[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 19:36 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

プログラマの雑談部屋 ★215



1 名前:仕様書無しさん [2022/08/04(木) 23:58:51.13 .net]
雑談スレ

前スレ
プログラマの雑談部屋 ★213
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1658101749/
プログラマの雑談部屋 ★214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1658786808

901 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 14:32:50.92 .net]
平凡なプログラマの1日

7:00 出社 メール確認 チャット確認 プロジェクト担当分のプログラミング作業
9:00 始業 朝礼
9:10 チャット返信 他部署からの問合せ対応 会議 会議 会議 上司の介護
16:00 昼休み
16:15 本番環境の障害対応 他部署からの問合せ対応 会議 上司の介護
18:00 進捗報告会(進捗が悪い云々で説教を聞く会) 終業
18:03 上司が作った資料の作り直し
20:30 プロジェクト担当分のプログラミング作業開始
27:00 帰宅

902 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 14:34:21.39 .net]
超優良企業以外会社なんて完全に上司同僚ガチャ

903 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 14:34:38.40 .net]
>>888
客になんかしないよ、大体内輪でやる。
でもSESなら、その上のpm.pl、元請が対策うつよ
対策打てないなら無能で、その元請に損害賠償くるよ

904 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 14:37:00.77 .net]
実際どんな激務の会社だろうと同僚がいい会社なら辞めないよね

905 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 14:38:58.82 .net]
50マン払ってるのに〜ってそりゃ間接マージン込みだ

906 名前:からしょうがない
実際には20万以下の人材が妥当でしょ
[]
[ここ壊れてます]

907 名前:仕様書無しさん [2022/08/12(金) 15:04:34.51 .net]
>>884
無理だろ
マーのおっさんたちはググるとideに依存してその使い方に詳しい連中なんだぞ
学生の戦いにおいてそれはチートシート研究員かカンニングの達人ぐらいでしかない

908 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 15:19:42.31 .net]
ブックオフでセールやってる

909 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 15:20:22.56 .net]
ライブラリの書き方に独特な制約があるため、他の言語で書いていたコードと同じことができずに苦労してる
なんとか変更方法を思いついたんだけど、ライブラリでゴテゴテした言語ってなんか縛りプレイにしか思えん



910 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 15:25:52.33 .net]
コードベース全体でコーディングスタイルを統一するのは無駄の極みだからやめたほうがいいと思うな
時々チェックリストやアナライザ仕掛けて強制してくる現場があるけどマジかんべん

911 名前:仕様書無しさん [2022/08/12(金) 15:36:15.15 .net]
何らかの言語に他の言語の流儀持ち込むのがそもそもただの自殺行為なのでは?

912 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 16:06:32.22 .net]
無駄な訳あるかいな。
オレオレコーディングされる方が迷惑だわ。

913 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 16:13:29.17 .net]
オレオレコーディングでいいんだよ
間違ってなくてテストがあれば
逆に統一するコストのがデカいし
統一して得られるメリットはほとんどない

914 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 16:15:56.85 .net]
単なるコンピューターへの指示でしかないのに、わざわざ人間が文字を使って入力しないといけないのがそもそも無駄

915 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 16:19:32.68 .net]
今どきコードスタイルくらいならコマンド一発で一括変換できるけど

916 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 16:20:29.73 .net]
定期的にずっと同じこと話題にしてるけどお前らボケてきてんじゃないの?覚えてないの?

917 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 16:21:59.44 .net]
統一されてないより統一されてる方が可読性高いしメリット大きいでしょ
後から読まれないような小規模開発なら知らんけど

918 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 16:23:01.93 .net]
ジジーしかいないから仕方ない

919 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 16:24:22.34 .net]
そもそも異なるソフトウェアコンポーネントが同じ言語で書かれるかどうかすら怪しい時代だよ
UIはTypeScriptで書くしデータアクセスはSQL
機械学習はpythonで昔から育ててるレガシー部分はJava
新しく取り組んでる部分はRubyでちょっとしたFasSはnodeやらシェルスクリプトで
あるツールを使いたいけどそのツールはpowershellしかCUIがない
なーんて感じでね
コンポーネントとして区切られている物の間にわざわざ統一スタイルなんてものを持ち込む意味なんてないんだ
一部の人間の自己満足以外にはね

ただまあコンポーネントの中でスタイルを統一するぐらいならやっても良いかもしれない
スコープが広くなればなるほど統一感は意味を失う
狭ければ狭いほど少しはメリットがある(かもしれない)
じゃあどの程度のスコープで統一するか?ってことだが
コストとメリットを天秤にかけてそのプログミング言語がサポートしてるスコープに合わせるのが良いと思うね
それはクラスだったりプロジェクトだったりする
俺はクラス内だけ統一すればおkって基準をお薦めするがね



920 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 16:28:47.95 .net]
長文が読めない

921 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 16:29:39.67 .net]
たまたま言語が同じだっただけで、本質的に無関係あるいは素結合なコンポーネントの間に統一感を出す理由、感情論以外にあるか?ってことね

922 名前:仕様書無しさん [2022/08/12(金) 16:29:56.88 .net]
TLDR
ツールでコードを整形すればおk

923 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 16:31:01.10 .net]
コロナワクチンって危ないの?

924 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 16:37:32.98 .net]
例えばの話、車作るときにさ
エンジンもタイヤも座席もミラーもライトも全部同じ基準同じ作法で作りましょう
つってるようなものだよスタイル統一するって
そんな馬鹿な真似せんだろ常識で考えて

925 名前:仕様書無しさん [2022/08/12(金) 16:38:03.29 .net]
>>912
肥満体型という基礎疾患のある金正恩がコロナ感染から生還したのは
ファイザーワクチンのおかげ
なければ高熱では済まず死んでたね

926 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 16:39:01.10 .net]
タイヤを作るならタイヤを作るのに適した作法
エンジンを作るならエンジンを作るのに適した作法ってものがある
区切られたコンポーネント間で作法を統一する意味なんてない
インターフェースだけ取り決め通りに作ればよろしい

927 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 16:42:54.46 .net]
例えがアホすぎるっていう指摘はとりあえずしないとして、
タイヤ作る人とエンジン作る人が同じなら当然できるだけ同じソフト使って同じような作法で作るでしょ
ちなみに自動車業界は各社でも統一化しようとしてるぞ
モデルベース開発を推進する流れの中で

928 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 16:55:06.50 .net]
同じ人でもタイヤとエンジン作る作法は異なるわな
エンジン作る基準でタイヤ作ってたら大赤字じゃん

929 名前:仕様書無しさん [2022/08/12(金) 16:58:56.42 .net]
【悲報】自民吉川議員 強制手コキを拒否られ1人で自慰 [262417205]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1660289711/



930 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 17:03:01.99 .net]
コードスタイル(可読性)の話なのか
設計手法の話なのか

931 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 17:04:21.42 .net]
午後3:31 2022年8月12日@RyuichiYoneyama
知事時代、答弁原稿作成を共同サーバー上のファイルでWordの修正履歴を使って行う様にしただけでものすごい時間短縮になった

932 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 17:05:30.63 .net]
現実的な問題として、コーディングルールを採用すると負の遺産になってしまう。
大規模なシステムのコーディングルールをメンテした時を想像してくれれば、わかるはず。
何の問題もなく動作している既存のコードを、少なくないコストをかけて、デグレのリスクを犯してまで、新しいルールに合わせることを、ステークホルダーに納得してもらえるか?
納得してくれない場合、ルール違反のコードが残り続けることになるが、それはルールを設けて統一したいという当初の目的に反するのではないか?
実際にあった事例を挙げると、変数宣言は全て先頭に書くこと、みたいなルールが未だに残ってて、みんな変えたいと思ってるけど、変えられない、とかね。

933 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 17:57:56.00 .net]
>>921
普通は古いのには手をつけず、新しいものだけルール通りにするんじゃね?
古いのに手をつけたら
そいつもテスト対象となり、新規と同じ扱いになるから
無意味。

934 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 18:00:21.08 .net]
そう。どーせ統一感は時間と共の失われる
何のためにルール化したんだ?統一するんじゃなかったのか?
となるわけだ

935 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 18:18:37.04 .net]
変化に適応できるモノが生き残る
進化論でも証明されているのに
プログラマってバカだよな
田舎の温泉宿に適応できない程度のクソコードなんてゴミなんだよ

936 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 18:26:25.48 .net]
今の自動車メーカーは下請けのパーツを組み合わせているだけだよ。エンジンすら作ってない

937 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 18:26:37.62 .net]
進化論が証明されている???
そもそも進化論って複数あるけど、誰のものを指してるの?

938 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 18:31:00.34 .net]
敵の敵は味方論があるが
AもBも敵でAとBが敵対したときどうなるんだ?

939 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 18:32:13.19 .net]
漁夫の利



940 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 18:46:34.99 .net]
>>926
マジで?
強いやつがバリバリNo.1になってる進化論でも

941 名前:あれば適用してもらっていいですよ!(笑) []
[ここ壊れてます]

942 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 18:46:49.54 .net]
三つ巴

943 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 18:49:27.99 .net]
両刀使い

944 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 18:57:24.85 .net]
AとBの消耗戦を見ていればいい

945 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 18:59:08.10 .net]
前髪の生え際が目立ってきた
いっそ丸禿げたい

946 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 19:16:55.07 .net]
禿げたら戻らない悲しい

947 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 19:23:56.35 .net]
剃ったら濃くなるって聞くけど髪にも言えることなの?

948 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 19:25:07.52 .net]
>>935
当然!

949 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 19:26:40.36 .net]
ヨシ!



950 名前:仕様書無しさん [2022/08/12(金) 19:39:55.44 .net]
生える勢力と生えない勢力の戦いで漁夫の利を得たのがハゲ

951 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 19:57:00.10 .net]
ハゲ治療あるけど効くのか?

952 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 20:40:40.12 .net]
ハゲる理由もいろいろ
対策がマッチすれば

953 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 20:51:04.61 .net]
進化の過程で体毛が抜ける
ハゲは進化の先を行ってる

954 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 20:54:50.09 .net]
これが「髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのである。」か!

955 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 21:21:49.03 .net]
今どきコーディングスタイルを統一しない職場はあまりない
特に理由がないなら、職場のルールに合わせておけばいいじゃん
可読性の高いコードになるし、手間もかからない

956 名前:仕様書無しさん [2022/08/12(金) 21:24:26.39 .net]
>>940
今話題の霊感商法に毛が生えた様なもん

957 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 21:26:26.12 .net]
コーディングスタイルを合わせないとマージできないようになってるし

958 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 21:32:04.54 .net]
ハゲる理由って結局「生え変わらなくなる」のが原因だよね
じゃあ生え変わらなくなるのは何故かと言ったら…加齢とかストレスなんだろうけど

959 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 21:32:27.00 .net]
おっぱいの親クラスはなんだろう



960 名前:仕様書無しさん [2022/08/12(金) 21:39:08.83 .net]
どうしておっぱいはふくらむの | ヒト | 科学なぜなぜ110番 | 科学 | 学研キッズネット
https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/science0055/

961 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 21:49:57.60 .net]
なんで東京メトロの駅ってウォシュレットないんだ?

962 名前:仕様書無しさん [2022/08/12(金) 21:55:32.15 .net]
そういば新しく入った現場のプロパー全員ハゲてるな
ストレスフルなやばいとこ来たかも

963 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 22:07:57.24 .net]
ハゲの毛はシングルトンで実装されてる
何本抜けたら生えなくなるかは神のみぞ知ってる

964 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 22:12:39.09 .net]
まさかネット全体が重いのってバルスのせいじゃないだろうな?
あんなツイートして何が面白いんだ?

965 名前:仕様書無しさん [2022/08/12(金) 22:15:13.22 .net]
プログラミングは若手がぁコーダーがぁ
言うやつ居るけどSireってそうなのかな?
今はプログラミングしながらクラウドでインフラ構築しつつ
要件固めたりするのが普通じゃないの?
アジャイルでプロト作って客と詰めていくとか

966 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 22:19:04.95 .net]
ウォーターフォール型の大規模開発が減って、
一機能を全部一人で実装してくれる人たち数人にポンと任せるパターンが増えたと思う

967 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 22:24:20.23 .net]
若手が必要なのは技術的うんぬんより上司の介護と部下と客のお守りと自分の仕事を睡眠時間削ってやれるだけの体力と精神力が求められるからだろ

968 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 22:27:17.24 .net]
近所の工場に貼られてた求人見たけど
20~40の事務職員で女性優遇だった
なんでそんなにおっさんを避けたいんだろうなぁ
人口ピラミッド的にどんだけ居ると思ってんだよ

969 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 22:31:30.97 .net]
僕にはなにもないな、参っちまうよ、もう
とっておきのセリフも、特別な容姿も



970 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 00:03:52.59 .net]
アジャイルでプロトの契約だったのが製品版作ってた
アジャイルはなんでもありだ

971 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 00:05:23.00 .net]
今日

972 名前:ラピュタだったのか
俺はずっとラーメン大好き小泉さんを見ていた
[]
[ここ壊れてます]

973 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 00:14:46.42 .net]
>>956
日本の会社の中の人は、
基本、自分より年上で経験があってスキルが上のヤツを雇いたくない

974 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 00:18:49.47 .net]
そもそも女性優遇とか書くのって法律的に大丈夫なの

975 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 00:23:50.08 .net]
昔うつ病から復帰し始めた頃、手始めにパートしようと思ったら女性優遇っていわれて
案の定お祈りきたの思い出したなw

976 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 00:31:29.98 .net]
ああ、ロジクールの1マソ超えるマウス壊れた…
これで二回目だな。。

977 名前:仕様書無しさん [2022/08/13(土) 00:37:12.31 .net]
マウスで一万なら安もんではないけどやっぱ会社選ばないと駄目よな
もう糞le○○v○は絶対に買わない

978 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 00:40:18.12 .net]
ロジクールはキーボードの些細な故障で新品もう一個くれてから贔屓にしてる
大事なのはアフターサポートなんだね

979 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 01:42:18.11 .net]
>>962
女でも落ちるよ
だからお前がもし女でも、落ちてたと思う(理由→お前がもし女だとしたら、若い美人じゃないから)
それにどうせ給料安いとか不平不満言って辞めてただろうし



980 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 01:51:39.69 .net]
キーボードならHHK一択でしょ。

981 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 02:00:13.74 .net]
プログラマーなら電子工作でスイッチぐらい半田付け交換できるだろ

982 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 02:07:20.28 .net]
キーボードなんてmacbookのやつそのままでいいよ
無駄にハードにこだわるやつはほぼ無能

983 名前:仕様書無しさん [2022/08/13(土) 02:17:05.97 .net]
でもmacにはこだわる

984 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 02:25:40.42 .net]
個人的にはLinux>Windows>MAC
しかし、MACでないと動かないエミュがあるからMACを半強制的に使用させられている。辛い
Windowsでしか動かないアプリがあるからWindowsPCも必要だし
……うーん

985 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 02:35:57.08 .net]
というか今時の開発してるやつなら全部あるでしょ
俺も全部使ってるし

986 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 02:37:06.05 .net]
俺の使い方

windows
Unityのビルド

Mac
iOSアプリのビルド

Linux
サーバー側の開発

987 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 02:49:22.86 .net]
ゲーミングPC買っちゃった
何しよかな・・・

988 名前:仕様書無しさん [2022/08/13(土) 05:00:31.36 .net]
マックは持ってないけど、自作系が1台、ノートが1台、
中古で買った法人機Optiplexが2台あるから、OS選びはあまり困ってないや。

989 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
あそ・・・ぼ・・・あそ・・ぼ



990 名前:仕様書無しさん [2022/08/13(土) 07:09:45.50 .net]
ぬるぽ

991 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 07:18:03.80 .net]
HHKBはプログラマ向けキーボードとしてオワコンって言われてるよね

992 名前:仕様書無しさん [2022/08/13(土) 07:25:09.05 .net]
HHKBって、矢印の移動キーもないんだな。
そうなるとゲーム作る際には、IJKL対応も考えなきゃいかんわけか。

993 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 08:05:02.18 .net]
俺はFILCO使ってる
変なキー配列は使いづらい

994 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 08:12:51.14 .net]
入力できればなんでもいい
慣れれば同じだろ
押しっぱなしで戻らない壊れたキーにイラつくくらいしかないわ

995 名前:仕様書無しさん [2022/08/13(土) 08:29:25.09 .net]
いや、最近のノートのキーボードは使えたもんじゃない。
テンキーはない状態で、通常のキーボードの配列と同じにしてほしいねぇ。
FILCOのテンキーレスと同じぐらいの横幅だしね。

996 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 08:32:43.59 .net]
手書き入力でもいいわ

997 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 08:35:04.23 .net]
タイピングより速いコード作成の思考能力がほしい

998 名前:仕様書無しさん [2022/08/13(土) 08:40:32.73 .net]
>>959
しまったあああああ、見るの忘れた

999 名前:仕様書無しさん [2022/08/13(土) 08:42:38.32 .net]
ラピュタも忠臣蔵みたいになったようだな。



1000 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 08:52:07.47 .net]
20年以上テレビの横の棚にDVDが鎮座してるからいつでもバルス






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef