[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/11 00:25 / Filesize : 200 KB / Number-of Response : 813
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 00:10:49 ID:KxtwrEMM]
F104PROが遂に発売!
クロス、川田、TRG、ZENとサードも本腰入れ始め
完全復活のF1シャーシ!
テックはF125、HPIはFormula10とキットも充実!

F10*シリーズ、F201、クロスファイヤーフォースでも、インプレスでもなんでもあり!
みんなで楽しく!熱く!時にはヌルく!仲良く語ろう!!

前スレ
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/

過去スレ
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/l50
RC・F-1カーを語るスレ3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/


660 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 14:02:28 ID:g/Wuy2Hq]
12のアソシ足はなんだかんだでL3→L4→R5とアップデートされてるからな。
L3≒L4はともかくまだ新しいR5足ならすくなくとも萎えること無いでしょ。
TRGリアサスのアソシ12R5コンバージョンが出たら即飛びつきそう。
(CRCとかR5ならサイドバーまわりだけでも可能?)

でもF103前足は他のパーツがあれだけサードパーティーでアップデートされても
10年以上変わらない前足だけが残り続ける亡霊みたいなヤツだからなあ。
しかもボディかぶせても丸見えなんだ。

あの足でプリンタイヤ作って「これが走る」なんてのはやっぱり心躍らんでしょう。
結局シャシ関係ないやん、角だけ使われて削れたタイヤだけが偉いってな感じで。



661 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 14:21:20 ID:ov1hA2rn]
>>660
確かにいい加減古臭い(失礼)サスアームにうんざりはしてるんですよね
でもね、昔のクルマと重心位置だったリアのロールの仕方(実際はリジットだからフロントだけど)が
変わったからフロントアームの仕事の仕方が明らかに違うんだよね

昔はシルバースプリングでリバンドがボヨンボヨンだととてつもなくドライビングが難しかったけど
今は普通にはしっちゃうんだよね。
バッテリーを縦に積んでるからロールする為の重量的なパワーが無いと言えばそれまでなんだけど
もし仮に起こって居る事がそれだけだったらフロントの曲がる為のパワーは相対的に減るはずなのに
昔使っていたタイヤより明らかにグリップが劣るタイヤを履いてもタミヤの足とは思えないほどに
曲がるんだよね。ここの理解を深めないと次のステップにいけないんだよね。TRG足つけろよって意見は
もっとも何だけど一応のスタンダードであるタミヤの足が結果を見る為に手っ取り早いから
しばらくは、温かく見守っておくんなまし。

絶対、心躍るようなフロント周りつくるからさ。

662 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 14:32:19 ID:FPlxAosN]
秋葉のチャンプで109触ってきたけど確かにそそるものはあったな
でも高いよ
安月給のリーマンには手が出せない

663 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 17:22:31 ID:XdmG0P6p]
>661
なんか本物の中の人っぽいから書いてみる

フロントサス、カッコイイ奴作ってくれない?
マグネシウムでもチタンでもスカンディウムでもなんでもいいから細いの
104みたいな奴でもTRG109とかのカーボン板もいいんだけど、も少し細い方がそそられるのよね

664 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 17:35:54 ID:xzLv6IwO]
>>661
IDがOVAですね。

いろいろ意見聞かせてください。
アソシやカワダが1/12でリンクサス導入してるけど、あれってオールマイティに対応できる代物なんですか?
あのサスはグリップ剤使用前提の超ハイグリップ路面で効果を発揮するけど、
一般的なサーキットやパーキングのような路面グリップが低いコースでは従来のTバーのほうがメリットがあると思います。
いま1/12を屋外コースでたまに走っていますが、リンクサスは気持ちが悪かったのでサイクロン12を選びました。
セッティング幅や汎用性はTバーのほうが高くないですか?

あと話題になってるF1のフロントサスですが、ノーマルのF103前足とリンク式の前足ではどっちが使いやすいんですか?
個人的には可変キャンバーのリンクサスのほうがメリットが高いと思うんですが、周りはノーマル足なんです。
F104にF103の前足とギヤケースを組み合わせるといいみたいです(当然車幅拡大のメリットはあると思いますが)。

人によって様々でしょうが、理想のF1ってどんなスタイルなんでしょうか?
幅200ミリWB260ミリ前後大型ウィングの90年代前半スタイルが個人的にはもっとも扱いやすく走らせやすいとは思ってます。


665 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 17:41:20 ID:xQWi/34k]
怪しげなサードパーティの部品をゴテゴテ付けるより
素の方が速いという悲しい真実w

666 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 17:50:49 ID:ov1hA2rn]
>>663
>マグネシウムでもチタンでもスカンディウムでもなんでもいいから細いの
とんでもなく贅沢な材質ですね、実現できたら良いとはおもいますが
すんごい高いものになってディスプレイ用になっちゃいますよ

>>664
>一般的なサーキットやパーキングのような路面グリップが低いコースでは従来のTバーのほうがメリットがあると思います。
確かにその通りです。ただ、Tバーはその構造上これ以上の進化は不可能です。リンクタイプのリアサスペンションは
まだまだ、進化の過程にあります。現状では確かに弱点がないと言えばウソになりますが
多くのメーカーが採用した事により急速にノウハウが蓄積されてきています。
昔はトリニティーのEVO10をはじめリンクサスというとピーキーな挙動を示す事が多かったのですが
今はどのメーカーでも上手くそのあたりはまとめてきています。
TRGのサイドリンクにFRPを使っているのはリンクタイプのピーキーさを打ち消す効果もあります。
リアにもう一つのサスペンションが付いている感じですかね?

667 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 18:04:25 ID:ov1hA2rn]
>>664
>あと話題になってるF1のフロントサスですが、ノーマルのF103前足とリンク式の前足ではどっちが使いやすいんですか?

どちらが使い易いか?といえばノーマル(アッパーアームが動かないもの)の方が使い易いです。
アッパーアームを動かすという事はそれだけで大変な事です
F-1のスケール感を出すためにアッパーアームは長くなるわけですが、アッパーアームが長いというのは
ツジツマをあわせる事が難しいです。
アッパーアームが動かない限りはフロントサスはストロークしないわけですが、アッパーアームをどのように
設定するか(アーム長やら角度やらもろもろ)が各社の設計陣を悩ませると思います。
一番簡単なのはアッパーアームを動かさない事だったりします
でも作り手は動かして見たくなるわけですね、人間は進歩したくなるものなわけです。




668 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 19:16:15 ID:lXJUkatU]
いや、やっとここのスレがよいスレになってきた。
>>667さんに質問を私もいいかな?
今問題になっているF104なんですが、バッテリー縦置き以前に
リアTバーのピッチング堅さが問題だと思うんですが、どうでしょう?
リア荷重が減れば当然リアの堅さは柔らかくすべきなのに、103より
堅くなっている。ホイールベース延長の帳尻合わせとしてはいかにも
マズイ方法だと思うのですが?いかがでしょう。



669 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/09(木) 19:59:23 ID:+smvtM3s]
まだF104買える通販ある?

670 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/09(木) 20:27:42 ID:CvbPLwBF]
フロントリンク(スイイングアーム)は、結構、難しいですよね。
ひとつはガタが出やすい問題。アームが長い場合なんかは特に
根元でのガタがアップライト側では何倍も大きくなること。
タミヤなんかは、あっと言う間にガタガタになる。
ガタ消しの方法を知らないとまず使えないです。
成型品のひけや、歪みによる穴の真直度が悪い。
アソシを使ってる人は、きちんと組むのにすごい苦労するみたいですよね。
それとアームが長いと剛性と重量とのバランスが難しい。ピックアップが
増えることによる重量なんかが問題なるんじゃないかな。
それらを上から下までのユーザーがメンテして、
性能を維持するのは大変な事だと思う。

671 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 20:34:45 ID:ov1hA2rn]
>>668
誰もが組み立てた時に、ピッチングがぁ・・・・。となると思います
Tバーでピッチング方向に折れるポイントよりも後ろに固定されるビスがあるわけで
これはピッチングが動き難いというか、固定されちゃってる状態に近いわけですね。
何故こうする必要があったかと想像するとピッチングを犠牲にしてもバッテリーの
搭載位置を後ろに持っていく必要性があったからだと考えられます。
バッテリーの積み下ろしを考えるとこれは致し方ないわけでしてこれに関しては他に
回避策は無かったというか、限られたスペースではあれが最善の設計だと思います。
加速時に特にピッチング方向の力の掛かり方によって起こる独特の問題点はあると
思います。これに関してはZENが色々と解決策を考えています
近いうちに発表されると思いますが「こうするしか方法はない」という一つの答えでは
あるとおもいます。
ノーマルの104では路面が「柔らかい」カーペットでは独特の嫌な感じはでません。
しかし、路面が硬いアスファルトでは独特の音が加速時にタイヤから発生したりします
ようするにそういう事です。


672 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 20:34:51 ID:Zx8LKJu2]
ある

673 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 20:40:37 ID:4NhO49oO]
>>669
tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=58431

674 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 20:48:29 ID:lXJUkatU]
>>671
ご回答ありがとうございます。たしかにカーペットでは問題は
表面化しずらいんでしょうね。往時のコラリー12のカーボン
Tバーなんてwロールのみってカンジでしたものね。
私も素人ながら解決法を考えてます。近いうちにテストしたいんですが
天候次第なのでまあぼちぼちと。ありがとうございました。

675 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 20:56:01 ID:ov1hA2rn]
>>674
>往時のコラリー12のカーボン
>Tバーなんてwロールのみってカンジでしたものね。
ずばりその通りですね

676 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 21:01:45 ID:Q2/hEyWO]
>>671
昼ごろからの書き込み、大変興味深く拝見させて貰ってます。
新型シャシの開発作業はそれこそトライ&エラーの連続で大変かとは思いますが頑張って下さい。
書き込まれたことを自分なりに解釈してみましたが、フォーミュラーのFサスに関しては、
結局の所、キングピンコイルの僅かなストロークと、アーム自体の部品剛性によるしなりを利用したほうが
再現性や性能維持、作動においてベストではないがベターであると捕らえて構わないのでしょうか。
となると、サスアームそのものは単純な構造の一体物で、数パターンの剛性と、アーム長(キャンバー角対応)、
キングピンアングルなどが組み合わせでチョイス出来る様になれば・・・と思ったりもします。
あと、当方はテックのTF108所有なんですが、TRGさんやZENさんからは108用のパーツとか
出ないのでしょうか?それこそフロント周りのサスシステムなんか出たりすると嬉しいかもw

677 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 21:19:00 ID:Cr3Vt+wD]
俺も期待したいけど無理っしょ<TF108サス
だって絶対数が少なすぎて商売にならないから

678 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 21:38:02 ID:ov1hA2rn]
>>676
>結局の所、キングピンコイルの僅かなストロークと、アーム自体の部品剛性によるしなりを利用したほうが
>再現性や性能維持、作動においてベストではないがベターであると捕らえて構わないのでしょうか。

その通りです。完璧なモノができたとしてもそれが一日持たないようではそれはF-1というジャンルでは
成り立たないと思います。
ベストではないがベターである。良い言葉ですね、パクらせて頂きます

テックレーシングのサスアームに関してですが、F125しか見たことがないのですが108とは違うのでしょうか
125を見せてもらった時には良く出来たサスアームだなと関心しました。自分ではテックのクルマを
本格的に走行させた事がないので耐久性や性能的にどの程度それを維持できるのかはわかりません。
しかし、現在あるサスアームの中では良く出来ていると思います。



679 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 21:45:43 ID:lXJUkatU]
ロイスRM1!!
是非!!
ジジどもが泣いて喜ぶよ!!

680 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/09(木) 22:07:33 ID:6PJyB9xD]
しかし、ここに乗り込んで書き込みするなんて、
凄い度胸ですね。男気が有るのか、変態なのか。
黙って聞いていられないタイプなのか。
しかしちょっとした、ユーザーとのディスカッションに
なっていて、良い部分もかなり有りますよね。
匿名なので、ユーザーも気軽に悪い事や良い事をコメントしたり
質問したりと見ていて、面白いです。
それをエキスパートな視点で、返答があるのが良いね。
しかし嫌な煽りや、横槍も入りそうですけどね。


681 名前:676 mailto:sage [2009/07/09(木) 22:41:27 ID:Q2/hEyWO]
>>678
返答ありがとうございました。今後の車のセッティングの方向性に大変参考になりました。
さしあたり103アニバのF周りを組み込んでテストしてみたいと思います。
「ベストじゃなくベター」は自分も好きな言葉ですw良い意味での逃げ口上ですけどw
108のフロントと125のフロントは基本デザインは一緒で材質が108はFRPかカーボン
125は樹脂なのと、取り付け方法が少し異なります。
シムの抜き差しで車高やキャンバー調整が可能で、良く考えてあるなとは思います。
近代F-1系のボディとはマッチしますが、80〜90年代のボディ載せると、あの太さが(苦笑
バッテリー縦積み、リヤのXバー廻りと共に若干気難しい(再現性が難しい)シャシですが
自分的には良く走り素性の良い車だと思ってます。
今はゴムタイヤでなんとかスポンジ並みの走りが出来ないか模索中ですね。

>>677
そうね、どっちかってーと希少車だものねぇ・・・orz>108

>>680
てかココは元々メーカー系の技術者やらがフラッと来てコソーリ内輪話やコアな話をする場所だった
そういう情報を拾えるのが楽しかったしホントの意味でのアングラサイトだったんだけどね
メジャーになって煽りや中傷ばっか目立つようになって、そういう連中はめったと来なくなった
どんなジャンルだってスレだって、住人しだいで良くもなるし悪くもなるさね
良い書き込みが良いレスを生むだけだと思うのだが

682 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 23:15:06 ID:OEZNrVqi]
実車のF1も誰も思いつかないような発想でマシンの変革が起きて
どんどんスピードアップしていった。

コーリンチャップマンとか。

F1ラジコンも今までにない変態発想でどんどん進化してほしい。


683 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 23:29:33 ID:aK3pA3ZR]
2ちゃんがアングラサイトって・・・いつからだよw
つーかラジコン板が出来た頃は既に一般化してるし。

684 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/09(木) 23:30:46 ID:gkPsAhPt]
たけしたん、そんな話は自分のブログでしなさいな。TRGユーザーがガッカリするよ。
今度はOVAみたいにユーザー見捨ててトンズラするんじゃねーぞ。

685 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 23:38:23 ID:YHGfO6Q8]
ニッコー5E

686 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 23:43:31 ID:BpuNMC5x]
TRGサイトにロイスの情報がアップされたけどフロントバンパーを別売りにしてほしい
2枚目買ったらバンパー余るのはカンベンしてくれ

ちなみに109買った
8月までには組みたいけど時間がとれないorz


687 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 23:50:34 ID:GJFDuI5P]
>>679
何のかんの、GCボディはRCでは速いからね。
昔の1/12EP 1/8GPでも使用されたから、そう言う意味でも懐かしい。

>>681
F104用のボディはTRGでは出ないのかな?



688 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 00:46:54 ID:/nlCsJ19]
>>684
はいわかりました。

>>686
検討しますです

>>687
コンセプトはなんちゃってTOJです。ケントクラウスンのカラーリングとかかっこよかったりして
アート・カーボネルもいいかな



689 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 01:13:12 ID:vQBn8FFo]
>>688
アート・カーボネルって、、どの位の人がわかるんだろ。(^^;

690 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 02:59:29 ID:dBJqE1iU]
blog.livedoor.jp/trg_team/archives/51257716.html

気持ち悪いぞ。

メーカーの人間だったら2ちゃんにのこのこ出てくんな。友達も迷惑してるぞ。

691 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 04:25:29 ID:qSjpiItu]
遠藤雅伸 ★ぐらい吹っ切れないと2chでは嫌われるのか

692 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 09:22:45 ID:y8+uuVwI]
どんどんメーカーの人出て来てもらって良いじゃないか
このスレが凄く良い物になったのは明らかだろ
最近の罵り合いに意味なんて無いよ


693 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 09:23:19 ID:Ah/Lyh0Y]
>>690
TRGの人気に嫉妬している他のメーカーの方ですか?

694 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 09:25:45 ID:8OendvEs]
つまりいつものテック社員か

695 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 10:30:37 ID:P8UXZT81]
>>665
素の103は確かによく走るのだが、ものすごい勢いで消耗しながら走るところが問題。

皿ビス+OリングのTバーはあっという間に穴が広がってグラグラになり、タイヤは鬼減り。
特にフロントはプリンといわれる外減りが激しくタイヤ径を全然使えない。とにかくヤレが激しい。
アッパーアームなんてすぐ曲がるから、ブツケテ曲げてから使うんだ、ってぐらい。
540で走ってるのにプロテンなみに流血しながら走ってる。お手軽カテゴリじゃないの?
ガタガタでも走るんだからええやん、ってひとはまあいいんだけど、あのヤレ感は気分が落ち込む。

カワダコンバにしてからは、リアは低いボールでガチっと固定されてるから穴は広がないし、フロントは
キャンバーが付けられるからタイヤはきれいに減る。アルミだからアッパーアームの穴も広がらないし。
走りの善し悪しに関してはあまり差がないけどマシンのヤレの少なさは段違い。

別にアッパーアームは動かなくても良いんだけど、タイヤが片ベリさえしなければ。

696 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 10:38:51 ID:VjRnnlQF]
>>695
どんだけ下手糞なんだよ
つか純正部品安いんだからとっとと取り替えろ!
Tバーは特に。
あと固定サスはキャンバー付けられるぞ

697 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 10:51:35 ID:y8+uuVwI]
まあ、消耗が激しいのは確かかもしれないけど
ツーリングよりは遥かにマシだと思うよ。
フロントサスアームはアッパーアームの真ん中の下側を削ればキャンバー付くしね。

カワダコンバは良く考えられているのだけれど、
ボールリンクになってTバーの支点がズレる所に少し問題があるようにも思うよ。
確かに消耗と言う意味では消耗し難いだろうけど
Tバーも傷む物で大丈夫そうに見えてもグズグズになっていて
新品のように走らない事は良くあるよ。
穴が広がるスパンで新品に交換するノーマルTバーがある意味一番合理的かもしれないよ。



698 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 10:57:04 ID:ltSwhXpv]
イーグル製のリンク式サスアームはカーボン材入りで耐久性が高いしキャンバー角とキャスター角が自由に変更できる優れ物。



699 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 11:20:57 ID:P8UXZT81]
>>696
ただ走りを求めるならその方法でもいいんだけど、あんまりスマートじゃないからなあ。
キャンバーつけるって、あの引っ張るヤツだろ?実用上問題ないけど面白みがないやん。

F103が盛り上がってていろんなパーツがでるのに、あの部分(フロントアームと、リアの皿ビス+Oリング)
そこだけはあまり変わらないのは結局諦めちゃってるのかなあ、って感じがするんだ。

ユーザーはともかく、メーカーがそれじゃ、結局殆どのパーツはアクセサリーに過ぎないじゃないか。
結局従来のほうがいいとなるなら、先細りでしょう。

>>697
Tバー定期交換が合理的だというのもわかるんだが、結局新しいDDのF1がそこに安住しちゃうと
新製品の面白みがないというか。
たとえばTバー側にギリギリツラなボールを埋めて上から釣り下げ固定するようなのとか・・・
(うまくいくかはわからんけど)

>>698
3Racingのヤツなら買った(笑)結局カワダ+リンクに戻したけど。

700 名前:699 mailto:sage [2009/07/10(金) 11:31:20 ID:P8UXZT81]
だから、テックやTRGのF1は凄く期待してるんだ。
まだ色々あるみたいだけど、やっと新しい流れになってきたなあ、って。

701 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/10(金) 12:04:23 ID:BUkr6sqb]
>>695
Tバーの穴は、瞬着流してから使うものだお
止めるねじにも、若干でも応力逃げるように
グリス塗るー

702 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 12:04:47 ID:VjRnnlQF]
そんな期待を受けつつも空気を読まずに
リア周りも純正Tバーに戻すたけしたんであったw

703 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/10(金) 12:23:00 ID:5ohOoHyN]
たけしたたん
昨日は雨で大好きなラジコンができなかったんですね
わかります



704 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/10(金) 12:48:46 ID:vaY38IDA]
>>702
F109を見た事が無いんですね、わかります。

メクラは書き込まないでね

705 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 13:45:08 ID:dBJqE1iU]
高価なTRG買ったら、開発陣はタミヤ足に戻してましたってどんだけミジメ

706 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 14:57:57 ID:/nlCsJ19]
>>701
結構それ重要ですよね

>>702
そういう構造になってないのでTバーは無理ですね

>>703
雨でラジコンができないので書き込んでみた反省はしてない

>>705
戻したっていうのとはちょっと違うんですよね。
タミヤの足がスタンダードである以上はそれでも走るのか?の確認ですかね
前にも書きましたが個人のワガママだけならトリニティータイプのリンクサスに
したいわけですよ。

707 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 15:58:09 ID:TFxlX6+m]
>>706
トリニティータイプのリンクサス期待してます
まだ109組み上がってないけどw
早くシェイクダウンしたいよー

708 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 17:04:03 ID:pTw51IyM]
Bタイヤのインプレは?



709 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 19:17:09 ID:cd5bto/d]
リンクサスか
キャスターとキャンバー
別々にいじれた方が楽だな。

710 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 23:42:37 ID:dBJqE1iU]
たけしたん、TRGサイトに掲示板作ってそっちでやってくれよ。ウゼーから。

711 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 23:56:53 ID:/nlCsJ19]
>>710
了解しました

712 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 00:01:14 ID:06HrN4ct]
折角のエキスパートのコメントを
ウゼーウゼー
言ってるやつがウゼー。
デパートのトイラジF1買って遊んでろよ。厨房にはそっちがおにあいだぜ

713 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 00:05:30 ID:KO5LLVj6]
>>710
間違いなくお前のがウザいわ

714 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/11(土) 00:14:20 ID:Mpb85RYi]
テックはまだアクティブリンクサスの欠点を把握してないようだ。
なんでクラッシュ時負荷が集中する箇所にアルミを使うのだろうか。
サスブロック強化プレートなる新製品に期待したのだが、見事に裏切られた
全くの見当外れ。おまけにリンクサスシャフトもアルミで出してるしOTZ
今ユーザーが最も欲しているのは
曲がらないモ ー タ ー マ ウ ン ト メ ン バ ーだけだ

715 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 00:17:47 ID:MXLaq8sV]
>>710
ウゼーの意味がわからん

716 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 00:22:27 ID:l7txefSH]
存在は知れども値段で諦めていた109ですが
ここ最近のレスや写真を見るたびに欲しくなってきました


F1シャーシ初心者でも
扱いきれるマシンなのでしょうか?


717 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 00:31:05 ID:pxWnhOIi]
>>710
速いF1は嫌いですか?

718 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 00:32:34 ID:qFa7WvZd]
そのモーターマウントの構造見ても分かるように機械工学がわかる人間がいないからな。
初めからテックなんかに期待するのが無駄。



719 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 00:34:08 ID:qFa7WvZd]
>>717
109が速いのか?
苦し紛れにフロントノーマルサス使ってるみたいだが。

720 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 00:35:46 ID:KO5LLVj6]
>>716
良く走るシャーシだよ、
タイヤ選択さえ間違えなければ初心者でも気持ち良く走れると思うよ。

721 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 00:49:22 ID:l7txefSH]
>>720
なるほど
ますます欲しくなりました

とりあえず
毎日袋ラーメン生活してお金貯めます


722 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 01:40:22 ID:QVEk0G61]
>>721
貧乏人が無理して買うシャーシではないよ。
初心者ならTF125か普通のF103買って走るほうが幸せだと思う。

723 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 03:08:09 ID:MJB1v/et]
今からF1始めるならゴムタイヤと4セルで操作しやすそうなフォーミュラ・テンでもいいかもよ?てか誰か買ってレビューしてくれ!

724 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/11(土) 09:38:20 ID:iLiOE0Xd]
>>710
おめえが一番うぜーんだよ

725 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 10:03:11 ID:BsVAP54A]
あつしたん、オレの個人的な憶測だけど煽りに対する反応や文体から
怒りをため込んで爆発させそうなタイプに見えるんだけど…大丈夫?
確かにココには来ずにQ&Aの掲示板でも作ってそっちでやった方がいいと思うがな

726 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 10:07:46 ID:skWNKTR8]
>>726
おめえが一番うぜーんだよ

727 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 10:10:33 ID:j37sd7/u]
>>726
満場一致で>>726が一番ウザイ事に決定w


728 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 11:34:50 ID:8rCIlzQJ]
いやいや、俺のほうがウザいんだ!



729 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 12:29:20 ID:YumRi87I]
水戸黄門や暴れん坊将軍で小競り合いを繰り返すだけの下っ端AとかB
とかを思い出した。

730 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 17:12:08 ID:6bECCY8+]
昨日、秋チャ行ったら、F104PRO在庫有ったよ。

731 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 17:27:16 ID:3HT+dAPF]
え、104PROてもう在庫なくなってきてるの?
まだ、買おうか買わないか迷ってるんだがw

732 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 18:11:33 ID:YumRi87I]
>>711
新たな掲示板も期待大ですが、たまにはここにも息抜きにどうぞw
お待ちしていますw

733 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/11(土) 19:17:04 ID:Jw1TClrJ]
F104に103の前足仕様のF103.5がよく走りますた。
縦置きバッテラのクセもマズマズな感じです。リヤタイヤをグリップさせる
のが相変わらず基本ですが、エロエロ楽しめるシャーシですな....
次回はどんなプレイをしてやろーかな?


734 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 21:59:32 ID:YCsh27WA]
R/C F1ってGPもありかな?

ワールドでやってる1/10GP F1がすごく気になっててさ

735 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 22:08:14 ID:pxWnhOIi]
ありっしょ。

736 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 22:12:07 ID:YCsh27WA]
>>735
トンクス


あれって発売するんだよね?
3万くらいなら欲しいなあ

737 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 22:18:15 ID:VZk3SBbr]
>>734
なんでディアゴのF-1買わなかったんだよ

738 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 22:20:40 ID:YCsh27WA]
>>737
持ってるよ

ワールドのはボディ選べれるじゃない


あとトイチってところに惹かれて



739 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 22:35:06 ID:PO44xhyA]
どこか104用のラバータイヤ出してくれないかなぁ。

740 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 23:33:34 ID:lFkOscSZ]
GTのハブ付けてF201かFテンのゴムタイヤでいんじゃね?

741 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/11(土) 23:47:41 ID:PO44xhyA]
>740
サンキューです。
それも考えたんですけどね。
すぐに消えそうなF10、そろそろホントに消えそうなF201用だと
入手性悪そうなので、ちゃんとF104として出して欲しいなと^^;


742 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 01:09:27 ID:KnydmPJq]
TRGの人間が109に103の足を付けてるのを見たら
109ユーザーとかこれから109を買おうとしてる人は
かなりがっくりするのではないかな?
やせ我慢して109の足を使い続けるか
実際にはつかってなくてもブログに写真上げる時は
109の足に付け替えて撮影するとかした方がいいのでは?
なんつーか広告塔って役割を忘れてるよね。彼は。

743 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 01:11:10 ID:qyQcJssS]
スタンダードで試すのは必要な事だし上でも散々説明されてるから充分だと思うけど

744 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 01:14:54 ID:C7o6xjsp]
>>742
>実際にはつかってなくてもブログに写真上げる時は
>109の足に付け替えて撮影するとかした方がいいのでは?

そんなウソを付かないからTRGを信用してるわけだが

745 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 04:23:37 ID:aY2F7Ff/]
メーカーの人はメイク&トライを繰り返すわけで、良い物をするために色々な組み合わせも試す
大体TRGを求めている人は中の人が103足使っただとか拘らないよ
つか雑誌記事でもF103足使えます、色々な組合せが出来るシャシーですってちゃんとうたってるってし

746 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 04:59:00 ID:aY2F7Ff/]
日本語でおk?と言いたくなる文だなw、と自己レスしておきます

747 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 09:49:16 ID:XlJgMIUE]
F103とF104を並べてみて気がついたんだけどリア周りは同じ構成なのに
タイヤが細くなって大きくなるだけでずいぶん雰囲気変わるんだね
ぶっちゃけていうとかっこ悪くなったなってw
何でだろうね?

748 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 09:59:05 ID:lCemkX0l]
>>747
タイヤが剥き出しのフォーミュラカーはタイヤで大きく印象が変わるのは当然だと思う
実車でも溝の有無で結構変わったよね?

かっこ良い悪いは個人の主観によるところが大きいのでなんとも



749 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 10:32:57 ID:aIsjziIB]
>>742
仮に109を購入しようとする方が速さ優先の傾向が強いなら、
103足を使ってそれをそのままにしていても抵抗はないんじゃないかな。
上で12のことも書かれてますが、速さ優先のカテゴリーだと鉄板の
信頼性と実績が求められますから、アソシ一辺倒のフロント足でも
みんなそれはそれで受け入れている。勿論TRGは103足ではない足も
開発を続けているとのことですので、それが発売されるのを103足で
待つのも手かと。

750 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/12(日) 12:43:12 ID:3nmLeGZ3]
F-1グランプリの結果は未だですね。

751 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 12:56:29 ID:5Qz/0bYk]
>>750
ウェーバー09年まで生きててよかったねぇ

99年ルマンは死んだかと思ったよ

752 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 12:57:49 ID:UxApOVl4]
103と104で走りに大きく影響がある変更なんて重量配分とタイヤ径くらいだからね。中身はほとんどかわってないよ。

753 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 13:29:59 ID:sMDzkOtp]
>>752
車幅とタイヤ幅はあまり影響なさそうですか。


754 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 16:28:03 ID:yv7r0NdS]
タミヤの104、Bタイヤ買ってきた
何これ…、ブチルでも何でもない
ノーマルのAタイヤより100円ずつ高いだけって、そういうことなの…?
こんなことならZACのやつ買ってくれば良かった
しかしZACのはフロントが40度1種類のみで、リヤが25,30,35の3種類なんだな…

755 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 17:17:33 ID:oCootA6r]
>752
クロカン四駆は何でもかんでもジープって呼ぶウチのばーちゃんの茶飲み友達になってやってくれ

756 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 17:24:34 ID:eRpp6BV1]
>>754
タミグラ用だろ、出ないなら他のメーカー買えば良いのに。

757 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 19:37:32 ID:5TnSP0D6]
F104で地元のF1レースに出て来た…
オレの腕の所為かF103には歯が立たなかったよorz
挫折なんてもんじゃないがオレF103に戻るよ…


758 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 19:47:19 ID:L9RxbAk+]
>>752
FポンでもF3でもなんでもF1って呼ぶ家の息子の遊び相手になってくれ



759 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 20:08:56 ID:XlJgMIUE]
>>757
まだ出たばかりで有効なセッティングやパーツだってはっきりしてないんだから
諦めるにはまだ早いよ
ちなみに俺の104は地元のコースで同じモーター搭載の103と同等以上のレベルで走れてる
だからがんばれ

760 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 20:15:13 ID:aIsjziIB]
>>752
とりあえずなんでも口に入れたがるうちの甥っ子の遊び相手でもいいよw

761 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 20:43:13 ID:UxApOVl4]
俺すごくバカにされてる…orz
ちゃんと両方持ってますよ?

762 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/12(日) 21:28:16 ID:aIsjziIB]
お手持ちの二台をシャッフルしてどっちがどっちかわかるようだったら
それが答え。

763 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/13(月) 09:01:00 ID:zDEQqUUx]
とりあえず104も取説通りの素組じゃまともにレースにならないから
そういう意味では103と変わらないよ
今現在リリース済みのタイヤと路面が合えば103と同等、そうじゃなきゃ以下って事だろ
モーター縛りのレースでセッティングでどうにか出来るレベルなら
104にアドバンテージがあるよ。やった感じ

764 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/13(月) 11:31:36 ID:AIRLgeik]
やっとTRGのうざい宣伝がいなくなったな・・・

765 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/13(月) 11:43:06 ID:qAvIxJO6]
タミグラがある時に書き込みが減るのは何で?
アホンダラのタミオタがメインで荒らしてるから?

766 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/13(月) 12:20:30 ID:cQbNiFoC]
>>765
ここに限ったことではないでしょ。

ラジ板なんて、雨でも降ってないかぎり日曜の昼間はそんなものだ。


767 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/13(月) 12:36:14 ID:n2CaDv6s]
>>764
誰もTRGの名前だしてないのに
宣伝してるのはおまいだろ

768 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/13(月) 12:41:44 ID:MzT3Lx43]
>>765
オレもそう思っている。ただ誤解のないように書いておきたいのは
タミオタすべてがアホンダラなのではなく、あくまで一部のアホン
ダラなタミオタってのが荒らしてるんだと思ってる。
しかし>>766が言ってるように基本的にはそんなものでもあって、程
度が悪すぎる場合にスレ自体が荒れるんでしょうね。



769 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/13(月) 12:44:54 ID:7mY2sAFw]
104のバンプアウトステアちょっと気になる

770 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/13(月) 12:49:17 ID:zDEQqUUx]
>>769
ちょっとじゃなく気にしたほうが良いぞw
タイロッド有り得ない角度だもんなw

771 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/13(月) 13:04:40 ID:UGXsgVEw]
>>769
直進安定性が損なわれない限り気にする事ないよ
コーナリング中のアウト側タイヤはバンプアウトしないし
あれはトレードオフの関係で犠牲になった結果だと思えばいい
サーボ斜め置きすればいいんだけどね

772 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/13(月) 23:46:56 ID:gu4KT+uf]
そんなに炎上してほしいのか?たけしたたんwww

773 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/14(火) 00:47:34 ID:mNdMwiwA]
F104のバンプアウトの件、行き着けのコースで
かなりスピードが乗る高速コーナーを一つのRで結ぶ曲がり方をすると
コーナ中間のもっともロールする辺りで突然バランスが崩れるような乱れ方
をします。仮説ですが、旋回中アウト側のタイヤがバンプ
アウトし、イン側の舵角とのバランスが崩れる事により生ずる現象なのではと
思うのですが皆さんどう思いますか?  あとF104のインプレなのですが
キレのいい精密な動きをするマシンだと思います。 103的な曲げ方を
如何に封印するかが現時点での課題です。 104は理解すればするほど
病み付きなる楽しい車ですね。 

774 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 00:58:13 ID:r5fzqSRI]
>>773
あなたの行きつけのコースは関東?それともそれ以外?
参考の為に教えて

775 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/14(火) 06:12:07 ID:l+PNBz1c]
F125ってバラセル乗るの?? 見た目はストレート専用ぽいけど・・・

776 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/14(火) 07:26:59 ID:ORzXW97D]
ようやくまともなタイヤを得て本来の実力を発揮し始めたF104
103ユーザーから「よく走りますね」「いいですね」と聞かれるが
「買いです」と即答出来ないのが本音。 サーキットユースで
満足に走るようになるにはある程度のスキルと経験が
必要。 また対103バトルに於いてまだ遅れを取る
部分が残されているのも事実。 サーキットユースでは決して
万人向けな車では無い。 

777 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 09:13:05 ID:60VoObR6]
>>776
ほぼ同意だが
フロントタイヤの高度が30.32.35.38.40と揃わないことには現段階のインプレでしかない
ま、期待は出来るとおもってるよ104には

778 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 09:36:23 ID:6wtedSmR]
104はまだ出たばかりだからね。あと15年すれば(ry



779 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 10:17:00 ID:2zAEdPmb]
>>773
まさか、シャーシ擦ってないよね?


780 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 11:08:13 ID:wKSIjpBT]
>>773
フリクションプレートに塗る油を硬くしろ
あとタミヤの白いフリクションプレートは使用禁止な
剛性不足で反って面当たりしなくなるから

781 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/14(火) 11:25:40 ID:HoaaZubp]
F104 15周年アニバーサリーキット発売まで様子見。

782 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/14(火) 12:05:28 ID:53Fw9lui]
104用ザックタイヤ発売されたね。


783 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/14(火) 12:43:52 ID:CJgzoAij]
テックTF108で相当苦しい経験したから
F104の優等生ぶりには関心する。


784 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/14(火) 12:46:28 ID:f6xLvyGQ]
君たちは104でレーサーになってるのかい?

785 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 12:47:33 ID:yEQL4WBh]
バンプアウトが出るのは主にニュートラル付近の話
ステアリングが50l位切れたあたりではバンプアウトの量は問題ないレベルまで小さくなる
それぞれの状態でのタイロッドの位置関係を正面から見ればその理由は分かるはず
>>780
面で当たらないのは剛性不足で反るからじゃなくて
元々中央付近が盛り上がるように成型されてるから
だからあのフリクションパッドは使用する前に面出しするのは常識
あのフリクションパッドが反る位強力なスプリングを使わなければならないのなら話は別だけどな

786 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/14(火) 12:50:10 ID:pV66zruE]
>>784
君は104で車庫入れごっこかい?

787 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 12:59:03 ID:exbwnRw9]
F1カテとしてのレースなら現状F104はチョイスしない
当然だがF104のワンメイクなら使う
友人との混走ならF104もありだろうけど・・・

試行錯誤してる最中だが今のところF103よりいい結果が出る状況じゃない
まぁ俺の環境での俺の勝手な思いだから

788 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 13:06:17 ID:eGxzStpx]
フロントホイールのベアリングが嵌まる穴が大きすぎる
タミヤもTRGもガタガタ
キツキツにしてくれ



789 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/14(火) 14:31:04 ID:2P1L7QK6]
あくまでショップレースの話しだが、104に103のリアタイヤをポン付けしたら勝てた。何はともあれ縦積みF1の中では104が一番まともかなあ。

790 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 15:32:48 ID:6wtedSmR]
テックやTRGも持ってるんですか?

791 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 18:20:46 ID:67nReyXE]
>>788
そこは瞬間なりなんなりで調整するのが常識。

792 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/14(火) 19:08:09 ID:fpOLCxwu]
タミオタのTRG叩きが始まりました。

793 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 19:14:13 ID:67nReyXE]
↑なんだこいつ?ツマンネ

794 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 19:37:15 ID:rqdHhtUq]
>>791
それが面倒だから言ってるんだろう

795 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 19:40:41 ID:dRj2ADbc]
キツキツ過ぎだとベアリングがはまらないって泣く初心者出てくるしなw

796 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 19:47:19 ID:67nReyXE]
ぐうたらが一人キツキツにしてくれってわめいても
誰も動かないことに気づくべきだね、まあキツキツのホイールが
でるまでキミはうちでじっとしてればいいよw

797 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 20:04:33 ID:rqdHhtUq]
普通にベアリングのがたつき無いほうがいいと思って書いたんだけど
ID:67nReyXEみたいな奴って何なんだろうね
一体何と戦ってるんだろうか
ID:67nReyXEみたいなおかしな奴が居なかった頃が懐かしいね

798 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 20:16:05 ID:67nReyXE]
お前のボンクラぶりに決まってるだろ。工夫してどうにでもなるものを
ガタガタいうもんじゃない。>>706が言うように初心者だっているんだからさ。



799 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 20:18:00 ID:67nReyXE]
あ、間違えた。>>796の言うようにですね。

800 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 20:19:28 ID:67nReyXE]
あ、また間違えた。スマン>>795の言うようにですね。スレ汚しスマン。

801 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 20:29:15 ID:aUB+tpXp]
タミヤのテフロンフリクションパッドは情弱初心者君御用達のイメージ。
面出ししてもまたすぐ歪んでくるよ。
いいがげんなやつは一度面出ししたらもう安心しちゃって
また歪んでも気付いてないけどw

802 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 20:31:40 ID:UiYpmF0q]
ノーマルプラフリクションディスクにノーグリス派な俺w

803 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 21:39:16 ID:7wtShBFO]
確かにTRGホイールはガタありすぎ。
いい加減型なおしてよ。
クロスに言わなきゃか?

804 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/14(火) 22:03:26 ID:cKvXuHBT]
テフロンパッドはそのまま使えと滝博士が

805 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/15(水) 00:55:35 ID:lOYs1BFQ]
ZEN以外のホイールを使う理由が分からない。

806 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/15(水) 07:08:50 ID:vuQpjxOt]
単純に径の違い
セッティングだな

807 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/15(水) 07:24:56 ID:XLklRr/o]
F104で103のタイヤつけたらとかTRGの90年代のF1のリアウイング・ボディー
付けたらまともに走るようになったとか、そんな事言ってる奴実際にやってる奴
の運転見てたら超オーバーアクション。 結局103の運転スタイル
そのまんまだからそんなギミックアイテム使わないとまともに走れない。
F104を極めてもF103にはならない。 良くも悪くもF104の長所を
殺すだけ。

808 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/15(水) 07:57:53 ID:AAmItuS1]
別に レース以外なら迷惑かからない範囲で自由に自分が走らせやすいようにしたらいいさ。てか そういうもんでしょ



809 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/15(水) 09:25:35 ID:wUgn7PkM]
別にレースでもレギュレーションの範囲内なら好きに楽しめばいいさ

810 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/15(水) 09:48:52 ID:XwCt7ReK]
別にたかがラジコンなんだからマナーの範囲で好きにしたら良いさ

811 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/15(水) 12:38:09 ID:2T4sse5K]
そーいうことだよね。ただ104の長所を伸ばすアイディアを
>>807が書き込まなかったのが、ちょっとだけ残念かな。

812 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/15(水) 12:40:42 ID:VllCyJ+3]
俺も最初走らせ難いから幅広で嵩高い、ウイングで誤魔化していた
でもなんか満足度が低いんだよな。
たかがおもちゃなんだけど、されどおもちゃなんだよね。
そんなおもちゃでインチキしてる自分がなんか嫌なんだよ。







[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<200KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef