[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/01 21:22 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 956
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F-1カーを語るスレ3



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/06/24(火) 00:16:31 ID:siJP70YU]
F103RMも発売され
要望の強かったタミヤ純正カーボンシャーシも再販予定
クロス、川田、TRG、ZENとサードも本腰入れ始め
復調の兆しを見せ始めたF-1シャーシ

F10*シリーズ、F201、クロスファイヤーでも、インプレスでもなんでもあり!
みんなで仲良く語ろう!!

前スレ
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/l50

過去スレ
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/

関連スレ
【田宮】DDツーリングF103GT3本目
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1173007213/l50
【田宮】DDツーリングF103GT2本目
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1153664559/l50
 田宮】DDツーリングF103GTその1
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1140600811/l50

Cカーラジコンを語るスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1112317562/l50


662 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 01:33:39 ID:mSMeSsDe]
>>660
GT化ってわけじゃなくて、RMのままツーリングタイヤ使いたいんですよ。
1/10GP用に買ってたフロント14本、リア22本あるんで。。。
アダプターでもあれば簡単なんですが。
結構お金掛かりそうですねw

663 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/15(水) 01:48:57 ID:qYbbJXYJ]
>>662
ゴムタイヤ用ホイールだけどF103RMポン付けツーリングカーホイールはあるよ
Dなんたらってところ
DDT F103とかでググれば出るかも
接着済みGPTタイヤならGT化するしかない
ひょっとしてNRC難民?

664 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 02:02:48 ID:mSMeSsDe]
今のツーリングカースポンジは全部接着整形済なんでホイルあってもダメなんですよ。
NRCってなんですか?
日本橋模型?

665 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 03:22:51 ID:cnki0TSM]
>>662
>ナックル周り、リヤデフ周り、左リヤ、ギヤケースとTバー間のスペーサー

これがアダプターに相当すると思う。

666 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 03:26:37 ID:QDqLKtkV]
てかギイチくん。だめだよーまた脳内セッティングの話ししちゃぁ
君のナルホドにはヘドがでるよー

667 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/15(水) 07:29:54 ID:aDLQIixT]
>>666
かまっってほしいんだよ。日ごろ
「やってろ!」と
「好きなように やっていなさい」と
言われてるんだろうから。

668 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 11:37:52 ID:f9cpjDpj]
は?ギイチDD始めたの?迷惑だな

669 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 11:55:47 ID:QDqLKtkV]
>668始める訳ないだろ。
脳内妄想セッティングの間違った仮説をダラダラと講釈垂れたいだけだと思われ

670 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/15(水) 12:46:01 ID:aDLQIixT]
まあ、オレはなんちゃってセッティングでいけちゃう
F1で皆で遊べればいいんだー。あー楽し♪



671 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 15:57:52 ID:bWGKBqd1]
シンプルで速いっての男のロマンだね。だぶるういっしゅぼーん、何それ?って感じ。

672 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 19:20:51 ID:SsJwNXwF]
速くはないでしょ。3.5Tブラシレスでガンガン走ってるツーリングとかと比較すると
欠伸が出るぐらいのんびりだ。

でもそのまったり感がいいんだよな。M車好きな人はわかると思うけど。

673 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 19:27:20 ID:cnki0TSM]
こっちも3.5Tブラシレス載せればいいじゃん

674 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 19:36:58 ID:SsJwNXwF]
制御できませんがなw

一回バギー用に買った6.5T載せてみたことあるけど、
スーパー直線番長と化したマクラーレンが宙を舞うのにそう時間はかからなかったorz

675 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 19:41:22 ID:xbkfK99C]
F1のどこがのんびり?


676 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/15(水) 20:09:45 ID:aDLQIixT]
>>675
ほとんど全部だな。カツカツしたければそれ用のカテゴリーが
あるからね。ツーリングとかトゥエルブとかね。

677 名前:アンケート mailto:sage [2008/10/15(水) 20:43:24 ID:CPjhGI11]
旧?(F103RXなど)の方式のアップライトの上にスプリングが着くタイプと
新?(F103RM)の方式の最下にスプリングが着くタイプはどっちがいいん?
どっちがみんな好み?

678 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 22:34:38 ID:YlLZEsE1]
誰か回答してやれw
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1119911476

679 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/15(水) 22:37:59 ID:aDLQIixT]
>>678
ひでえ回答がかわいそすぎるな。だれかこっちに誘導するように
回答してあげたら?

680 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 22:58:14 ID:yyvVws/b]
おまえがあっちで回答しろよこっち持ってくんな



681 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 23:08:52 ID:gMEYQZT7]
>>677
>>611-2
に回答があるよ
結論を言うとF103はどのタイプもアーム下にキングピンスプリング

682 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 23:36:30 ID:lI3D3iJD]
>>681
アンカーくらいまともに貼れ

683 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 16:36:38 ID:ix2XDg+P]
15th
www.tamiya.com/japan/hobbyshow/report/photo/84056.jpg
www.tamiya.com/japan/hobbyshow/report/photo/84056_2.jpg
www.tamiya.com/japan/hobbyshow/report/photo/84056_3.jpg

684 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 17:29:12 ID:3m1W4R4X]
もしかしてストレートバッテリーホルダー装着不可?

685 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 17:30:52 ID:3m1W4R4X]
あとサーボ、ネジ留めだよね?両面テープ?

686 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 06:29:01 ID:1ZTjLjp0]
バッテリーは最初からテープ巻きなのかw

687 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 06:57:19 ID:hnnTGVso]
相変わらずのタミヤ商法w

688 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 16:41:27 ID:bSQ0WVET]
縦横比が現代F1なのはいつでるんだよ

689 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 18:09:52 ID:0IHSc1Uu]
F201がダメだったかったら、ずっと出ないんじゃない?

690 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 19:11:44 ID:fYHLjb8I]
来年から全幅2メートルになるから実車から歩み寄り有り。(笑)

青い、青いよ…ぼくのクルマがどんどん青く重くなっていくよ…。
そいで財布が凍てつきそうだよ…。



691 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 20:34:48 ID:U5dm+3ZL]
>>690
ハマッてるねw、俺もだけどorz。

692 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:31:58 ID:63hXJTEI]
サーボホルダーはF103GT純正で
青デフは多少デフの作動軽くなるからお好みで
モーターマウントはアルミしか使えないから仕方ないか
青くなるのはデフ周りくらいと思うぞ

693 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 00:02:08 ID:vUCn/wfW]
タミグラF103規定がよくわからん

694 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/19(日) 05:22:31 ID:NKhDLfVc]
>>692
そんでもさ、アニバ仕様にすると、なげーネジを完全に排除できるんだよね。
アルミサーボステーもそれ用にはありがたいんだよ。ただ青いのかっこ悪りー
な・・・

695 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 06:55:47 ID:3QdochCl]
そういや、アッパーデッキに付けるダンパーマウントも、
純正で青かったような。
ただ、あれはカスタマに番号指定して注文したら、
青じゃないアルミ地の部品が手に入るからまだいいけど。

TTとかTAでも思うけど、
なんで前住のオナニーにユーザーが付き合わねばならんのだ?
アイツの趣味だろ、ブルーアルマイトは。
アルミ地のまんまの部品も同時に出してくれ。

696 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/19(日) 08:17:50 ID:Rq7XcQBu]
>アルミ地のまんまの部品も同時に出してくれ

それもお前の趣味じゃん。勝手にアルマイト出してオナニーしてろよw

697 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 09:17:11 ID:CXHyAF/y]
タミヤ以外でもアルマイトの色なんて一色ってメーカーばっかだろ。
青が嫌なら落とすなり再加工出すなりしろ。

698 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 17:45:46 ID:iMVpM0JW]
外から見えるとこが青いとせっかくリアルにボディーを作ってもなんだか萎えるんだよねー

699 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 18:48:41 ID:CXHyAF/y]
ソレを言い出したらモーター横置きでTバー方式のリア構造ではリアリティもクソも無い罠。
そういう意味ではフロントのシャフトさえ無ければF201はかなりハァハァ出来たんだが・・・

700 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/19(日) 19:37:17 ID:vUCn/wfW]
>>698
ヌッチマイナー!



701 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 19:41:06 ID:EsXmTFQT]
オレみたいに青色見てハァハァ言えるヤツもいるんだぜ。

702 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/19(日) 19:44:09 ID:vUCn/wfW]
車体単体で見るとアルマイト青はカコイイ

703 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 20:05:24 ID:6zoYajm/]
紫とか赤じゃないんだから良いじゃん

704 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 20:08:00 ID:EsXmTFQT]
確かにボデー被せるとどうでも良くなる。

>>699
F201のフロント駆動部をごっそり抜いて、F103かDT02のアップライト付けて(付くかどうか判らんけど)、
リアハブをHPIの変換デカハブに変えたらF1スポンジはけるか?

705 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 20:36:47 ID:MfxGCbT+]
>>704
結構簡単にDD化出来るんだけどモノコックボディ生かすと重いんだよ。。。
結局F103より遅いし曲がらない。
ノーマル4WD状態ではリアトーイン5度ってのも普通セッティングなシャーシだしw
まあ加重掛けてテクで曲げるってのも面白いのは面白かった。
遅いけど。
結局飽きて手放した。

706 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 21:01:59 ID:2nkBbEl3]
F201遅いのかなぁ
前に行きつけのサーキットで、TRF415追い掛け回すようなF201がいたんだけど、
当時はF201のことが全然興味なくて、それがいかにすごいことかが
全然わかってなかったんだよね。もちろん415の人も遅いわけじゃなく、それなりに早い人。

F201に興味持った頃にはその人まったくサーキットに来なくなったんだけど、
今でもあのマシンがどういう風にいじってあったのかが気になる……

707 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 21:14:45 ID:1cRbjpF7]
モーターマウントをイーグル製に変えてギヤ比の適正化かな?

708 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 22:34:18 ID:EsXmTFQT]
F103用のダミーサスアームなんか出したら売れるかなぁ?

709 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 23:20:00 ID:MfxGCbT+]
>>706
すごいと思うよ。
根本的にツーリング並にタイヤ食わすのが至難の業。
加えて長いホイールベースでとにかくアンダー。
ツーリングカーのタイヤそのまま使えるからそっちに逃げればいいんだけどw

710 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 11:55:12 ID:kW4Ccg8S]
>>709
>加えて長いホイールベースでとにかくアンダー。

そんなことねーでしょ



711 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 13:25:18 ID:T86n7d29]
F201のワンメイクレース見たことあるけど、
全車、リアのトーイン角がハンパなかったの覚えてるな。
どう考えても直線超遅いだろっていうくらい付いてた。
見た目もすごく変だった。
理由は知らないけどあまりにも曲がらなかったからじゃないの?

712 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 21:28:37 ID:DxO/8R3v]
ホイールベースが280oって、極端にロングってワケじゃないと思う。
F103LもCカーも、タイヤさえまともなら普通に速く走れる。
280oが悪いんじゃない。

F103のFサスを前後逆に取り付けて、WBを280oにしてる人のサイト見た。

713 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 10:11:05 ID:Mox1mDVI]
>>712
kwsk

714 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/21(火) 13:20:03 ID:sxlWoUrv]
>>713
ヒトのブログなので探してください。F103 F1とかでググると、そのうち見つかると思う。
アップライトのタイロッド取付部分をカーボン板で延長して、切れ角を確保されてました。

715 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 14:35:50 ID:zCSK4giV]
ハンビーとかカイエンも280mm

716 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 19:23:00 ID:xp04fVQh]
すごい素朴な質問なんですけど、ラジコンのカーボンパーツってドライカーボン?ウエットカーボン??
価格的にウエットかなと思うのですが。

717 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 20:19:01 ID:bQIGTq6a]
当たり前田の

718 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 21:42:01 ID:dEdhXtv4]
クラッ

719 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 22:54:33 ID:9T/BWPgs]
>>716
俺のは基本的にドライカーボン。

720 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 23:06:24 ID:xp04fVQh]
どうやって見分けるの?
白っぽい乾いた感じの艶消しなのがドライで、黒っぽくてツルテカなのがウェット?
いや想像なんですけど。



721 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 23:26:25 ID:rbGJFgsI]
>>720
いや、あのね、今の世の中インターネットって便利なもんがありますよね
ちょっとキーワードを打ち込めば貴方の疑問もサラサラ解決

要するに何が言いたいかって言うと・・・
ちったぁ自分で動けボケ ってこってすよ

ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%80%80%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

722 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/22(水) 09:52:38 ID:4bmoE6HO]
>>711
リヤトーつけると曲がるようになるのか?
適当なこと言ってんじゃねーよ

723 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 13:27:56 ID:BZLe/n2x]
基本的にF201はリアよりもフロントのトー角がセッティングのキモで、
トーイン気味じゃないとコントロールを失うことが多い。
リアに関しては極端にトーイン付けると失速しやすくて、
自分はニュートラル付近で合わせてる。

若干オーバー気味にすれば、長いWB分は十分補えるよ。

つーか、F201はセッティング出来る部分が多いから、
そう苦労することはないなぁ。

724 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 21:46:09 ID:5jho6NvV]
さぁ、レギュ変に伴って大幅にマシンがカッコよくなる(はず)の来年こそ
リアル1/10スケールF1RCのビジネスチャンスだ! ちょっ田宮さん聞いてるっ?

725 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 21:47:17 ID:hobYsn+m]
>>724
ウイングが小さくなってくぐり椅子にしかみえない件

726 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 21:51:39 ID:5jho6NvV]
こらっ! そういう君だってリアルF1に飢えてるんじゃないの? そういう事云わない!

727 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 01:20:51 ID:NgRcNaPc]
リアルスケールはいいや。
比較的RC環境のいいところに住んでるけど、
WB300o越え車を走らせる場所はなさげだから。

それより、最近のスポンジタイヤって凄いのな。
試しに買ってみたZENのタイヤ、アホみたいにグリップする。
GP混走コースでグリップのいいコースではあるけど、
ブチルとかカワダロングライフでさえちょい滑るのに、
塗り物無しで張り付くように走ってた。
23Tなのにグリップしすぎてパワー食われてるし。

728 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 03:11:34 ID:4yqLTy1S]
>>724
ライセンス料だけで採算割れするんで当面F1RCは出しません。
今出してるF103? あれはあくまでタイプ○○というそれっぽい車なんで。
それにF103は焼き直しの再販だから採算取れてるんですよ。
それでも売れてなくて、正直ギリギリなんです。
なのに新規開発なんて開発費とライセンス料の二重苦、そんなリスクしか無いような
モデルの開発なんて、できるわけないじゃないですか。


……とか言われそうだな。

729 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 06:00:48 ID:Q+C7xYeF]
>>728
タミヤの中の人がリアルで言いそうな科白だなorz 。

730 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 19:56:36 ID:Q5Kl4ShZ]
なんだかんだ言っても、そういうのが本当に出たら嬉しいくせに…。



731 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/23(木) 20:17:11 ID:n3rnQ4T9]
ほんでも、F1もなんだか金融不安の直撃を受けるようなので、
版権の叩き売りとかしてくんないかなあ・・
でるボディでるボディ●ィリアムズばっかだったりしてw

732 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 20:23:49 ID:GYKLrUfQ]
FW14カモーン。ちゃんとキャメル付けてぇな〜。

733 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 21:40:11 ID:+wlxSyeO]
>>727
だってZENのスポンジはグリップ剤を染みこましてから発売してるもん

734 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/23(木) 21:53:28 ID:yMGSrhBq]
>>733
グリップ剤塗ったタイヤ見たことある?

735 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 22:52:52 ID:+wlxSyeO]
>>734
はい見たことありますというか12もやってるし

ZENのタイヤ、見た目は普通なんだけどセッターで削った後とか走った後に触ると、シットリというかベターっとしてるんだよね。
他のメンバーも同じ現象があらわれたし

736 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 00:09:28 ID:evCGxr/p]
随分効き目が続くグリップ剤だな、単品売りしてくれ

737 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 00:33:12 ID:HM/4IHvh]
ツーリングはやってましたが初DDです。
ノーマルF103かF103アニバの購入を考えています。
結果的にどっちが安上がりでしょうか?
走り、強化に必要なものは入れ、盆栽はする気ないです。
漠然としてますがよろしくお願いいたします。
アッパーアームの形からF108もいいなぁと考えてもいます。。。

738 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/24(金) 06:46:54 ID:4aGUxN0U]
>>736
オレのほうからもお願いするわw

739 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 08:18:50 ID:4WysIYZP]
>>737
半額並み安売り通常キット+3割引OPで組むとそちらが安い計算だが
ただ15thアニバには市販されてないパーツ含まれてるから
アニバを2割引以上で買えればベストかな




740 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 09:41:47 ID:HuR+5Raj]
青いぞ〜



741 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 12:48:27 ID:kFskBKIF]
ただアニバは、あのドでかいサーボマウントがな〜
あれ使っている人いる?
剛性だったらプラパーツで十分な気がするし
ただ重くなるだけのドレスアップパーツは正直イラン

742 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/24(金) 18:56:49 ID:4aGUxN0U]
>>741
ひつこいけど、あれ使うとなげービス使わなくて済むんだよねー
それだけのことなんだけどねー・・・悩むなあ・・・

743 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/24(金) 19:41:56 ID:Ni/fD8q6]
グリップ剤塗って、出荷してるわけないでしょ。

744 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 00:22:34 ID:GcEZ7X0a]
>>742
サーボをメインシャーシに貼り付ければなげービスいらない
昔はみんなそうしてた

745 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/25(土) 08:07:52 ID:ewvW89pD]
>>744
サーボの軸をシャーシのセンターに置くと
サーボがボディからはみ出すんですけど・・・。

746 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 08:41:04 ID:qKnxQ3ZM]
なんか曲がるときちょっとでもスロットル上げ気味にするだけですぐ巻いて、あーもうやめたいと思ったけど、リアタイヤみたらホイル外にテーパーついてた。
で直すならいっそのことホイル内にテーパーつくようにと削りなおしたらドアンダー。でも腕ないからこれでいいかなって微調整。
削って変わったのって気のせいじゃないよね?

747 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 10:40:35 ID:5nb5KIPg]
>>745
つ ボディーカット

>>746
気のせいじゃないよ

748 名前:746 ◆zS93rlGVNw mailto:sage [2008/10/25(土) 11:07:56 ID:oAG8xPF8]
>>747
レスthx!他のタイヤも確認&加工しとくかな。

749 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/25(土) 12:02:51 ID:9d5U6XN9]
リヤタイヤがテーパーに削れたことなんて
過去一度もないわ。
フロントはキャンバーつけてないから外減りするけど。

750 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/25(土) 12:48:59 ID:DtH9ka+P]
>>749
過去一度もない?ふーん。初心者なの?



751 名前:746 ◆zS93rlGVNw mailto:sage [2008/10/25(土) 12:59:53 ID:x++PgOgu]
たぶん内テーパーになったのはタイヤセッターがツーリング用で、すこしガタあって、タイヤの外から内に進む時にテーパーになってしまったかと。
はいはいケチらずちゃんとしたのに買い換えろですかそうですね。

752 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 14:06:52 ID:DvxihajN]
>>745
いや、サーボ耳カットして今のF103みたいに立てて搭載。
でシャーシにグラステープでぐるぐる巻きにしてたんだよ。

753 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 14:15:46 ID:9d5U6XN9]
>>750
いえ。ラジコンで食べている者です。

754 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 20:23:08 ID:fCrJz+qA]
>>753 そんなヤツも此処覗きたいのか

755 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 07:18:33 ID:ho/6jrd5]
>>753
惚れた♪ぼくを犯して

756 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 09:13:10 ID:2OwzWRWT]
GTのシャーシにF1フロントウイングをきっちり固定するためのパーツ、
もしくは方法がありましたら教えてください。
あとGTのフロントアップライトシャフトだとF1ホイルを付けるには長さ足りませんでしょうか?
ケチケチでF1コンバートを考えています。。。
F1ルックにしてF1タイヤが付けばいいやってレベルで考えています。

757 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 10:22:49 ID:AVDBdVB+]
>756
FウイングはGTシャーシの先端を金ノコで5〜6mmカットすれば付くと思うよ。
M3ビス縦2本で固定。

ハブ周りはF1タイヤ履くには結構面倒くさいので、お手軽な方法として、
カワハラの1/10ツーリング用の太いタイヤ履く。
フロント30mm(型番ZW9021)リア40mm(型番ZW9121)
これでフォーミュラーっぽくなる。グリップは自分的には凄くイイと思う。
硬さも色々有るのでお試しを。値段は洛○なんかの通販で1セット3000円チョイ。
フロントはこのまま履くと全幅190mmになるので、広げたいなら6mmハブ使うなり
するといい。

どーしてもF1タイヤ履きたいなら、TAMIYAサイトでF103RMの取説ダウソして
調べる。キット買った方がマシと思えてくるから。通販なら1万しないでしょ。

758 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 13:28:29 ID:jn5exrm5]
>>756
FRPの純正シャーシなら1Kしないで買えると思いましたが
M3のビスじゃ当てたらへし曲がりそうな気がします
ホームセンターでM4のステン皿ビス買ったほうが幸せかも

759 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 07:23:12 ID:Xbb9Jti+]
>606さん
>601です。

かなり亀レスになってしまいますが、その後の調子は如何ですか?

> また、走行していると段々とフロントグリップが上がってくる感じもあります。
> この症状も気になっています。

フロントタイヤの角は落としてますか?
結構ラウンドさせる事により、引っ掛かる事がなくなりますよ。

確かシャーシは2.5mmカーボンシャーシだったと思いましたが、
バッテリーの搭載方法はストレートですかね?
ちょっと気になりましたので・・・。


760 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 08:12:05 ID:noqgLdO6]
>>756です。
GTにF1タイヤ履かせる方策を考えてみました。
間違ってたらご指摘ください。

SP.1348 F103 スポークホイールセット \600
SP.1349 F103 メッシュホイールセット \600
SP.1350 F103 メッシュホイールセット(ゴールド) \600
のうちから1セット

OP.128 ブチルタイヤ・ミディアム(F-1前輪3630) \800
OP.129 ブチルタイヤ・ソフト(F-1後輪3645) \1,000
OP.134 ブチルタイヤ・ソフト(F-1前輪3630) \800
OP.135 ブチルタイヤ・ミディアム(F-1後輪3645) \1,000
のうちから前後輪

SP.395 RDフロントアップライトセット \400
OP.259 フォーミュラ・トレール付アップライト \650
どっちか

OP.119 RDスペシャルキングピンセット \200
OP.248 フォーミュラ軽量デフジョイント \700
SP.506 F-1ギヤーセット \450
SP.1346 F103 スラストベアリングセット \500

これでいいんでしょうかね?
わからないのがRDフロントアップライトセットに付属してる3mmシャフト。
何に使うんでしょう?
RDスペシャルキングピンセットが31mmの溝付きシャフトですよね?
GTのアップライト幅ではF1ホイルにはまらないのでF1用アップライト必須と認識しましたが、F1ホイルの現物ないんで確信持てないのですがあってますか?
あとフォーミュラ・トレール付アップライトとRDフロントアップライトセットってどう変わるんでしょうか?
おすすめはどっちでしょうw

とりあえずこれを合計して三割引で消費税掛けたら3500円弱になりました。
前後ウイングとZENの安ボディでプラス2500円くらいで合計6000円。
確かに新車キットと比べて微妙ですねw
かといってアニバはボディとタイヤで2マソ超。
どうするか悩むなぁ。。。
08ボディだとZENでもシェブロンでも前後ウイング足して4000円くらいだから、
タミヤボディに比べると価値あって意味あるからそっちにしようかな。

あ、あともう一つ。
GTのノーマルアッパーシャーシだとF1ボディのコックピットで邪魔になるんでしょうか?
なんでRMのアッパーは短いんだろ?と思いまして。



761 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 09:19:58 ID:bP3QO34g]
もうさボディだけF1にしてツーリングタイヤで走ってしまうというのもアリじゃね


762 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 10:51:26 ID:laNcfta4]
>>760
>GTのノーマルアッパーシャーシだとF1ボディのコックピットで邪魔になるんでしょうか?
いいえ

フロントはアップライトを交換すれば良いんじゃない
リヤはF-1ギヤセットだけでいいんじゃね(外側のデフ押さえ交換)
でいいんじゃない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef