[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/01 21:22 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 956
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F-1カーを語るスレ3



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/06/24(火) 00:16:31 ID:siJP70YU]
F103RMも発売され
要望の強かったタミヤ純正カーボンシャーシも再販予定
クロス、川田、TRG、ZENとサードも本腰入れ始め
復調の兆しを見せ始めたF-1シャーシ

F10*シリーズ、F201、クロスファイヤーでも、インプレスでもなんでもあり!
みんなで仲良く語ろう!!

前スレ
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/l50

過去スレ
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/

関連スレ
【田宮】DDツーリングF103GT3本目
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1173007213/l50
【田宮】DDツーリングF103GT2本目
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1153664559/l50
 田宮】DDツーリングF103GTその1
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1140600811/l50

Cカーラジコンを語るスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1112317562/l50


401 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/24(日) 19:08:23 ID:E/QUm78L]
>>399
うーん。あまりオレらばかりの書き込みはどうかと思うんだが、
今日は天気予報に騙されて暇だったんだ、みんなごめんな。
今のF1から空力を除くってのは想像できないので、トイチの方
だけど、トイチでロングホイールベース化ってことだったら、
おっしゃるとおりではないかな。もっとも現行よりトレッドを
小さくすれば、小回りはするだろうけどね。グリップは落ちるけど。

402 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/24(日) 20:01:53 ID:C15blLSH]
ちょっと脱線するけど、09レギュレーションでは車幅1980mm以上2000mm以下になるんだね。今知った。
で車軸間に翼断面があったらダメだそうなので、90年代のカッコいいF1が復活することを期待してる。
ノーズ周りがぐちゃぐちゃにならない事を祈る。

403 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/24(日) 20:06:09 ID:n+xhec6l]
>>402
マジでかΣ(-Д-)
俺今知ったww
まあ何にせよ同意だわな


404 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/24(日) 20:55:19 ID:/f9y6/rd]
スリックに戻るからどうなるかだな

405 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/24(日) 21:01:36 ID:iJItPNfq]
F103RXを持ってるんだけど、RM?と、どこが違うんでしょうか?
よろしくお願いします。


406 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/24(日) 21:31:09 ID:A38IfxmF]
サスアーム
アルミの色
ボディ


407 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/24(日) 23:05:07 ID:n+xhec6l]
箱www

408 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/25(月) 01:31:11 ID:1Cw41nde]
>>406
説明書を忘れてるぞ。

409 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/08/25(月) 03:39:28 ID:dYouDYba]
>>408
残念ながら同じだ、Fサスの補足が付いただけ。



410 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/25(月) 13:32:37 ID:Tra7h219]
じゃあ「補足の紙」もだな!(笑)

411 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/25(月) 17:20:17 ID:woRaQIJ7]
いやー
ほんとにF1スレの住人が温厚な民で良かったよ
今ドリスレチラリしたんだが………トゲトゲし過ぎてついていけんww

412 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/25(月) 18:18:07 ID:wCHWWSeB]
>>412
ミニッツみたいに仲良く末永く続くといいねえ♪

413 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/25(月) 19:18:09 ID:iqA9hiLj]
>>412
もちつけw

ミニッツも場所によるがね。。。

N7仕様だとフロントウイング壊さなくて良いわ♪

414 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/25(月) 19:27:20 ID:G3NXF+3z]
今風なフロントとリアウイングマダー?(・∀・)

415 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/25(月) 23:49:45 ID:DOCDft0Q]
>413
ノーズから剥がしてバンパー側だけに固定しておけばV9でもFウィング壊れないよ



・・・タイロッドはポキポキ折るけど orz

416 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/26(火) 18:28:26 ID:kGstHccw]
>>415
thx!

早速ツレの方をやってみる。

グリップ引く杉でVモーターだとまともに走れないんよ(´・ω・)

1/10F1のウイングと同じ材質なら、壊れる事は無さそうだけどね。。。

417 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/27(水) 05:53:18 ID:UlJiTmFa]
              _     _
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   皆でF103F1やるねん
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
                /    /./   /


418 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/27(水) 23:07:35 ID:Qf2L8tq2]
_|: : : :\, . : ´: : : : : : : : : : : : : `ヽ- ―¬     ||
 : : : : : :/: \:./: : : /:/\: : : ヽ:\: : \:.└-- ァ j|   /   | ¬
 : : : : /: : /:. ,:イ:、:// /   \: : :ト、: X: ヽ\: : / ||  \  | ー
 : : :./:.:.:./:.〃//\':/      \|/: :.}: : ヽ \>||.  /   ヽ__ぃ
. ‐ 7: : :/:.// |/ ̄ ̄ヾ      /  ̄ヽハ: : :.',: |  ||  /^し  (_
  |: : :.|:./ |   ○  |     {  ○  |ヽ: :.|:.|  ||  ナ ヽ ヽ__
  | ¬|/ ヽ     ノ       ヽ     ノ  ヽN  ||   t」ー  (_
  / .ス      ̄ ̄         ̄ ̄     |   ||  / /
  { ||      /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト.     |  〃 o o
 入 し       /         |:i       /   ||
 : : : ーi.     ,            |:|     ,ハ   jj  _____
 7: : : : ヽ     '          |:!   /|┘  }}/'  ̄ ̄ ̄`\ 〃
..厶 -‐''::¨:::ヽ  {             リ /ヽ┘   /'         }'
::::::::::::::::::::::::::::::{. `=ニ二二ニニ= '.::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::/\:\       /:/\::::::::::::::::::\

419 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/08/28(木) 22:40:07 ID:EBVc9oGg]
TRGのフロントウィングにつけるお勧めのボディボストない?
タミヤのボディボストじゃボディに届かなくて・・・



420 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/29(金) 00:05:41 ID:Tm8LfPcy]
つシェブロン

421 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/29(金) 02:08:47 ID:rAV/3E5C]
つクロス

422 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/29(金) 07:18:21 ID:suNUfbiq]
つブレード

423 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/29(金) 11:55:21 ID:B3IeGjiH]
クロスとTRGとZENとブレードは一緒だろ

424 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/29(金) 12:18:32 ID:JpRyvOAf]
>>419
 タミヤのポストの下に適当な長さの内径3ミリのアルミか
なんかのパイプを入れて、長いネジで止めてください。
昔からみんなやってます。たしかにTRGのは低いですからね。

425 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/08/29(金) 20:37:41 ID:fsiwAoWa]
>>424
サンクスやってみます!!

426 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/08/29(金) 21:44:42 ID:Tpewz/2Y]
1/12のでも、ツーリングのでも長いの付ければいいんじゃないの。
あの穴にぴったりはまるのはないかもしれないが、
樹脂製のものなら、簡単に加工できるよ。

427 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/29(金) 23:58:17 ID:Tm8LfPcy]
ま、要は削れって事か。

428 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/30(土) 02:20:30 ID:o0IWgkyd]
TRGのヤツって、
クロスのF92A用じゃなかったっけ?

429 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/30(土) 17:09:00 ID:Nh+EtE0U]
そうだっけ?
俺タミヤとシェブロンでお腹いっぱい



430 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/08/31(日) 19:57:14 ID:1GCHgshN]
F1初めてやるんですけど、リアタイヤの組み付けが難しくて歪んでます。回すと酷い…。
これって、走ってれば削れて歪みは取れるんでしょうか?
F103RMです

431 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/31(日) 20:57:23 ID:CZ1LfXqS]
タイヤセッターにかけて出っ張ってる部分を削ればなんとかなるだろうけど、
走行じゃタイヤの偏芯で車体がバウンドするから無理じゃね。

432 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/31(日) 21:20:29 ID:wfwZbpVM]
>>430
両面張った後にパーツクリーナー吹いた?
乾かないようにたっぷり掛けてから組むべし

433 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/08/31(日) 21:48:29 ID:1GCHgshN]
>>431-432
F1のタイヤって、めんどうなんですね。
パーツクリーナーは気付かなかったですね。次回試してみます

434 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/31(日) 22:19:52 ID:G4jxcmlJ]
初スポンジタイヤ?
説明書のやり方で組んだのかな

435 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/08/31(日) 22:32:04 ID:ZHiqR4Iw]
>>430
サーキットへ行って一番優しそうなおじさんに相談してみれば・・
誰かにタイヤセッター掛けられるように口利いてくれるんじゃないかな?
一応タイヤの張り方
1:両面テープをホイール全面(できればね)に張りもう一方の面も
  剥離紙を剥がしてしまう。
2:パーツ・クリーナーをホイールの両面テープ面とタイヤの内面に
  たっぷりと吹き付ける。
3:パーツクリーナーのキャップをホイールにあてがって、タイヤを
  一気に押し込んで、クリーナーが乾かないうちにもみもみして
  形と位置を整える。
こんな風にすると失敗しにくいよ。お試しあれ。

436 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/08/31(日) 22:51:53 ID:1GCHgshN]
>>434
スポンジ組むのは初めてです。ダメっぽいので、買い直しかな
>>435
詳しくありがとうございます。明日試してみます

437 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/01(月) 02:11:56 ID:9bcEr45x]
塚、RMのデフォスポンジはビミョーだからちょっと走って走行感に慣れたらTRGかZENに換えた方が良いかもよ

438 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/01(月) 09:53:45 ID:r1R8QQlN]
買い直す前にパーツクリーナーを浸す勢いで吹き付けて剥がしてみ
ペットボトルをホイルの口径に合わせてカットしたやつをタイヤと
ホイルの間に割り込ませると尚簡単かも
ペットボトルの形状は吟味したほうが良いけどね

439 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/01(月) 20:35:54 ID:Be6zWHdt]
タイヤ接着コーン持ってると楽なんだけどな。



440 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/02(火) 07:55:45 ID:lZqMTTSe]
ゴム系接着剤の方が確実。

441 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/02(火) 14:16:07 ID:yNTDJmTC]
両面テープで十分。

442 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/02(火) 18:44:32 ID:+dquuDOg]
1/12と違って、タイヤ径大きいから、
ほとんどの人は両面テープでいいんじゃない。
50mm切るような小径で使う人はゴム系の方が安心かな。

443 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/02(火) 20:30:29 ID:5/6tfcxu]
心配なら外側だけゴム系接着剤塗っとけば十分でしょ

444 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/02(火) 20:44:25 ID:6fXmutR6]
>>442
今12用のタイヤを使ってて50o以下で使ってるけど接着は両面テープでやってるけどヤバイんですか
とりあえず剥がれた事ないけど

445 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/02(火) 20:51:38 ID:coKOJ2St]
>>444
やばくない

446 名前:444 mailto:sage [2008/09/02(火) 22:10:15 ID:6fXmutR6]
>>445
今まで剥がれたことないけど今度からゴム系接着剤で貼るようにします
でもめんどくさいなー

447 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/02(火) 22:37:13 ID:YRTe6CD+]
携帯から失礼します。
GTの足まわりをベースにカワハラのワイドタイプのスポンジ履かせようと思うんですけど見た目のバランスはどうでしょうか?

448 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/02(火) 23:28:39 ID:w8+VtEsb]
フロント広キモス

449 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/03(水) 09:02:43 ID:EEKNBkgS]
え?違うの?? どれくらい???



450 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/03(水) 20:38:46 ID:12km50x/]
>>447
タイヤ径が新品で65ミリ以上あるからかなりおかしくなる気がする。
ホイール径も50ミリ近くあるから削っても小さくならないし…


451 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/05(金) 11:11:25 ID:UQuWqVl6]
ZEN 3Dフロントウイングの試作品、完成。

軽そうだが、強度はどうだろうか...
シェブロンのフロントウイングも中が「ポキッ」と折れちゃうんだケド。



452 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/07(日) 07:13:58 ID:EVDi9ttJ]
カワダの接着コーンって普通?のと大径用がありますが、
タミヤF103のホイールにあうタイやコーンってどっちですか?


453 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/07(日) 08:43:34 ID:TKrS05OF]
↑最高に頭が悪そうな書き込みだな

454 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/07(日) 08:51:24 ID:6x7war73]
>>453
ごめん…。

455 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/07(日) 10:03:35 ID:TGsLVDN0]
>>452
たしか普通用のが103標準に使えて、大径はゼンのホイールに
合うんじゃないですか?
接着コーンてことは
ゴム系接着剤で止めるんですか?すごいですね。
頑張ってください。

456 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/07(日) 10:49:20 ID:UujAd4z8]
店頭で合わせてみりゃ馬鹿でも分かるだろ

457 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/07(日) 11:22:46 ID:TGsLVDN0]
>>456
通販かもしれないじゃないですか?キミは想像力が乏しいねえ。

458 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/07(日) 11:27:54 ID:UujAd4z8]
接着コーンで両面テープ使えないと思うヤツに言われたくねぇw

459 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/07(日) 14:14:04 ID:DXvBSYau]
なんかまた荒れ始めたねぇ。いちいち突っ掛かる方がわろし。



460 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/07(日) 15:07:13 ID:xRcNxVAm]
そうそう

そもそもF1用のタイヤコーンなんてないんだし
ほとんどが12用なわけだ

ただホイール径が近いからF1でも使えますよ的なもんだ

コーンなんてただのジグなんだから使う側の創意工夫でどうとでもなる



461 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/07(日) 15:16:49 ID:wAZb0ifz]
タイヤコーンなんてイラネ

462 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/07(日) 15:29:14 ID:TGsLVDN0]
 わかんないって言ってる人には教えてあげるのが基本じゃないですかね?
自分だって最初から全部知っていたわけではないので、こういうのは
順番だと思いますが。その際に気持ちよく伝わるかどうかで、後の
雰囲気が定まっていくと思いますよ。

463 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/07(日) 18:07:24 ID:aWAlOYeZ]
>>462
最近雨ばかしだから
なかなか走らせられず苛々してるやつ多いみたいだな
まぁ俺もそうだけどね

何にせよ知らないって人には手取り足取りででも教えてやるべきだな
真性馬鹿とかは参るけど。
そうでなくても最近RC愛好者減ってるからな
せっかく入ってきたんだから、長く続けられるようにしてやりたいもんだ


464 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/07(日) 18:34:41 ID:nuAK36cD]
ただ、両面テープでクリーナーを使うならコーンは不要と思う。

465 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/07(日) 19:30:37 ID:T6g5BhrO]
タイヤコーンはゴム系接着なら便利だけど12も含め両面で十分だからね

103RMのマニュアル見てみたけど未だに両面テープの透明フィルムを引き抜く方法で記載されてるんだな
昔からやってる人はクリーナースプレーとか普通に使ってるだろうけどタミヤがこの辺記載するだけでも大分変わるはず
調子に乗って青いタイヤコーン出したりしてw

466 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/07(日) 20:05:28 ID:nuAK36cD]
>>465
クリーナーが必要になるから紹介しにくいんだと思う。引火の危険もあるし。

467 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/07(日) 20:15:30 ID:dT9SZPcA]
コーン使うなら接着済みタイヤ買う
テープと接着じゃぁグリップ力が違うからね

468 名前:452 mailto:sage [2008/09/07(日) 20:59:52 ID:Ze0BBBjj]
あちゃ〜。
こんな展開になるとは思ってませんでした。
現物のない場所から通販サイトで注文しようと思ってお聞きしたのですが、
どうもお騒がせしました。

カワダのHPに接着コーン+両面テープ+クリーナーの方法が書いてあったのですが、
>>464 >>465 さんの書き込みを見て、とりあえず接着コーンの購入は見送ることにしました。
ありがとうございました。


469 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/07(日) 21:55:02 ID:nuAK36cD]
>>468
こんな展開は気にスンナ。
クリーナーは田宮のやつが乾きにくくてお勧めよ。
で、ケチると途中でくっつくので注意汁。



470 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/08(月) 05:23:06 ID:evsRc/81]
>>468
コーンがあると無いとじゃ俺は作業性が全然違うと思う、俺は件の小径コーン@カワダを
使ってるけどタイヤ貼りがかなり楽になった。それほど高くない道具だし、一つ持ってて
損はないと思う、一応ご参考までに。

471 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/08(月) 08:58:44 ID:lN0HJOCU]
俺はクリーナーのキャップに一票だな
キャップの細かいたて溝からクリーナーが浸透して組みやすい

472 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/08(月) 10:04:43 ID:QeQilUQh]
>>470
なくても作業性が悪いとは思わないんだけど>コーン
ホイールをまわしながら入れたら押し込んで終わりだし。
めちゃくちゃ大量に作るなら考えるかもしれないが。
それとも、コーンがないと組みにくいタイヤとかってあるの?穴が小さいとか。

473 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/08(月) 11:13:43 ID:N4d6/t8s]
>>472
ちょっと前までは12用のタイヤを使うしかなかったからロットによっては小さい物はあったよ


474 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/08(月) 15:45:11 ID:+P/VLOdA]
パワーソースはどーしてる?
オレはタムギア用ブレシレスセット5200に540アダプターとFM1700バラセルで走ってる
リアが軽すぎるからトリッキーだが速くていいぞ

475 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/08(月) 17:27:13 ID:DqNlehRV]
なるほど、タムギア用を流用か。
俺なんて普通にブラシレス積んで何枚ギヤを逝かせた事か

476 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/08(月) 18:56:50 ID:879RaBtK]
普通にスポチュン+灰ギアにオリオン2200だな

477 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/08(月) 22:33:43 ID:otbAqHOk]
ライトチューン+エクストレイ+2400SP。
いつかF1クラスが常設された時の為の練習。

・・・あぁわかってる、みなまで言うな

478 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/08(月) 23:13:29 ID:5W7SSGRy]
大容量バッテリー(重量級)&低パワーモーター積んでるやつらに言いたい
お前ら走行性能悪化させてまで何分ぶっ続けて走らせたいんや〜〜〜〜!

479 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/08(月) 23:41:42 ID:EapxN1Yl]
F103でグリップ剤禁止アウトドアアルファルトコースで
最適なタイヤってなんだか教えてくっさい

あとニッカドで安くてパンチのあるバッテリーも



480 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/08(月) 23:48:25 ID:BmXXZbTM]
>>479
タイヤ:常連に聞いてください
バッテラ:今さらNi-Cdか・・・パンチが欲しいならNi-MHにしたら?そんなに高くないし

481 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/08(月) 23:54:56 ID:9ir/p9kb]
ブラシレスとリポと2.4Gです。
F103がもともと壊れないし、楽でいいっす。

482 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/09(火) 00:02:49 ID:iZPi6siK]
>>479
タミヤならブチルソフト 社外なら硬度25のスポンジ
ニッカドはタミヤ1600か2400ZAP 安さ重視ならパワーズ1700 最近出たフォースマックスの2000ニッカドもいいぞ

483 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/09(火) 00:42:37 ID:D2vAb71c]
俺の場合はGTツンにタミヤ1600SPかな、軽いしパンチもあるから結構楽しい。
GP3900もあるけどなんか重くて動きが少し鈍い気がする。あと入れにくい

ブラシレスもあるからターン数が大きいヤツ買ってやってみるのも面白いかもね17Tぐらいのやつ
今の5.5Tじゃ1パックでデフやらスパーやらが死にそうだから使えん。

484 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/09(火) 00:47:48 ID:jVPkdAbZ]
>>478
タミヤRZ缶+どっか(忘れた)の手巻き23Tローターでも3700なら20分は走るw

近いうちに540Jに戻して、
京商から出てるオリオン5100でまったり楽しみたいと思う。

485 名前:481 mailto:sage [2008/09/09(火) 01:00:18 ID:Ydo25B29]
>>483
6.5のブラシレス使ってるけど、全然スパーとか壊れないよ。

壊れる前にホイルスピンするからかも。

486 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/09(火) 11:26:57 ID:xeNv5Eth]
エクストレイ、540J、2400zapでまったり走行。

動くシケイン(´・ω・`)

487 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/09(火) 11:35:46 ID:nMH1XeqV]
>>484
30分以上も集中力続くのか?

488 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/09(火) 20:09:15 ID:SJR8qcC2]
 思うんだけど、大容量ハイパワーのニッケル水素バッテリーって
540で使う場合、放電時の電圧のの高さから大幅重量増を跳ね返して、
速い可能性はあるんじゃないですか?FMの4555とかインテレクトの
4600とかはやっぱパワーありますよね。自身は手持ちが5セルで
テストしてないけど、気にはなっておりますわ。ショージキどうなんだろ?
エロイ人おしえて。

489 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/09(火) 22:35:41 ID:891zHKmw]
オリオン5100はだらーっとパワーが落ちていく。
あと長くてF103には入れにくいし。
まあ走行時間は長いけど。



490 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/09(火) 22:46:24 ID:bVwYNU0v]
>>488
結局42や46の方が重量増が気にならないくらい圧倒的に速くなる。
540に1600や2400だとかったるいよ。

540でIB42やIB46で10分くらい走って中断して放電せずにそのまま保管。
これなら管理もラクラク。
10分以上走っても集中力がね・・・

491 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/09(火) 22:54:52 ID:SJR8qcC2]
>>490
お返事ありがとうございます。実走行でもやっぱりそうですか。
放電テスト(20A)のデータを見てそうかなあと思ってたのですが。
でもF1まで死にやすいバッテリーを使うのは躊躇う所がありますね。
正直頭痛いなあ。

492 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/09(火) 23:30:15 ID:scI7lSO/]
>>491
特に規定がないんだから540がたるければモデファイ使えばいいじゃん。
特別な条件でもない限り「バッテリーの差<モーターの差」になるんだから。

493 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/10(水) 00:14:51 ID:9nS2dogi]
ストレートで追い抜いてコーナーで抜かれてて
ストレートスピードだけ速くてもねぇ

494 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/10(水) 07:55:35 ID:pAvHUtAV]
マシン速くして、コーナー曲がれなくなって悩み始めないと
ウデ上がらんよ

495 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/10(水) 11:54:47 ID:GVP5Sq69]
F103RMって、アッパープレート必須?
どうにもこうにもオーバーステアに四苦八苦。
4駆って簡単だなぁ、と思う今日この頃

496 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/10(水) 13:22:48 ID:hn4q5TNL]
>>495
必須かどうかは知らんがフロントを掴んで持ち上げたときの
撓りを見れば…あとは自分で判断してくれ

497 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/10(水) 15:29:30 ID:QNX2mtV8]
>>495
タイヤの気持ちになってシャーシを眺めてみたら?
どんなオーバーが出てるのか分からないがタイヤを変えて駄目なら
シャーシの組立が悪いんじゃないか?

498 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/10(水) 16:02:16 ID:GVP5Sq69]
>>496-497
とりあえず組んでみようかな。
オーバーステアは減速して曲がる時に予想より回りすぎる感じですね。
タイヤはTRGでリアソフト、フロントミディアムです

499 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/10(水) 17:46:47 ID:QNX2mtV8]
なら、舵角が多すぎか、ニュートラルブレーキ掛かりすぎの気がする
プロポの設定なりESCの設定なり変更してみては?



500 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/10(水) 18:51:49 ID:AHg58MNP]
>>492
速さだけならおっしゃるとおりなんですが、周りのみんなと遊ぶときに
モデ使っちゃチョットでしょ?古は540縛りだけだったから、いまどき
って難しいなって。安く気軽に楽しくがF1のいいところだと思うんで。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef