例えばここにクソにもならない運転し辛いクルマがあるとして
それを速く走らせるには当然セッティングのやり直しや運転の
工夫がいるでしょ?
わたしは違うがwエキスパートと呼ばれる人たちは何を走らせても
速いでしょ?それは引き出しが沢山あるからだよ。
では引き出しはど〜やって増えていくかということ。
104でなければならん、押し付けてやる〜などとは毛ほども思ってない
がやってみたらどう?ってお勧めwしてるだけ。

903 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 13:11:23 ID:0xPxnYB6]
F104=ヒュンダイクーペ


見た目だけのゴミ

904 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 13:18:27 ID:bpHmE82Q]
スケール感スケール感とうるさい事を言うユーザー多いから
ボディーにあわせてクルマを作ったら今度は走らないと
文句を言われる田宮の設計が可愛そう

905 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 13:35:50 ID:RoKT8bF6]
>>902
クソにもならない運転し辛いF104を1万7千円もだして買って引出しを増やせとゆうことだな

906 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 13:46:06 ID:EDCe4Lh8]
なんか103ユーザー必死だなw

907 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 13:51:47 ID:RoKT8bF6]
必死なのは104ユーザーだと思うが。

908 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 14:01:46 ID:baX8NQ87]
>>902
> 速いでしょ?それは引き出しが沢山あるからだよ。
なるほどね
けど、そのエキスパートの引き出しは104で培ったものでは無い訳だ
エキスパートな皆さんが過去に103や1/12やその他のシャーシで得た経験を
フルに導入してやっとそこそこなF104・・・まさにPro向けって事ですかw

まさか田宮は「もう無理、限界。みんなの力を俺に分けてくれぇぇええ!」って事で
プロトタイプのproじゃないよねw

そういえば速い201って見たこと無いなぁ
実際、セットが出ればどの程度走る物なの?
103が残って201が消えたのはやっぱりそう言う事なのかな
正直、104を見てると201の気配がするんだけど



909 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 14:16:02 ID:GAYVl0IC]
よく分からんがこんな感じか

F103=PS2
TECH108=PS3
TRG109=Xbox360
F104=Wii

910 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 14:41:21 ID:YmZ0plQa]
速さで103が有利なのはディメンションの問題が大きいから仕方ないでしょ。
でも、色々な車があるから楽しいし、
好きな車でやればいいじゃない。

911 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 14:58:55 ID:EDCe4Lh8]
F104のネガキャンに必死なF103厨w

1/12やツーリングに比べたらF1自体が限界の低いスケールカー

912 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 15:30:44 ID:7jyTJ8oz]
>>908
おお、やっと話が合いそうな人がいたw
エキパな人って意外とM04とか201とかいじくってた人が多いよw
それでも何とかしてしまうんだな、腕もいいけど、セッティングも
素晴らしい。
私の後悔しているのは今となってはゲテモノの201をスルーしたこと。
あれをマトモにできれば、ふつ〜のツーリングなんて軽い軽いってことに
気づかなかった・・・
>>905
落ち着いてもういっぺん読み返してみたら?買えとはいってないよw

913 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 15:31:42 ID:baX8NQ87]
>>911
ネガキャンねぇ・・・確かにそういわれても仕方が無いけど
104にどう対峙して行けばいいのか見えないのでね
是非ともポジティブな意見をお聞きしたいのだけどイマイチ
そういう意見が出てこないのでね
辛抱しろとか修行だとか別物だから比べるなとかそんな話ばかりだし

あと、F1ってカテゴリーの中で話をしてるんだし1/12やツーリングを
比較に出されてもねぇ・・・そんな事みんな理解したうえで話してると思うけど?
折角煽るならもう少し頭を使ってみてはいかが?

914 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 15:37:39 ID:jhdGPpB1]
結局の所103の能力を限界まで引き出せない人に104は扱えないって事だな。

練習あるのみ!

915 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 16:17:34 ID:FcsRz1Ts]
>>913
F103とF104の混走+タミヤサーキット+タミヤタイヤ縛り+フォーミュラチューンでやった
F1RCGPのローカルクラスは見ていても面白かったし、F104でも十分レースになってた。

今後としては、幅が狭いのと豊富に出たスポンジタイヤを生かしてF103GTの後継機ベース
にもなってほしいと思う。日本版ワールドGTみたいな。

916 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 16:37:03 ID:tpbfzE2n]
>>915
それでわかっただろ?
そこまでの縛りがないと104は面白くないんだよ

917 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 17:00:38 ID:Fy1thDJA]
↑タミグラじゃん。
GPとタメで走る速度も楽しいが、タミグラみたいに足並み揃ったレースの方が俺は楽しい。初心中級者と同じ物使って、腕でこんなに違うんだよ! とタイムや結果で証明出来る。「バッテリーやモーター違うも」とすぐ言い訳する奴いるからさ

918 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 17:06:43 ID:ga/tkttq]
F103はミニッツの02、F104はミニッツの015。
だから、104は自分より下手な人とやるとき用。
103は本気モード用。



919 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 17:15:40 ID:gjgHk0IT]
縛りレースは楽しいんだけどな、
しかしそれ以上を望めないのが104の失敗なんだよなぁ

もう飽きた

920 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 17:49:51 ID:f1Hr928m]
じゃあ次は108と125でも比較するか

921 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 18:00:03 ID:7jyTJ8oz]
しかしここで104を叩く(って言い方でいいのかな?)人について
素朴な疑問があるんだが、そうした書き込みをして何かメリットがある
んでしょうか?
103も104もやってますが、別に104を叩こうって気にはならないんで、
いま一つピンと来ませんね。苦労も楽しみのうちだと思うんで。
仮に104買ってうまく走らせられなくて怒っているから叩きたいって
のなら、心情は理解できますがね。ど〜もそういう人以外にも104を
叩いている人がおいでのようですが?事実の確認を迫っているのでしょうかw

922 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 18:49:09 ID:QLSvw8au]
>>921
君はこんな所で何を言ってるんだい?

923 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 19:19:34 ID:7jyTJ8oz]
たしかに私がこの件について発言するのも蛇足ですね、
おっしゃるとおりだと思います。

924 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 19:51:16 ID:QbTDMuvb]
>921
104買えない人とか自力でセット出せない人にはメリットあるんじゃないの?w
あと、馬鹿みたいに速いモーター積んでカッ飛ぶしか楽しみ方を知らない人とかも。

925 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 20:22:16 ID:qaQsX6VN]
>>924
なるほど、単純にスピード勝負なら103>104だと認めてるわけですね
じゃ、104が103に勝ってるところって、ナニ??

926 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 20:40:26 ID:0xPxnYB6]
>>921
先にグダグダ因縁付けてきたのはF104坊だよ。
F104使う奴は何も理解してないサーキットのゴミなんだよ。

927 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 20:48:54 ID:mv9Ewf31]
>>925
まだそんなこといちいち言ってんのかよ?

そんなもんある訳ねーだろが

928 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 20:51:32 ID:D6VWSisu]
>>925
924ではないが、21世紀F−1に合致させたスケール感でしょ。
あくまでタミヤが拘ってるのはスケール感。

実際サーキットでしゃがんで見る104の姿は「テレビで見るアレだなぁ」と
しみじみ思う。
時々プロポ握らせて貰うけど、勝ち負けや良い悪いではなく、別物と感じる。
どっちも愉しいよ。ソコソコのセットが出てれば苦行とも感じないなぁ。
DD2駆ならではの爽快感は確かにチョット足りない気がするけどね。



929 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 21:38:20 ID:Amb9M6e6]
どうでもよい事に固執し続ける人って器が小さいんだろうね

F104叩きはもういいです

930 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 21:39:59 ID:lzdF6FAw]
>>921
民オタは限界値が低い。
基本、ゆとり〜なので工夫も何も出来ない。
諦めろ。

931 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 22:06:32 ID:ga/tkttq]
>>924
F1って、ばかみたいに速いエンジン積んでるレーシングカーだから、そっちのほうがリアルじゃない?

932 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 22:09:45 ID:BEF5Fn2R]
同じことをRCでやるならツーリングの方が速いし早い

933 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 22:15:46 ID:QbTDMuvb]
>925
それは認めるw
というか、馬鹿モーター積んでも104の方が速いだなんて妄言垂れた覚えは一度も無いぞ俺は。

まぁ単純なスピード勝負だけしてれば?

934 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 22:46:35 ID:qiYVeRvC]
鈍亀マシンF104(笑)

935 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 22:58:56 ID:BYB1LXQX]
ま〜お互いこんな所でグダグダ言っててもしょうがね〜から
同じレースに出てドッチが速いか(103と104)決めたら???



と、言ってみるテスト


936 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 23:02:02 ID:IzsegMKY]
F104でイーグルのT?バー付けて走って来た。
セッティングが出て来たのも有ってなかなか良かった。



937 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 23:04:10 ID:EDCe4Lh8]
現代F1としてどっちが格好いいかってことじゃね?

最近のF1カラーのF103は幅広くて格好悪いじゃん
ラジコンとして速い車なら他カテの方が幸せだ

938 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 23:10:05 ID:7jyTJ8oz]
>>936
3レーシングじゃね?なかなかええよ。
わたしは低グリップ。あなたは?



939 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 23:59:55 ID:Sh/YGlvt]
F104は、走っている姿がかっこいい。
でも、ツーリングカーにどんどん抜かされるF1はかっこ悪い。。

そういう俺もブラシレスツーリングには歯が立たないヘタレだけど。

940 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 00:16:27 ID:++lMNcwg]
F103にバカっ速いモーター積んでる人って大抵コーナーで舵角とスポンジタイヤのグリップに物を言わせた、
ぶっちゃけ進行方向とタイヤの向きが合ってない様な無理矢理曲げてる人ばっかなんだけど
「F1がツーリングに負けるのは我慢ならん」って人はあのコーナリングは我慢出来るの?

941 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 00:26:08 ID:/Ge1dm8D]
>>940
アンダーだろうが、ドリフトしようが、ぶっちゃけ速ければいいのではと。
オンザレールが一番楽しいけど。


942 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 02:03:26 ID:U71V4Auq]
皆さんピッチングダンパーのオイルは何番にしてますか?

943 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 03:38:20 ID:5SoRo7km]
2輪駆動F201をシェイクダウンしてみた。
改造点はリアミッションとつながるアッパーデッキを切り取って、
Tバーのように車体がロールしても後輪の内輪は持ち上がらないようにしてみた。

それで、
スタビライザFRPをなしで最初知ったら、きびきびとなかなか良く走る。
しかしコーナー中に大きくロールするとバッテリーが接地してグリップ破綻。

スタビを効かせると案の定ステアリングはアンダーになったけれど、
大分接地のグリップ破綻は減りった。
が、やはり切り返しや高速ターンでGが強くなると
ここぞってところでどうしてもリアのグリップが破綻する。

今後の課題は出来る限りリアグリップを稼いだ上で、ロールをなくしスタビを外す方向で。


で、みんなが気にするスピード(ラップタイム)は、
モーターの熱問題であまり高回転のモーターがつけれないので
トップスピードは物足りないけど、コーナースピードはF103(ラバータイヤ)と同程度レベル。
セットが進めば、F103より23Tツーリング寄りのタイムが出そう。


そして総論は、
おもしろい。是非お勧め。

944 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/08(火) 07:59:30 ID:ywSCgGvK]
ツーリングに負けるのはどんな条件?ツーリングはブラシレス6Tとか?あまりにも路面悪ければ話は別だが 104でツーリングに負けちゃうって事?

945 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/08(火) 08:04:44 ID:Puw2bgyf]
俺が104を買った理由
この先104のディメンションが
F1カテゴリー規格となると思ったから


946 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 08:21:11 ID:Cw8XunW/]
>>944
ツーリング7.5Tに負けた。腕があれば勝てるんだろうけど。

947 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/08(火) 09:50:33 ID:NVcoLF/B]
>>943
F-TEN用の前後ハイグリップタイヤが出てるから、試してみると良いよ。
スリックだし。2WD用にフロントが硬いコンパウンドなので2駆には合うと思う。
ホイルもドンピシャ合う。

948 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/08(火) 12:35:39 ID:w3+vJ8TE]
俺も104がF1の主役になると思ったから
買ったのに、ゴマメになろうとは。
屋外の荒れたアスファルト路面だったら
103なんて敵じゃないが、屋内細粒グリップ剤路面になると
てんで駄目な104の正体を見抜いた人がどれだけいただろうか



949 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/08(火) 12:36:57 ID:3b4S2wlk]
>>945
現行F1しか認めないんですか?
F104坊はリアルカスなんだね。
そこまで言うなら昔のF1好きな人間を抹殺しろよ!

950 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 13:45:28 ID:2e3mrpJX]
>>948
ディメンションみれば、予想つくだろ

951 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/08(火) 13:48:23 ID:JArqZoXk]
お前キモいよ。

952 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 14:01:38 ID:rIaP52xC]
>>944
絶対的ダウンフォースで大負けしてるから仕方ない
スポンジ履かせればまた結果も変わってくるだろう

で、その文から何で104でツーリングに負けちゃうと思考するのか理解不能

953 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 16:03:58 ID:tk24QM5M]
>>949
過剰反応キモッ! F104を認められないおまえの方がリアルカスw

954 名前:951 [2009/09/08(火) 16:48:16 ID:JArqZoXk]
>>950
すまぬ、951は949へのレス

955 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 16:55:58 ID:k3ZKeWqa]
別にリアリティとかそんなつもりは無いんだけど、F1好きな者としては
103に現行ボディは無いよな、という理由で104を購入
シャーシと一緒にボディも使い分け
確かに103に比べればちょっとしんどいけど、今のF1から電子制御取ったら
こんな風に走りにくいんだろうか、とか妄想しながら遊んでる

こんな奴がいてもいいじゃない

956 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 17:03:21 ID:Cw8XunW/]
今のF1って大分電子制御なくなったんじゃなかったっけ?

957 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/08(火) 18:59:22 ID:EcyirgcI]
はい、93年シーズンはほとんどラジコンだったそうです。
鈴木亜久里が何かで言ってましたね。GPSかなんかを使って
その場所に来ると勝手にシフトダウンしちゃうとかなんとか。

958 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 19:33:19 ID:+5LwyG7w]
ようするに、
F-103=走りを追求したシャーシ
F-104=見た目を追求したシャーシ
って事で桶だな





959 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 20:12:17 ID:2fm4GhiQ]
( ゚д゚)ポカーン

960 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 20:38:22 ID:fARlB6Qu]
>943

HPI-F-1みたいな4セルパックをテープ止めはどうかな?
他の問題はさて置きロールで電池接触はマシになると思うが。

961 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/08(火) 21:10:24 ID:vm/DKe2w]
15年前の103シャーシが走りを追求したものでもなく
只単に、古いシャーシに走り負けする104が問題。
走りと見た目の両立も可能だったのでは・・・。

962 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 21:23:47 ID:rIaP52xC]
そんなの無理とわからない?
所詮Tバーサスとかキングピンスプリングなんてローテク機構
ディメンションの違いで生まれた差を埋めるほどの技術は入ってないよ

つか別にいいじゃん、現行F1の見た目に近いものを求めるならF104
見た目は雰囲気程度でいいから走り第一ならF103
F103だって現行品と同等にパーツ流通してんだからF104を槍玉に上げる必要は無い

大体古い車が走りで負けるのが問題と考えるのが間違い
スケールカーとしてスピードダウン方向に振ったF1をスケールダウンすれば遅いのは至極当たり前
実車のようにグランドエフェクトや高性能サスを組み込めるわけじゃなんだから
あとはF104に拘るならF103のサスを導入して、幅だけでもF103サイズにすればいいんじゃね

963 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/08(火) 21:48:58 ID:vm/DKe2w]
104擁護派って、なんでこう頭悪いんだ。

964 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 21:53:45 ID:AWLi7Roi]
なんで擁護派だのってことになるんだか?
そんなに対立感煽りたいか?

両方やってるがここみたいに103賛美もしないし104を卑下したいとも思わない

965 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 22:03:59 ID:xZLvESFM]
>962のレスみて思ったんだけど、
実車F1てかなりレギュレーションに縛られた形だよね。
ホントはタイヤなんて露出してない方が抵抗低いし、
ウイングカーみたいにしちゃえばもっとダウンフォース得られる訳だし。
メリットは重量が軽いくらい?
そのメリットも1/10にスケールダウンしちゃったらオーバーパワーの
駆動力にはまったく無意味どころが、スケール感出す為に
ツーリングのサスペンションみたいなの使えないし。
Tバーにキングピンて・・・
そりゃツーリングカーより速い訳ないよな。
F103とF104どっちが速いみたいな話と全然関係無い話でスマソ。

966 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 22:18:53 ID:N7expbnu]
ツーリングカーを比較に出す意味がわからん
別に異種格闘技するわけじゃないんだから
F1っていうカテゴリーがあるんでしょ?
このスレ自体そういう括りなんだし

F104に対して云々行ってるのは古臭いF103から折角外観が良くなったのに
期待に反して走行性能にこれから伸びる気配が見えない事に対する不満でしょ
ま〜ある意味裏切りだから仕方が無いんじゃない
F104のコンセプトが外観重視だから責めるなって言う人も居るけどやっぱり
走行性能も進化して欲しいよね

967 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 22:24:48 ID:/Ge1dm8D]
>>965
1/12もTバーにキングピンで結構速いんじゃない?

F103もブラシモーターレベルなら、ツーリングより速いんじゃない?

968 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 22:34:11 ID:Ok9mstql]
ところで現行のレギュでTCと12はどっちが速いの?



969 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 22:40:41 ID:lsuHd8T7]
速いで失敗してると、上で書いてんだろ
M車的カテゴリーに置いておきたいのがメーカーの狙いだよ。

970 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/08(火) 22:42:32 ID:9b7MQmOd]
みんな、ネット番長だもんな

971 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 23:36:10 ID:d72iqhi3]
>>969
ならなぜF201は失敗したんだ?

972 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/09(水) 00:05:12 ID:EuPq/fzF]
同じゴムタイヤ同士なら、
F201にF103は全く歯が立たなかった。

しかしF201は速いがあまりに安定して走行できるもんだから
人気は衰退の一途をたどった。


で桶?
なんかF104と逆だな。

973 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/09(水) 00:10:46 ID:GlmJfJCG]
>>972
201と103が逆だろw
>>943みたいに相当頑張ればそれなりに走るようにはなるが
リヤのトーイン5度とか凄いことになる
それでも103よりは遅かったぞ
後はやはり重さがデメリットだったかな

974 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/09(水) 00:26:07 ID:isvHE3ms]
単純に壊れやすい
F1なのに4駆
4駆ならツーリングカーで良いじゃんって感じ


975 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/09(水) 00:33:04 ID:SQyhMmho]
201はインナーに小細工するだけで走るようになりますよ。

976 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/09(水) 01:12:11 ID:cdq2l7U7]
>>967
軽さと起動効率の良さ、メカニカルグリップを補ってあまりあるスポンジタイヤのグリップ
電圧&モーターが弱くてもオンザレールで走れるDDカー、だからTCよりも早い、もちろんF103もね
はっきりいって旧DDカーのような、シャシーしなりだけの単純なDDカーでもドーピングしたスポンジ履かせればTCより早いよ
しかしTCのエキパクラスと同レベルの低ターンだと、運転手にスキルが無いと直進も辛いだろうね

ただDDカーの組合せが速いから偉い訳ではなく、TCはあのサスとゴムタイヤ、そして駆動方式があるからの楽しみがある
結局速い遅いだけが楽しみじゃないないからね
つかどれが駄目あれが駄目じゃなく、もっと趣味は楽しんだ方がよくね?


977 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/09(水) 08:05:27 ID:UCkrfEE8]
路面によってはメカニカルグリップが重要なところもあるけど
俺の行き着けはその典型
よって104では楽しめない。
十把一絡げにF1は全て同じと考えないで
新ジャンルでF104を考えたほうがいいかも
かつての201のように

978 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/09(水) 12:33:31 ID:NYfISkq+]
なんかF104が出てブーム沸騰と思いきや
F1カテゴリ自体が沈静化したように思える
待望と現実が同時にやってきて萎えたのが原因だろう。
タイヤも全然売れてないし、パーツの動きもない。
なんと言ってもサーキットで全く見なくなったよね




979 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/09(水) 12:35:29 ID:NYfISkq+]
みんなが待っていたのはこんなF104じゃなかったのにね。
タミヤも罪な事するよな。 俺も馬鹿馬鹿しいから撤収するけどね。

980 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/09(水) 12:52:58 ID:gWArMwUJ]
モノコックブログにて、F104ボディ予告でましたね!
F641/2カモノハシ OLDファンにはありがたいす






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef