[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/01 21:22 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 956
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F-1カーを語るスレ3



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/06/24(火) 00:16:31 ID:siJP70YU]
F103RMも発売され
要望の強かったタミヤ純正カーボンシャーシも再販予定
クロス、川田、TRG、ZENとサードも本腰入れ始め
復調の兆しを見せ始めたF-1シャーシ

F10*シリーズ、F201、クロスファイヤーでも、インプレスでもなんでもあり!
みんなで仲良く語ろう!!

前スレ
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/l50

過去スレ
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/

関連スレ
【田宮】DDツーリングF103GT3本目
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1173007213/l50
【田宮】DDツーリングF103GT2本目
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1153664559/l50
 田宮】DDツーリングF103GTその1
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1140600811/l50

Cカーラジコンを語るスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1112317562/l50


801 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 11:24:59 ID:r0bVybmz]
>>797
俺は瞬間流しもやった、あのひ弱そうなケバ断面見て剥離も激しいんじゃ
ないかと思ったから。

802 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 11:31:46 ID:5Ml75wM5]
>>797
●軽量化目的の穴開け、削りが認められないのはメインシャーシ、Tバー等)です。
 樹脂製パーツ部分(ギヤケース、サーボステー等)の削りは認められます。
って参加のごあんないにかいてあったお。
Tバー等)←の”)”は不明だが。

803 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 15:14:13 ID:83xFs9YD]
>>791 その例えが一番いいね。
タイヤが車体に引っ張られる感じになる。
厳密には、かなり色んな要素が変わるので効果は一口に言えないが、
多少走り込んでる人なら違いは直ぐ分かるし、
構造やタイヤの軌跡も手にすれば一目瞭然。

804 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 15:44:10 ID:83xFs9YD]
>>797 問題ない。ホルダーの余分全て削りとってた知り合いも全く問題なし。
Tバーの取り付け高さや動きが変わるような削り(ホルダー下部)とかは当然NG

805 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 16:26:27 ID:xyjMDybU]
レースとは無縁のオイラはこんなの作ってみたよ。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1225524015426.jpg
WB/トレッドは京商エフテンと同じ。

806 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 16:49:17 ID:yRiYqiS3]
>>797です。
d

で、フロントアーム取り付けビスってなんでアルミ?
すぐ曲がりそうで怖い。
カスタマーパーツだし。。。
重量増がそんなに効いてしまう部分なのかな?
ってもステンに換えたところで、
オプションのターンバックルとハイトルクサーボセイバーのほうがよっぽど重量増のような。。。

807 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 17:36:29 ID:KtbPT72o]
>>806
F101の時代、もう20年近く前からあのアルミネジあるけど、
シャシーと一緒に頭を削って回しにくくなることはあっても、
曲がったりしたことは一度もないなぁ。

当時のモデとか積んで大クラッシュしても、
びくともしなかったしね。
あそこって思った以上に力がかからない場所なんだと思う。

808 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/01(土) 18:04:56 ID:YzwsRWyR]
>>805
このサーボの積み方だと、ボディに当たるんじゃないか
レジェンドボディかGTボディ用なのか。

809 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 19:05:08 ID:xyjMDybU]
>>808
F201ボディを、サーボ部を切り欠いて搭載する予定です。F101みたいに。
美しくないと言われそうですが。

あと、TGR/F-Ten用のスーパーサイズボディを被せるの前提で作りました。



810 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 21:47:01 ID:qZQMgaSQ]
昔はサーボ横置きが普通だったのにね。
アンテナの位置はともかく

811 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 05:09:08 ID:nPaghfcG]
かっけえじゃん でもアンテナ・・・

スーパーサイズボディがまた手に入んないんだよな

812 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 09:10:23 ID:/1i+xrlp]
15thアニバがボディレスで出るので、これはタミヤボディ再販フラグだと思って聞いてみた。
「ボディに関してはカスタマーサービスで取り寄せてもらう事になります」 orz

813 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 10:38:37 ID:Hp3M9ihT]
スーパーサイズ(WB300mm/全幅230mm)はNSXとかなら
オクで4千円チョイ(送料込み)買ってるよ。定価は6千円超だから納得。
ボディ高の低いやつほど高値になるね。TS020だとほぼ定価。
NISSAN R390やメルセデスCLK GTRだと希少だから手が届かん。
脱線すまん。

814 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 11:01:05 ID:UN1PtNcf]
TRGのセパレートTバー買ったので今日試してみます。はたして2800円の価値があるのか…。

815 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 11:12:32 ID:lhAowyPL]
>>812
カスタマーで入ればいいけど、本当にあるのかが心配だ。Mタイプのフロントとリア注文したけどないって返事きたぞ。それとも再販してNo.変わったのかな?かえって”Mタイプのウィング”っていったほうがよかったのかな?

816 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 15:43:31 ID:kJOihJfh]
>>814
TRGのモーターマウントとセットで使うんだよね?

817 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 18:29:03 ID:hK1HidpX]
GTのシャーシキット買いました。
で、メカ積み使用としたら、
手持ちのLRPスフィア2007ファン付きが高すぎて載せられません。
んで仕方がないのでNOVAK Goat(クロエディションw)載せようとしたけどこれも高すぎ。
アンプ買う財力が無くてどうしようかなといろいろ思案したところ、
RMの取説見てると、RMのアッパーはメカ部が青天でコレならいけると思いました。
カスタマーで注文しようと思うのですが、なんでGTとRMでアッパー違うんでしょう?
GTの方がボディ重いから?
もしくはF1ボディ積むには邪魔なのでしょうか?
GTですがF1ボディ載せるつもりでその部分が気になります。
ボディはZENのZF02注文中なのですがまだ手元になくて現物あわせが出来ません。
よろしくお願いいたします。

818 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 18:32:38 ID:M0MvYRhi]
アッパーデッキ切ればおk

819 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 22:31:09 ID:6c5IbNgK]
GT→F1は大変だとちょっと前に議論になってるよ。ってか何でGT買ったの?
素直にRMか他社製F1買った方が楽ですよ。



820 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:00:28 ID:hK1HidpX]
いや、タイヤはツーリングタイヤ使うつもりですんでGTの方が安上がりかなと。
いわゆる今のF1タイヤは前時代的で太すぎると思いまして。

821 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:12:36 ID:6c5IbNgK]
? ツーリングタイヤは細すぎだろ。

822 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:29:38 ID:dxxORl6M]
カワハラの太スポンジなら多少はマシに見えるけど

823 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:41:54 ID:6c5IbNgK]
F/30mm R/40mmのやつね。
F1だと白ホイールがかっこ悪い。
値段も1台分3,600円(定価)と、結構高い。ってかF/R同じ値段って納得できん。
3セット買ったけど、リアのホイールが1個歪んでた。箱は潰れてなかったのに。

824 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:54:07 ID:hK1HidpX]
フロント26mm、リア32mmのでスケール的にはけっこいい感じになるんですよ。
GPもやっててストックは大量にあるんで。

825 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:59:38 ID:6c5IbNgK]
1/10GPのスポンジで黒ホイールのある?
探したけど接着済スポンジタイヤって白とか黄色ホイールばっか。

826 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 00:02:34 ID:9sc7nkxB]
ttp://www.ccn3.aitai.ne.jp/~chevron/rck002-1.html
イメージ的にはコレの一番下の写真。
この写真は多分26/30ですが。
色はメーカーによっては黒のもありますよ。
私は塗りますが。

827 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 00:47:12 ID:6lloERzt]
>>826
F1というより、インディっぽいかな。
タイヤ幅とホイールの大きさなんかが。

828 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/05(水) 21:09:18 ID:2vyft8N0]
age

829 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/07(金) 21:03:54 ID:GlmU1v3F]
TECHのボディは108専用って言ってたけど結局103兼用となった
まっ、その方が球数が出るだろうけどね。
そんなことよりも108のフルオプ車だしてくれ〜
ノーマルキットとオプションの別買いだと
高すぎる〜ッ。



830 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/08(土) 06:12:45 ID:p4Tb4S+s]
なんだそれww それじゃ意味ねえじゃん
売り文句がバッテリー縦置きの108だから出来るボディサイドの絞込みという売りが・・・

そういえばテックのアニバモデルってマガジンの記事見るとF1みたいだな
まだまだのTF108もあるというのに何がやりたいんだテックは?

831 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/08(土) 06:24:58 ID:ujd1gHFK]
TF108 1stアニバでいいじゃん。フルオプ19800とかで。

832 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/08(土) 14:41:40 ID:P5XagEL7]
どうでもいい

833 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/08(土) 20:19:51 ID:ujd1gHFK]
ボディは塗ってから切る派なんだけど、
シェブロンF1-08は切ってからじゃないと塗れないな。。。
どこがどこだかわからんw

834 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/08(土) 22:03:29 ID:rase0QlW]
塗ってから切ると、塗膜傷付けそうで恐い。
タミヤのF1ボディはビニール被って無いからマスキング面倒くさい…。
まだストックいっぱいあるのに。

835 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 00:46:57 ID:NifhoKip]
気にせず塗ってリターダーマイルド使えばいいだろ

836 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 01:58:51 ID:X0+xUPfc]
気にせず塗って表側にとれるやん、これ最強

837 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 19:47:30 ID:JlNgPAxm]
F103のフリクションプレートを純正FRP製からスクエアのCFRP製のに換えて判りました。
タミヤ、穴開け精度甘い…。
ボデーのっけました。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1226227462015.jpg

838 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/09(日) 21:47:54 ID:NRrPqHkp]
>>837
なんちゅーダサイカラーリングw


839 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 21:55:17 ID:wflftk0A]
確かにダサいww



840 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:08:45 ID:CoP/jTdG]
これフロントはF201だよね。
で、ボディは?
なんぼなんでもメカはみ出杉。
タイレル007とかロータス78とかみたいなアームカバーのあるボディじゃないとどうしようもないな。
せめてカット時に吊り下げアーム残せば良かったのに。。。

841 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:10:39 ID:CoP/jTdG]
あとF103のフリクションプレートは鍋ビスで留めるから精度もクソもなくて、
締め付けの時に微調整するもんでしょ。
それが嫌な人は皿もみして皿ビスで固定するのが普通じゃね?

842 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:31:05 ID:JlNgPAxm]
いや…その、最初ナベで止めてた時は気にならなかったんですが、
サラ加工した途端あさっての方向向いたので。
ダサイすか、お目汚しすまん。

843 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:32:17 ID:2wg2dIS/]
しかも「赤」だ
本当のマルボロマクラーレンはのあの部分は「蛍光オレンジ」だ

844 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:45:14 ID:CoP/jTdG]
その皿加工が問題なんじゃないの?
漏れのはちゃんと留まってるよ。
裏向けて鍋で押して留める、引いて留めるをやってみて歪んでなければおまえのせい。
そもそもマシン加工なんだからマシン精度以上にズレようがないんじゃないの?
FRPって伸び縮み酷かったっけ?
ないしょ。
モーターケースのビス穴のタップ切りの方が精度としてはズレ大きいでしょ。

845 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:57:21 ID:npjffSb2]
>>843
いやそこは「蛍光レッド」でしょ
タミヤならPS20
写真の写り方によってはただの赤にも見えるよ

846 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:00:40 ID:2wg2dIS/]
>>845
民やのプラモはオレンジだったぞ

847 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:01:30 ID:CoP/jTdG]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1173007213/964
これもだよね。
なんで前振りしてないスレで分散させてるんだよw
フェラーリと並べるならフェラーリで塗ればいいのに。
せっかくフロントウィングはF2000なのに。

848 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:08:04 ID:npjffSb2]
>>846
プラモだったらTS36が指定だったはず
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/tamiya_spray/kit85002.htm

849 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:08:28 ID:CoP/jTdG]
タミヤプラモデルの1/12M23はオレンジ指定だったと思うな。
あの時代はまだ蛍光色のタミヤカラーなかったw
実車も当時、歯医者で読みふけったカーグラフィックの写真でしか見たことないな。



850 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:09:47 ID:CoP/jTdG]
1/20のだけど写真あった。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f57589765
まあ写真じゃ色わからないけど赤じゃないな。

851 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:12:58 ID:npjffSb2]
>>849
M23か!!確かにそれならただのオレンジ、というかデカールだった気がする
MP4/4からMP4/8までを想定してたw

852 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:22:36 ID:JlNgPAxm]
うわぁぁぁぁ、こんなに怒られるとは思ってなかった…。
蛍光レッド持ってたんですが、なんかオレンジ杉のような気がして、
シャインレッド使ってしまった。シャインと蛍光の中間があればいいのに。
怠け者なので缶スプレーしか使えません。

853 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:30:32 ID:NRrPqHkp]
images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&q=%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3+MP4%2F4
マルボロマクラーレンには思いいれの強い奴が多いからな。
中途半端に赤で塗ってある上に、適当にフェラーリ関連ステッカー仕上げじゃセナオタが黙っちゃいないぜw

854 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:33:48 ID:X0+xUPfc]
色はカラバリ程度に考えればどうって事はないが
それよりグッドイヤー&ホンダじゃない方が気になった

855 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:37:45 ID:JlNgPAxm]
じゃ削除っと、
よし。
みんな〜ごめんね〜。

856 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:48:22 ID:dDknJmG4]
あやまって済む問題じゃない

857 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 00:14:02 ID:VFqT9M3h]
きゃ〜こわいこわい。

858 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 02:37:01 ID:L2hk3Oz6]
ラジコンやりはじめたときにMP4/5を見て
俺「昔のF1見たことないですけどこのカラーリングださいっすねw」
先輩「はぁ?お前これ名車中の名車だぞ」
って言われたの思い出した。

859 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 02:44:06 ID:/Cy/qYtL]
まぁ確かにダサいんだけどね。
鬼速だったもんで。



860 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 12:39:28 ID:bJU0w7oT]
昨日タミヤRCパークいって中の人と話したときにちらっと言ってたが、次期シャーシはバッテリ縦置きにしたいが難航してるとか。
ちなみにインディとかフォーミュラニッポンとかだめなんですかねぇと聞いてみたら、F1でないと売れない(買ってくれない)んです!とのこと。
上にカキコされてるレスみてなんとなく分かった。
以上チラ裏

861 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 16:56:56 ID:3lEpxOxu]
そういう意味ではPIAAナカジマ・レイナードってあの時期に良く出したよな。
あれより前の下カテゴリーのフォーミュラーカーって
ラルト・ハートF2ぐらいまで遡るか?

まあ華が無いわ海外じゃ売れないわだと、Fニッポンは厳しいわな。
というかF1ですら厳しい現状ではムリだ。

862 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/10(月) 17:53:32 ID:/T2cxcRQ]
そこでCカーの出番ですよ。

863 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/10(月) 17:59:18 ID:V5SZ8TEZ]
これが、またおっそ〜wなんだな。

864 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 19:02:30 ID:tZxDB2y9]
>>861
つ虎之介バブル
当時虎之介は勝てるF1ドライバー誕生か?と騒がれた
あの時期に良く出したというか、あの当時は売れるから出しただけのこと

865 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 19:50:49 ID:7QMoIfF9]
そういうことか>虎之介バブル

F−1とかGTは見てても、国内フォーミュラにはほとんど関心が無かったから
なんでこんなモノを? って思ってた。 でもコレ、実際売れたの?

自分はレースについてコアこだわり持ってる人間じゃないから、国内フォーミュラのトップより
下位のF−1マシン(特に日本人が乗ってるものは)の方がまだ売れそうに思うんだけど、
実際ラジコンユーザーの受け取り方はどうなのかね?
GTやルマンマシンみたいな別モノはともかくとして、例えば今年のフォーミュラーニッポンの
トップマシンとホンダF−1出したら、やっぱり成績ウンコでもホンダF−1の方が
売れるような気がする。

866 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 19:51:14 ID:NkGKrbsf]
>>861
ノーズコーンがクラッシュで吹っ飛ばない
唯一のボディで使ってたわ

867 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 19:54:52 ID:Lke+pLxF]
近所にまだ売っとるがな

868 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 22:26:13 ID:j2fsDRSR]
>>865
売れてたらシリーズ化してるだろ常考

869 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 23:58:58 ID:tZxDB2y9]
>>685
だから今の衰退しきったFポンと比べちゃ駄目だってww 物事には時代背景ってものがあるだろ?
当時のF3000はちゃんと集客力持っていたし、TV放送法視聴率をそれなりに取っていた
君なんかにはCART(現IRL)も出たの信じられないじゃない?
当時はF1にいくなら近道はCART、なんて時代があったのも想像できないでしょ

F3000モデルは大売れしてないがほどほどは売れた、ボディ単体なら結構面白がって使っていた人多かった
つかあの当時見てないでなんでこんなモノを?もないだろw 当時の虎之介のいう話題性はでかかったよ
F3からポッと乗っても直ぐに速かった海外勢に比べ、当時の日本人若手は順応性が低くF3000に上がっても順応に数年かかった
ところが虎之介はスポットで乗ったF3000で外人勢のようなガッツンガッツンの攻撃的ドライブを披露
認められ翌年にはF3000に昇格、初年度に3度の優勝
星野が公の場で直ぐにF1に連れてけと発言したことが当時話題になったねえ
まあ、結局は成功は成らなかったけど、君が?と思うものが販売されたほどの人気と話題性はあったわけだ

物事って話題性じゃない?
ドドドマイナーなハンドボールでも宮崎大輔という選手の人気はメジャースポーツ選手よりも上
話題性も上がりオリンピック問題後は満員になるほどの集客もあった



870 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/11(火) 00:08:41 ID:ZlNPzIdK]
何故か唐突にサーボの話から話題を振られた>>685に同情

871 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/11(火) 01:30:06 ID:4olNQjeX]
つか話題を振ったのが>>635な訳だが
つかなんでサーボの話と>>635がリンクする?お前が??>>635だろw

872 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/11(火) 07:02:57 ID:+xr4Ovph]
はあああ? ww

873 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/11(火) 12:34:28 ID:nQ75GZVU]
なんか人増えてカツカツギスギスヤダヤダ

874 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/11(火) 12:43:31 ID:XwUO4K0r]
>>871が何を言っているのか意味不明な点について

875 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/11(火) 20:03:10 ID:hk7eAJNq]
ぜひ>>685>>635に返答して頂きたいものだwww

876 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/11(火) 22:42:34 ID:hk7eAJNq]
>871

>635は話題を振ったんじゃなく回答してるようにしか見えないのだが。
それに万が一>635だったとして、何がwなのだろう?
今でも組めると言ったことがそんなに面白いことなのだろうか・・・・・・・。


877 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/11(火) 23:12:08 ID:RTQ72Blr]
まあ戦犯は>>869なわけだがw

878 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/12(水) 00:58:44 ID:DP+5qQKR]
>>869

素直にアンカミスと謝ってくれ
もうヤダ



879 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 02:07:14 ID:E1z8n9a7]
>869=>871なんだろうが・・・一旦ログ削除して再取得してみれ



880 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 02:09:30 ID:E1z8n9a7]
・・・ってスマソ、単なるミスタイポだな。
しかも違うパターンで二度w

881 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 02:32:48 ID:YbxiQAXM]
マジスレするとF103ってF102の後継機でDDシャーシだよ

882 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 15:49:33 ID:9zIj2h07]
マジスレって何よ・・・

つーかどこからそんな話が出てくるのよ・・・
ちゃんと薬飲んでる?

883 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 16:26:05 ID:phiGKNIR]
とりあえず>>869-882は無かったことにしよう。

で、おまいら15thどうすんの?
漏れはスルーかなぁ。
パーツ的に大安売りとは思うけど、
ノーマルRMと比べても欲しいパーツは強化樹脂フロントアームとカーボンシャフトくらい。。。
パックバッテリーベルト留めはちょっとなぁ。
春に出るとか噂の縦積みF104?まで待つよ。

884 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/12(水) 18:06:35 ID:lXpL9IRw]
俺もスルー。
TECHのカーボン仕様の108なら買うけど。

885 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 18:24:39 ID:Z+WNei/m]
またTECHと共同開発すんの

886 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 18:51:53 ID:/O8GboBw]
TRF114誕生

887 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 18:52:15 ID:9zIj2h07]
TECHと共同開発したら走らない所が受け継がれちゃうだろ

888 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/12(水) 20:47:08 ID:lXpL9IRw]
TECHと共同開発した415がチャンプカーに
416になってTECHを切り離す。

889 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/12(水) 21:42:19 ID:yDBwpDkV]
当初、バッテラ縦積みだったファイアーフォースが結局横積みになった理由を考えよう。
















縦積みは地雷だったから



890 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 21:49:07 ID:M1EQyqFl]
問題ねーよ
次のは1/8だから

891 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 00:44:44 ID:FPgYRgxi]
>>889
やっぱり、リア荷重が足りなくなっちゃうのかな?

892 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 00:49:53 ID:x6KoVbW4]
TF108は結構結果でてると思うけど。

893 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/13(木) 02:02:14 ID:UcVByz7b]
>>890
1/8なら、F201と同じ結果だな。



894 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 02:11:03 ID:KLFW9cwi]
F201ならまだいい。今でも熱烈な支持者はいるからな。


895 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 02:37:24 ID:eXV37vUC]
F103は新しくしようがないのかな?
フロントのロールセンター下げるとか、
リファインの余地はあると思うのだが。

896 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 03:25:54 ID:scEZZ3f2]
まだ改良の余地有りでしょ
特にあの未だプルドッド時代彷彿のデザインをね
F201の前サス+F103リヤなんてのも面白そう
テックも横積み、Tバーコンバ出さないかな、Xバー嫌いです

F104なんて噂あるんだ、楽しみだな
そう、15thのカーボン混入樹脂部品、あれってキット限定って本当なの?
ZENのショップブログではパーツ単体販売無し、カスタマー扱いも無しと言われてますけど

897 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 03:28:27 ID:+OLw9koE]
>>891

それもあるけど
縦積み=マス集中してウマーと思いがちだけど
マス集中≒バランスが良い≒反面とっちらかる時は簡単にとっちらかる
で、結局やっぱ横積みの方が良いかということになるジャマイカ?

898 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 06:26:51 ID:eggOs/PO]
縦積みだとロールするための荷重が足りなくなると聞いたことがある。

899 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 09:55:22 ID:NquYO46D]
単純に縦積みだと前輪荷重が増え過ぎるのではないかと。
2駆バギーみたいにリヤのオーバーハングにモーター置ければ
その分バッテリーを後ろに下げることもできるんだろうけど、それは無理だし
Xファクトリーみたくするのも無理だろうし

>>896
>パーツ単体販売無し、カスタマー扱いも無し

らしいね。現状では。アニバの在庫が掃けたら考えてくれるのだろうか?



900 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 10:26:46 ID:x6KoVbW4]
近所のけっこ大きい店にアニバの予約しようと電話したら入荷分すでに終わってるっていわれたw
生産少ないのか売れまくってるのか・・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef