[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/01 21:22 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 956
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F-1カーを語るスレ3



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/06/24(火) 00:16:31 ID:siJP70YU]
F103RMも発売され
要望の強かったタミヤ純正カーボンシャーシも再販予定
クロス、川田、TRG、ZENとサードも本腰入れ始め
復調の兆しを見せ始めたF-1シャーシ

F10*シリーズ、F201、クロスファイヤーでも、インプレスでもなんでもあり!
みんなで仲良く語ろう!!

前スレ
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/l50

過去スレ
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/

関連スレ
【田宮】DDツーリングF103GT3本目
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1173007213/l50
【田宮】DDツーリングF103GT2本目
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1153664559/l50
 田宮】DDツーリングF103GTその1
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1140600811/l50

Cカーラジコンを語るスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1112317562/l50


762 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 10:51:26 ID:laNcfta4]
>>760
>GTのノーマルアッパーシャーシだとF1ボディのコックピットで邪魔になるんでしょうか?
いいえ

フロントはアップライトを交換すれば良いんじゃない
リヤはF-1ギヤセットだけでいいんじゃね(外側のデフ押さえ交換)
でいいんじゃない

763 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 19:13:33 ID:IO2JDrXf]
ちょっと気合入れて走ろうと思ったら結局アニバくらいのオプションは盛ることになる。

764 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 19:43:06 ID:noqgLdO6]
グラスファイバーじゃダメ?
カーボン必須?
グラスシャーシ自体がフロントサスのような気がするんで硬くするのってどうかなぁと思ってるんですけど。。。

アニバの装備で必須って、ダンパー、カーボンシャフト、アルミモータープレートくらいで、
後は盆栽パーツと判断したんだけど。。。
こんだけでも4000円くらいしますけどねw

765 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 19:48:38 ID:noqgLdO6]
>>762
フロントはアップライトとキングピンだけでいいと思ってリストもそうしてるんですけど、
RDスペシャルキングピンセットなしでもおkですか?

リアはフォーミュラ軽量デフジョイントは純正カスタマーパーツのデフジョイントとホイールストッパーが必要だと思うのですがいらないの?
あと右リヤホイル内に仕込むシャフト滑らすためのF103 スラストベアリングセットも要らないんでしょうか?
もしかしてデフ殺して直結がポピュラーなんでしょうか?

766 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 19:49:46 ID:noqgLdO6]
×リアはフォーミュラ軽量デフジョイントは純正カスタマーパーツのデフジョイントとホイールストッパーが必要だと思うのですがいらないの?
○リアはフォーミュラ軽量デフジョイントか純正カスタマーパーツのデフジョイントとホイールストッパーが必要だと思うのですがいらないの?
すんまそん。。。

767 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 22:32:55 ID:RGs2HtC0]
これ見てみ!!
ttp://rcmonocoque.blog113.fc2.com/blog-entry-4.html

768 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 01:40:03 ID:8nx0L8pc]
>>767
ぐぐってそこも参考にしてリスト作ったんですが、いろいろ抜けてると思うんですよ。
例えば右リヤホイルの話は完全に抜け落ちてますし、
>デフの皿ワッシャー部分もF1用の物に交換しておいた方が良いでしょう。
とありますが、取説見る限りデフリングもデフボールも共通部品みたいですし。

769 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 02:34:01 ID:025WZzz0]
右リヤホイールの話って意味わかんないですけど??
何が抜け落ちてるの??
デフリングとデフボールは一緒だけど、
スラストベアリングと押さえ用のアルミスペーサーは違うからこうなってるんだよ。
この記事って結構前の記事だから少し今の事情とは違うけど、
これで、ほとんど合ってるよ。
自分はこれを参考にコンバートしたから!!

770 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 02:39:01 ID:8nx0L8pc]
>>769
ttp://www.tamiya.com/japan/download/rcmanual/f103rm.pdf
の12ページの16参照してください。



771 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 02:41:40 ID:8nx0L8pc]
書ききる前に書き込んでしまいましたw
これって今とは事情変わって要らないんでしょうか?
でもこれがないとメインシャフトが回転しないのでデフの役割果たさないような。。。

772 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 10:37:22 ID:025WZzz0]
これは、あくまでホイールの組み方で
シャーシには関係無い話では??
何が疑問なのか理解出来ないんだけど
デフハウジングの6角の部分にホイールをはめて
スラストベアリングと皿ワッシャーアルミスペーサーを
ホイールの外側から入れてロックナットで締めるんだよ!!
ttp://www.kawadamodel.co.jp/cp-bin/blog/index.php?day=20080613
ココ参考

タミヤのマニュアル見てるなら、
この間みせたのとお互いに参照して判りそうなもんだけど

773 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 10:56:39 ID:8nx0L8pc]
だから
SP.1346 F103 スラストベアリングセット
が必要でしょ?と。
GTには付いてないんだし。
ttp://rcmonocoque.blog113.fc2.com/blog-entry-4.html
にはその話が抜け落ちてます。と。
間違ってたらご指摘ください。
GTしか現物はなく、RMに関しては取説しかはっきりとした情報源がないので
とんちんかんなこと言ってるかもしれませんがご容赦ください。

774 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 11:12:56 ID:025WZzz0]
だから、そこまで判ってるなら人に聞く必要無いんじゃない
スラストベアリングセットは最近発売された部品なのよ

昔はRDディスクボールセットがスラストベアリングとデフボール、デフリング
5mm皿バネ アルミスペーサーのセットだったんだよ。

ちゃんと交換しますって書いてはあるじゃん!!

トンチンカンって言うより、判ってるのに判らないって思い込んでる気がするよ

775 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 11:53:40 ID:8nx0L8pc]
>>744
ですからその部分が抜けてますよね?
RMの取説とその説明見比べながら要るんじゃないの?と思って調べたわけで。
別にその点についてわからないなんて思い込んでいませんよ?
F103は歴史が長いので現在は違うパーツ使われてて必要なくなってる可能性もあるかな?と思いまして>>771を書いた次第です。
「交換します」で理解できるのはRMの基礎知識があるかエスパーだけかと。
聞く必要がないというか、調べて>>760のリスト作って間違ってたら教えてくださいとお願いしたわけです。
まあその件に関しては間違ってなかったようで良かったです。

まだちょっとよく事情が飲み込めないのはキングピン周りなんですよねぇ。
SP.395 RDフロントアップライトセットに付属のシャフトはなんなのか?
OP.119 RDスペシャルキングピンセットは3x31mmのキングピンなのか?
このキングピンはOP.259 フォーミュラ・トレール付アップライトで使えるのか?
ついでにOP.259 フォーミュラ・トレール付アップライトはSP.395 RDフロントアップライトセットに比べてどういう効果があるのか?
RM取説のキングピンには部番が振られてないしパーツリストにも見あたりませんし、
SP.395 RDフロントアップライトセット付属のシャフトは商品写真見る限り溝が掘られてないように見えます。

まあもううっとーしかったら無視してください。
離島住まいで通販しか事実上手段が無く実物みられる機会もないので事前に調べられるだけ調べたいのですよ。

776 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 12:05:38 ID:025WZzz0]
じゃあ、俺はエスパーだww
タミヤにでも問い合わせたら
これが最後この先はもう無視します!!


777 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/30(木) 12:12:45 ID:cXbBYU4Z]
>>775はさー、通販ならお店に電話して聞いてみたらいいよ。
あまりに瑣末なことをここに書き込んでも、テキストだから
答えにくいんだよねー。

778 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 12:39:35 ID:KekxaOPg]
>>775
最近F103始めたものですが、トレール付きアップライトは舵切ったときの挙動がマイルドになるってことで私は買いました。実際そのトレールつきが壊れてノーマルに戻したとき、挙動がクイックし過ぎに感じました。

779 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 13:02:06 ID:8nx0L8pc]
>>778
ああ、ノーマルよりキャスター角が付いてるってことでしたか。
ありがとうございました。

780 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/30(木) 13:46:27 ID:JuJwN4sU]
>>775 タミヤさんの偉いトコは、F101.F102のオーナーでもある程度パーツの
共用性を持たせてくれるトコかな...
白のアップライトはF102でも使えます。キングピンはF102(Cカー)で使用します。
F103オーナーは皆さんオマケと思っているはず...

ちなみにF201(4WD)のボディ・FRウイングも少しの改造でF103に使えます




781 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/30(木) 13:57:37 ID:bFGh5cDi]
>>780
>少しの改造で…
詳細キボンヌ

782 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 14:08:17 ID:71xROf2X]
>>781
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1164118039/696-

783 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 14:37:44 ID:8nx0L8pc]
>>780
なるほど。
そんな昔からあるアップライトでしたか。
製品としては20年くらいになるのかな?w
ありがとうございました。

784 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/30(木) 15:07:09 ID:bFGh5cDi]
>>782
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1117707544/


785 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 15:48:09 ID:mywItksx]
>>779
違うのはキャスター角じゃないよ。
アクスルシャフトとキングピンの軸がクロスしてるのが白い普通のヤツ。
黒いトレール付きってのは、キングピンとアクスル軸がオフセットされてる。
舵角のジオメトリーが変わるって言ったら良いのかな?何て言うんだろ?


786 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 16:21:32 ID:8nx0L8pc]
>>785
要は斜めに軸穴が開いてて、
舵角を切るにしたがってキャスター角が増していくみたいな感じですよね?
想像ですけどw

787 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 17:11:33 ID:r/5kgpj/]
>>786
根本的にわかってないな。
ラジコン(というかF103)でいうトレールは実車のキャスタートレールとは違う。

通販サイトで写真見比べりゃすぐわかるだろうに。
OP.259 フォーミュラ トレール付きアップライト
rcmonocoque.shop8.makeshop.jp/shopimages/rcmonocoque/0050020000062.jpg
SP.395 RDフロントアップライトセット
rcmonocoque.shop8.makeshop.jp/shopimages/rcmonocoque/0050010000042.jpg


788 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 18:09:22 ID:mywItksx]
>>786
ナナメじゃなくて、90度対角なんだけどタイヤの中心でステアするんじゃなくて
少しズレたとこを軸にステアしてるんだよ。
タイヤの中心と言っても、トレッドの方向中心位置という意味じゃなくて、
前後方向のことだよ。

オレ説明下手?(;´Д`)


789 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 19:22:51 ID:8nx0L8pc]
おk理解しました。
舵角によってノーマル比較でトレッドとホイルベースが変化する効果があるんですね。
車高の変化率も大きめに。
キャスターは。。。あれ?変わるのかな?思考上は変わらない気がするが。。。あれ?w

790 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 19:46:20 ID:WGzPOfMN]
トレール有り無しの2つとも買っておきゃ良いじゃん
コースによっては使えるパーツなんだし
損する訳じゃない



791 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/30(木) 20:17:37 ID:cXbBYU4Z]
>>789
皆さんとても親切なんですね。私はお店に聞くのが一番と思いますが、
お節介に加わります。
 トレールについてはおうちにあるキャスター付きのイスを観察して
みてください。イスの足についているタイヤの回転軸はキャスター自体の
回転軸とズレていますよね。これによって直進安定性が生まれるんですよ。
ためしにイスを移動させながら、キャスターの向きを観察してください。
必ずタイヤはキャスター自体の回転軸の後ろに向くはずですから。(進行
方向の後ろに必ずくる)でもホントに文章で説明するのは大変だ・・・


792 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 21:12:28 ID:mywItksx]
なんというか、キングピン軸に対してダイレクトに操舵されるか、
キングピン軸に対して振り子のように操舵されるか・・って事かな。
文章って難しいね。


793 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 12:17:41 ID:QCXqOwWr]
RM買いますた。
FRPシャーシってカーボンみたいに剥離防止のため、
角丸めて瞬着処理って必要なんでしょうか?

794 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 12:22:57 ID:m4VBGoZI]
TRGの新ボディの写真が出たな。
シャークフィンが、上から見るとポリカ板2枚張り合わせただけみたいで、ちょっとどうなのって感じなんだが
全体的にはシェブロンのよりカコイイな。

795 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 12:28:23 ID:0PZ/wv1W]
シェブロンのはファーストガンダムのコアファイターっぽいしな

796 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/31(金) 18:15:54 ID:fuIx67Xe]
>>793
カッコ悪いからボサボサだけなんとかしとけばどうでしょう?

797 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 23:50:07 ID:QCXqOwWr]
FRP切断面に段差があって、それを削り落とすだけにしました。
ところでタミグラ的にはバッテリーホルダーの受信機スイッチ受けって削り落としてもおk?

798 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/01(土) 01:04:09 ID:YUyAnW/9]
F102CカーBENZあった 部品あるのか

799 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 02:01:21 ID:xyjMDybU]
安いならとりあえず買う。

800 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/01(土) 11:22:47 ID:sbZ2JZ1i]
>797
ボディに当たるから削り落としたと言えばおk



801 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 11:24:59 ID:r0bVybmz]
>>797
俺は瞬間流しもやった、あのひ弱そうなケバ断面見て剥離も激しいんじゃ
ないかと思ったから。

802 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 11:31:46 ID:5Ml75wM5]
>>797
●軽量化目的の穴開け、削りが認められないのはメインシャーシ、Tバー等)です。
 樹脂製パーツ部分(ギヤケース、サーボステー等)の削りは認められます。
って参加のごあんないにかいてあったお。
Tバー等)←の”)”は不明だが。

803 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 15:14:13 ID:83xFs9YD]
>>791 その例えが一番いいね。
タイヤが車体に引っ張られる感じになる。
厳密には、かなり色んな要素が変わるので効果は一口に言えないが、
多少走り込んでる人なら違いは直ぐ分かるし、
構造やタイヤの軌跡も手にすれば一目瞭然。

804 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 15:44:10 ID:83xFs9YD]
>>797 問題ない。ホルダーの余分全て削りとってた知り合いも全く問題なし。
Tバーの取り付け高さや動きが変わるような削り(ホルダー下部)とかは当然NG

805 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 16:26:27 ID:xyjMDybU]
レースとは無縁のオイラはこんなの作ってみたよ。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1225524015426.jpg
WB/トレッドは京商エフテンと同じ。

806 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 16:49:17 ID:yRiYqiS3]
>>797です。
d

で、フロントアーム取り付けビスってなんでアルミ?
すぐ曲がりそうで怖い。
カスタマーパーツだし。。。
重量増がそんなに効いてしまう部分なのかな?
ってもステンに換えたところで、
オプションのターンバックルとハイトルクサーボセイバーのほうがよっぽど重量増のような。。。

807 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 17:36:29 ID:KtbPT72o]
>>806
F101の時代、もう20年近く前からあのアルミネジあるけど、
シャシーと一緒に頭を削って回しにくくなることはあっても、
曲がったりしたことは一度もないなぁ。

当時のモデとか積んで大クラッシュしても、
びくともしなかったしね。
あそこって思った以上に力がかからない場所なんだと思う。

808 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/01(土) 18:04:56 ID:YzwsRWyR]
>>805
このサーボの積み方だと、ボディに当たるんじゃないか
レジェンドボディかGTボディ用なのか。

809 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 19:05:08 ID:xyjMDybU]
>>808
F201ボディを、サーボ部を切り欠いて搭載する予定です。F101みたいに。
美しくないと言われそうですが。

あと、TGR/F-Ten用のスーパーサイズボディを被せるの前提で作りました。

810 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 21:47:01 ID:qZQMgaSQ]
昔はサーボ横置きが普通だったのにね。
アンテナの位置はともかく



811 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 05:09:08 ID:nPaghfcG]
かっけえじゃん でもアンテナ・・・

スーパーサイズボディがまた手に入んないんだよな

812 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 09:10:23 ID:/1i+xrlp]
15thアニバがボディレスで出るので、これはタミヤボディ再販フラグだと思って聞いてみた。
「ボディに関してはカスタマーサービスで取り寄せてもらう事になります」 orz

813 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 10:38:37 ID:Hp3M9ihT]
スーパーサイズ(WB300mm/全幅230mm)はNSXとかなら
オクで4千円チョイ(送料込み)買ってるよ。定価は6千円超だから納得。
ボディ高の低いやつほど高値になるね。TS020だとほぼ定価。
NISSAN R390やメルセデスCLK GTRだと希少だから手が届かん。
脱線すまん。

814 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 11:01:05 ID:UN1PtNcf]
TRGのセパレートTバー買ったので今日試してみます。はたして2800円の価値があるのか…。

815 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 11:12:32 ID:lhAowyPL]
>>812
カスタマーで入ればいいけど、本当にあるのかが心配だ。Mタイプのフロントとリア注文したけどないって返事きたぞ。それとも再販してNo.変わったのかな?かえって”Mタイプのウィング”っていったほうがよかったのかな?

816 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 15:43:31 ID:kJOihJfh]
>>814
TRGのモーターマウントとセットで使うんだよね?

817 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 18:29:03 ID:hK1HidpX]
GTのシャーシキット買いました。
で、メカ積み使用としたら、
手持ちのLRPスフィア2007ファン付きが高すぎて載せられません。
んで仕方がないのでNOVAK Goat(クロエディションw)載せようとしたけどこれも高すぎ。
アンプ買う財力が無くてどうしようかなといろいろ思案したところ、
RMの取説見てると、RMのアッパーはメカ部が青天でコレならいけると思いました。
カスタマーで注文しようと思うのですが、なんでGTとRMでアッパー違うんでしょう?
GTの方がボディ重いから?
もしくはF1ボディ積むには邪魔なのでしょうか?
GTですがF1ボディ載せるつもりでその部分が気になります。
ボディはZENのZF02注文中なのですがまだ手元になくて現物あわせが出来ません。
よろしくお願いいたします。

818 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 18:32:38 ID:M0MvYRhi]
アッパーデッキ切ればおk

819 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 22:31:09 ID:6c5IbNgK]
GT→F1は大変だとちょっと前に議論になってるよ。ってか何でGT買ったの?
素直にRMか他社製F1買った方が楽ですよ。

820 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:00:28 ID:hK1HidpX]
いや、タイヤはツーリングタイヤ使うつもりですんでGTの方が安上がりかなと。
いわゆる今のF1タイヤは前時代的で太すぎると思いまして。



821 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:12:36 ID:6c5IbNgK]
? ツーリングタイヤは細すぎだろ。

822 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:29:38 ID:dxxORl6M]
カワハラの太スポンジなら多少はマシに見えるけど

823 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:41:54 ID:6c5IbNgK]
F/30mm R/40mmのやつね。
F1だと白ホイールがかっこ悪い。
値段も1台分3,600円(定価)と、結構高い。ってかF/R同じ値段って納得できん。
3セット買ったけど、リアのホイールが1個歪んでた。箱は潰れてなかったのに。

824 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:54:07 ID:hK1HidpX]
フロント26mm、リア32mmのでスケール的にはけっこいい感じになるんですよ。
GPもやっててストックは大量にあるんで。

825 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:59:38 ID:6c5IbNgK]
1/10GPのスポンジで黒ホイールのある?
探したけど接着済スポンジタイヤって白とか黄色ホイールばっか。

826 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 00:02:34 ID:9sc7nkxB]
ttp://www.ccn3.aitai.ne.jp/~chevron/rck002-1.html
イメージ的にはコレの一番下の写真。
この写真は多分26/30ですが。
色はメーカーによっては黒のもありますよ。
私は塗りますが。

827 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 00:47:12 ID:6lloERzt]
>>826
F1というより、インディっぽいかな。
タイヤ幅とホイールの大きさなんかが。

828 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/05(水) 21:09:18 ID:2vyft8N0]
age

829 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/07(金) 21:03:54 ID:GlmU1v3F]
TECHのボディは108専用って言ってたけど結局103兼用となった
まっ、その方が球数が出るだろうけどね。
そんなことよりも108のフルオプ車だしてくれ〜
ノーマルキットとオプションの別買いだと
高すぎる〜ッ。

830 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/08(土) 06:12:45 ID:p4Tb4S+s]
なんだそれww それじゃ意味ねえじゃん
売り文句がバッテリー縦置きの108だから出来るボディサイドの絞込みという売りが・・・

そういえばテックのアニバモデルってマガジンの記事見るとF1みたいだな
まだまだのTF108もあるというのに何がやりたいんだテックは?



831 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/08(土) 06:24:58 ID:ujd1gHFK]
TF108 1stアニバでいいじゃん。フルオプ19800とかで。

832 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/08(土) 14:41:40 ID:P5XagEL7]
どうでもいい

833 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/08(土) 20:19:51 ID:ujd1gHFK]
ボディは塗ってから切る派なんだけど、
シェブロンF1-08は切ってからじゃないと塗れないな。。。
どこがどこだかわからんw

834 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/08(土) 22:03:29 ID:rase0QlW]
塗ってから切ると、塗膜傷付けそうで恐い。
タミヤのF1ボディはビニール被って無いからマスキング面倒くさい…。
まだストックいっぱいあるのに。

835 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 00:46:57 ID:NifhoKip]
気にせず塗ってリターダーマイルド使えばいいだろ

836 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 01:58:51 ID:X0+xUPfc]
気にせず塗って表側にとれるやん、これ最強

837 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 19:47:30 ID:JlNgPAxm]
F103のフリクションプレートを純正FRP製からスクエアのCFRP製のに換えて判りました。
タミヤ、穴開け精度甘い…。
ボデーのっけました。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1226227462015.jpg

838 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/09(日) 21:47:54 ID:NRrPqHkp]
>>837
なんちゅーダサイカラーリングw


839 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 21:55:17 ID:wflftk0A]
確かにダサいww

840 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:08:45 ID:CoP/jTdG]
これフロントはF201だよね。
で、ボディは?
なんぼなんでもメカはみ出杉。
タイレル007とかロータス78とかみたいなアームカバーのあるボディじゃないとどうしようもないな。
せめてカット時に吊り下げアーム残せば良かったのに。。。



841 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:10:39 ID:CoP/jTdG]
あとF103のフリクションプレートは鍋ビスで留めるから精度もクソもなくて、
締め付けの時に微調整するもんでしょ。
それが嫌な人は皿もみして皿ビスで固定するのが普通じゃね?

842 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:31:05 ID:JlNgPAxm]
いや…その、最初ナベで止めてた時は気にならなかったんですが、
サラ加工した途端あさっての方向向いたので。
ダサイすか、お目汚しすまん。

843 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:32:17 ID:2wg2dIS/]
しかも「赤」だ
本当のマルボロマクラーレンはのあの部分は「蛍光オレンジ」だ

844 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:45:14 ID:CoP/jTdG]
その皿加工が問題なんじゃないの?
漏れのはちゃんと留まってるよ。
裏向けて鍋で押して留める、引いて留めるをやってみて歪んでなければおまえのせい。
そもそもマシン加工なんだからマシン精度以上にズレようがないんじゃないの?
FRPって伸び縮み酷かったっけ?
ないしょ。
モーターケースのビス穴のタップ切りの方が精度としてはズレ大きいでしょ。

845 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:57:21 ID:npjffSb2]
>>843
いやそこは「蛍光レッド」でしょ
タミヤならPS20
写真の写り方によってはただの赤にも見えるよ

846 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:00:40 ID:2wg2dIS/]
>>845
民やのプラモはオレンジだったぞ

847 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:01:30 ID:CoP/jTdG]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1173007213/964
これもだよね。
なんで前振りしてないスレで分散させてるんだよw
フェラーリと並べるならフェラーリで塗ればいいのに。
せっかくフロントウィングはF2000なのに。

848 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:08:04 ID:npjffSb2]
>>846
プラモだったらTS36が指定だったはず
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/tamiya_spray/kit85002.htm

849 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:08:28 ID:CoP/jTdG]
タミヤプラモデルの1/12M23はオレンジ指定だったと思うな。
あの時代はまだ蛍光色のタミヤカラーなかったw
実車も当時、歯医者で読みふけったカーグラフィックの写真でしか見たことないな。

850 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:09:47 ID:CoP/jTdG]
1/20のだけど写真あった。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f57589765
まあ写真じゃ色わからないけど赤じゃないな。



851 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:12:58 ID:npjffSb2]
>>849
M23か!!確かにそれならただのオレンジ、というかデカールだった気がする
MP4/4からMP4/8までを想定してたw

852 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:22:36 ID:JlNgPAxm]
うわぁぁぁぁ、こんなに怒られるとは思ってなかった…。
蛍光レッド持ってたんですが、なんかオレンジ杉のような気がして、
シャインレッド使ってしまった。シャインと蛍光の中間があればいいのに。
怠け者なので缶スプレーしか使えません。

853 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:30:32 ID:NRrPqHkp]
images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&q=%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3+MP4%2F4
マルボロマクラーレンには思いいれの強い奴が多いからな。
中途半端に赤で塗ってある上に、適当にフェラーリ関連ステッカー仕上げじゃセナオタが黙っちゃいないぜw

854 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:33:48 ID:X0+xUPfc]
色はカラバリ程度に考えればどうって事はないが
それよりグッドイヤー&ホンダじゃない方が気になった

855 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:37:45 ID:JlNgPAxm]
じゃ削除っと、
よし。
みんな〜ごめんね〜。

856 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:48:22 ID:dDknJmG4]
あやまって済む問題じゃない

857 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 00:14:02 ID:VFqT9M3h]
きゃ〜こわいこわい。

858 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 02:37:01 ID:L2hk3Oz6]
ラジコンやりはじめたときにMP4/5を見て
俺「昔のF1見たことないですけどこのカラーリングださいっすねw」
先輩「はぁ?お前これ名車中の名車だぞ」
って言われたの思い出した。

859 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 02:44:06 ID:/Cy/qYtL]
まぁ確かにダサいんだけどね。
鬼速だったもんで。

860 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 12:39:28 ID:bJU0w7oT]
昨日タミヤRCパークいって中の人と話したときにちらっと言ってたが、次期シャーシはバッテリ縦置きにしたいが難航してるとか。
ちなみにインディとかフォーミュラニッポンとかだめなんですかねぇと聞いてみたら、F1でないと売れない(買ってくれない)んです!とのこと。
上にカキコされてるレスみてなんとなく分かった。
以上チラ裏



861 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 16:56:56 ID:3lEpxOxu]
そういう意味ではPIAAナカジマ・レイナードってあの時期に良く出したよな。
あれより前の下カテゴリーのフォーミュラーカーって
ラルト・ハートF2ぐらいまで遡るか?

まあ華が無いわ海外じゃ売れないわだと、Fニッポンは厳しいわな。
というかF1ですら厳しい現状ではムリだ。

862 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/10(月) 17:53:32 ID:/T2cxcRQ]
そこでCカーの出番ですよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef