[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/11 00:25 / Filesize : 200 KB / Number-of Response : 813
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 00:10:49 ID:KxtwrEMM]
F104PROが遂に発売!
クロス、川田、TRG、ZENとサードも本腰入れ始め
完全復活のF1シャーシ!
テックはF125、HPIはFormula10とキットも充実!

F10*シリーズ、F201、クロスファイヤーフォースでも、インプレスでもなんでもあり!
みんなで楽しく!熱く!時にはヌルく!仲良く語ろう!!

前スレ
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/

過去スレ
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/l50
RC・F-1カーを語るスレ3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/


2 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 00:11:43 ID:vmjN1P0q]
2get

3 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 00:16:43 ID:PHOs087d]
おちゅ。

4 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 00:26:33 ID:MyzdCylb]
>>1なんでF104PROって六角ビスばかりなんだ?乙

5 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 01:14:49 ID:ZCLGaARG]
104組んでるんだけど、デフの調整がいまいちわからん。
いっぱい締めこんで1/4戻すとゴリゴリなんだけど。
F1作るの初めてなんで、ご教示お願いします。

6 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 01:22:50 ID:wyapnfvv]
いっぱい締め込んだ時点で終了

7 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 01:25:03 ID:PHOs087d]
滑ってなければもっと緩めてみる。
スラストベアリングが使われていない構造だから、デフ外側(タイヤ側)の
1150でスラスト荷重を受けるようになってる。
いっぱいまでとは言っても無闇に締め付けると1150がゴリる原因になる。
手持ちに1150があれば入れてみて、力を加減して組んでみ。
それでゴリらなければ先に使った1150お亡くなり。

8 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 01:25:59 ID:PHOs087d]
念のため皿バネの向きも確認な。

9 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 01:26:45 ID:KxtwrEMM]
>>4
一応「PRO」キットだから…かな?六角ビス格好良いじゃん!

>>5
本当は一杯に締め込む前にタイヤを付けて
左右のタイヤを両手で持って、スパーの方の親指でスパーを回し
回るようならまた調整ナットを少し締め、を繰り返して
指に歯の跡が付くくらい押しても回らなくなったところで調整完了
あと出来ればデフルーブはタミヤ以外のヨコモかHPIのが良い

10 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 01:32:03 ID:ZCLGaARG]
なんかスパーもうにうにしている。



11 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 01:36:04 ID:PHOs087d]
お前には無理そうだ、諦めろ。

12 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 01:50:05 ID:Igh0BfAN]
>>7
ラジアルベアリングのスラストベアリング的な使用には
まだ裏返すという道が残ってる。

表裏の関係がなさそうな部品まで表組みと裏組みの管理をしていない人には
やっぱり使えない方法だけどねw

13 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 02:36:12 ID:PHOs087d]
玉、玉。

14 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 02:50:31 ID:Igh0BfAN]
玉って点に近い接触面積になることも想定されてるからそこまでやわじゃない。

15 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 04:42:16 ID:OVFcC6NQ]
104走らせてきた

タミヤって何で使えないタイヤをつけるかね
コストは変んねーのに

他社ならこんな真似した時点でキットの評判落ち





まんまとOPいろいろ買わされるタミオタきもい

16 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 04:51:24 ID:6EGe4oQB]
>>15
間もなく発売のM-05 PROにも使えない糞ラジアルが入っていますのでよろしく。

17 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 09:37:41 ID:gZ5I+ems]
>>15 >>16
ポップアップオプションズのラインナップは、キットでは満足出来ない部分をパーツ交換によってグレードアップ出来る点にあります。

今後発売される、又はすでに発売中の高性能タイヤに交換して性能アップをお楽しみ下さい。

18 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 11:08:44 ID:l2AZVTeW]
オーイ! テックさんよー
早くアクティブリンクサス用モーターマウントメンバーの
変形対策パーツ早く出して(悲鳴)
ぶつけるなと言われればそれまでなんですが・・・
もう我慢の限界です。
本命だった104も今のところ絶賛されてるわけでもないし・・・
今日もモーターマウント歪んだら104衝動買いしそう。
多分売ってたら買うでしょう。

19 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 11:26:50 ID:QzBq13sN]
F104買ってください。
そしてまた残念がってください。

20 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 11:36:05 ID:NUbuQnwA]
F104付属のタイヤで評価すんなよ

恥ずかしい



21 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 12:29:14 ID:DKf07S44]
104はタイヤさえ食えばよく走ると思う。
後はセッティング能力。

22 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 12:29:57 ID:foVIjNk0]
>>17
ポップアップオプションなんて初耳だなw新ら手のタミヤ商法か?

23 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 12:36:50 ID:gOEwmRBh]
104でなくとも タイヤくえば なんでも良く走るよ

24 名前:18 [2009/06/20(土) 12:43:00 ID:cnSf8E6P]
>>21
俺もそう思う。そう信じたい。信じます。
今日買います。 またマウントメンバー曲がりましたし。
一度曲がると材質的にもう駄目ですね。指で簡単に元に戻るしね。
今日はもう撤収して104買います。 


25 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 15:17:34 ID:a+QlG/p3]
>>15
標準タイヤで田宮サーキットは普通に走りますよ

あなたのサーキットいや駐車場に合わないだけ



26 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 15:33:52 ID:3fZSkIqH]
ポップアップオプション知らねえの?潜りだろ?

27 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 15:39:09 ID:HdOHX4p2]
ポッポポポポポ、ポーポー♪
ポッポポポポポ、ポポポポポー♪

28 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 15:43:56 ID:wyapnfvv]
>>25
これだからタミヲタちゃんはサーキットのゴミなんだよ。

29 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 15:46:21 ID:ZXA+ra2y]
>>26
HOP-UP OPTIONS OP-574 TRFダンパー用ロッドガイド/Oリング


30 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 17:25:42 ID:3fZSkIqH]
意味不明



31 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 17:32:28 ID:h5nOU9ON]
HOP-UP

32 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 17:52:12 ID:foVIjNk0]
>>26
ええ、もぐりですとも、もぐりですとも、私タミオタもぐり認定いただき
まして、今感涙にむせび泣いておりますwww

33 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 18:04:44 ID:hadlHfqU]
ポップアップオプションなんて言葉
934の時代からあったのになぁw

サンドイッチタイヤもポップアップオプションじゃ無かったか?

34 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 18:09:21 ID:foVIjNk0]
ポップな皆様の苗字がヨシムラでないことをいのりつつ
依然涙が止まりません!www

35 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 18:14:12 ID:8c2xKu/b]
>>15
103と同じ感覚、操作で走らせようとしたらダメってだけだ。
頭使って走り方変えてみろ。

36 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 18:36:01 ID:+vGRq+Gl]
HOP-UP ホップアップ
POP-UP ポップアップ
どうでもいいんだけどさ。。

37 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 18:37:32 ID:/GjmCgJO]
F104パーツも店頭に並んでたからタイヤちらっと見た。
これってF103LMについてたやつに星つけただけ?

38 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 18:38:55 ID:a+QlG/p3]
ポなの(・_・;)

39 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 18:52:43 ID:wF/jP4iz]
ttp://www.tamiya.com/japan/news/news0906/news1.htm#OPparts


40 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 19:19:19 ID:Z8YMaQlv]
>>27
CMってウザいよね、ごめんね。



41 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 19:27:09 ID:SRKig+RV]
爺の勘違いか爺の思い出話なんだからほっといてやろうよ
どっちにしてもつつくと弾けてスレに迷惑掛かるんだからさ

42 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 19:50:17 ID:foVIjNk0]
てわけで104なんだが、実際懸念していたT(H)バーが超合金か
ガンダリウムかってくらいかてーっ!で急遽店にいってソフトをさわって
みて、またかてーっ!ピッチングしまへんがな。ちゅーわけで
走行前に手は粉まみれになっております・・・

43 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 20:43:53 ID:vmjN1P0q]
F104フロントサスアームだけどアップライト上下のボールとアッパーアーム付け根の
ボールジョイントがスムーズに動かないね
とりあえずボールをぐりぐり回したりボール周りのプラをラジペンではさんだりして
軽く動くようにしたけどすべりが悪いのかキコキコ言ったりしてる
この部分にはオイルを付けたくないので早速フッ素コートピロボールと同ピロボールナット
新品サスアーム買って装着
フッ素コートがいいのか寸法が若干違うのかすんなり入って動きもスムーズ
フロントサス組むときはフッ素コートピロボール類必須だぞ

44 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 20:46:34 ID:sXUcxaHq]
F104 H部品(リヤウイング)
Item No.51382(SP.1382)
6月20日(土)ごろ発売・735円(本体価格700円)
6月17日(水)発送・JANコード:4950344513826

これだけ欲しい w


45 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 21:32:32 ID:17d4vHdx]
F103GTも喰わないウンコタイヤついてたね

46 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 21:34:31 ID:CVjFarEv]
104はいいから誰かTRGコンバのレポをくれ

47 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 22:02:21 ID:oZlsh/tf]
104はパーツ次第でリア加重多く出来そうな造詣?

48 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 22:15:28 ID:vmjN1P0q]
参考になるか分からんが
GP3700バッテリー搭載時で重心位置はバッテリー中心付近
およそリア6・フロント4の加重割合
コーナーでのリアの振り出しは少ないかな?

49 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 22:33:18 ID:33oFZuVB]
いっそのことモーターガードの後ろにバッテリー積んだらどうだ?

50 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/20(土) 23:37:29 ID:oZg/8rxx]
ttp://www.youtube.com/watch?v=f_bv5aVrSas



51 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 00:01:43 ID:b8LJvpZ/]
各メーカーからタイヤが出そろうまで様子見だなぁ


52 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 00:02:36 ID:ySv+6HoK]
アニバ+104デフが最強な気がしてきたぜ。

53 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 00:07:50 ID:k5bJkNSJ]
パーツで売ってるボディみたけど、メカが大きくて乗らないときのために、絞るのをやめて切らないでいいようにもなるから、実際2種類できるんだよね。

54 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/21(日) 00:39:33 ID:PhR6evTn]
>>46
やっぱりここでの評価が気になりますかT下さん

僕は気にいってますよ



55 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/21(日) 01:13:31 ID:QUIMsJBC]
F104
www.youtube.com/watch?v=KcLNazXDloI

56 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 02:22:49 ID:b8LJvpZ/]
FOTAの8チームがF1から撤退、新シリーズ立ち上げへ
ttp://f1.gpupdate.net/ja/news/2009/06/19/214472/

F1じゃなくなるのかね

57 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 02:23:15 ID:AIGr7uTD]
フロントがハイマウントになってるシャシーがほしい。
走っていると気にならないけど
置いてるときえらい格好悪い



おっ一貴5番手

58 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/21(日) 02:42:07 ID:QUIMsJBC]
>>57
HPI フォーミュラTEN
www.hpieurope.com/kit-info.php?partNo=102852&lang=en

飾るならこれだよね

59 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 05:14:30 ID:61lVHbd8]
F104は来月のタイプBのスポンジタイヤ待ちだな

60 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/21(日) 06:07:37 ID:lNQPNM7O]
待っても無駄だよ。
田宮自体がオプションタイヤもグリップをあえて抑えたものに
していると公表しているんだから・・・。



61 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 07:55:01 ID:61lVHbd8]
マジかよ・・・

62 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/21(日) 08:02:32 ID:hLv3+fka]
一ヶ月か二ヶ月以内に必ずF104はF103の牙城を崩す存在になってるからって
今、インプレしてる人は何にもわかってない、作業が早いだけの人達だから
T/W比率は実に絶妙。 リアルF1にそったボディーの載せるためだの
恥ずかしい事言ってる人も居るがそれは大きな間違いだと今後F104が証明
するから。 バッテリ縦積み状態で最良の特性を引き出す為の
計算され尽くしたT/Wである事に言及している人はまだ書き込んでいない。
俺はバッテリー横積みシャーシを知り尽くしたタミヤが縦積みでも同じ
ディメンションで出すのかと不安だったが
それは杞憂だった。 F104がナロートレッド/ロングホイルベースだと
判った途端急にネガティブな妄想書き込みが激増したが、重量配分、モーメント、ロールセンター
全てか激変した筈なのにF103のディメンションこそが最良なのだと
恥ずかしい書き込みを見た時、一部の判ってる人達は噴飯ものだった筈
テックのTF108が最大公約数のユーザーにとって手におえない代物だった
事もこれに起因した当然の結果だったのだろう。 
まぁ、104はこれからのマシンだから楽しんでね。


63 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 08:26:33 ID:mUUAtxkj]
さも全てを知り尽くしている神のような気味だが、言ってる事は作業が早いだけとい人と一緒
だって車はT/Wだけで快走するものじゃありませんから
DDでありながらシャシーや新型サスの特性も見ぬまま、T/W比率は実に絶妙と浮かれるのって・・・
「ロートレッド/ロングホイルベースだと 判った途端急にネガティブな妄想書き込みが激増した」
これが君に表すなら「ロートレッド/ロングホイルベースだと 判った途端急にポジティブな妄想」

まあ何が言いたいかというと・・・
作業早いだけでセッティングを試行錯誤することなく、特性も確認不足のまま駄目烙印するやつは馬鹿
T/W比率からの妄想だけで、試しても無いうちからさも傑作と確定するするやつも馬鹿
ってことです


64 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 08:33:47 ID:YbHo76Yy]
F104は有村さんが開発してるから間違いないよ

65 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 08:34:17 ID:iOPGgrgR]
妄想するのは勝手だし、妄想をさらけ出すのも2chでは自由。(他人攻撃が控えめな範囲で)

買う前にいろんな妄想を聞けて、わしは楽しい。  わくわく。

66 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 09:37:45 ID:6mhf57GR]
F104バージョン2に期待

67 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 09:50:44 ID:4m1MydQj]
長文メンドクセ

どっちも使う俺様が正解

68 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 11:10:03 ID:SDJz6f0U]
エキスパートがF104を使えば、ハンデになってちょうどいい。

69 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 12:34:23 ID:dbibaG0k]
まぁF103がデビューした時も、
ネットこそ普及しきってなかったけど、
どこ行って聞いても今と似たような反応ばっかだったよ

今でこそ神格化されてるF103も、
デビュー当時は1/12に似た構造は無理がある、
って結構ボロカスだった

F104もいろいろ試してみてから本当の評価が出るんじゃないかな?
F201の時にあった絶望的な一面もとりあえずはないわけだし

70 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 13:07:44 ID:YbHo76Yy]
>>69
F103の時は既にF102の資源があったからデビュー時でも高性能っぷりに大絶賛だったと記憶してるんだが
一部にフリクションダンパーを毛嫌いするor分からない輩がいたのは知ってたけどね

まあF104についてもまずは試してみてから評価するってのには同意
ここの連中みたく試してもいない・まして買ってもいない連中の脳内理論なんて聞くだけ無駄



71 名前:70 mailto:sage [2009/06/21(日) 13:09:59 ID:YbHo76Yy]
すまん、ここの連中てのは言い過ぎた
批判してる連中って読み替えてくれ

72 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 13:21:54 ID:GASOAXqS]
F103とF104の混走レースで、上位がF104に独占されたら、
F104は黙ってても爆発的に売れると思う。


73 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 14:18:19 ID:Z7kHvSs6]
竹下氏のブログで104ノーマルタイヤでのサーキット走行動画あがってるけど
んで、>>50と見比べてみると、やはりターンインの挙動が鈍いなって感じるんだけど
これは皆さん許容範囲内?それとも許容外?

74 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 14:59:14 ID:Ce0LBOSY]
104いまんとこどうやってもリアのグリップ不足なんでGTのパーツでツリングボディ載せてみた。
アップライトもGTのにしてちょっと加工した。
ホイルアーチはシャーシに合わせて適当に切ったんで伸びて変だけどw
転がってたどっかのメーカーのマツダ6に極楽ウイングに23T。
やっぱボディの空力にソレックスにグリップ剤ならそれなりに楽しくて速い。
104も各社のタイヤラインナップが出そろうだけでけっこイケるんじゃないかと思うよ?


75 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 15:13:46 ID:+wPW6/W4]
>>62
とにかくオレは偉いんだまで読んだ。

76 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 15:31:33 ID:E84ORBwA]
>>73
どちらもZENの橋本氏のテスト映像だね
竹下氏のブログの映像のコメントで出てるけど、明らかにノーマルは食ってないよね
そして絶対食うタイヤ出します、とのコメントもあるから>>50の映像は試作タイヤ
若しくは現状で唯一市場に出回ってるカワダ製なんじゃないかな?
取り敢えず自分もカワダのタイヤ買ってきたけど、103用のと同じコンパウンドみたいだから
ノーマルよりは遥かに良さそう

あと104の小径に見える大径ホイールはやっぱり面白いね
一寸離れて見れば確かに小径に見える
ただピッタリ面イチに貼るのが結構大変w

77 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 16:33:10 ID:agLkvHe9]
動画にもコメントついてるけど、ZENの試作タイヤ。

取説通りにタイヤを組むのではなく、ホイルにリャンメン貼ったらホイル・タイヤ内面にパーツクリーナーを吹き付ける。それからはめ込めば楽勝。
タイヤ揉み揉みも忘れずに。

78 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 16:41:33 ID:tclgh8My]
今日F103とF104が混走してたけど普通に良く走ってたよ!どっちもタミヤブチル・ライトチューンで104が若干アンダー気味だったけどコーナー進入でも挙動が安定していて走りやすそうだった。ここではタミヤタミヤが食わないらしいがそんな事はなかった。

79 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 19:02:39 ID:YbHo76Yy]
>>78
そういう情報はありがたいが何処のサーキットかを明記してくれ
それとタミヤタミヤって何だ
タミヤタイヤの事か?

80 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 19:08:24 ID:uYSXpUiI]
>タミヤタミヤ
これはフロントタミヤのリヤタミヤの組み合わせという事だろ?
今宮的言い回しだろ。
「セクターベストベストですね」




81 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 19:44:15 ID:glUhJrnj]
自分も前後付属タイヤ+ライトチューンでF104初走行してきた。
アンダー気味だけど走り方を変えれば何とかなるぐらい。
タイヤが揃って、あとはセットが進めばF103に一方的にやられる事は無さそう。

パワー上げていくとどうなるかは分からないけど、とりあえずライトチューン程度では
発売前に散々脳内インプレされてたトラクション不足も特に感じられなかった。

82 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/21(日) 20:23:38 ID:IHqL6pdr]
かなり走りますね!コーナーもむしろスムーズに走り、直進安定性も良し。かなり考えて設計されてると思う。
巻きという意味では、104の方が103よりまかない印象。。バッテリーセンターなんで、リアから曲がる103に対して、センターから曲がる感じ。
タイヤも、標準セットものでも問題ないと思います。

83 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 20:48:18 ID:uYSXpUiI]
>>82
お前はキット付属で走れよ

84 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 20:51:41 ID:hWiXe5so]
Li-Fe積めば重量バランス良さそう

期待できる


85 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 21:32:40 ID:E84ORBwA]
>>77
成るほど、やっぱり試作か
一応カワダの両面とクリーナーも使って付けたんだけどね
ホムセンのクリーナーの乾燥が早い所為か修正する時間が短かった
それでも何とか上手く行ったけどね

>>78
ところで104用のブチルって出てるの?

86 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 21:41:59 ID:q8QJopYV]
>>85
ブチルかどうかは知らん
ttp://www.tamiya.com/japan/news/news0907/news1.htm

87 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 21:49:37 ID:E84ORBwA]
ブチルのB?
何れにせよまだ出てないじゃん

88 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 22:20:34 ID:tx2pG0mE]
ブチルミディアムのCとかBって何が違うの?

89 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/21(日) 22:20:50 ID:5V5XZQZa]
>>82
俺の見方は少し違うな。 先行タテ置きマシン(108)を使ってた者の視点で
104の走り見た。やはりスムーズに進入し若干大回り気味で走らないと
後半破綻する傾向はあるようだ。 車体前半から曲がり始めその後
急激にリアが軽くなる。これを如何に消すかが課題だろう。
取りあえずお披露目程度だったから問題なく走ってたけど・・・
でもテック初期ロッドのTF108よりは素性は遥かに良いみたいだから
在庫バーツ全て使い尽くしたら俺もF104に鞍替えするつもりだ。

90 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 22:28:08 ID:GASOAXqS]
土曜に行ったサーキットでは、キット標準タイヤで走ってたエキスパートが
まきまくってた。

諦めて早く帰ってた。




91 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 22:43:36 ID:glUhJrnj]
F103にキット標準タイヤで走るよりマシだと思うが。

92 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 22:48:56 ID:q8QJopYV]
>>89
>テック初期ロッド
やっぱカーボンロッドがいいんですかね

93 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 23:00:19 ID:ns5JLeWu]
ベッテルがポール・トゥ・ウィン(イギリスGP)

94 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 23:02:36 ID:+wPW6/W4]
>>93
バカ野郎!二度とくんな。

95 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 23:03:43 ID:uYSXpUiI]
CSくらい加入しろよ

96 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 23:07:29 ID:+wPW6/W4]
夜中にF1を見るのは20年からの習慣じゃい。うちの文化w

97 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 23:12:26 ID:KCzhRFrT]
>>96
なんだお前んとこもか

98 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 23:19:54 ID:YC45tl3d]
まさかRC板でバラされるとは…_| ̄|○

99 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/21(日) 23:43:51 ID:fCfPU5OS]
1993までのF1にしか興味がないから無問題

100 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/21(日) 23:55:10 ID:l5F4DG2/]
てか>>56のリンクに飛ぶと既に書いてあるわけだがorz








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<200KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef