[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/11 00:25 / Filesize : 200 KB / Number-of Response : 813
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 00:10:49 ID:KxtwrEMM]
F104PROが遂に発売!
クロス、川田、TRG、ZENとサードも本腰入れ始め
完全復活のF1シャーシ!
テックはF125、HPIはFormula10とキットも充実!

F10*シリーズ、F201、クロスファイヤーフォースでも、インプレスでもなんでもあり!
みんなで楽しく!熱く!時にはヌルく!仲良く語ろう!!

前スレ
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/

過去スレ
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/l50
RC・F-1カーを語るスレ3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/


601 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/07(火) 21:00:03 ID:r2dZ/IlY]
ここの連中は産まれた時からキチガイなんだろ?
タミヲタ害虫はパチンコ屋の客みたいに焼き殺された方が社会の為になる。

602 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/07(火) 21:06:41 ID:FH+b8ajN]
お前の方がキチガイだろ!!
亡くなった方に謝れ!!

603 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/07(火) 21:08:21 ID:t+9tT/y4]
>>599
なんかエライ事になりそうだな( ゚д゚)
頑張ってなー


>>601
十二分に通報レベルなんだが
覚悟は出来てんだろうな?

604 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/07(火) 21:08:56 ID:9mHgdvEa]
>>578
俺もめちゃくちゃ欲しい

ああいうの見るとR/C F1ってスケールカーとしてもすごく優秀な部類なんだなーって思う

605 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/07(火) 21:26:15 ID:c/I4E5UH]
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ  / >    (・∀・)シマスタ!! .マスタ!! .スタ!!

606 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/07(火) 21:57:46 ID:eBWm+HQU]
>>577>>583>>589
漏れ以外にもテックユーザー居てなんかうれしす。
>>583の言うてるとおり確かに調子安定しないのな
で、大概安定してんのは練習、レースになると調子ガタ落ちな罠なww

基本の構想自体はバランス良い筈なんだけど、個々のパーツ構成だったり
取り付け方式だったりがその良さを大きくスポイルしちまってる幹事。
リヤバーはXバーソフトでいけると思う。漏れは取り付けを工夫してる。
モーターマウント周りをピッチ・ロール両方稼動範囲を拡大&スムーズにする方向

つかたぶんテック的には主力車はTF125でTF108は鬼っ子なんだろうね(´・ω・`)

607 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/07(火) 22:19:48 ID:U0QFIJMa]
TF108持ってないけど、アップデートパーツを無償提供という企業姿勢には好感が持てた。
テックは悪い会社じゃない。
技術がないだけ。

608 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/07(火) 22:26:00 ID:JUYHtbAA]
>>607
その技術のないTECHから技術提供を受けていたタミヤ。
そのタミヤから生まれたF104か

609 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/07(火) 22:36:44 ID:2spTa05a]
>>606
俺も同士が居てくれて嬉しい。
数人居た同士が皆104に移行してしまい
寂しい思いをしていたところです。
>モーターマウント周りをピッチ・ロール両方稼動範囲を拡大&スムーズにする方向
いまいち具体的なイメージが湧きません、どうかご教授ねがえませんか?
こちらも一つ、オプションのオイルダンパーより付属のフリクションダンパー
の方がリアの落ち着きが良くなって巻き難い。 何故か解からないのですが
結果が良いからフリクションダンパーを使ってます。




610 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/07(火) 22:38:30 ID:txU+HtIp]
>>603
エールありがとう!ポイントはすぐに加速できないファンの慣性を
コントロールするクラッチだなーと思って今構想中。たしかにエライ
ことになりそうwけど何時の日か。

611 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/07(火) 22:47:12 ID:t+9tT/y4]
TECHのワンタッチダンパーホルダー未だに使ってる
技術云々よりも地元の会社なだけで好感もてます


>>610
もうRCの域を越えそうな気がするよ
とにかく期待してますよー
( ゚∀゚)ノファンカー

612 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/07(火) 23:05:30 ID:eBWm+HQU]
>>609
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ ちなみに同士ぢゃなくて同志なw
同志と呼び合うとアカ臭いがホテルモスクワっぽくて良いかもしれんw

モーターマウント部の可動範囲を広げる方法だが、しごく単純。
Xバーの取り付けシャシ側取付部の2mmスペーサーの代わりにOリング+シムに換えてやるだけ。
Oリングは柔らかすぎず硬すぎずのモノをチョイスすると基地かも
取説のGF4(Xバー取付&バッテリーホルダ)との取り付けビスも少し長めのモノに変更
M3ロックナット使用してやれば緩みも脱落も心配ないお
そのビスの締め込み具合でXバー自体のピッチ、ロール量を大きく変更出来るようになる

あとはリバウンド側の移動量も増えるのでダンパーロッドエンドを民屋の長いモノに変更
ストロークを稼いでやる
この仕様だと実は横方向のガタが出てしまうのだが僅かだし無視してもおkな範囲
漏れはこの仕様で今の時期、日水3700、ライトツン、フロントライドA、リヤライドBのゴムタイヤ仕様で
ほぼ巻き無し状態で快走してくれるお。まぁ低速コーナーで曲がり弱くてちとツライがw

ダンパーはオイルダンパー(民屋の古いフォーミュラーダンパー)で無問題
ピストンとオイル番手の組み合わせも色々テストしてみるかね〜

613 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 00:05:28 ID:xmfaDS3/]
夜のF1スレはいい感じにマッタリしてますね

F1シャーシ持ってないけど
楽しめます

614 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 01:54:58 ID:wncu9tn7]
TRGとHPIのF1シャーシの情報がほとんど書き込まれてないけど買った人は少ないんですかね?

615 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 01:59:15 ID:7ozh4DiU]
>>614
だと思うよ。104が出るのわかっていたしね。
インサイトとプリウスみたいな感じだよね。
感じ悪っww

616 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 02:12:23 ID:xmfaDS3/]
>>614
買った人はここには来ないんじゃない?


617 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 07:11:26 ID:s8S6NlkU]
>615
インサイトは発売した月の売上1位だったじゃないか、一緒にしたら失礼だw

618 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 10:12:58 ID:NzXuTtzI]
>>614
HPIはまだ出てないし、TRGは速くてナンボのマシンなのに絶賛するほどよく走るわけではない。
だいたいテストドライバーがずっとタミヤのフロントアームで走ってるんだもの。
タミヤアームのTRG109って見た目的にかなりガックリ感あるんだよね。

あのリアサスを使ったトゥエルブだったら欲しい。

619 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 10:13:08 ID:SoHMSsXG]
初心者の質問で申し訳ないんでけど、
HPIのF1シャーシ買いたいんですけど、
4.8Vのバッテリーパックって普通にサーボとか動くんですか?
6Vって書いてあるし



620 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 10:37:40 ID:YRBJkFOM]
サーボは動作速度、トルクが落ちたりするが、たいてい動く。
でも、動かなかったら買い替え

621 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 10:41:40 ID:VYdMBvJS]
>>618
地元のサーキットではタミヤ足のTRGが速いよ
カーボン足は耐久性無さ杉

622 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 11:14:21 ID:NzXuTtzI]
>>621
いやまあ、それは見てても分かるんだが、あのタミヤ足がついた瞬間マシンの
新鮮味が全部吹き飛ぶんだよなあ。せめてリンクサスでカワダアッパーマウント
みたいなのぐらい付けてくれよと。

12でどんな新しい構造のマシンでもアソシフロントで全部台無しの気分に近い。
けっきょくそれかよ!っていう。R5でアソシ自身が変更するまで続いたからなあ。

発売前からワークスの手でタミヤ足になってるマシンを見てすごく萎えたんだよ。
けっきょくフロントタイヤプリン減りさせて曲がるマシンなのかと。

623 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 11:22:43 ID:VYdMBvJS]
>>622
言いたい事には激しく同意ですな

>12でどんな新しい構造のマシンでもアソシフロントで全部台無しの気分に近い。
これ凄くわかる気がする

624 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/08(水) 13:04:16 ID:B/wxudQn]
TRGの人、タミヤ足でいいんですか?
blog.livedoor.jp/trg_team/

625 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 13:06:07 ID:YRBJkFOM]
103,104のスポンジは高のばっかだな
12のヨコモタイヤ使ってると、バカらしくて買えん

626 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/08(水) 17:43:19 ID:GEWjN+SS]
そして誰も、ファイヤーフォースの話をしなくなった・・・。

627 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 18:10:48 ID:U97mIU5a]
いやいやいやファイヤーフォースかたろうじゃありませんか。
上でTRGの前足が話題になってるけど、ファーヤーフォースの
リンクアッパーってターンバックを代えれば104に使えそうだよ。
オレやーってみよ♪

628 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 18:14:20 ID:QG5aMG7Z]
trackback.blogsys.jp/livedoor/trg_team/51227571
別にタミヤの足で走りたいわけではない


629 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 19:15:17 ID:zk+nV3nL]
スパーが歪んでるのがほんと気になるなぁ…



630 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 19:54:49 ID:s8S6NlkU]
>628
「ロクに調整出来ないオマイラの為にリンクは止めました」って事ですね、分かります

631 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 20:14:29 ID:/gqCCgrE]
スパーが歪んでる訳じゃない
スパーを支えるベアリングがスラスト方向に保持されてないだけ
大した振れでも無いし今に始まった訳でもないのにこんな程度で気になるって
訳が分からん

632 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 20:26:57 ID:n9BDLOQ9]
>>631
俺だけじゃないんだ。ちょっとホッとした。

633 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 20:30:12 ID:U97mIU5a]
うわ〜おいしいとこ持ってくなあ

634 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 20:47:01 ID:UJb9TIVJ]
ジャイロ効果で無問題だじょ。

635 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 20:57:40 ID:qyAQpExF]
TRGの前足、耐久性ないですか。空力よさそうなので期待してたけど、残念。

636 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 21:22:50 ID:KoKUxq3Z]
えっ?あんなものに空力求めていたの?逆に耐久力なきゃ無駄なだなあ
その前にラジコン程度の大きさの場合、空力作用なんて期待できない、質量による作用の方がでかいよ

637 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 21:28:21 ID:Fw/QL1xL]
違いがわかる男にとっては重要な事らしい

638 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 21:39:56 ID:ZALC5yKO]
重量によるセッティングをした上で、空力セッティングをするのだよ。

639 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 21:48:21 ID:Ltkxd6A1]
俺最近サスアームをフッ素コート加工施したらさ、


タイムがコンマ3秒は縮まったよ。




640 名前:635 mailto:sage [2009/07/08(水) 22:11:48 ID:qyAQpExF]
フロント、あまり重くしたくないんですよ。RC WORLDにもフロントサスの空力が悪いって書いてあったので、気になってました。

641 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 22:12:23 ID:P12iCurn]
何か変に正直というか、んでF1のハイエンドのシャーシってホントに速く走りたいって人より
速そうな車が欲しいって感じで買う人の割合が多いような気がするんだけどね
だからセットが難しかろうが、耐久性が無かろうがオプションとして出せばそれなりに売れるんじゃないの?
そうすることによって高性能そうなシャーシの所有欲は満たされるんだから
っと思ったが某社のキットで文句タラタラのカキコを見るとそうでもないのかな?

642 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 23:19:29 ID:F7C9KnJN]
>>641
それはハイエンドシャシに限った事では無く「何に使うか」で決まる事ジャマイカ
例えば
レースに出たい→シャシが無い→レースは結果を求められる→戦闘力がある(ありそうな)シャシをチョイス
それに対し
F-1走らせてみたい→何買おう?→ハイエンドかっけー!→所有欲満たされるから買う

で、そのシャシ走らせて問題(例えば立ち巻きとか)が起きた場合
前者は結果出したい事に対してのシャシに対する不満
後者は気持ちよく走らない事への不満

起きてる現象(不具合)は同じだが、問題視する根底が違う
だから文句タラタラでもいいんだが、どういうスタンスで使ってて「走らねぇYO」と文句言うのか
それが明確でないとどうしようも茄子
パーツもレースに使うならレギュの絡みとかあって使える使えないあるし。タイヤとかね
ホビーライドなら思う存分好きなパーツぶち込んで好き勝手走らせれば満足な訳だ
たぶん、ココに居てる2/3ぐらいはレーシングユーズなんだろうと勝手に解釈して読んでるけどね


643 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/08(水) 23:23:32 ID:QG5aMG7Z]
>>630
あの構造では完璧にキャスターとキャンバーを調整する事は不可能だし
調整に時間が掛かりすぎる
自分専用車ならトリニティーのようにするけど市販される以上は簡単にショップで
手に入るタミヤのサスアームが現実的だと考えただけ

>>635
耐久性は問題ない大きなクラッシュの時はサスアーム尖端の樹脂部分が壊れる事で
被害は最小限になるようになっている


>>639
良い事を聞いた、明日早速試してみる。ありがとう

644 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/09(木) 00:51:45 ID:UvL4KGDJ]
>>643
お疲れ様です
左側サスアームの件なにかわかりましたか



645 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 01:44:53 ID:UsU1C0en]
>>643
たけした本人?

TRGでタミヤ足なんか試すなよ。TRGはTRG足でなんとかしろ。

646 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 05:01:32 ID:ov1hA2rn]
>>644
調査中ですよ

>>645
今のTRGの足は凄くいいよ。でももっとすんごいのも考えてるからまっててね

647 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/09(木) 10:39:15 ID:U0gI5Bkl]
103に敵無し

648 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 10:45:19 ID:Cr3Vt+wD]
マジでたけしたんだったんだw

649 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 10:58:28 ID:UsU1C0en]
たけしたとかやまざきは、自己満のオナニーマシンしか作れないんじゃね?



650 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/09(木) 11:16:05 ID:Cr3Vt+wD]
つかTRG規模のメーカーなんて基本そんなもんでしょ、別に普及車両作る規模じゃないんだから
そのオナニーマシンにどれだけ魅力があって、どれだけの賛同者を集められるかだけっしょ

もうツーリングはやらないのかな、OVAは大好きだったので期待したい
F1だけじゃなく12とかもやって欲しいな

651 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 11:43:22 ID:UsU1C0en]
せっかくの変態オナニーマシンにタミヤ足なんか付けたら興醒めなんだよ。
レースで結果出すためにノーマル足じゃTRGの意味ねーし。

変態は変態らしく、堂々とオナニーして欲しいわ。

652 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/09(木) 12:00:36 ID:FRXmTSdv]
F104なんてタミヤの自慰行為でしかない。
あんな糞車で喜んでる奴らはスカトロマニアなんだろwww

653 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 12:07:48 ID:kObo65C7]
その言葉は私にとって
ご褒美でございます

654 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 12:13:13 ID:3vqTUNq/]
趣味なんて基本的に自慰行為のようなもんだろ


655 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 12:38:11 ID:ov1hA2rn]
>>649
そうだね、変態だよ。

>>650
シャーシとロアブレースだけ作ればすぐにでも1/12は作れるから
作りたいですね

>>651
OKわかった、変態度を加速させるよ。

>>652
スカトロは意味ちがくね?

656 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 12:52:08 ID:hFcr3CfK]
1/12を作るのはレースで圧倒的強さで勝てるF1を作ってからにしてください。

657 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 12:56:48 ID:hFcr3CfK]
勝つために変態度が高くなるのは問題ないです。
期待してます。

658 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 13:04:10 ID:Cr3Vt+wD]
いや、別に勝てる勝てないはいいっす、変態だけで十分っしょ
大体あのような車はどこでも圧勝するタイプじゃない、特定のサーキットだけで快走するようなもんでしょ
レイトンハウスのニューウェイ作品みたいにね

>>655
1/12期待しますよ!TRGF1のリヤロールダンパー形式まじでたまらないっす
店頭のTRGF1のリヤサスシコシコしてるまに箱抱えてレジに行ったくらい好き
あんな1/12あったら直ぐに飛びつくよ、やる時は前足もオナーしてください、アソシだけは勘弁

659 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 13:22:28 ID:ov1hA2rn]
>>656
圧勝したいね。でもレースでダメなのは俺だけで他の人はみんな良い成績だしてるんだよね。
俺がダメなだけだね。

>>657
ほんと?もっと変態でもいいのね

>>658
世界的にみてアソシの足がひとつのスタンダードになってるから
あれを超えるのは難しいとは思うけど変態度なら勝てるかな?
テストではアソシの足を付けて走ると思うけどその時はいじめないでね。
今の基準をちゃんと解ってないとそれを超える為に何をしていいのかは
なかなか解らないものだったりするのですよ。



660 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 14:02:28 ID:g/Wuy2Hq]
12のアソシ足はなんだかんだでL3→L4→R5とアップデートされてるからな。
L3≒L4はともかくまだ新しいR5足ならすくなくとも萎えること無いでしょ。
TRGリアサスのアソシ12R5コンバージョンが出たら即飛びつきそう。
(CRCとかR5ならサイドバーまわりだけでも可能?)

でもF103前足は他のパーツがあれだけサードパーティーでアップデートされても
10年以上変わらない前足だけが残り続ける亡霊みたいなヤツだからなあ。
しかもボディかぶせても丸見えなんだ。

あの足でプリンタイヤ作って「これが走る」なんてのはやっぱり心躍らんでしょう。
結局シャシ関係ないやん、角だけ使われて削れたタイヤだけが偉いってな感じで。



661 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 14:21:20 ID:ov1hA2rn]
>>660
確かにいい加減古臭い(失礼)サスアームにうんざりはしてるんですよね
でもね、昔のクルマと重心位置だったリアのロールの仕方(実際はリジットだからフロントだけど)が
変わったからフロントアームの仕事の仕方が明らかに違うんだよね

昔はシルバースプリングでリバンドがボヨンボヨンだととてつもなくドライビングが難しかったけど
今は普通にはしっちゃうんだよね。
バッテリーを縦に積んでるからロールする為の重量的なパワーが無いと言えばそれまでなんだけど
もし仮に起こって居る事がそれだけだったらフロントの曲がる為のパワーは相対的に減るはずなのに
昔使っていたタイヤより明らかにグリップが劣るタイヤを履いてもタミヤの足とは思えないほどに
曲がるんだよね。ここの理解を深めないと次のステップにいけないんだよね。TRG足つけろよって意見は
もっとも何だけど一応のスタンダードであるタミヤの足が結果を見る為に手っ取り早いから
しばらくは、温かく見守っておくんなまし。

絶対、心躍るようなフロント周りつくるからさ。

662 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 14:32:19 ID:FPlxAosN]
秋葉のチャンプで109触ってきたけど確かにそそるものはあったな
でも高いよ
安月給のリーマンには手が出せない

663 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 17:22:31 ID:XdmG0P6p]
>661
なんか本物の中の人っぽいから書いてみる

フロントサス、カッコイイ奴作ってくれない?
マグネシウムでもチタンでもスカンディウムでもなんでもいいから細いの
104みたいな奴でもTRG109とかのカーボン板もいいんだけど、も少し細い方がそそられるのよね

664 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 17:35:54 ID:xzLv6IwO]
>>661
IDがOVAですね。

いろいろ意見聞かせてください。
アソシやカワダが1/12でリンクサス導入してるけど、あれってオールマイティに対応できる代物なんですか?
あのサスはグリップ剤使用前提の超ハイグリップ路面で効果を発揮するけど、
一般的なサーキットやパーキングのような路面グリップが低いコースでは従来のTバーのほうがメリットがあると思います。
いま1/12を屋外コースでたまに走っていますが、リンクサスは気持ちが悪かったのでサイクロン12を選びました。
セッティング幅や汎用性はTバーのほうが高くないですか?

あと話題になってるF1のフロントサスですが、ノーマルのF103前足とリンク式の前足ではどっちが使いやすいんですか?
個人的には可変キャンバーのリンクサスのほうがメリットが高いと思うんですが、周りはノーマル足なんです。
F104にF103の前足とギヤケースを組み合わせるといいみたいです(当然車幅拡大のメリットはあると思いますが)。

人によって様々でしょうが、理想のF1ってどんなスタイルなんでしょうか?
幅200ミリWB260ミリ前後大型ウィングの90年代前半スタイルが個人的にはもっとも扱いやすく走らせやすいとは思ってます。


665 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 17:41:20 ID:xQWi/34k]
怪しげなサードパーティの部品をゴテゴテ付けるより
素の方が速いという悲しい真実w

666 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 17:50:49 ID:ov1hA2rn]
>>663
>マグネシウムでもチタンでもスカンディウムでもなんでもいいから細いの
とんでもなく贅沢な材質ですね、実現できたら良いとはおもいますが
すんごい高いものになってディスプレイ用になっちゃいますよ

>>664
>一般的なサーキットやパーキングのような路面グリップが低いコースでは従来のTバーのほうがメリットがあると思います。
確かにその通りです。ただ、Tバーはその構造上これ以上の進化は不可能です。リンクタイプのリアサスペンションは
まだまだ、進化の過程にあります。現状では確かに弱点がないと言えばウソになりますが
多くのメーカーが採用した事により急速にノウハウが蓄積されてきています。
昔はトリニティーのEVO10をはじめリンクサスというとピーキーな挙動を示す事が多かったのですが
今はどのメーカーでも上手くそのあたりはまとめてきています。
TRGのサイドリンクにFRPを使っているのはリンクタイプのピーキーさを打ち消す効果もあります。
リアにもう一つのサスペンションが付いている感じですかね?

667 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 18:04:25 ID:ov1hA2rn]
>>664
>あと話題になってるF1のフロントサスですが、ノーマルのF103前足とリンク式の前足ではどっちが使いやすいんですか?

どちらが使い易いか?といえばノーマル(アッパーアームが動かないもの)の方が使い易いです。
アッパーアームを動かすという事はそれだけで大変な事です
F-1のスケール感を出すためにアッパーアームは長くなるわけですが、アッパーアームが長いというのは
ツジツマをあわせる事が難しいです。
アッパーアームが動かない限りはフロントサスはストロークしないわけですが、アッパーアームをどのように
設定するか(アーム長やら角度やらもろもろ)が各社の設計陣を悩ませると思います。
一番簡単なのはアッパーアームを動かさない事だったりします
でも作り手は動かして見たくなるわけですね、人間は進歩したくなるものなわけです。




668 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 19:16:15 ID:lXJUkatU]
いや、やっとここのスレがよいスレになってきた。
>>667さんに質問を私もいいかな?
今問題になっているF104なんですが、バッテリー縦置き以前に
リアTバーのピッチング堅さが問題だと思うんですが、どうでしょう?
リア荷重が減れば当然リアの堅さは柔らかくすべきなのに、103より
堅くなっている。ホイールベース延長の帳尻合わせとしてはいかにも
マズイ方法だと思うのですが?いかがでしょう。

669 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/09(木) 19:59:23 ID:+smvtM3s]
まだF104買える通販ある?



670 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/09(木) 20:27:42 ID:CvbPLwBF]
フロントリンク(スイイングアーム)は、結構、難しいですよね。
ひとつはガタが出やすい問題。アームが長い場合なんかは特に
根元でのガタがアップライト側では何倍も大きくなること。
タミヤなんかは、あっと言う間にガタガタになる。
ガタ消しの方法を知らないとまず使えないです。
成型品のひけや、歪みによる穴の真直度が悪い。
アソシを使ってる人は、きちんと組むのにすごい苦労するみたいですよね。
それとアームが長いと剛性と重量とのバランスが難しい。ピックアップが
増えることによる重量なんかが問題なるんじゃないかな。
それらを上から下までのユーザーがメンテして、
性能を維持するのは大変な事だと思う。

671 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 20:34:45 ID:ov1hA2rn]
>>668
誰もが組み立てた時に、ピッチングがぁ・・・・。となると思います
Tバーでピッチング方向に折れるポイントよりも後ろに固定されるビスがあるわけで
これはピッチングが動き難いというか、固定されちゃってる状態に近いわけですね。
何故こうする必要があったかと想像するとピッチングを犠牲にしてもバッテリーの
搭載位置を後ろに持っていく必要性があったからだと考えられます。
バッテリーの積み下ろしを考えるとこれは致し方ないわけでしてこれに関しては他に
回避策は無かったというか、限られたスペースではあれが最善の設計だと思います。
加速時に特にピッチング方向の力の掛かり方によって起こる独特の問題点はあると
思います。これに関してはZENが色々と解決策を考えています
近いうちに発表されると思いますが「こうするしか方法はない」という一つの答えでは
あるとおもいます。
ノーマルの104では路面が「柔らかい」カーペットでは独特の嫌な感じはでません。
しかし、路面が硬いアスファルトでは独特の音が加速時にタイヤから発生したりします
ようするにそういう事です。


672 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 20:34:51 ID:Zx8LKJu2]
ある

673 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 20:40:37 ID:4NhO49oO]
>>669
tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=58431

674 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 20:48:29 ID:lXJUkatU]
>>671
ご回答ありがとうございます。たしかにカーペットでは問題は
表面化しずらいんでしょうね。往時のコラリー12のカーボン
Tバーなんてwロールのみってカンジでしたものね。
私も素人ながら解決法を考えてます。近いうちにテストしたいんですが
天候次第なのでまあぼちぼちと。ありがとうございました。

675 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 20:56:01 ID:ov1hA2rn]
>>674
>往時のコラリー12のカーボン
>Tバーなんてwロールのみってカンジでしたものね。
ずばりその通りですね

676 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 21:01:45 ID:Q2/hEyWO]
>>671
昼ごろからの書き込み、大変興味深く拝見させて貰ってます。
新型シャシの開発作業はそれこそトライ&エラーの連続で大変かとは思いますが頑張って下さい。
書き込まれたことを自分なりに解釈してみましたが、フォーミュラーのFサスに関しては、
結局の所、キングピンコイルの僅かなストロークと、アーム自体の部品剛性によるしなりを利用したほうが
再現性や性能維持、作動においてベストではないがベターであると捕らえて構わないのでしょうか。
となると、サスアームそのものは単純な構造の一体物で、数パターンの剛性と、アーム長(キャンバー角対応)、
キングピンアングルなどが組み合わせでチョイス出来る様になれば・・・と思ったりもします。
あと、当方はテックのTF108所有なんですが、TRGさんやZENさんからは108用のパーツとか
出ないのでしょうか?それこそフロント周りのサスシステムなんか出たりすると嬉しいかもw

677 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 21:19:00 ID:Cr3Vt+wD]
俺も期待したいけど無理っしょ<TF108サス
だって絶対数が少なすぎて商売にならないから

678 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 21:38:02 ID:ov1hA2rn]
>>676
>結局の所、キングピンコイルの僅かなストロークと、アーム自体の部品剛性によるしなりを利用したほうが
>再現性や性能維持、作動においてベストではないがベターであると捕らえて構わないのでしょうか。

その通りです。完璧なモノができたとしてもそれが一日持たないようではそれはF-1というジャンルでは
成り立たないと思います。
ベストではないがベターである。良い言葉ですね、パクらせて頂きます

テックレーシングのサスアームに関してですが、F125しか見たことがないのですが108とは違うのでしょうか
125を見せてもらった時には良く出来たサスアームだなと関心しました。自分ではテックのクルマを
本格的に走行させた事がないので耐久性や性能的にどの程度それを維持できるのかはわかりません。
しかし、現在あるサスアームの中では良く出来ていると思います。

679 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 21:45:43 ID:lXJUkatU]
ロイスRM1!!
是非!!
ジジどもが泣いて喜ぶよ!!



680 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/09(木) 22:07:33 ID:6PJyB9xD]
しかし、ここに乗り込んで書き込みするなんて、
凄い度胸ですね。男気が有るのか、変態なのか。
黙って聞いていられないタイプなのか。
しかしちょっとした、ユーザーとのディスカッションに
なっていて、良い部分もかなり有りますよね。
匿名なので、ユーザーも気軽に悪い事や良い事をコメントしたり
質問したりと見ていて、面白いです。
それをエキスパートな視点で、返答があるのが良いね。
しかし嫌な煽りや、横槍も入りそうですけどね。


681 名前:676 mailto:sage [2009/07/09(木) 22:41:27 ID:Q2/hEyWO]
>>678
返答ありがとうございました。今後の車のセッティングの方向性に大変参考になりました。
さしあたり103アニバのF周りを組み込んでテストしてみたいと思います。
「ベストじゃなくベター」は自分も好きな言葉ですw良い意味での逃げ口上ですけどw
108のフロントと125のフロントは基本デザインは一緒で材質が108はFRPかカーボン
125は樹脂なのと、取り付け方法が少し異なります。
シムの抜き差しで車高やキャンバー調整が可能で、良く考えてあるなとは思います。
近代F-1系のボディとはマッチしますが、80〜90年代のボディ載せると、あの太さが(苦笑
バッテリー縦積み、リヤのXバー廻りと共に若干気難しい(再現性が難しい)シャシですが
自分的には良く走り素性の良い車だと思ってます。
今はゴムタイヤでなんとかスポンジ並みの走りが出来ないか模索中ですね。

>>677
そうね、どっちかってーと希少車だものねぇ・・・orz>108

>>680
てかココは元々メーカー系の技術者やらがフラッと来てコソーリ内輪話やコアな話をする場所だった
そういう情報を拾えるのが楽しかったしホントの意味でのアングラサイトだったんだけどね
メジャーになって煽りや中傷ばっか目立つようになって、そういう連中はめったと来なくなった
どんなジャンルだってスレだって、住人しだいで良くもなるし悪くもなるさね
良い書き込みが良いレスを生むだけだと思うのだが

682 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 23:15:06 ID:OEZNrVqi]
実車のF1も誰も思いつかないような発想でマシンの変革が起きて
どんどんスピードアップしていった。

コーリンチャップマンとか。

F1ラジコンも今までにない変態発想でどんどん進化してほしい。


683 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 23:29:33 ID:aK3pA3ZR]
2ちゃんがアングラサイトって・・・いつからだよw
つーかラジコン板が出来た頃は既に一般化してるし。

684 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/09(木) 23:30:46 ID:gkPsAhPt]
たけしたん、そんな話は自分のブログでしなさいな。TRGユーザーがガッカリするよ。
今度はOVAみたいにユーザー見捨ててトンズラするんじゃねーぞ。

685 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 23:38:23 ID:YHGfO6Q8]
ニッコー5E

686 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 23:43:31 ID:BpuNMC5x]
TRGサイトにロイスの情報がアップされたけどフロントバンパーを別売りにしてほしい
2枚目買ったらバンパー余るのはカンベンしてくれ

ちなみに109買った
8月までには組みたいけど時間がとれないorz


687 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/09(木) 23:50:34 ID:GJFDuI5P]
>>679
何のかんの、GCボディはRCでは速いからね。
昔の1/12EP 1/8GPでも使用されたから、そう言う意味でも懐かしい。

>>681
F104用のボディはTRGでは出ないのかな?



688 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 00:46:54 ID:/nlCsJ19]
>>684
はいわかりました。

>>686
検討しますです

>>687
コンセプトはなんちゃってTOJです。ケントクラウスンのカラーリングとかかっこよかったりして
アート・カーボネルもいいかな

689 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 01:13:12 ID:vQBn8FFo]
>>688
アート・カーボネルって、、どの位の人がわかるんだろ。(^^;



690 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 02:59:29 ID:dBJqE1iU]
blog.livedoor.jp/trg_team/archives/51257716.html

気持ち悪いぞ。

メーカーの人間だったら2ちゃんにのこのこ出てくんな。友達も迷惑してるぞ。

691 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 04:25:29 ID:qSjpiItu]
遠藤雅伸 ★ぐらい吹っ切れないと2chでは嫌われるのか

692 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 09:22:45 ID:y8+uuVwI]
どんどんメーカーの人出て来てもらって良いじゃないか
このスレが凄く良い物になったのは明らかだろ
最近の罵り合いに意味なんて無いよ


693 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 09:23:19 ID:Ah/Lyh0Y]
>>690
TRGの人気に嫉妬している他のメーカーの方ですか?

694 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 09:25:45 ID:8OendvEs]
つまりいつものテック社員か

695 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 10:30:37 ID:P8UXZT81]
>>665
素の103は確かによく走るのだが、ものすごい勢いで消耗しながら走るところが問題。

皿ビス+OリングのTバーはあっという間に穴が広がってグラグラになり、タイヤは鬼減り。
特にフロントはプリンといわれる外減りが激しくタイヤ径を全然使えない。とにかくヤレが激しい。
アッパーアームなんてすぐ曲がるから、ブツケテ曲げてから使うんだ、ってぐらい。
540で走ってるのにプロテンなみに流血しながら走ってる。お手軽カテゴリじゃないの?
ガタガタでも走るんだからええやん、ってひとはまあいいんだけど、あのヤレ感は気分が落ち込む。

カワダコンバにしてからは、リアは低いボールでガチっと固定されてるから穴は広がないし、フロントは
キャンバーが付けられるからタイヤはきれいに減る。アルミだからアッパーアームの穴も広がらないし。
走りの善し悪しに関してはあまり差がないけどマシンのヤレの少なさは段違い。

別にアッパーアームは動かなくても良いんだけど、タイヤが片ベリさえしなければ。

696 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 10:38:51 ID:VjRnnlQF]
>>695
どんだけ下手糞なんだよ
つか純正部品安いんだからとっとと取り替えろ!
Tバーは特に。
あと固定サスはキャンバー付けられるぞ

697 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 10:51:35 ID:y8+uuVwI]
まあ、消耗が激しいのは確かかもしれないけど
ツーリングよりは遥かにマシだと思うよ。
フロントサスアームはアッパーアームの真ん中の下側を削ればキャンバー付くしね。

カワダコンバは良く考えられているのだけれど、
ボールリンクになってTバーの支点がズレる所に少し問題があるようにも思うよ。
確かに消耗と言う意味では消耗し難いだろうけど
Tバーも傷む物で大丈夫そうに見えてもグズグズになっていて
新品のように走らない事は良くあるよ。
穴が広がるスパンで新品に交換するノーマルTバーがある意味一番合理的かもしれないよ。



698 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 10:57:04 ID:ltSwhXpv]
イーグル製のリンク式サスアームはカーボン材入りで耐久性が高いしキャンバー角とキャスター角が自由に変更できる優れ物。

699 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/07/10(金) 11:20:57 ID:P8UXZT81]
>>696
ただ走りを求めるならその方法でもいいんだけど、あんまりスマートじゃないからなあ。
キャンバーつけるって、あの引っ張るヤツだろ?実用上問題ないけど面白みがないやん。

F103が盛り上がってていろんなパーツがでるのに、あの部分(フロントアームと、リアの皿ビス+Oリング)
そこだけはあまり変わらないのは結局諦めちゃってるのかなあ、って感じがするんだ。

ユーザーはともかく、メーカーがそれじゃ、結局殆どのパーツはアクセサリーに過ぎないじゃないか。
結局従来のほうがいいとなるなら、先細りでしょう。

>>697
Tバー定期交換が合理的だというのもわかるんだが、結局新しいDDのF1がそこに安住しちゃうと
新製品の面白みがないというか。
たとえばTバー側にギリギリツラなボールを埋めて上から釣り下げ固定するようなのとか・・・
(うまくいくかはわからんけど)

>>698
3Racingのヤツなら買った(笑)結局カワダ+リンクに戻したけど。



700 名前:699 mailto:sage [2009/07/10(金) 11:31:20 ID:P8UXZT81]
だから、テックやTRGのF1は凄く期待してるんだ。
まだ色々あるみたいだけど、やっと新しい流れになってきたなあ、って。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<200KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef